X



50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 60.147.240.194)
垢版 |
2020/08/23(日) 14:51:45.73ID:G52K5J8q0

前スレ
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1596548596/

自演荒らしは出入り禁止
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
0748名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 115.177.240.120)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:27:55.49ID:2+UbeACr0
>>747
選手集め過ぎだわな
オールジャパンみたいな学校

プロで言えばもちろん巨人
自分達が強ければ良いって発想だろうけど、周りはどんどん冷めて行く
0751名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 116.65.94.220)
垢版 |
2020/09/19(土) 21:13:48.27ID:2LmVpkoV0
>>736
その仙台育英戦も、みている人8割くらいが桐蔭負けろ〜と願っていたと思う。嫌われてる学校ベスト10に、入っていると思うよ。
0752名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー 182.251.253.4)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:22:03.81ID:pFMVUiPoa
大阪桐蔭の話はおもしろくないから専用スレでやってくれないか?
0754名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 220.33.74.147)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:20:49.15ID:elOYKWWk0
大阪桐蔭の面白いとこは「省力主義」、相手より1点多くとれば勝利、だから弱い相手
との試合でもふたケタ得点は取りに行かない。たまに例外があって、第100回大会
準々決勝、浦学の谷口は 生意気だったから 救援の左投手ともども文字通り
ボコボコにしたが
0755名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 131.147.66.232)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:06:28.63ID:yX0lwZNx0
>>754
谷口じゃなくて西武に入った渡邉じゃね?
一軍上がったら森友に受けてもらってサードにおかわりいる。またイジメられるのか?

少年野球とかでも二桁にならないように試合作るベテラン監督いるが、それを全国大会でやれるとはな。浦和学院には関西からも行ってるから、中学時代の実力からアイツがレギュラーで何番打つようではなどと見下されてたんだろうな。
0756名無しさん@実況は実況板で (スッップ 49.98.171.73)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:32:24.11ID:wF5ReYuUd
>>750
鳴門は変わってない。
0758名無しさん@実況は実況板で (スフッ 49.106.204.172)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:38:53.51ID:crIUdkhvd
>>744
え?
ここにくる人はみんなそうでしょ
秋田に負けそうだったことや帝京戦井上の活躍がなければ逆な展開になってもおかしくなかったとか
0759名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 58.189.198.133)
垢版 |
2020/09/20(日) 08:17:43.07ID:SEfIdqY00
>>757
大好きだよ
ここでは少数派ということも分かって主張するが、あれだけ全国から選手が集まるってことは中学生からしたらそれだけ魅力的な学校なのだろう

しかもわざわざ激戦区の大阪に来て自分を高めたいという意識の高い選手達だろうし
0760名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.75.5.160)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:53:38.88ID:xlU9V4Yjd
>>750
旧制女学校→撫養高校→鳴門商→鳴門第一
旧制撫養中→鳴門高校

だっけ?
0761名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.75.5.160)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:54:49.45ID:xlU9V4Yjd
>>759
まさに本来の野球留学やね。
0762名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 121.2.9.55)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:46:27.04ID:kLW8ZF6d0
第49回選抜高校野球大会 1回戦 銚子商 対 大鉄 1/5

https://youtu.be/W7Y9oYX3xQE
0763名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 131.147.66.232)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:41:22.49ID:yX0lwZNx0
>>762
制球定まらない銚子商の先発投手に解説者が一度カーブ投げたらと指摘してたが、カーブに自信がなく全球ストレートしか投げられないレベルで全国大会とは、今の野球のレベルは40年前と比べるとかなり上がったんだなぁと実感する。
特に捕手の構えが中腰でミットに右手を添えた両手捕りなのは、大学生の息子が少年野球で年配コーチに指導された形そのものでなるほどと思った。古田がプロ入り後に今の形が確立されたようで、息子にはこれを見様見真似で教えてたから指導法の違いで混乱あったのを覚えている。
0764名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 116.65.94.220)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:50:44.95ID:HaarRT3E0
>>763
比企は翌年、捕手になりました。1塁守っていた、佐藤真がエースに。本当は前年秋もほぼエースだったけど、故障で翌年まで投げず。夏は陣容がガラッと変わってましたね。齋藤が捕手に、小倉がセカンドに、小野田の名前はありませんでした。春夏共に千葉商に負けました。
0765名無しさん@実況は実況板で (スッップ 49.98.158.2)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:11:28.82ID:KZ1MBDm0d
【屈指の好投手 金丸久夫】
昭和56年夏 2回戦 岡谷工 対 津久見
https://youtu.be/H_6XSWE-CGQ
(5分前に公開) 13:10
0766名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 202.43.17.236)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:36:16.27ID:45zoxIsI0
>>762
小野田は気が弱くて、中学時代も大事な試合は控えの柴田敦(市立銚子のエース)が投げていた。
体はでかいし球も速かったんだけどね。関東大会の東海大相模戦で炎上しあれが公式戦最後の登板じゃないか?
比企は下妻かどっかの出身で情報はなかった。中学時代は尾上(中日)の陰に隠れていた神原が秋の時点で
エースになっていたのにはびっくりした。余談だが神原も柴田敦も後年中学野球の指導者として活躍する。
0767名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 118.105.17.232)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:45:05.83ID:EbBfpA8O0
>>765
金丸の球速いな
週刊朝日の変化球投手金丸とは何だったのか
小嶋監督がアサヒに騙されたとボヤいたのもよくわかる
0768名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 202.43.17.236)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:47:24.80ID:45zoxIsI0
>>764
佐藤真は中学時代からすでに、兄(76エースの佐藤斎)より素質は上と言われていた。
銚子で行われていた第1回関東近県選抜の優勝投手で、素質は高く評価されていた。
1年秋の県大会準々決勝市立銚子戦で、先発神原のリリーフで出てきたがあの時は
腰を壊したような変な投げ方していたな。兄も腰に持病かかえてたから弟の方も腰やったのか?と思った。
0769名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 116.65.94.220)
垢版 |
2020/09/20(日) 20:14:57.18ID:HaarRT3E0
>>768
佐藤真は、シュートのキレが抜群でしたね。後のヤクルトのエース高野に投げ勝った試合が、ベストピッチかな。東海大浦安が手も足も出なかった。決勝の我孫子戦はシュートがインコースで、デッドボールが3つくらいあって制球が甘くなったかも。
0771名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 131.147.66.232)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:03:17.38ID:yX0lwZNx0
大阪桐蔭がかなりディスられてるが、今夏の東海大相模戦は事実上の決勝戦と言っていい最高レベルの好試合だったと思う。
抽選なのに両校を引き合わせてくれた野球の神様に感謝。両校ともに持ち味を十分に発揮しながらもキビキビとした展開で試合時間は何と2時間弱。決勝打が代打のベンチキャプテンというのも感動的だった。
0772名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 202.43.17.236)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:19:17.72ID:45zoxIsI0
>>770
1981高崎高校エース川端俊介。自称かもしれないがナックルを武器に選抜出場。
そうレスしようと思って、ググったら昨年お亡くなりになったんだね。
合掌
0775名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 118.240.13.185)
垢版 |
2020/09/21(月) 01:05:12.92ID:xHRZ88Ni0
>>762
いや〜、また、凄い映像が出たな。
今度は別な人か。
まさか、NHKの映像で昭和52年春の銚子商が見れるとは思わなかった。
斎藤、尾上の現役時代の映像を初めて見た。
0776名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 153.242.204.1)
垢版 |
2020/09/21(月) 02:58:33.41ID:4DVQGc1M0
>>765
この頃のユニいいな
少しゆったり目のニットでアンダーシャツもゆったり。ハイネックじゃない。
ストッキングも出しすぎず隠しすぎず、アンダーソックスの白もきっちり見えていて、胸ロゴも変な立体感なくシンプルなローマ字、そしてヘルメットは片耳。

完成されているよ
0777名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 211.11.9.157)
垢版 |
2020/09/21(月) 04:14:53.46ID:P7dyu9Xa0
80年代前半までは変な形のメットあるよな
前橋工や鎮西みたいな
あとロゴ無しとか
0781名無しさん@実況は実況板で (スプッッ 1.75.238.13)
垢版 |
2020/09/21(月) 07:16:25.59ID:qh8IV+26d
>>778
大鉄は初戦負けしたから、夏はユニフォームを元々のアイボリーに変えていたな
0783名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 118.105.17.232)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:12:18.23ID:rYKdLHvj0
>>775
夏は3番を打っていた大鉄の川端が、トップバッターでサイレン鳴り止まない初球をセンター前ヒットした場面、長い間記憶の底で眠っていたけど思い出したわ
0784名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ 150.66.97.210)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:18:42.21ID:KmSqDsdiM
>>783
打つ気あるんだかないんだか、トスバッティングみたいに軽〜くセンター返ししただけ。10中89ヒットになるって分かってて先頭打者としては理想的なバッティング。
やられた相手投手からしたらたまったんじゃねぇ。まずはご挨拶とストライク投げたらいきなり無死一塁。走者が気になってあーなるわな。
0785名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 58.190.1.92)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:31:24.84ID:QuMSbYdW0
>>784
俺も投手してたから分かるけど、初回
先頭打者にクリ−ンヒット打たれたら、
ほんま堪える。
あれっ?調子悪いのかなっ?て疑心暗鬼
になり、次打者への投球にも影響出るか
ら。
逆に打ち取ると、その試合は乗っていけ
たな。
0786名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 180.2.113.118)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:49:08.35ID:+aGjKu670
>>779
宇都宮南の監督が荒井の活躍に味しめて
翌年から下手投げを必ず1人は造ろうとした
と地元では軽く話題になったな
荒井は数年前さくら清修高校の監督してたのは
知ってるが今も居るのかな?
余談だがさくら清修高では2年前
水泳授業中の女子生徒の下着がほぼ全員分
盗まれる事件があった。
我が家で被害生徒達はノーパンノーブラで
帰ったのかなーとかで話題になった
0787名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 112.68.152.108)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:25:25.22ID:A4AmTbO/0
>>773
石動の1年生エースも昨年くらいに亡くなったね
0788名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27.141.102.29)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:44:53.25ID:5pTN9G9V0
スクイズてあれなんでやりたがる監督多いんだ
超A級投手相手ならわかるけど
たいした事ない投手や制球に苦労してる投手にやって助ける場面多いよな
スクイズてハイリスクローリターンだろ
サイン出された選手も嫌だろ信頼されてない訳だし
監督にとって成功した時の快感が強いてのがあるのかね
目立ちたがりの監督程やりたがるイメージあるな
いらない場面でスクイズ失敗して流れ変わって負けたとか沢山あるよな
0789名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル 126.233.159.21)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:00:28.44ID:w8B4KWc4p
>>788
スクイズ
1外されたら終わり
2打者がサイン見落としたら終わり
3空振りしたら終わり
4フライ上げたら終わり
5転がせても捕手や投手正面ならアウトの可能性大

まあハイリスクだな
0791名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー 106.133.168.47)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:34:49.08ID:/OM44w//a
>>787
ヤクルト寺島の同期の履正社・福田選手が3年前に水難事故で他界されたのも衝撃だった
0793名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー 106.133.168.47)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:33:16.23ID:/OM44w//a
>>792
第66回大会
0796名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 118.240.13.185)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:57:17.27ID:xHRZ88Ni0
>>778
この人の動画をよくみたら、
あの千葉大会の史上最高の番狂わせといわれた、
昭和56年夏・決勝の銚子商vs銚子西の伝説の映像もあるな。
あと、89年夏の準々決勝で成東がこれまで何度も勝てなかった、
宿敵の銚子商についに勝った感動の試合の映像もある。
0799名無しさん@実況は実況板で (スププ 49.98.84.10)
垢版 |
2020/09/22(火) 15:27:38.29ID:mwfokx8jd
>>62
酔いどれノックとゴボウ抜きノック。俺はドカベンで野球にはまった。
0800名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 131.147.66.232)
垢版 |
2020/09/22(火) 17:53:09.04ID:ALABr7L40
>>790
この箕島は阪神ドラ1の嶋田弟と広島ドラ1の杉本のダブルエースだったね。嶋田弟は下田を抑えてたが杉本から逆転打だったんだね。
このビデオにはないが、最終回2点ビハインドで二死走者一人、打者は嶋田弟、あわや兄弟揃って土壇場の同点ホームランを思わせる大飛球だったがフェンスいっぱいでジ・エンド。
兄の星稜戦をテレビにかじり付いて見てたから弟は同世代もあって感情移入した。その後兄弟で指名され、翌年の日本シリーズに一緒にベンチ入りして期待されてたが目立った活躍は出来なかったな。
0801名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27.141.102.29)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:19:54.02ID:4qP5OMV30
東の清原言われた佐久間は肘と手首の腱鞘炎とかで駄目だったのはたまに聞くけど
銚子商の片平哲也はカープ行ったけど何で芽が出なかったんだ
打者だったみたいだけど投手は無理だったのか
銚子商史上最高の素材だったんだろ
エースで4番だし両方センスあったみたいだし桑田より体格は良かったから
大谷みたいな二刀流で試すとかあったら違ってたのかな
糸井も投手駄目で打者なって活躍したし
その糸井ももっと早く投手捨ててればメジャー行けたかもな
今の大谷も投手捨てる選択が迫られてるし当てはまるか
0802名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ 126.199.153.38)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:21:09.82ID:BmeIJsXup
上尾橘?の最期のバッターの太っちょで笑った
0804名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27.141.102.29)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:22:08.80ID:4qP5OMV30
投打どちらも才能があると中途半端で伸び悩む事もあるようだな
片方不調でも逃げられるてのもあるのかな
0805名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 116.65.94.220)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:56:07.54ID:OlIsFHqw0
>>801
片平は中日2位。広島へはトレードで行った。
0806麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ 126.194.230.150)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:24:39.36ID:+WpVP106r
KK目線のラスボスとしては、野球の神様(高野連)
としては、箕島ではなく取手二を
銚子商ではなく、宇部商を選んだとしか言いようがないと思う
そして、そーいった新陳代謝を促す事によって、甲子園大会は
よくも悪くも"国民的行事"というステータスを保ったと思うw
0807名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 58.13.75.122)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:39:20.71ID:pVuHUvjD0
昭和62年選抜の「広島商 VS PL学園」はほぼマニアでも語る人は少ないが黄金カードやね。
動画の「片岡全打席」で久々この試合をみた。岩崎も「変化球投手」という評価だが、動画でみると
変化球よりむしろ速球がいいな。144キロは出てるだろう。まあ世界大会優勝投手だから・・。青学3年時は若田部よりはるか格上だった。
が、25歳の都市対抗で久々テレビでみた(西濃運輸補強)が、もう見る影もない平凡投手になってた。
0808名無しさん@実況は実況板で (スプッッ 49.98.8.203)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:53:30.08ID:AQkFcrZDd
PLの名が出たので思い出したが、星稜が選手権に出た年はPLが優勝できないというジンクスがあったな。PLが優勝した年は常連の星稜以外が出てた(78、83、85、87)。こういう小ネタは探せばまだまだ出そうだ。
0809名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 202.43.17.236)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:57:02.29ID:mwUa2HfV0
>>801
滅多に選手を褒めない斎藤監督が「木樽二世」と褒めたくらい投手としての素材はすごかったらしい。
でも、片平の投げてるところを初めて見たときはかなりがっかりした。俺の見た限り投手としては
佐藤斉(1976エース)とどっこいどっこい。プロで通用しなかった根本(大洋)より下としか思えなかった。
失礼を承知の上で近くで観戦していた某選手の父親に聞いたら「入学直後が一番球が速かった。だんだん
球が遅くなってきている」という評価だった。打者としては俺の見た限り宇野(中日)の高校時代より上だったんだがな。
0810名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 115.177.240.120)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:04:46.25ID:BHaSx32u0
>>809
トーナメントで試合作るって意味ではセンターの大川の方が安定感あったよね
0811名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 202.43.17.236)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:11:43.94ID:mwUa2HfV0
で、その父親に突っ込んで聞いてみた。彼の息子いわくで「片平が入学した直後は本当にすごかった。
速いというより極端なことを言えば球が見えなかった。でも1年の冬くらいかな?一緒に練習していて思った。
あれ?片平の球ってこんなもんだったっけ?何でだろう?」だったそうだ。その父親いわくで「片平は1年から
エース抜擢だった。やれ練習試合だ、やれ遠征だとそのたびに時間を取られる。その取られる時間がばかにならない。
その時間を走り込みやら基礎練習にまわしていたら今頃とんでもない投手になっていたんだろうけど。」だった。
0812名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 202.43.17.236)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:24:45.45ID:mwUa2HfV0
>>810
大川は故障のため2年秋時点で投手としてはもう無理という評価だった。
実際秋準々決勝の拓大紅陵(今年もここに負けたね)戦で片平が炎上した時も
大川は投げるそぶりさえみせずブルペンでは山口克成が投球練習だったし
春は全試合片平が完投。夏の3回戦大勝している市川南戦。最後の1イニングに
大川がマウンドに立った時の銚商父兄席の不穏な空気は今でも憶えている。
「おい?本当に大川を投げさせるのか!」「大丈夫か!」というどよめきがあがったもの。
0813名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 58.13.75.122)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:38:38.47ID:pVuHUvjD0
PLの清水孝悦って「スクール・ウォーズ」の梅宮辰夫みたいな存在になってるな。
0814名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 123.216.55.248)
垢版 |
2020/09/23(水) 00:07:01.37ID:GMgqqoqa0
>>721
仙台育英の3回の準優勝でよく試合に出てたレギュラークラス30人中東北出身は25人くらいになる。
89年は全員東北の選手。ベンチに1人神奈川がいたくらい。
01春はレギュラー中3人埼玉、1人大阪だがあとは東北出身。
15夏はレギュラー中2人が千葉と神奈川であとは東北だよ。
0815名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 118.10.97.56)
垢版 |
2020/09/23(水) 00:49:21.17ID:GrILNPkf0
銚子商業の阿天坊、今でも地元のヒーローなんだな。
プロ入りしていないのにウィキペディアにも載っていて驚いた。
0816名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.75.2.254)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:00:33.01ID:zL2ZwBw2d
ダース・ベイダーなみのヒーローだぞ(笑)
0818名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 219.174.239.58)
垢版 |
2020/09/24(木) 07:12:20.09ID:QmxfcEyK0
>>809
銚子商のOBって野手はプロでも活躍する人は
いたけど、投手では木樽くらい?投げさせ過ぎ
で壊れちゃうのかな?
0819名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー 182.251.253.2)
垢版 |
2020/09/24(木) 11:45:14.29ID:Zc6+d/Sqa
ライバル習志野もプロで活躍した投手はいないな。
野手では谷沢、福浦と名球会入りが二人。掛布もいるし。
銚子はプロで活躍した野手は篠塚と宇野かな。渡辺進もまあまあだった。
0820名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 116.65.94.220)
垢版 |
2020/09/24(木) 13:20:33.00ID:fqxHmvf60
>>818
木樽さんは、1年時は骨折を隠して試合に出てた。大会終わってからこっぴどく怒られたそうです。プロ入り後2年後くらいに腰を痛めていたのを結構無理して、1軍で投げたいために隠していたそうです。結局この時無理したのが引退を早めたそうです。
0821名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 58.13.75.122)
垢版 |
2020/09/24(木) 15:02:00.62ID:d/ctOn/u0
拓大紅陵高の木村は打たれるような雰囲気なかったな。小柄だったけどプロ入りすれば島田直也くらい
やれてたのでは?と思う。
0822名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 58.190.1.92)
垢版 |
2020/09/24(木) 17:16:38.43ID:yP/EINwe0
>>821
選抜後は不調に陥り、春の県大会等は
背番号2桁だったと思うよ。
夏の選手権は背番号1に戻ってたけど。

東洋大姫路の長谷川などもそうだけど、
技巧派の投手って打たれ出すと、なぜ
抑えていたのか理由が分からなくなる
んかな?
でもまた元に戻るんだよな。
0825名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 222.159.69.44)
垢版 |
2020/09/24(木) 21:02:40.00ID:SDUV8X5l0
片平哲也は、投球終了後に良く帽子が落ちていたイメージ。
頭の振りが大きかったのかもね。
コントロールへの影響や、体の軸のブレもあったなら、
投球へのエネルギーロスもあったのかも。
当時甲子園では、144kmくらいがmaxだったように記憶しているが、
このブレが無ければ、150km近いストレートを投げていたのかも・・・
0827名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 131.147.66.232)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:53:04.26ID:WPfPqkLb0
>>826
掛布は33歳で引退してるからね。
1985年の阪神日本一は30歳のときで、その翌年の死球骨折後はトラブル続きで不振に陥り、関西ファンには誹謗中傷されるわで、かつての成績に比べると仕方ないが残念だった。

俺がプロ野球を見始めた頃はまだ8番サードで、打てるのに何で8番?という疑問と右投げ左打ちの格好良さからファンになって、打席と守備でのルーチンを良く真似したものだ。指導者復帰は嬉しかったが、年齢的に最初で最後の掛布監督を熱望してたのに矢野はがっかりだった。
0830名無しさん@実況は実況板で (スップ 49.97.109.150)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:12:13.85ID:/Mq+bQSgd
>>821
選抜で新湊にまさかの滅多打ちされ春の大会は背番号10に降格。
春は県大会、関東大会と優勝するが木村は毎試合のように打たれていた。
そこから背番号1を取り返す事だけを考えて死に物狂いで練習。
どん底から這い上がった夏の木村は選抜時とは比べ物にならんくらい球速、球威、変化球のキレと全て増していた。
打線の調子が上がらず夏の甲子園も1勝のみに終わったが、夏の木村は優勝した天理でもそうは打てないと思わせる安定感だった。
正直プロうんぬんの投手ではないが、高校生の技巧派投手としては最高レベルにあったと思う。
0831名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 202.43.17.236)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:43:58.68ID:NbeT0FXI0
>>824
父親が銚商斎藤一之監督の大学時代の後輩。
下宿先は斎藤監督の自宅だったって話だな。
0832名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.75.8.168)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:59:13.23ID:FXrvOrxfd
>>830
夏は49番目のしんがり登場。
岩国商相手と決まり楽勝と思われたが中盤までもたついた試合運びで
ようやく4-0で拓大紅陵が夏の選手権大会初勝利で49番目登場チームの初勝利でもありました。
0833名無しさん@実況は実況板で (スップ 49.97.103.169)
垢版 |
2020/09/25(金) 08:38:01.82ID:3Ssqe+O3d
>>832
組み合わせ抽選の49番目は鬼門で。
以前は2回戦の組み合わせ抽選まで相手が決まらずうまく調整もできずに。

今は抽選で開幕戦の勝者と対戦とかとりあえず相手がどこになるか想定して調整できるようになって49番目の学校の勝率もいくらかはよくなってるかな。
0834名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.75.8.168)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:33:01.61ID:h4ciuPUDd
>>833
当時は大会五日目第一試合終了後に抽選でしたね。
0835名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.72.2.78)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:50:52.34ID:kg4sNp/ud
>>833
かなり前から、初日第1試合の勝者と決まってなかったですか?阪神大震災の年からかな?
0837名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 60.105.107.68)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:26:51.01ID:sbI1J4bO0
>>833
中村ノリの渋谷も49番目で初戦敗退、この頃かなり連敗してたと思う
高校ラグビーと都市対抗は以前、前年優勝は予選免除だった時期がある(都市対抗は補強選手無し)
やたら初戦敗退が多く、伏見工初優勝の翌年は9-10で負けてたな、相手は国学院久我山だったと思う
予選を勝ち抜く事で生まれる団結力とか、1チームだけ条件が違うのが出場すると
弱小チームに勝つ事はできても、ライバルの強豪には負けてしまう事が多かった

もしも選抜優勝高校が予選免除で、夏の出場できるようになったら
春夏連覇は増えるのか?減るのか?
0838名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 58.13.75.122)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:02:12.51ID:AhnHDaIe0
1986拓大紅陵やら1992国士館とか1994横浜、大宮東みたいな「東の横綱」的チームって
格闘技にたとえると筋骨隆々でいかにも強そうだが序盤のボディブロー一発で、あっけなく崩れるイメージ(笑)。
0839名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.72.2.78)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:05:55.50ID:kg4sNp/ud
ちょっと質問。かなり昔だけど、亜細亜大のサウスポーで、抽選でロッテが指名した時に、誰が行くかとか悪態ついて、社会人行ってプロ入りして泣かず飛ばすだった投手って名前誰だっけ?ほとんど活躍出来なかったよね。出身は長野県だったのは覚えていますが…
0840名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ 126.33.155.197)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:12:45.02ID:ZHrWe+S0p
>>838
池田の影響で筋トレ全盛時代だったな
只脚の遅い選手が増えた、今じゃ懐かしいけど埼玉や東北、東京の中堅私学にたまに見かけるな。
0842名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 220.156.201.139)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:26:50.23ID:WXAcnXuF0
>>833
しんがり出場の最高位は2006年夏の鹿児島工業のベスト4だったかな?
あの年の鹿児島は鹿児島実業、樟南、鹿児島商、神村学園といった有力校が
早々に次々と敗退、大荒れの予選だったような記憶がある。
そんな中から勝ち上がった鹿児島工業、地力はあったんだな。
0844名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 116.65.94.220)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:32:24.50ID:DM8is3et0
すみません。どこ行きましたっけ?近鉄?オリックス?関西だったような。
0846名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 220.156.201.139)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:41:59.50ID:WXAcnXuF0
>>844
小池秀郎は近鉄〜中日〜近鉄。

書いてて思いだしたが、同じ亜細亜大学出身のサウスポー阿波野秀之が、セ・リーグを
熱烈に希望してたのに、近鉄が思い切って指名して見事に1位を引き当てた。
その瞬間、阿波野の回りから「あ〜あ〜!!」の溜息が出てワロタのを思い出した。
0847名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.72.2.78)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:45:13.45ID:kg4sNp/ud
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況