平山監督はこれと決めたら絶対変えないタイプ。
短期決戦でも打率を確率論で考えるギャンブル思考。

(どんなに調子悪くても)やれ不動の4番
いつかの九州大会では複数ピッチャーをベンチ入りしときながらも先発が大炎上してても変えない。
挙句の果てに攻撃面ではテンパる。
山内部長がもし来なかったと思うとゾッとする。

就任1年目のノーシードの海星との夏の準決勝、
全然打てなくて延長タイブレーク負け。
実況・解説は決して海星のピッチャーがいいというわけではありませんが、日大が突き放せません。

試合後「夏は打てないと勝てないという事が分かった!」

選手たちは年が近いからやりやすいって友達かよ?
バッターへのアドバイスは相手投手の分析が出来ないからとりあえず「ヒーローになってこい」で済ませる。

バント出来ない選手に無理矢理3バントさせて失敗させまくって相手Pを助ける。

素材のいい選手が集まっても育成出来ない。

今後、長崎日大の監督はこれでいいのか?

山内部長が居なくなれば、確実に弱くなるのは明白。

早く、現山内部長に監督交代して欲しい