292 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff10-Zkws)[] 2021/10/01(金) 17:32:00.10 ID:XVMPV5uG0
選手を育てる事が出来ればもっと強くなる。
この10年位みても酷い有様。
菅原 1年で4番、準々決勝で場外ホームランも3年夏はベンチを温める。
山田将 1年から登板を果たす大型投手も3年時には2試合続けてアウト一つ取れず中川のリリーフを仰ぐ。
山田綾 140キロオーバーの大型右腕も泣かず飛ばず。
伊藤弘法 佐倉シニアのスラッガーも代打要員。
石山 中川世代。ジャイアンツカップ準優勝の135キロ左腕、背番号1を背負う事もあったが3年時にはほぼ投げられず引退。
大河原 中川世代。2年時には最速140キロオーバーでプロ注目選手となるが3年時には制球難を発症し目だつ活躍は出来ずに引退。
棒田 浅間二世の呼び声高く鳴り物入りで入ったが殻を破れず。3年時チーム事情で投手転向。エースナンバー背負うも実質エースは谷村と冨田。
小林一平 関東No1右腕も投手では目が出ず半レギュラーの背番号7
大工原弟 高2夏は中川に次ぐポジション、秋に相模に投げ勝つも3年ではピリッとせず、1年生の谷村、冨田にとって代わられる。夏は公立相手に思い出登板。
山田陸人→2年時は神懸かった活躍も3年になり快音は響かず。
谷村・冨田 神奈川屈指の補強と呼ばれ、1年から大活躍したが、冨田は1年夏を最後に、谷村は2年春を最後に目立つ活躍が出来ず、3年時には安達にエースを奪われる。
天野 関東No1スラッガーとして鳴り物入りも1年秋がピーク。投手転向と迷走させられ3年時は控え。

核となる事を期待された選手が軒並み伸び悩み、脇役型の選手やフレッシュな大物1年生が隙間を埋めるが、総合的に力不足になる事を繰り返している。