>>190
どうでもいいが、その別格長野は1年の夏でなく春から既に出てる
最初は出てるだけで風格無かったが(この辺は東邦石川もそうだったが)
新チームになってたから徐々に大物の片鱗が見えてきて最後に羽ばたいた




あとセカンド宇都宮ってどこの時間止まっちゃてる奴なんだ
昔で言うと、ここの過去スレ見てくとどうあれば地元に愛される強豪であれるかというのが
湯水のように溢れてるというのにあらためて気づく

しかし実際の今はそれらの逆をいくことばかり
寄付金集まりやすい地元主体でなく
その場しのぎの部費集め要員県外から大量にかき集め外人部隊化に
その水ぶくれした100人超える部員数は地元の有力中学生迎えるのに障害でしかないのに野放しにされたまんま

昔から文武両道翳してるから学力で県内の有力中学生入れないというの言われてるが今もそうなんだろうか?
100何人もうじゃうじゃといて野球の実力大したことない上にアホっぽいのもいるが
そういうのでもそういう本業(勉学)のハードルはクリアしてるということなのか

いずれにせよ学園は野球部をどういう方向に持っていきたいのか?
本気で強化する気無いなら沖田さんに三顧の礼で戻ってもらったり
西川を不遇の環境ながらも帰還させた意味ない 
生殺しみたいな今の環境に2人を置いておくのは
今の野球部的にも、もちろん2人のためにもよくない
本気で強化する気ないなら西川はまた別の学校へ、沖田さんは再び外から部を見る環境へ帰してやれ