X



【2021】21世紀枠の有力候補8【センバツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000121st.c.f ◆2021..lBBg
垢版 |
2020/11/17(火) 12:41:28.01ID:WzyqlpFr
これまでの21世紀枠選出校

01 安積(福島) 宜野座(沖縄) 【境港工】
02 鵡川(北海道) 松江北(島根) 【八幡浜】
03 柏崎(新潟) 隠岐(島根) 【稚内大谷】
04 一関一(岩手) 八幡浜(愛媛) 【清峰】
05 一迫商(宮城) 高松(香川) 【佐賀西】
06 真岡工(栃木) 金沢桜丘(石川) 【徳之島 成章】
07 都留(山梨) 都城泉ヶ丘(宮崎) 【成章 釧路江南】
08 安房(千葉) 成章(愛知) 華陵(山口) 【五所川原農林 畝傍】
09 利府(宮城) 彦根東(滋賀) [3]大分上野丘(大分) 【身延 土庄】
10 山形中央(山形) [3]向陽(和歌山) 川島(徳島) 【新潟 防府】
11 [3]大館鳳鳴(秋田) 佐渡(新潟) 城南(徳島) 【遠軽 西都商】
12 [3]女満別(北海道) 石巻工(宮城) 洲本(兵庫) 【小松 広島観音】
13 [4]遠軽(北海道) いわき海星(福島) [3]益田翔陽(島根) 土佐(高知) 【門司学園 日立一】
14 小山台(東京) 海南(和歌山) [3]大島(鹿児島) 【角館 坂出】
15 豊橋工(愛知) [3]桐蔭(和歌山) 松山東(愛媛) 【平田 金沢商】
16 釜石(岩手) [3]長田(兵庫) 小豆島(香川) 【宇治山田 八重山】
17 不来方(岩手) [3]多治見(岐阜) 中村(高知) 【高千穂 洛星】
18 由利工(秋田) [3]膳所(滋賀) 伊万里(佐賀) 【金津 高知追手前】
19 石岡一(茨城) 富岡西(徳島) [3]熊本西(熊本) 【平田 清水桜が丘】
20 帯広農(北海道) [3]磐城(福島) 平田(島根) 【伊香 近大高専】

【 】内は補欠校 06年以降の補欠校は左が1位、右が2位
08年は全国を三分割して1校ずつ選出
09年以降の無印は東西枠、[3]は3枠目、[4]は4枠目での選出

*********************************************************************

■【《2021センバツ・21世紀枠 都府県推薦校》】
11/16(月)確定   《地区推薦》:12月11日(金)

【東_北】・八戸西 ・花巻農 ・大館桂桜 ・山形工 ・柴田 ・相馬東
【関_東】・境 ・石橋 ・館林 ・大宮東 ・東京学館 ・日大二 ・白山 ・甲府城西
【東_海】・三島南 ・国府 ・大垣商 ・松阪商
【北信越】・学館新潟 ・更級農 ・富北水橋 ・寺井 ・美方
【近_畿】・草津 ・綾部 ・山田 ・東播磨 ・畝傍 ・耐久
【中_国】・岡山工 ・舟入 ・米子工 ・矢上 ・萩商工
【四_国】・高専高松 ・名西 ・川之石 ・土佐塾
【九_州】・北筑 ・東明館 ・長崎西 ・八代 ・中津東  ・妻 ・伊集院 ・具志川商


****************************************************

前スレ
【2021】21世紀枠の有力候補6【センバツ】(実質7)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1605153537/
0501名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 16:20:25.97ID:J/W7z1vC
地区推薦予想で最も難しいのは近畿だと思うが、過去のデータから考えると畝傍が圧倒的に有利だ
過去20回の近畿の地区推薦高校中、18回が戦前創立の伝統校
戦後創立で地区推薦された2校は守山と洛星で共にかなりの進学校である
山田のような創立の新しい普通の学校が地区推薦された前例は無い
関西のマスコミ山田関連の報道量は多いが、果たして前例を覆せるかどうか
0502名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 16:23:47.96ID:QXp8yC5/
奈良は天理、智弁学園の二強
くじ運次第で公立も簡単に近畿大会に出場出来る
今年は天理智弁学園だったが、奈良から度々公立も近畿大会に出場している
もちろんその時は殆どが21世紀枠候補に上がるほど
兵庫も公立が近畿大会に出るのは当たり前状況
しかし大阪の公立が近畿大会に出るのは26年ぶり
0503名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 16:34:53.55ID:D037HE+e
>>497
和歌山の桐蔭が最も古いんですけど
たまたまで同じ名前にはならない
0504名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 16:39:02.42ID:QXp8yC5/
>>503
たまたまは流石にないやろな
名前つける時は色々調べるはずだしね
高校野球のレジェンドなんだからね
0505名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 16:41:46.46ID:QXp8yC5/
育英も色々有るけど、関係ないみたい
0506名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 16:45:43.30ID:y/nXUlfG
>>503
桐陰の名前は19世紀から

和歌山桐蔭の名前は戦後
0507名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 16:48:32.33ID:y/nXUlfG
>>504
由来が全く違う
0508名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:01:12.92ID:y/nXUlfG
旧制和歌山中学と今の桐蔭は違う
戦後学校を作る時にいくつかの候補の中から選んだだけ
他の名前の候補は星林や向陽など現在は他の和歌山市内の高校の名前になってる
大阪桐蔭はユニフォームも校章も桐蔭学園を真似てるけど
0509名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:05:26.38ID:QXp8yC5/
>>508
桐蔭の校名は和歌山の桐蔭が一番古いという事だろ
因みに大阪桐蔭の野球部はPL学園無くして今はない
0510名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:15:45.10ID:u7fA4t5N
矢上でしょうな
0511名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:22:00.77ID:D037HE+e
>>508
根本的に勘違いしてるな
和歌山の桐蔭高校は去年開校140周年
名前は戦後でも学校の歴史はめちゃめちゃ古いぞ
桐蔭、松蔭、樟蔭、桜蔭などは学校名に使われていて、由来は中国の古典レベルの古さ
0512名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:22:41.32ID:nHVMn/7X
>>497
本家桐蔭=桐蔭(和歌山)
大阪桐蔭=本家から名称を譲り受ける


・関東の 桐朋 桐蔭 桐光 は、旧東京教育大(現筑波大)の関係者によって設立された学校で、
同大の校章が「桐」であることから校名に 「桐」 の文字を使用している。
よって大阪桐蔭は筑波大とは関係ないので桐蔭学園とも無関係。

・大阪桐蔭は、大阪桐蔭創立時の大阪産大理事長が和歌山人で県立桐蔭高校出身だったことから、
和歌山桐蔭のように「文武両道」になってもらいたいと願い、
新しい学校に自分の母校の桐蔭を冠した「大阪桐蔭高校」と命名した経緯がある。
0513名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:23:13.11ID:y/nXUlfG
>>509
桐陰てのは現在の筑波大のこと
甲子園が生まれるより前に、19世紀から桐陰会野球部って名前でやってんの
元々師範学校だから今の校名にはなってないだけ
0514名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:24:06.93ID:CStcZvxp
どうでもよい書き込みばかり。
便所の落書きよりひどい。
おどろくのは平日の日中でもレス数が多いこと。
よほどやることない世の中から隔絶した連中の集まりなんだな。
0515名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:26:08.08ID:SBhbDvA7
和歌山の桐蔭は鳥羽みたいに戦後作られた学校だろ
歴史はつながってない
0516名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:27:12.76ID:GSAw5Wfe
直接対決でコールド勝ちした天理が畝傍のせいで落ちたら不憫だよな
箕島と桐蔭の時は2点差だったけど、それでも箕島は納得できなかったはず
0517名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:33:29.45ID:sYsLZpQZ
昭和23年3月、学制改革により、旧制中学校制度が完全に廃止され、新制の教育制度が実施されたことから、和歌山中学校最後の卒業生が送り出された。昭和23年4月、この時から現在の中学校と高等学校の制度が始まるが、当初は、新制中学校重視の立場から、設備のよい校舎は新制中学校に優先的に明け渡される方針が出され、豊原町の和歌山中学校校舎は、和歌山市立城東中学校使用と定められ、和歌山中学校から校舎の引継ぎが行われた。なお、卒業生の在籍証明等のため、旧制中等学校の学籍簿は新制高等学校に移管されることとなり、桐蔭では、和中、和高女、市立高女の学籍簿を保管することとなった。

 昭和23年4月26日、本校は、新制高等学校G校として、和歌山市湊、旧和歌山高女校舎(現和歌山商業高校校舎の地)に設置され、全日制(普通課程、商業課程)、定時制、通信制が置かれた。初代校長は松野三郎であった。

 開校当時、まずG校とアルファベットを冠した仮の名がつけられたのは、当時軍政府教育部長であったロバート・B・テキスターが「因習の打破、教育の機会均等」という強い教育理念をもち、特定の有名校のエリート教育を打破しようとしたことから、旧制校名の存続、とりわけ「土地の名前を1校が独占することは、有名校の復活につながる」としたため、校名がなかなか決まらず、新制高校は紀北から順にA校からアルファベットで仮の名をつけられたからである。

(ただし、後に和歌山市以外の高等学校で地名を使うのは認められた。)

 昭和23年5月10日、開校式が挙行され、校名を和歌山県立桐蔭高等学校と定めた。「桐蔭」の由来については、新制高等学校発足と同時に、和歌山市内に配属された校長が意見を持ち寄り、城南、松ヶ丘、星林、松蔭、向陽、光風、桐蔭等の中から各校長が案を選んでいったと言われている。各校長は、向陽、星林、光風(和歌山工業は当初光風工業であった)と選び、最後に松野校長が「桐蔭」を選んだという。

 なお、桐蔭は朱熹の作とされる漢詩(「偶成」)からとったという説があるが、そもそも「偶成」そのものが朱熹の作ではなく、室町前期の和製の詩であり、明治期に作者を朱熹にして、権威化を図ったと指摘する論文等もあり、確定的なことはわかっていない。

昭和24年4月、和歌山市立城東中学校の校舎として使用していた旧和歌山中学校の一部を桐蔭高校が使用することとなり、桐蔭高校東校舎とした。新1年生は、東校舎を使用し、2、3年生は西校舎となった。

昭和26年4月、桐蔭高校は、すべて東校舎(現在の地)に移転し、普通科のみの高校となった。

これまで置かれていた商業科は、県立和歌山商業高等学校として独立し、現在に至っている。
0518名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:39:09.29ID:nHVMn/7X
神奈川の桐蔭学園は、「桐陰」の文字でよかったんだよ
「桐蔭」は和歌山が最初だがら桐蔭学園が「似非桐蔭」と言われるんだわ
0519名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:46:57.47ID:QXp8yC5/
>>513
桐蔭と藤陰は字が違うし、今無い学校名をだされても・・・
0520名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:51:46.93ID:QXp8yC5/
>>519
訂正
桐蔭と桐陰は字が違うし
0521名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 17:59:59.85ID:D037HE+e
>>515
ならどうして去年開校140周年なのだ?
0522名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 18:06:03.15ID:nHVMn/7X
桐蔭学園なんか本家でもなんでもねーよw
1964(昭和39)年にできた新興校だから
0524九州は北筑高
垢版 |
2020/11/20(金) 18:08:36.81ID:tzCeZ3eS
北筑高のエース井生くんは元広島カープの内野手井生さんの甥っ子さんなんですよ!
北筑!北筑!北筑!
0525杉原シンドラー
垢版 |
2020/11/20(金) 18:12:27.39ID:+70+dkYl
>>516
このような「愚行枠」を思い付いたのが元監督の尾藤公(2011年没)なのだから、箕島の場合は自業自得に過ぎない。
0526しるべえ
垢版 |
2020/11/20(金) 18:16:42.02ID:KmjYGkdz
関東は石橋に決定してるよ。
0527名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 18:23:50.70ID:u7fA4t5N
矢上だな
0528名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 18:24:51.80ID:D037HE+e
>>523
>>497を参照せよ
0529名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 18:32:06.11ID:nHVMn/7X
>>525
違うわ
21世紀枠は、第4代高野連会長の牧野直隆さんに依頼された高野連の田名部和裕理事が考えて
2001年から導入されたんだよ(笑)

田名部さんの手記、一部抜粋
【選抜・21世紀枠】
春休みに行うので日程的な問題もあり、通常は32校となり代表を送れない地区が出てくる。
GHQの意向もあり全国という名前を外したいきさつもあるが、今になったら出場校を増やしてほしいとかの苦情が出てきて、
牧野さんが自由に何処の地区でもチャンスがあれば出られる発想が必要だと言うことでした。
「教師冥利につきることとはどいうことか」ということでアドバイスをもらって教室ではなくてグラウンドに置き換えた場合はどうすべきかを考えて、
ちょっとの違いで代表になれないとか、地域に非常にいい影響を与えているチームを選んだらどうだろうということに行きついて、
牧野さんに相談したら、面白いからいいのではないかということになり、21世紀に向けて良い案を出してほしいと言われた。
21世紀枠で2001年に福島県の安積高等学校と沖縄県の宜野座高校が甲子園に来ました。
当時のキャプテンが私の所に来て、甲子園に出たことで関心を集めたことで、努力しなくてはだめだと言うことで、
大学を出て6年間沖縄の教員採用試験にチャレンジして那覇商業の先生になりましたと言うことで、まさに21世紀枠の狙い通りだと思います。
0530名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 18:34:09.85ID:0eqUGyrU
強烈な売りがあるとするとこんなもんか

柴田…東北大会4勝の飛び抜けた実績
相馬東…震災から10年
八戸西…東北8強の実績、好投手福島
知内…駅が無くなるほどの田舎にあること
富山北部・水橋…連合チームであること、水橋の最初で最後のチャンス
畝傍…幻の甲子園を経験
矢上…山間部の田舎にあること
具志川商…九州8強の実績、沖縄ここ数年選抜なし
八代…今年夏の豪雨被害

大本命こそいないが東北、九州が軸か
0531名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 18:48:06.66ID:nHVMn/7X
>>516
(近畿で21枠を含めた3校選出の)前例がある以上、畝傍が原因で天理が落ちることはないだろ
もし落ちるとすれば違う理由だよ
0532名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 18:49:00.30ID:SBhbDvA7
桐紋は明治天皇が下賜したから師範学校で使われてんだろ
和歌山の桐蔭なんて新設校で適当につけただけだよw
バカばっかだなww
0533名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 18:55:55.58ID:WSbRyvXd
矢上と知内は昨年も同県選ばれるから今年はないかと
北海道は2012.13だかも、連続で選ばれてるし

東海、四国も薄いと見ると、

八戸西(柴田)、石橋、富山北部水橋、山田(東播磨)、具志川商

の5地区から選ばれると思う
0534名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 18:57:36.16ID:SBhbDvA7
以前推薦校になった桐朋もは同じ。
桐は日本国や日本政府の紋。
本来「館」の字を使ってるのは藩校だけど、今は好きに○○館って名前使えてるが、
そういうのと一緒にしちゃいかんよ。
和歌山の桐蔭は偽物。
0535名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 19:01:33.72ID:wAHKig3l
話が脱線して昭和のウンチクが聞けるのもこのスレの風物詩だなw
0536名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 19:04:27.11ID:4oGIzPhl
島根は矢上もだけど21世紀枠でまだまだ選ばれてない高校多いから
チャンスの時はどんどん選んでほしいな
伝統または過疎の大社や大東や松江商なども成績出せば相応しい高校だ
0537名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 19:05:46.64ID:u7fA4t5N
2年連続5回目の快挙で矢上ですよ
0538名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 19:09:23.07ID:nHVMn/7X
>>534
おまえ論点ズレ過ぎ、誰も「桐紋」の話なんてしてねーよ
そんなことは誰でも知ってんだよw
0541名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 19:20:44.34ID:EcJAjvRh
>>124
0543麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2020/11/20(金) 19:50:28.07ID:sMVZJjkV
>>540
【関東】【一般枠】絶望県への目配せが強い
【近畿】【WC6】は、【京都】vs【大阪】という
図式を既に読んでいる!
【九州】【熊本】は一昨年、既に無理を聞いて貰っている
と読めなくもない?
たしかにおもろいわw
0544名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 19:55:37.07ID:/vqrjvFZ
選考委員が公表されてる最終選考と
>>540
違って、地区選考の方が謎な部分が多そう
0545名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 21:00:35.63ID:2f64i/kw
畝傍は今のタイミングで選ばれると、現在の校長O氏絡みで
スキャンダルになるかもしれない。

奈良県では知事を始め、声の大きい国会議員や県議が「奈良府民」が多く住む
奈良市、生駒市のことを嫌っていて、公立トップの奈良高校さえも奈良市に
所在するからという理由で嫌っている。

県庁と教育委員会は奈良高校の為には極力お金を使いたくなく、
新校舎建て替え計画を破棄し、奈良高校から最も近い平城高校を強制閉校させ、
その居抜き校舎に奈良高校を移転させることにした。
平城高校はもちろん悲しいし、奈良高校も創立100周年を訳あり物件で迎えなければならず、
世間から乗っ取り犯扱いされて悔しい思いをしている。

畝傍の今の校長O氏はこの計画を推進した中心人物で、一般教員時代には
平城で教えていたこともあった。
そもそもの指示を出した教育長も畝傍OBで、計画を遂行したO氏はご褒美で
畝傍の校長にしてもらえた。
0546名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 21:23:00.81ID:KbiZs00M
>>530
幻の甲子園など売りになるかよ、知恵遅れ
21世紀枠の選考基準を読めよ
0547九州は北筑高
垢版 |
2020/11/20(金) 21:31:15.08ID:tzCeZ3eS
シュガー街道から甲子園ヘ
北筑!北筑!北筑!
0548名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 21:41:43.14ID:nHVMn/7X
>>546
おまえ、ホントに選考基準で選んでると思ってんの? マヌケw
0549名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 22:13:28.24ID:LF+oFiP8
いや〜地区推薦決定前に毎日これだけ21世紀枠のネタだけで語れるのは楽しいわな。
マニアックな高校野球ファン、素晴らしいぜ!
0550名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 22:14:36.68ID:WC8Zl/h/
てか畝傍なんか選ばれねーよ

山田の選出は既定路線
スポーツ新聞のネタ祭りだし、スポニチがバカ売れする
しかも都会の大阪で

たった30数チームの奈良の3位なら、いつか甲子園行けるだろ
大阪の公立は今回逃したら、向こう30年は行けないだろうな
0552名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 22:22:50.87ID:a8IqUTcO
これを逃したら神奈川から向こう30年はない公立と思われた県相模原は、県推薦さえされずに落選したからな。
0553名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 22:30:49.94ID:D037HE+e
>>546
実際その幻の甲子園に出場が決まってた全ての学校を知りたいな
0554名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 22:37:31.42ID:SHxMfQo/
神奈川は今回もだが21世紀枠選ばれないようにしてるとしか思えんしなあ
大阪はそこまでではないというか割と普通か
0555名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 22:56:55.49ID:4ZIfLfuR
>>548
お前やたら他人の書き込みに悪口書くんだな、しかもバカとかマヌケとか。
まともな日本語書いたらどうだ。
0556名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 23:07:33.67ID:KbiZs00M
>>548
アホ 選ばれたかどうかは関係ない
幻の甲子園などどう読んでも選考基準とは関係ない話だ
したがって売りにはならない
畝傍が売りにするなら、地域に根ざした伝統校
もっと筋道たてて議論してくれ
0557名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 23:45:14.54ID:w1f9wpwd
仮に近畿の地区推薦が畝傍ではなく山田で、九州の地区推薦が八代ではなく具志川商なら、
旧制中学の石橋は関東の地区推薦を取れていれば最終選考でかなり有利だと思うんだよね
ただ石橋自体が地区推薦されないことも割と考えられるんだよなあ
0558名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 23:48:32.07ID:ISKl0G0A
>>557
石橋、山田は堅いでしょ
残りの一校が分からない
北海道、東京、東海、中国、四国はないでしょう
0559名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/20(金) 23:55:02.40ID:w1f9wpwd
>>558
いや、でもここで何度も言われているように関東は2度地区推薦された前例がないというジンクスがやっぱり気になる
関東は年によって推薦傾向もブレるし、予想がしにくいよ
0560麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2020/11/21(土) 00:23:07.21ID:PH4hWdfE
>>546
某サイトで調べてみたw
このスレで何度か指摘されているように
畝傍中学が優勝したのはあくまで奈良県大会であって
そのあとに続く紀和大会で和歌山勢に勝てたかどうかは
定かではない?
そして、この年の県予選優勝校で後にも先にも
甲子園出場していない学校は、青森県の青森工業と
後に高校野球史に残る事件をおこす帝京商の二校ですねw
0561名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 00:24:45.86ID:aYiRaLqp
東北が柴田を地区推薦するかしないかでガラッと状況が変わるな
あと神宮代替枠は、出したい学校を決めてから理由付けをするだろうな(21枠候補の中から選ばれるのかどうかも不明)
0562名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 00:27:37.21ID:0ACUkvl7
柴田が推薦されるかで花巻東がどうなるかぐらいかな
東北の推薦されたチーム自体はどこだろうと選ばれはすると思う
0563名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 00:40:07.94ID:UIeKXz4R
石橋はそこまで安泰ではないと思う
栃木準優勝、関東初戦で準優勝の東海大望洋に2-5、好投手竹内、そこまで豊作でもない年
これで補欠にすら入れなかった評価の低さが気になる
0564名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 00:42:28.11ID:2Jvupl+p
インチキ連合チームだけはやめて欲しい
0565名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 01:17:53.31ID:m5d24rvG
近畿は山田より東播磨かな
山田は履正社勝利が売りだが、東播磨も明石商に勝ってる
それなら近畿1勝の東播磨有利
大阪で貴重な公立も分かるが、数年前の報徳落選の貸しもあるしね
0566名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 01:19:16.46ID:tsN8uIcB
>>565
明石商に勝ったの長田や
0567名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 01:34:05.93ID:C/aQFGjn
>>565
東播磨も、近畿大会初戦敗退やな
市立和歌山2-1東播磨
0568名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 01:59:30.26ID:A1C2d0hl
>>563
あの時は明徳義塾に勝った中村が鉄板、部員10人の不来方と洛星は無視できず、未選出アピール&県優勝の多治見がうまく3枠目に収まったからね
豊作ではなくても、アピールの上手い候補が多くて埋もれた印象がある
0569名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 02:23:36.41ID:RW2KYS0e
>>560
幻の甲子園とか言われる年は和歌山は県大会すらしてない
0570名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 04:13:23.51ID:8aUa9BcD
>>529
『牧野さんが自由に何処の地区でもチャンスがあれば出られる発想が必要だと言うことでした』一部抜粋

当初牧野が目指した『自由にどこの地区でも』の部分に関しては
現実の21世紀枠は都道府県別や地区別の偏りがありすぎるのは大問題
当初の発想からかなりかけ離れたものになってしまった
これは由々しき問題だと思う
特に東北乞食や四国乞食、島根乞食の感覚麻痺が顕著
0571名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 05:19:14.54ID:Fw7N/2XM
>>550
近畿で山田のライバルは東播磨
畝傍は近畿選考会で去年の奈良高校同様最初に落とされる
0572名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 05:21:14.62ID:Fw7N/2XM
>>563
同感
そもそも関東地区推薦が最初の関門だろ、石橋は
0574名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 05:40:53.47ID:FKsF4qln
>>572
確かに前回の石橋は“ポッと出”・“一発屋”の感があり評価が低かったのは事実。
しかし、そこからわずか4年(指導者も同じ)で二度目の県準優勝、関東大会でも結果こそ0-7xコールドだが、中盤まで東海大相模と互角に渡り合っていた試合内容を考慮すると、今回は実績面では高評価を得ると思う。
そこに高野連好みの旧制中学の文武両道伝統進学校&恵まれない環境下で工夫した練習により機動力を駆使して大会上位まで進出、の条件が揃い、関東ジンクスを破っての地区推薦は有力と見ている。
どうだろう?
0575名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 05:42:33.84ID:EvCqfF4r
>>564
一番連合に出てほしくないのが
富山の強豪高校(富山限定強豪)
嫉妬の嵐が予想される
北部で甲子園連れていってもらえるのに
なんでキツイ練習しないといけないんだとか
0576名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 06:01:28.19ID:xnyvznYq
>>573
大崎
全校生徒100人の離島公立
3年前は部員5人の連合チーム

昨年はこのスレの大本命ながら、県推薦されず
おそらく監督が21枠に否定的な発言を公言してたからだろう

昨年秋地区大会敗退から公式戦無敗で県3連覇、九州チャンピオン

オール県内人、ほとんどが県北人
ベンチには高校から野球始めた部員もいる~井元くん

このスレ1年で卒業したが、漫画みたいなチーム
0577名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 06:04:21.95ID:6zU1lpn3
>>546
いちいち人の予想にケチつけるなよゴミクズ
0578名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 06:14:11.83ID:JQ5IrWSQ
>>565
東播磨推しなのは分かるが、
書いてる事がメチャクチャすぎるw
0579名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 06:30:20.12ID:8aUa9BcD
>>576
Google mapで場所を見て来たけど大島を離島と呼ぶのは流石に違和感あるでしょ?
長崎で言えば離島は壱岐や津島や五島だね
0580名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 06:30:54.10ID:8aUa9BcD
>>579
津島→対馬
0581名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 06:43:28.15ID:AdR4w7Rx
>>574
確かに石橋が地区推薦されない材料は特に見当たらないんだが、
関東高野連は何か意味わからんことしてくるからなあ
近畿のようにわかりやすい政治力絡みの大人の事情ではなさそうだから予想が立てにくい
ただ石橋以外が地区推薦された場合は最終3枠入りの可能性が非常に低くなることは確かだ
0583名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 06:48:33.51ID:qWRCR76j
>>574
7回でエラー5つはヤバい
初戦コールド負けで選ばれた例は最近ないのでは
0584名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 06:50:38.37ID:xnyvznYq
隣町出身の大阪桐蔭の関戸が大崎にきてれば3枚Pで磐石だった
ネタ的にも、実力も注目校には変わらないが
0585名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 06:53:27.69ID:qWRCR76j
関東は日大二と予想
0586名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 06:57:17.89ID:maaSPWPt
>>565
東播磨推しの人は、逆効果になってる
0587名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 07:02:26.34ID:qWRCR76j
日大二は今回の全候補で唯一の連続推薦
コロナ感染者最多の東京
0588麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2020/11/21(土) 07:25:12.60ID:PH4hWdfE
↑ 森本アナブログより抜粋、【関東】地区推薦校のリソースより↓

15年、富岡と松戸国際の比較で富岡
16年、日立一と上尾の比較で上尾
17年、満場一致で石橋
18年、藤岡中央と市立川越の比較で藤岡中央
19年、石岡一と今市工業の比較で石岡一
20年、満場一致で宇都宮

上記の結果を考察してみると
1、首都圏と北関東の学校を比較するケースが多い
2、一般枠絶望県にはなるべく配慮する
3、私立は殆ど選ばない

今回は首都圏に"フダツキ"の学校が多いのでやはり
【関東】の地区推薦校は、石橋に落ち着くのでは?
0589名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 07:39:32.16ID:VC4blcAw
田名部ってつくづくロクなことしなかったよな
0590九州は北筑高
垢版 |
2020/11/21(土) 07:43:51.01ID:zDvwRD4D
強豪私立の福岡工大城東を破って県ベスト4
北筑高をよろしくお願いいたします
シュガー街道から甲子園
北筑!北筑!北筑!
0592名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 08:50:43.38ID:ZB9kk2ut
>>590
福岡工大城東自体が強豪私立ギリ
他に強豪に勝っているかと見てみると勝てていない
野球無名校とも接戦勝利
実力はアピール無理
0593名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 09:06:27.33ID:ZB9kk2ut
九州は、八代と具志川商業の二択
災害被害の八代
九州ベスト8の具志川商業
0594名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 09:24:26.11ID:Fw7N/2XM
>>581
神奈川県民「鎌倉学園と同様、石橋も沈んでほしい」
0595名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 09:26:22.62ID:Fw7N/2XM
>>588
近年は北関東の学校ばかりだから、首都圏の学校でいいという結論が出る頃
0596名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 09:28:39.62ID:Fw7N/2XM
神奈川県民「一般枠絶望県から埼玉の大宮東を推薦します」
0597名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 09:43:52.84ID:S2ezhwop
>>333の被災枠>>>秋季実績枠>困難克服枠>文武両道枠>古豪枠>地域貢献枠でいえば
どうせ負けるんだからみみっちい被災枠、困難克服枠、地域貢献枠なんてどうでもいいよな
石橋、畝傍、舟入、長崎西あたりの文武両道枠だけでいいだろ
0598九州は北筑高
垢版 |
2020/11/21(土) 10:00:59.36ID:zDvwRD4D
プロ注目のエースがいます
今永二世です
シュガー街道から甲子園
北筑!北筑!北筑!
0599名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 10:02:25.63ID:ZB9kk2ut
石橋は、秋季大会実績、文武両道、累積?の合わせアピール
0600名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 10:09:40.12ID:x9oR+Iac
九州も一部の例外除いて基本一般枠絶望の県優先でしょ。北筑とかいう一般枠確実の県で九州大会も出てないとこなんて
0601名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/11/21(土) 10:16:20.17ID:nQrYxhGf
和歌山中→桐蔭
なんで校名和歌山高校にしなかったのかな
それでなぜか低偏差値の公立が和歌山高校を名乗った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況