X



50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr5f-rxyG)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:05:11.26ID:rfUtsfzir

前スレ
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1610579900/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0422名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdbf-cZ25)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:25:15.60ID:/gjojuwXd
>>420
昭和末期大房監督時代の日大三島は毎年エースが負傷して二桁背番号が投げていた印象やな。
そして平成元年、静岡の男に変わった途端甲子園出場果たしたがエース小泉投手が静岡県大会決勝で負傷(試合前の練習中やったかな?)し9-0から9-8まで詰め寄られるが何とか振り切って優勝。
甲子園では初戦前田選手などが居る熊本工業。
エース小泉投手が負傷の為背番号16の1年生関投手が先発したが大炎上して13-4の大敗を喫する。
0423名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0fbc-uyYR)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:35:25.06ID:Amf1XXzK0
>>417
浪商は私立だけどな
0424名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb6d-uYBT)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:35:43.38ID:qeXT9zoC0
>>421
産まれは徳島県だったな中学は大体大付属だけど
徳島県にはいつまでいたんだ携帯持ったまま亡くなったてのも出てきてるけど
0425名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0fbc-uyYR)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:39:20.26ID:Amf1XXzK0
小学校の時に親父の仕事で大阪市内だと
0426名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdbf-cZ25)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:53:09.19ID:/gjojuwXd
>>424
牛島、香川の雑誌対談によれば小学生の頃に大阪へ越したとの事。
父親は満州からの引き揚げ者って事も書いてあった記憶にある。
0427名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b46-hiXF)
垢版 |
2021/03/06(土) 04:22:17.59ID:ClxORjT60
>>416
イチローは自分を育ててくれた中村氏のいない名電に愛着は持っていないよ
今の監督の倉野はイチロー在籍中にコーチだったけど、考え方が水と油だし
0428名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa0f-aC0i)
垢版 |
2021/03/06(土) 06:57:08.54ID:Ho6xN6dNa
自分で自分の商品を落札。
たまにはダミー落札して別人であることを装うためだろう。
あるいは出品がヤバいものだったからかな。
笑ってしまうわ。
0431名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa0f-h6z8)
垢版 |
2021/03/06(土) 09:05:56.72ID:KKhSfZqJa
>>333
フルスイング打線
0433名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp4f-X/C6)
垢版 |
2021/03/06(土) 09:36:30.89ID:9AdNXhcCp
小松辰雄と言えば、再婚相手との間に出来た息子が今年東邦へ入学するらしいな
プロ野球選手の息子が高校野球の名門校へ進学する例は珍しくもないがその多くは父親を超えられないな
一応父親の遺伝子は持っているから名門校でもレギュラークラスにはなる子は多いけど
0434名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0fbc-I2SF)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:10:57.34ID:VkMsPcGE0
顔からしても母親似が多いな
0435名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f02-sy0N)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:12:46.84ID:F+TwMijD0
ケングリフィーとか、バリーボンズは一流メジャーリーガーの父親を更に超える大成をしたけどな。
0436名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f16-0RAh)
垢版 |
2021/03/06(土) 18:10:09.60ID:qfd8ccy20
日本の親子野球選手のトップは黒田親子、長嶋親子、野村親子になるかな。
次点が堂上親子。プロ野球史上、親子で規定達成は黒田・堂上しかいない。
黒田は父親を超えたけど。
このうち甲子園に出たのは堂上息子だけか。親子でどちらが上かは微妙。
0437名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa0f-aC0i)
垢版 |
2021/03/06(土) 21:12:40.37ID:ynlym3WTa
v*V*H***=kgrmk7662002
いま価格操作の真っ最中。
0438名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa0f-BGk9)
垢版 |
2021/03/06(土) 21:40:57.23ID:XH49Dtmoa
今日は尾藤公さんの命日、10年たつんやね
黙祷させてもらいました
0441名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfcf-5a1m)
垢版 |
2021/03/07(日) 15:27:15.41ID:M8winrtY0
>>440
同じ宿に泊まったチーム同士の対戦。
0442名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfcf-5a1m)
垢版 |
2021/03/07(日) 15:34:41.99ID:M8winrtY0
長嶋一茂の素質は、親父以上だったという話は近年有名になったきたな。
落合が以前、そう言っていた時はお世辞だとばかり思っていたが、どうも本当らしいな。
0443名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp4f-IG9x)
垢版 |
2021/03/07(日) 16:42:43.21ID:tyHgZRLap
小学生の時に大怪我したり中学生時代に野球やってなくてプロ行ったのなんて一茂以外だと茂野吾郎しか知らんもんな。
0444名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b46-hiXF)
垢版 |
2021/03/07(日) 17:06:48.81ID:M6fz+bZi0
>>440
完封ゲーム
押されまくっていたチームが勝った試合
0446名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b3f-5a1m)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:06:20.92ID:eGNy2saS0
>>445
法政一1x−0境(延長10回)
0447名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MM4f-nI5h)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:31:47.56ID:ixVHwqJ+M
>>445
華陵-慶應
一関学院-樟南
0448名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa0f-P+J2)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:33:37.23ID:QmlecIkQa
>>445
最近だと
華陵1ー0慶応
13残塁で完封負け
0449名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfcf-5a1m)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:52:18.15ID:M8winrtY0
>>443
中学時代に野球をやっていなかったプロ野球選手としては、
古くは江夏豊さん、一茂と同学年でチームメイトの池山、そして何よりWシリーズ胴上げ投手の上原が非常に有名だね。
一茂、池山、上原は小学校の時に野球をやっていたけど、江夏さんは小学校でも野球はやっていなかったはず。
それでも江夏さんは中3の時、報徳学園野球部のセレクション受かっていたというからよっぽど才能があったんだろうね。
0450名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfcf-5a1m)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:54:39.14ID:M8winrtY0
>>445-448
1982年夏準決勝の伝統校対決:広島商−中京も、押されまくった広島商が1−0で逃げ切ったね。
0451名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa0f-aC0i)
垢版 |
2021/03/07(日) 20:28:33.74ID:dJr69Nf6a
>>445
75年夏 足利学園1-0鹿児島商
0452名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b24-Xfvp)
垢版 |
2021/03/07(日) 20:32:32.34ID:Mx5gL4K70
各校校歌の隠された私なりの解釈を考えてみた
浦和学院→もう大東亜戦争は終わった。絶望的な戦争で死ぬこともない。ぼくらは
 思いっきり青春を謳歌すればいい。さぁ叫べ、笑え、跳べ
東海大相模→奥様お手をどうぞ。 まぁ光栄ですわ。「なんと荘厳なワルツでしょう」
 「夜が明けるまで踊り続けましょう」
銚子商→房総の沖合では何千年も北米プレートとフィリピンプレートが押し合いへし合い
 して地震が発生し津波もあった。それをぼく(犬吠埼)はじっと見守ってきた
萗徳→きょうも太田川の清流が流れている。河原におりて地に伏して耳を澄ませてごらん
 あら不思議!法然上人のありがたいお教えが聞こえてきたよ
0453名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b24-Xfvp)
垢版 |
2021/03/07(日) 20:35:17.78ID:Mx5gL4K70
すまん上から四番目は広島のそうとく←うまく変換できない な
0454名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b34-qdMe)
垢版 |
2021/03/07(日) 20:59:54.93ID:tyRY0DKA0
>>453
「崇徳天皇」(すとくてんのう)で、変換出来ない?
0456名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa0f-aC0i)
垢版 |
2021/03/08(月) 06:50:58.91ID:IC8bAJRIa
自分で自分を評価しているよ。
そして自分の商品にまた入札して値をつり上げている。
再開するにあたってダミー取引して前のIDに評価入れて別人と装って猿芝居したり。
岡山、バレバレだよ。
0457名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f24-5mnq)
垢版 |
2021/03/08(月) 18:29:31.01ID:jeZExiY40
>>442
こういう話はよく聞くけど素質というよりは素材では?
79年に名電から西武に入った鴻野淳基も肩は強く足も速くて素材的には石毛より
上と広岡監督が言っていたけど、大成せず結果的に石毛以下。いくら体力があって
もバットがボールに当たらないと話にならない。広岡監督は秋山も素質は王以上
とよく話していたけど、結果は…。投手でも1985年にPL桑田以上の素質と言われた
東筑の桧山とか高知商 中山、伊野商 渡辺、熊谷商 原口とかも結果的には
桑田以下。素材よりもピッチングセンスとかのほうが重要かも。
0458名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3b4c-IimN)
垢版 |
2021/03/08(月) 19:58:23.17ID:2g2VnDfm0
>>442
まぁ体格だけ見たら親父さん以上だもんな
ただ、一茂の場合は練習しなかったらしいからな
0459名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b46-hiXF)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:08:01.84ID:rxT1oQiw0
>>457
中山や渡辺は桑田とはタイプが違う
桧山や原口は普通に伸びしろを見込んだ、いつの時代でも見られる過大評価
0460名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb6d-uYBT)
垢版 |
2021/03/09(火) 08:18:19.01ID:hTfrgo3/0
高知商中山は練習嫌い伊野商渡辺は欲がなかったのと選抜優勝で燃え尽きた
高知商中山はプロで1991年まではソコソコだったんだけど皆が知ってるあの事件で…
伊野商渡辺は最優秀防御率とるなど黄金期西武ローテの1人だっただけ頑張った方
1990年日本シリーズで桑田に投げ勝ち選抜の返り討ちだけでなく巨人を4たて
今の巨人と違って影響力あったし日本シリーズも国民的関心があった
0461名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb6d-uYBT)
垢版 |
2021/03/09(火) 08:21:21.30ID:hTfrgo3/0
中山高知商も渡辺伊野商も強かったけど全盛期池田よりチーム力は劣るよ打力だけなら明徳が強かった
0462名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb6d-uYBT)
垢版 |
2021/03/09(火) 08:28:32.23ID:hTfrgo3/0
熊谷商の原口は肘痛めてダメなったんじゃなかったか
選抜前で236イニングとか明らかに投げすぎ上尾日野も肘壊して夏の予選でダメなったり
あの時代は明らかに投げさせすぎだったよ
あの世代は打者では東の清原言われた佐久間と東海大五の森山がビッグ3だったけど
森山て今はどうなってるんだ
0463名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb6d-uYBT)
垢版 |
2021/03/09(火) 08:32:27.18ID:hTfrgo3/0
>>458
一茂は格闘技の方が好きそうだしイキイキしてるもん明らかに
極真空手の信者すぎて他にリスペクトかいて共演者と孤立してたけどな
清原がいうにはスイングは凄いらしいな元木には当たらないてバカにされてたけど
0465名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f65-e6xc)
垢版 |
2021/03/09(火) 10:11:40.62ID:V0au4/Tf0
高校野球が詳しい人

 ↓

函館のタイガースマスクさん(桶作孝次様)日本地図書くの上手すぎる




                            函館オーシャンスタジアム高校野球ファン一同
0466名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdbf-cZ25)
垢版 |
2021/03/09(火) 12:01:12.49ID:utFKm1FGd
>>462
熊谷商は夏の埼玉県大会準々決勝春日部工に最終回大逆転負けしましたね。
この頃は川口工、春日部工は勢いありましたが・・・
川口工なんて10年連続初戦敗退を喫したり大脇監督が居なくなって弱体化したな
0470名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb6d-uYBT)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:19:18.31ID:hTfrgo3/0
1986年サンデー毎日だと85点甲子園の星だと星1つ
80点星1つ評価の新湊と準決勝で対戦するとは予想外だった
優勝した池田も90点星2つ評価とあまり前評判高くなかった
翌年の池田は選抜本命だったけどベスト4なつは中京に2回戦でサヨナラ負け
0471名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb6d-uYBT)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:25:30.32ID:hTfrgo3/0
>>469
東の横綱とはいえ拓大紅陵に0ー8でコールド負けしてるし
高村の防御率が甲子園レベルで3点台ではむしろ打力のチームだったみたいだな
0472名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb24-+XrI)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:36:12.66ID:0N4izYiK0
>>467

確かに最弱グループに位置してたと思う。

二回戦の優勝候補高知戦に勝って勢いついたのかな?

ただその試合も高知のエースが一回戦で負傷して投げられず、延長に入ってから高知の勝ち越しランナーがホームつく時に三塁とホームの間で転けてしまい、点が入らずと運もよかった。

ただあの大会は有力校の一・二回戦で潰し合いが多く、ネームバリューはあるものの、例年より小粒と言われた池田、中国大会最下位通過の岡山南、最弱候補筆頭に挙げられてたにもかかわらず、旋風を巻き起こした新湊、それと宇南がベスト4の顔触れでした。

あれ?4校全て公立校か?

ちなみ宇南の2年生エースは後に近鉄に入団した高村です。
0474名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b34-qdMe)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:57:52.60ID:RX78Nf720
宇都宮南っていえば1983年夏のチームを思い出すなぁ。
池田と並ぶ優勝候補だった中京大中京を相手に3回戦で、前評判では圧倒的に不利と
いわれてたが、いざ試合になってみたらエース荒井の力投もあって”スミ1”の0−1の惜敗だった。
確かこの失点1はエラー絡みで自責点ではなかったと思う。


でも、もっと驚いたのは、栃木県勢が1962年に作新学院が史上初の春夏連覇を果たして以来、
1997年夏の佐野日大がベスト8に進出するまで実に35年間、夏の全国大会でベスト8にも
進出出来なかったという事実だった。
あの作新学院の江川卓も、夏の全国大会では2回戦で散ってベスト8にも進んでいない。
最近の作新学院の復活を見てると、あの空白の35年は何だったのかと思ってしまう。
1983年夏の宇都宮南はベスト8に入っていてもおかしくなかったな。
0475名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa3f-s6L5)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:05:12.25ID:OMpuwjoga
春夏連覇で使い切ってたんだろ
0477名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb24-+XrI)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:30:11.17ID:0N4izYiK0
>>474

へぇ〜いや、ホント驚いた!

他県民ですけど、自分の中では栃木代表といえば、88年選抜ベスト4の宇学の印象が強く残ってたから、全然気づきませんでした。
 
このチームに同学年の石井琢朗がいたら・・
0478名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b34-qdMe)
垢版 |
2021/03/09(火) 22:01:44.94ID:RX78Nf720
>>477
88年選抜ベスト4の宇学といえば、サウスポー影山を中心に粘り強いチームだった。
夏も初日の第2試合でアンダーハンドの好投手、近大附属の笹垣に競り勝って、
ベスト16まで進んでましたね。
このときのチームも夏、ベスト8に進んでいても不思議じゃなかったと思ってますが、
仕事で見られなかったですが、3回戦でこの年だけの一発屋、浦和市立に延長戦で
負けたのが信じられなかったのを憶えてます。
0479名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb6d-uYBT)
垢版 |
2021/03/09(火) 22:28:34.43ID:hTfrgo3/0
清原桑田時代の選抜決勝は雨とPL池田が敗けたとはいえ観客22000〜30000(雑誌によりマチマチ)は寂しかった
確か日曜日だったよな清原が渡辺に3三振した日が土曜日だった記憶がある
0482名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f2c-s20T)
垢版 |
2021/03/10(水) 02:29:51.00ID:80Qc16qf0
歌ってるとき貴さんが
「いま帝京高校、惜しいチャンスを逃しました」
ってアドリブで言ったんだよな
0483麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sr4f-aA4Z)
垢版 |
2021/03/10(水) 05:57:07.44ID:nXTSMEevr
75年の高知10-5東海大相模
81年の高知商1-0帝京
85年の伊野商4-0帝京
高知県勢が勝ったセンバツ大会決勝は
何れも日曜日だという偶然?
0484名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdbf-IimN)
垢版 |
2021/03/10(水) 06:44:02.76ID:BbMHzhY7d
>>481
あの年の常総は準優勝の主力が残ってたが、投手力がいまいちでそんなに強くはなかった。
宇学は力があったがやや試合運びに粗い面もあった。
つまり浦和市立にも付け入る隙があった。
しかし広商は派手さはないが全てにおいて堅実で負けにくいチームだった。
0486名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdbf-cZ25)
垢版 |
2021/03/10(水) 06:53:14.54ID:FpV15J5Fd
>>467
間違いなく最弱グループでしたね。

新湊は優勝候補松商学園に北信越で延長サヨナラ負けやったし
岡山南は有力校尾道商に中国大会にて終盤逆転負けやったので
拓大紅陵に2安打完封のコールド負けを喫した宇都宮南はそれらより格下に思うたね。
ただこの2年前の昭和59年56回選抜大会の時のように寒い冬で調整が難しいようやったから番狂わせが起こりそうな気はしたが。
>>471
確か9-6で東海大甲府、11-4でY校を打力で勝った事が評価されたような。
0487名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-jktC)
垢版 |
2021/03/10(水) 07:14:19.71ID:m53iAxZYd
>>483
市商、帝京は80年な。
0488名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdbf-cZ25)
垢版 |
2021/03/10(水) 07:16:45.22ID:FpV15J5Fd
>>474
セカンド松本のポロリでしたね。
試合後のコメントでは点灯試合で目が慣れていないような事が書いてあった。
0490名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdbf-cZ25)
垢版 |
2021/03/10(水) 07:35:58.08ID:FpV15J5Fd
>>489
選抜大会前は注目されていなかったですね
0491名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdbf-cZ25)
垢版 |
2021/03/10(水) 07:42:28.87ID:FpV15J5Fd
>>489
4番の吉永選手が注目されとったけど卒業後どうなったやろか?
昭和61年夏は高村投手は死球受けて投げられなかったんと違うたかな。
栃木大会初戦今市高校戦控え投手がサヨナラ満塁打を打たれたような。
0493名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b46-hiXF)
垢版 |
2021/03/10(水) 09:28:18.27ID:18H0YD600
>>484
というより、旋風起こした前評判最悪チームって準決勝で燃え尽きるよね
新湊もそうだったし、03の江の川とかもそう
選手層薄くエース頼みなので、ガソリンが切れたら終わりということ
0494名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f02-sy0N)
垢版 |
2021/03/10(水) 09:57:13.84ID:jQg4XPeM0
でも、選抜大会でイチコロ組と思われた、
韮山、洲本、飯田長姫なんかが、アレよと言う間に優勝したりもしている。
あの頃は、地域に根ざした公立校が結構、活躍してた。私学が強いのは大都市圏くらいだった。
高校野球は、本来そういうもんであってほしいと思うが。
0496名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f2c-jTEF)
垢版 |
2021/03/11(木) 01:46:17.55ID:XgWyNSXS0
>>490
というより選抜大会後もそんなに騒がれなかったような。
3年次もドラフト候補に挙がった記憶ないし、大学で大化けしたんだろうな
0499名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp4f-+XrI)
垢版 |
2021/03/11(木) 10:28:06.91ID:Is3BbDssp
>>497

87年春の関東大会優勝投手でしたよね。

夏も栃木の本命だったんだけど、準決勝?で敗退でした。
0500名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sacf-6Xbu)
垢版 |
2021/03/11(木) 12:13:00.69ID:Ss9loTn7a
俺の印象として昔の広島商は技巧派の投手を中心にきっちりとした守りで相手に余計な点を与えないという印象が強い。どんな相手にも接戦に持ち込み試合が終わって見たら勝っていたという試合巧者だった。
0502名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f02-v65d)
垢版 |
2021/03/11(木) 23:08:58.18ID:HKs43+hA0
>>456
団扇って、当時物でないよね?
近年自分が作成したものだろうね。
0503名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4d92-m5yW)
垢版 |
2021/03/12(金) 06:53:27.60ID:I2+ompvd0
高村投手は86年選抜決勝前に池田蔦監督から「変化球の時は癖で分かる」と釜掛けられ、精神的な動揺から攻略された話は有名。

試合前のブルペン投球を見て「わぁ、これは打てんわ〜」って腹括られたって聞いた事ある。

法政行って伸びたんだろうね。高校時代はどちらかと言うとヒョロヒョロなイメージだったけど、ドラフト時は身体も横に大きくなってたし。
0506名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sac5-Xbde)
垢版 |
2021/03/12(金) 10:35:33.32ID:EMNp/osza
宇都宮南が準優勝した年は新湊が目立ったけど、なにげにベスト4に残った岡山南も最弱候補だったはず。初戦で東邦に勝ちベスト8でも上宮に勝つという波乱を起こした。甲子園に出てくれば不思議とよく勝つチームだった。
0507名無しさん@実況は実況板で (スップ Sda2-0OFz)
垢版 |
2021/03/12(金) 10:49:11.95ID:n3D8nLS/d
>>506
結局岡山南が強かったのは臼井監督の時だけでしたね。
臼井監督が辞めた後に甲子園出場したのは1回だけかな?
0508名無しさん@実況は実況板で (スップ Sda2-0OFz)
垢版 |
2021/03/12(金) 10:55:27.88ID:n3D8nLS/d
>>504
広陵が昭和46年頃宇品から不便な山の方に移転してから選手が集まらんようになったと聞いたが・・・
学校が不便な場所に移転して野球部に限らず低迷したって話はちょくちょくあるな。寮が完備されてれば話も変わってくるんやろうけど。
0509名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa09-4RMz)
垢版 |
2021/03/12(金) 11:51:55.29ID:VZwTEwIia
名監督が亡くなられたり、引退してもいまだに強豪のままでいる学校って余りないよな。中京、常総学院、辺りか!?
0511名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ee71-9blg)
垢版 |
2021/03/12(金) 12:20:10.48ID:qTX7qP4e0
三重・明野高校の冨士井監督は異色中の異色だね。
ボクシング部の実績を買われ、野球の実技経験皆無なのに
野球部監督という学校側の思惑が全く分からない。
それでも結果を残したんだから凄い
0512名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0134-f4ai)
垢版 |
2021/03/12(金) 12:26:27.44ID:2yZPmcVu0
>>509
愛媛の済美はどうなるか、微妙だね。
上甲監督が亡くなったときは大不祥事も発覚して、1年間対外試合禁止とか
もう立ち直れないと思ったけど、4年前とその翌年の夏に甲子園行ったからな。
それでも最近は松山聖陵、聖カタリナと私学のライバルが次々台頭してるし。
0513名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sda2-wFuT)
垢版 |
2021/03/12(金) 13:20:04.26ID:ltMfefWtd
春の地区大会は浦和学院が6回優勝してるけど肝心の夏は
得に2015年は関東最強は浦和学院だった夏予選で負けるまでは関東の公式戦では無敗だった
あの年は神宮優勝仙台育英選抜優勝敦賀気比がいたのに夏本命は相模だったけど
その相模も関東大会で浦和学院に完封されて完敗してる
2003年はどう見てもチャンスだったし2017年なんて肝心の夏決勝で敗けて花咲が優勝とか悲惨
0514名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sda2-wFuT)
垢版 |
2021/03/12(金) 13:24:23.24ID:ltMfefWtd
春の地区大会が全く宛にならないて事がないのも不思議だ
横浜は1980年と1998年は夏優勝と国体も優勝
PLも1985年1987年智弁和歌山も1997年は春優勝して夏優勝
大阪桐蔭も2012年2018年がその流れだったし
0515名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sda2-wFuT)
垢版 |
2021/03/12(金) 13:33:12.14ID:ltMfefWtd
大阪桐蔭は2014年も春近畿優勝して夏優勝の流れだった
2012年2014年2018年全部
しかし高校日本代表の成績が悪い年ばっかりだな
2012年世界大会6位2014年アジア2位だけど準決勝とかギリギリサヨナラ内容が
2018年は台湾韓国に連敗して実質アジア最下位
0517名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ee71-9blg)
垢版 |
2021/03/12(金) 14:55:14.97ID:qTX7qP4e0
同一年で春季地区大会と夏の選手権を優勝した高校は

1951平安、1955四日市、1961浪商
1971桐蔭学園、1976桜美林、1977東洋大姫路、
1980横浜、1985PL学園、1986天理、1987PL学園、
1995 帝京、1997智弁和歌山、1998横浜、2002明徳義塾
2004駒大苫小牧、2010興南、2012大阪桐蔭、2014大阪桐蔭、2018大阪桐蔭
0518名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a124-M7Q/)
垢版 |
2021/03/12(金) 20:43:09.37ID:1wnQGRWK0
>>508
広陵と同じように移転してから低迷したのが平安と日大三。平安はグラウンドが市内から亀岡に移転したのを機に、
日大三は学校が赤坂から町田に移転したのを機に低迷した。しかし3校共この低迷を打破する救世主となるOB監督が出現し
現在に至るまで長期政権化しているのも共通している。何か不思議な感じがするな。
0519名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0134-f4ai)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:08:41.47ID:2yZPmcVu0
>>508 >>518
大体大浪商もそうじゃない?
牛島-香川で甲子園に出た頃は淀川区に学校があったんだろ?
今は南外れの熊取とかいうところに学校があるらしいが。
0520名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a124-M7Q/)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:25:25.48ID:1wnQGRWK0
>>519
浪商が熊取に移転したのは87年だったけど、浪商の場合79年春夏に牛島ー香川で甲子園に出て以降
02年春まで出れなかったから移転以前から低迷してたな。低迷の理由は色々あるがPLの黄金期だったのと
確か不祥事で対外試合禁止もあったので、そんなのが重なって低迷したんだろうな。
0521名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2ebc-x73R)
垢版 |
2021/03/12(金) 22:33:49.98ID:JvkEJXsp0
浪商は大阪市から茨木市そして熊取町へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況