>>731

いいたい事はわかる。
ネット黎明期はな応援掲示板なんてのは夏負けると、
「3年生のみなさんお疲れさまでした。3年生の悔しさを目のあたりにした1、2年生のみなさんは来年必ず甲子園いけるはずです。
がんばってください。」
みたいな投稿が多かったんだよ。で、翌年も翌々年も負け続ける。
はっきりいってこういう投稿いくらしても強くならねぇんだよ。
日本人特有の空気を読むだとか角がたたないようにするなんてのは度外視して
オレは勝つために特化したレスするようにしているのだよ。

>>732

オレは投守機動力で全国制覇目指すも勝てずにいた花咲を指導して全国制覇に導いたわけだが。

「守りの野球やって苦手の打撃ですらも格下の弱小茨城勢相手に投攻守全てにおいて
上位互換野球やってとりこぼさないようにし甲子園に毎年出よう。
だけど甲子園では聖光レベルの結果になるのは甘んじよう。」
ってこと言いたいんじゃないか。
佐々木監督は甲子園には出れてたから全国制覇目指して打撃強化しようとしたら
育成力がなく打撃が伸び悩み例年とかわらない一方、打撃に時間割いた分守備のレベルダウン
だけが実現して以前より弱体してしまったな。

@上述の格下に負けない野球で甲子園だけは死守する。
A打撃育成に試行錯誤しつつ成功すれば全国制覇クラス、失敗すれば県内敗退。

どっち選ぶかだな。
Aは時間かかるがこれが全国制覇への王道だ。

B木内野球を目指す

ってのもあるが選手の育成法が昔より確立した現代では采配野球で全国制覇するのは厳しいだろう。
そもそも木内レベルの采配できる監督が就任する確率がほぼ0。

ポイントは新監督が打撃育成力があるのかだな。
その能力があれば他がイマイチでも佐々木監督島田打撃コーチにして勝てるだろう。