選抜選考でよく話題になる3位校は不利は間違いだと思う
3位校は1位校に負けたが2位校に負けたわけではないので実力としては3位校≒2位校これはサルでもわかる
で地区大会は3位校は組み合わせが不利が常識
ということは当落線上まで勝ち抜いた場合は下位校であればあるほど短期間で成長するスピードが速いということになる
選抜校発表から選抜までは1か月以上あるので選出するならば下位であればあるほど伸びるという理論が当てはまる
高野連がどう考えるかは知らんけど