X



50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr5f-rxyG)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:05:11.26ID:rfUtsfzir

前スレ
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1610579900/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff2c-l/cE)
垢版 |
2021/04/18(日) 04:48:15.83ID:wvby39oA0
>>900
数え方がざっくりは確か。ファンが「あそこあいてるから5万2千くらいかな」みたいな予想するのと
数え方は同じ。
5万5千入らないって人もいるけど、おれは結構入ってるんじゃないかなと思う。
2007年からの大改装以前にも何年かに一度ちょこちょこ改装してるので
いまの座席数が4万7千くらいだとして、80年代は5万くらいは普通にあった(公式は58000)と思うし、
昔は通路観戦ができたので結構ギュウギュウに入れてた。決勝は1試合だけだから客数が読めるけど
4試合日は前の試合の減り具合を見ながら追加で販売するので、結構むりやり入れてたような。
通路や階段に座れれば御の字で、それすらスペースない場合も多かった。荒木とお盆が重なる日とか
0903名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdbf-X+i6)
垢版 |
2021/04/18(日) 07:28:56.40ID:+YeQVn6Xd
>>900
日本野鳥の会が人数を勘定していたら笑うな
0904名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff71-IHcq)
垢版 |
2021/04/18(日) 09:02:08.54ID:Gt7g8LZ30
プロ野球は普段はざっくりな観客数だったけど、
日本シリーズだけは実数で発表してた。
1985の阪神×西武だと第3戦51,355人、第4戦51,554人、第5戦51,430人。
高校野球は通路にも立ち見できたから、もっと入っただろうね。
1998夏の決勝戦、松坂がノーノーした横浜×京都成章は
外野席で観戦したけど、階段通路にも一段2人ずつ立ち見客がいて
ビッシリで売り子も身動きできず、ずっと立ってたくらいだから。
0905名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saeb-VvT3)
垢版 |
2021/04/18(日) 11:02:28.59ID:5AI5DB1Pa
>>897
まあ原はまだしも高校時代の江川は観ておいた方が良かったかもな。今迄高校野球を見てきて三振ばかりで打球がまともに前に飛ばないってのは後にも先にもないらだろうと思ったわ。
0906名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saeb-VvT3)
垢版 |
2021/04/18(日) 11:02:29.25ID:5AI5DB1Pa
>>897
まあ原はまだしも高校時代の江川は観ておいた方が良かったかもな。今迄高校野球を見てきて三振ばかりで打球がまともに前に飛ばないってのは後にも先にもないらだろうと思ったわ。
0907名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-6+Ax)
垢版 |
2021/04/18(日) 11:14:30.99ID:vmKYchE9d
>>904
甲子園の決勝で一番多かったのは94年の佐賀商-樟南と、あの夏かなんかの連載で見た記憶があるんだが、そうなのかな?
0908名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3789-YV6d)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:14:55.40ID:qyocNfeZ0
京都商業は京都学園から京都先端大付になったのか
0909名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d746-5snn)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:16:33.22ID:SGwAnh9k0
>>906
原の高校3年間唯一の見せ場は選抜決勝で放ったホームランだな
あれには長距離打者の資質が見て取れた
原は大学4年間で伸びたと思う
0914名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 576d-welE)
垢版 |
2021/04/19(月) 08:35:29.65ID:Kl23Fjpg0
>>913
80年の早稲田実と89年の帝京も
特に帝京はシードでキツイの決勝だけ
79年箕島も星稜のあと最弱の城西で準決勝が横浜商なのは幸運だった
浪商か池田と当たってたらどうなってたか
くじ引きの時点で平等でないし付き物
大阪桐蔭が強い世代のくじ運いい率(悪いの花巻の年だけ)は怪しいけど
0916名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff71-IHcq)
垢版 |
2021/04/19(月) 12:11:55.91ID:YREqlpab0
98夏の京都成章はくじ運も恵まれてたし、
決勝は松坂にノーヒットノーランで完敗。
準優勝はたまたまで実力以上かなと思ってた。
しかし国体では準決勝でPLに勝ち、
決勝ではメンバーを落とさず松坂ー小山のバッテリーで
ガチに勝ちに来た横浜に1−2と惜敗。
本当に強かったんだなと納得した。
0917名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f24-vTPJ)
垢版 |
2021/04/19(月) 12:42:17.24ID:mfaGE8eo0
対戦相手がハードだった優勝チームって選抜だと対戦5チーム中4チームの
投手がプロ入りした77年の箕島とか、選手権だと対戦6チーム中4チームの投手が
プロ入りした99年の桐生一あたり?
0918名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdbf-X+i6)
垢版 |
2021/04/19(月) 13:17:44.98ID:J1+24DB2d
>>915
再登板したエースの子が泣きながら投げていたな。
夏こそ頑張って欲しいと思うてたよ。
0919名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 976d-nFoC)
垢版 |
2021/04/19(月) 13:52:07.26ID:EtDLh4Vg0
>>904
決勝ではないけど、S49年の準決勝第1試合。鹿児島実と防府商が6万越えだったと記憶してます。もちろん前年江川の試合も55000だったとか。
0920名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d746-aJtH)
垢版 |
2021/04/19(月) 16:15:38.33ID:7vu/3rJj0
>>917
77春の箕島は好投手とばかり当たった
対戦相手で唯一プロ入りしなかった投手も甲子園で2試合連続完封した投手だった
0922名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd3f-aJtH)
垢版 |
2021/04/20(火) 08:16:00.89ID:1JaidDupd
>>921
逆に報徳はくじ運悪かったな
初戦は楽な相手だったが、その後が横浜、早実、今治西、名古屋電気と難敵の連続
0923名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 976d-X6Om)
垢版 |
2021/04/20(火) 21:20:36.28ID:FavOLfX10
>>922
S49年の春、報徳もくじ運悪かったなあ。堂園の鹿児島商、工藤の土浦日大、土屋の銚子商、山根の平安、そしてイレブン池田。その池田も初戦は夏準優勝の防府商だった。入り乱れていたなあ。この年はあまり春夏連続はいなかったような。前出では池田、鹿児島商以外出てる。あとは高知くらいかな?
0926名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d746-5snn)
垢版 |
2021/04/21(水) 03:00:48.78ID:RpGkStRv0
>>925
8回の近畿パイアでの1点で流れが変わった
一塁アウトに見えたがセーフで1点、それが9回の同点劇につながった
0927名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saeb-VvT3)
垢版 |
2021/04/21(水) 06:26:29.34ID:oo6zKRsZa
もう一人エースで優勝の時代は完全に終わったかもね。
そう思うと吉田の金足農には全国制覇して欲しかったなあ。
0928名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 576d-/6aY)
垢版 |
2021/04/21(水) 08:21:23.83ID:xSp+9xJX0
79年の選抜はベスト4近畿が独占してるどころかベスト8も全て西日本とか
ずっと西日本有利が続いてれば82年関東に好投手出まくれば推したくなるわな
83年東日本が健闘してて帝京が池田と対戦する時アナウンサーが期待してテンション高かったのに初回であっという間に沈黙してた
0929名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-6+Ax)
垢版 |
2021/04/21(水) 12:44:04.93ID:vl382bxNd
>>927
100回という節目の年は、これまで高校野球界を席巻してきた大阪勢に優勝してほしかったからあれで良かったと思ってる

何より大阪桐蔭は前年の悔しいサヨナラ負けからの春夏連覇というドラマもあった

それにしても、最近の観客は試合序盤からどちらか一方の学校に肩入れしすぎてるな

大阪桐蔭-金足農も金足農に歓声大きすぎるだろと

広陵-佐賀北の試合ですら、佐賀北に大声援が送られたのは8回裏のチャンスを作ってからだった
0930名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp8b-ZvIT)
垢版 |
2021/04/21(水) 12:53:39.15ID:6WqsOXYcp
100回大会は金足農が優勝しなくて良かったよ
新しい時代に入ろうとしている高校野球なのに昭和チックな一人の大エースで勝ち進むなんていうことがあって良いはずがない
決勝戦で大敗したのはもうそういう時代じゃないんだよ、というメッセージみたいに感じた
あの試合の観客の露骨な金足贔屓は酷かったね
0931名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-6+Ax)
垢版 |
2021/04/21(水) 17:46:44.15ID:vl382bxNd
そうそう
東邦-八学光星の一件で観客が味をしめてしまった

最近は最終回とかでビハインドの学校がちょっと反撃の姿勢を見せると、すぐ手拍子とかで大騒ぎしたがる

まぁ、コロナで観客も上限規制されてるからそれも当分は起こりようがないけど
0935名無しさん@実況は実況板で (エムゾネ FF70-XWLE)
垢版 |
2021/04/23(金) 15:08:28.21ID:OH7PXGVGF
80年81年の選抜て79年〜82年83年84年85年に挟まれて省かれる事多いけど
特に81年は早実PLと槙原くらいで印象薄い大会だったのか
荒木大輔が初日東山に負けたのが影響してる
0936名無しさん@実況は実況板で (マクド FFb2-AB9q)
垢版 |
2021/04/23(金) 15:31:36.80ID:Yn45+UlYF
>>935
NHKが選抜完全中継しだした大会なのにね。
0937名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1224-lX3h)
垢版 |
2021/04/24(土) 06:49:06.94ID:yzOh7crS0
この間の選抜でNHKは歴代の行進曲のまとめを試合間に流していたけど、79年の外野の芝は
枯れた色だったのに82年には緑色になっていた。確かこの頃、芝を品種改良されたものに
変えて冬でも緑のままのものにしたんですよね。季節感はなくなったけど、外野を転がる
ボールは見やすくなったかも。
0938名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1224-lX3h)
垢版 |
2021/04/24(土) 06:55:34.97ID:yzOh7crS0
オーバーシードといわれる芝の二毛作だった。
0940名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd94-/0Ed)
垢版 |
2021/04/24(土) 20:05:24.94ID:SUtCbW7Wd
>>924
高知なのに鳴門とは何故なんだろう
南四国だから?
0941名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd70-AB9q)
垢版 |
2021/04/24(土) 20:13:25.86ID:rZegJrO6d
>>940
水島先生が中卒だからやろw
そりゃ不知火や雲龍が四国中(名前から徳島県しか捜してない?)捜し回っても見つける事出来んわなw
0942名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr39-soZa)
垢版 |
2021/04/25(日) 07:21:18.84ID:6i5EJuLfr
昭和師匠ジジイは最近再生数も伸びてないな
ざまあないわ
相変わらずのPL狼狽でよ
しかもホームビデオみたいなのをやたらアップしまくってるしなw
アップする時間帯も早朝日中深夜とバラバラ
ジジイだから暇なんだろうな

そろそろウゼえから登録を外すか
あばよ糞ジジイw
0943名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3024-5AqE)
垢版 |
2021/04/26(月) 00:51:13.48ID:KRHpsE+y0
以前は60年代50年代のスレがあったんだが時間の経過とともに秘話が散逸するのでは
と危機感がある、たとえば40回記念大会準々決勝徳島商0-0魚津は名勝負と賞賛されるが
同日の柳井4-3海南こそが同大会ナンバーワンの好試合だった
0944名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd9e-jSeJ)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:32:18.57ID:u5mN2ghJd
高校野球雑誌で一番古いのは週刊ベースボールになるのかな
次がサンデー毎日でホームランと報知高校野球一番新しいのは甲子園の星あたりで
報知高校野球が一番値段高い感じするけど
0946麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Srd7-IzF2)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:05:50.55ID:ZwSEIdu0r
↑ 1958年 夏の選手権は
大会No.1投手、徳島商 板東投手と
(二年前の選抜優勝校の)浪商→(王投手を打ち砕いた)明治 →(二年前の選抜準優勝校)桐生と
後の新湊旋風を彷彿させる快進撃の魚津の準々決勝
延長18回、大会初の引き分け再試合がハイライトだったと思います!
0947名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1694-AB9q)
垢版 |
2021/04/27(火) 00:07:49.25ID:MlpBHNam0
>>944
甲子園の星が昭和50年からで報知高校野球が昭和53年から
0948名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df46-bb59)
垢版 |
2021/04/27(火) 00:49:44.06ID:6N8rvmXZ0
魚津対徳島商業をリアルタイムで見たりラジオで中継を聞いた人って10歳から高校野球を見たとして70才をゆうに超えている
昭和33年ってテレビもろくに普及しておらず街頭テレビで見た?
0950名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Saab-mX2T)
垢版 |
2021/04/28(水) 13:25:50.76ID:pZdSzCg0a
>>852
三沢
木造
福岡(岩手)
秋田
江戸川学園取手
新発田農
所沢商
法政二
愛知
倉吉北
渋谷(大阪)
新居浜商
鹿児島商
沖縄水産

も追加で
0952名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2f6d-jSeJ)
垢版 |
2021/04/29(木) 17:48:38.43ID:blDBRDUc0
甲子園の星は球児の住所がのる程情報データが豊富だった
ホームランは選手の成績や練習試合結果とかのってなかった
今はホームランが一番豊富かも値段高いけど逆に甲子園の星は…
0953名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1294-M5ca)
垢版 |
2021/04/29(木) 18:20:03.29ID:/SKVc6IR0
80年代の高校野球雑誌は文通希望欄や選手の住所質問への住所回答、家族構成まで回答している。今だと考えられないな。
0954名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f202-4xKx)
垢版 |
2021/04/29(木) 20:21:02.23ID:OiHGrq4R0
>>952
ホームランは、15年ぐらい前まではスレも立った程、わざとか!と思うほど
誤字、意味不明な言い回しが酷かったな

駒大苫小牧 香田監督 ベンチの前でを香田監督 ベンツの前でやったり、巻頭で帝京 太田150qと書きながら、中身を読んだら、「巻頭では150qと書いたが実際146qが最高の太田」とか毎回のように10ヵ所以上突っ込み所があったな。
0955名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Saab-0a7L)
垢版 |
2021/04/30(金) 13:41:37.04ID:TQCVj8UDa
>>950
成東も
0956名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a76d-xeLB)
垢版 |
2021/04/30(金) 14:47:41.62ID:C5wy2uJs0
>>951
ひらがなでしたら最初だけわかる。
よにうたわれし こうぜんの たいきをここにあつめたる…
だったような。
0957名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f92-uN1F)
垢版 |
2021/04/30(金) 16:26:28.22ID:YAhsRG/C0
校歌
作詞 伊藤九万一(明治42年卒),選曲 佐香貞次郎(明治43年卒)

世に謳は(うたわ)れし浩然(こうぜん)の
大氣(たいき)をここに鍾(あつ)めたる
秀麗(しゅうれい)高き巖手山(いわてやま)
清流(せいりゅう)長き北上(きたかみ)や
山河自然(さんがしぜん)の化(か)を享(う)けて
穢(けが)れは知らぬ白堊城(はくあじょう)

明治十三春半ば(めいじじゅうさんはるなかば)
礎固(いしずえかた)く疊(たた)まれて
星霜此処(せいそうここ)に幾かへ(いく かえ)り
徽章(しるし)の松の色映(は)えて
覇者(はしゃ)の譽(ほま)れは日に月に
世に響(ひび)くこそ嬉(うれ)しけれ

忠實自彊(ちゅうじつじきょう)の旗(はた)高く
文武(ぶんぶ)の海に彌(わた)る日の
久遠(くおん)の影を身に浴びて
理想の船路一筋(ふなじ ひとすじ)に
雄々(おお)しく進む一千の
健兒(けんじ)の姿(すがた)君見ずや

振へ(ふるえ)や杜陵(とりょう)の健男兒(けんだんじ)
海陸四方幾万里(かいりくしほう いくまんり)
巉峭峙つ起伏の岨(ざんしょう そばだつ きふくの そ)
澎湃寄(ほうはい よ)する激浪(げきろう)の
其處奮鬪(そこ ふんとう)の活舞臺(かつぶたい)
其處邁進(そこ まいしん)の大天地(だいてんち)
0959名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f92-uN1F)
垢版 |
2021/04/30(金) 16:36:50.94ID:YAhsRG/C0
盛岡第一高校の校歌、応援歌の数々
http://excelact.com/Mori1/songs.html
0961名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a736-uN1F)
垢版 |
2021/04/30(金) 16:57:05.55ID:YqUJRu7P0
中学1年までは夏予選のテレ玉中継がなくて千葉、神奈川、群馬が羨ましかった。
中学2年の時にテレ玉中継が始まって嬉しかった。

また中学2年の時は春関、秋関の準決勝以降を東京12チャンネル(現テレビ東京)で
放映していて春関決勝の上尾ー銚子商、秋関準決勝の上尾ー八千代松陰、
決勝の農大二ー八千代松陰を観た記憶がある。
あと東京決勝も放映していた。
0962名無しさん@実況は実況板で (マクド FF3b-UcVP)
垢版 |
2021/04/30(金) 17:31:06.69ID:igjPfVvIF
>>960
昭和何年生まれか存じませんが平日第一試合でも地元ならNHKの放送ありませんでした?
0964名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Saab-+ugt)
垢版 |
2021/05/01(土) 03:42:43.78ID:UjOYgMJ9a
KK(桑田、清原)の全盛時83〜85年は中学生でした。(3才差)
高校野球中継にのめり込んでたのに、夏休み恒例「怪奇特集あなたの知らない世界」の時間帯だけは番組を浮気してたなw
0965名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e724-GPK9)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:26:05.66ID:r+dS9Kfn0
NHKの高校野球中継で第一試合というより午前中がラジオだったのは自分の記憶だと選抜だけだな。
選抜は確か81年から午前中もテレビで流すようになったと思う。選手権はいつまでが午前中ラジオだったのかな?
0967名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e724-GPK9)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:35:09.50ID:r+dS9Kfn0
>>966
ちなみにその試合はどことどこの試合?選抜?選手権?選手権は少なくとも昭和51年桜美林が優勝した年は午前中テレビ中継してた。
その前は自分も野球部の部活やってて高校野球を見れなかったのでわからないんだよね。
0971名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df24-w/Jp)
垢版 |
2021/05/01(土) 18:12:37.36ID:2k//lnzH0
NHKは93年から総合だと1時間おきにニュースを流すようになって非常に鬱陶しい。
緊急性のあるニュースだとまだ我慢できるけど、どこぞの動物園でナマケモノの
赤ちゃんが生まれましたとか、無形重要文化財の祭りのニュースとかどうでもいい
情報を流されると、本当に腹が立ちます。4年前は広陵中村のホームランの新記録を
ニュースのせいで生で放送できなかった。2011年からは熱中症警報のL字画面化
が始まって見にくさ倍増!最近はアナの絶叫がウザいけどBS朝日で見ることが
多いです。
0972名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a750-xHUq)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:13:03.62ID:qCdwpg6K0
L字ほんとうざいわー
イニングの合間だけにすりゃいいのに
0973名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Saab-+ugt)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:17:49.91ID:ORn/eYKba
大会中NHKを録画して好ゲーム、決勝とかを保存する事あるが、L字型画面やニュース速報で台無しになっちゃうよな、難しい側面がある
0974名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a750-xHUq)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:22:42.84ID:qCdwpg6K0
仕方ないから、容量大きめのレコーダーを買って、NHKとBS朝日を同時録画するようにしている

最近はたまに昼だけサブチャンネル行きになることがあって嫌になる
交流試合の明石商-桐生第一や2017年春の福岡大大濠-滋賀学園など
0975名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e734-yrkf)
垢版 |
2021/05/01(土) 20:25:37.24ID:WAbEMBKM0
>>971
1985年の夏、日航機御巣鷹山墜落事故の翌日以降は、野球中継の合間にニュースを
挟むのでは無くて、ニュースの合間に申し訳程度に野球中継をやってたような記憶があるなぁ。
あの事件、確か2回戦最初の日に起きたね。
準々決勝くらいから、やっと元の中継に戻ってたと思う。
0977名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a76d-xeLB)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:42:01.30ID:pOoZX4Sq0
>>975
忘れもしない、夏の甲子園初めて初戦負けした日。熱闘甲子園録画したら日航機墜落事故のニュースが入ってた。最後の10分だけ熱闘甲子園が録れてた記憶がある。
0978名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Saab-qauc)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:45:36.13ID:aIV6aiQ/a
甲子園大会期間中に発生した大事故といえば、飛騨川バス転落事故があるね
第50回選手権の3回戦あたりで起きた
当時の番組編成がどんなだったかは知らない
0979名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e734-yrkf)
垢版 |
2021/05/02(日) 06:30:08.31ID:7avinsZ20
>>978
春の選抜だと大会直前だったが1988年(昭和63年)に、高知学芸高校の修学旅行の
一団が上海で列車事故に巻き込まれた事件があったよな。
多分このスレだったと思うけど、事件当日夜のオールナイトニッポンで、DJのビートたけしが
こんな事件があった日にまともにDJなんか出来ねぇよ!って号泣して、途中で帰っちゃったって
初めて知った。
0980名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd7f-UcVP)
垢版 |
2021/05/02(日) 08:55:53.00ID:DjQOsv3Md
号泣は覚えてないけど途中で帰ったね。
組み合わせが決まった日やったような気がする。
0981名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 07e6-OmLv)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:49:46.49ID:Xtbz72uz0
番組中に列車の運転士がまっさきに逃げたといった情報が入り
たけしはひでぇ話だと立腹していたが号泣はしていない

宮崎勤事件も夏の甲子園期間中に大きく報じられていたと思う
その大会では宇和島東かどこかの主戦投手が宮崎姓で結構勝ち進んでいた
よくある苗字ではあるが子供心に凶悪犯と同じ苗字ということで不気味に思い記憶に残った
0982名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a7bd-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:22:59.29ID:j0fH6vKR0
>>981
あの時インディージョーンズ観に行ったら
男二人組が「お前の苗字宮崎じゃんw」「うるせぇ!」って会話してた
0983名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf94-UcVP)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:10:55.30ID:DtUAM6+R0
宮ア姓(旧字体のア)多かったよ。
特に袴田巖死刑囚が出身のY町
0984名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd1b-ghcW)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:13:04.27ID:yu+rojTRd
>>981
宮崎勤の名前が世に出たのは、1989年の初夏だから、1989年選手権だと思い調べたら、やはり宇和島東のエースが宮崎姓で、初戦を好投も2回戦敗退みたいだね。
選抜優勝した、翌年夏に宇和島東が出場したことも全く記憶から消えていた…
0985名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf94-UcVP)
垢版 |
2021/05/03(月) 02:00:03.98ID:aj1yy0fs0
>>984
東海大山形がスミ3で負けたんよね。
0986名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Saab-+ugt)
垢版 |
2021/05/03(月) 10:56:33.13ID:pVser/tOa
脱線するが、88年ゴールデンウィーク東京ドーム元年巨人ー阪神5月5日?
チョモランマ登頂の瞬間を生中継に差し替え野球中継が途切れた
阪神は巨人に3タテしたんだよな
0987名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd7f-UcVP)
垢版 |
2021/05/03(月) 11:53:52.32ID:HApNWlrjd
知らんなプロ野球興味ないし
0989名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df24-w/Jp)
垢版 |
2021/05/03(月) 16:28:48.50ID:+k1EFok80
>>978
1991年の8/19にソ連でクーデター騒ぎがあり、高校野球の中継はしてくれたけど、総合で
度々、クーデター関連のニュースが入り、総合と教育テレビでの切り替えがメチャクチャ多く、
夏休みでなければとても見られなかった。当時のビデオは今みたいに番組の追従機能は
なかったから。
2011年の選抜で九国と前橋育英の試合終了直後に東京の上水道でセシウムが検出された
とかの緊急ニュースで放送が中断されたこともありましたぁ。
0990名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MM5b-xHUq)
垢版 |
2021/05/03(月) 16:36:46.14ID:4Q8n2gCAM
近年NHKで試合が放送されなかったのはその後の北海-創志学園ぐらいだね
0991名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e76d-QT/k)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:25:56.60ID:FT5Det4w0
>>987
そう言うなよ
初代ファミスタで西川荒木彦野宇野とかいたんだから
西川なんて鉄道連合チームで最強のレールウェイズの2番手投手だぞ山田がエースで
0993名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2724-4KUl)
垢版 |
2021/05/05(水) 07:24:14.95ID:8ZIBF/Kf0
松山商はあとひと頑張りで甲子園に出れるかも。
松崎の投球が鍵。
松山商は96夏優勝した世代がパイプをぶっ壊したよな。渡部はサイドからのスライダーを活かして投手でやっていくべきだった。96夏優勝した世代は出来すぎの感があった。
井上世代は三沢で、水口世代は本橋でアンチになっていたな。
本橋と水口は早稲田に進んだよな。
今年の天理のエースは本橋に似ているかも。
0995名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a7bd-TNk6)
垢版 |
2021/05/05(水) 12:01:20.91ID:SIKQ2BDp0
>>993
よなニキは何言ってるかわかんない
0996名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a76d-xeLB)
垢版 |
2021/05/05(水) 14:23:46.56ID:WOvcHLFi0
昨日根尾が満塁弾打ちましたが、中日ではあの杉下茂さん以来の第一号が満塁弾だったとか。ここからちょっと小ネタを。杉下茂さんが打った相手がなんと野本喜一郎さん。元上尾、浦学監督。本人が新聞に書いてたから間違いないと思う。同姓同名はいないだろうし。
0997名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6746-Z1we)
垢版 |
2021/05/05(水) 15:27:22.24ID:+oXRT0120
>>996
亡くなったおじいちゃんが言っていたけど、杉下さんってバッターボックスではいつも打つ気なく見送り三振ばかりしていたらしいぞ 杉下さんがホームラン打っていたとは意外
0999名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd2a-7q1U)
垢版 |
2021/05/07(金) 18:56:06.70ID:3cIMz+0sd
999
1000名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd2a-7q1U)
垢版 |
2021/05/07(金) 18:56:16.88ID:3cIMz+0sd
1000ズリ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。