X



50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 60.147.240.194)
垢版 |
2020/08/23(日) 14:51:45.73ID:G52K5J8q0

前スレ
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1596548596/

自演荒らしは出入り禁止
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
0600名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 211.11.9.157)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:15:42.85ID:FaVpB9zB0
北海道に縁があるおれは駒大苫小牧が初優勝した済美戦が一番印象に残ってる
ノーガードの打ち合いでずっと緊張して観てた
ワンプレーでいうなら96松山商のバックホームかな
0602名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 58.189.198.133)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:28:43.54ID:5td+gjZU0
>>587
俺は佐賀北-広陵が好き
一番盛り上がる場面で最高の結果を出した副島はすごい

東邦-八学光星みたいに不自然な形じゃなく、自然発生的に観客が佐賀北を後押しする拍手が沸き起こったのが良かった

東邦の試合以降、何でもない試合でさえ、最終回になったら変な拍手が起こるようになった
0603名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ 126.199.75.210)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:49:07.11ID:RHw5EIkyp
東邦八戸学院の悲劇のヒーロー花岡は後年にあの試合は逆転されるべくして負けた試合と語っているね
自分達は生活態度も悪く野球に対しても真剣味が足りない部分があったのに対して東邦の選手はキチッとやるべきことをやってきた自信が溢れていたと
それが観客にも伝わりあの逆転劇に繋がったと
0604名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー 182.251.253.13)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:56:50.21ID:wZ/sqNzva
>>599
無四球かつ無失策試合というと、82年夏の興南一熊谷が思い浮かぶが、ほかにあったかな?
0606名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ 126.199.75.210)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:13:06.66ID:RHw5EIkyp
東邦は早稲田実と並んでスター選手が輩出されるイメージが強い バンビ坂本、藤嶋、石川とキャラ立ちする選手が活躍してドラマチックな試合を展開するチーム
まぁ、早実の王、荒木、斎藤程ではないにしても
同じ愛知の中京が甲子園では悲劇的な負けが多い印象で明暗で言うと東邦が明で中京が暗
0608名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 202.43.17.236)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:20:42.64ID:gu1ty/8j0
>>607
黒田か!広島に入れなかったあたりで運命が狂ったな。
それでも、スポニチ大会で投げていたあたりまでは輝いていたんだが
日本鋼管福山をわずか1年で退社したあたりから迷走。肝炎って話だったな。
0610名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー 182.251.253.13)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:30:38.08ID:wZ/sqNzva
あの頃のドラフトはくじの順番が早い球団から好きな選手を指名するやり方だった。
いの一番はヤクルトが海星のサッシ−。黒田と相思相愛だった広島は指名順が11番目。二つ前の日ハムの大沢親分が黒田を強行指名した。
あの年の広島は一位が黒田、二位は同僚の山崎と方針が決まっていたのだが、おかげで山崎が一位に繰り上がった。
0611名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー 182.251.253.13)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:33:25.23ID:wZ/sqNzva
>>609
桑名西一小倉東は本当は四球が出ていたんだが審判のミスでなくなったいわく付きだったな。スコアは5-3だったと思う。
横浜商一駒岩は無失策だったか。ついでに言うと三浦の奪三振もゼロだったな。
0612名無しさん@実況は実況板で (オッペケ 126.208.150.112)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:41:44.55ID:gRYLclEIr
黒田は津田みたいに、広島以外はNGだった訳でもなかったんじゃないかな。
多分セリーグなら入ってたと思う。
当時のハムは屈指の不人気球団で、この年も黒田の他にミスター社会人藤沢、柳川商業末次、宇部商業柿田に断られる体たらくだった。
0613名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 116.65.94.220)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:47:36.27ID:sGXjY+Mc0
>>612
ロッテも秋田商の武藤に、拒否されてた。
0614名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27.141.102.29)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:47:59.93ID:6/J3BAbc0
仙台育英は2度決勝行ったけど
1989年鹿児島商工(九州最強)→京都西(選抜4強)→弘前工→上宮(西の横綱)→尽誠学園(四国最強)→帝京(元東の横綱)
コトゴトク強いトコと当たってるな逆に帝京は
2回戦からで米子東→桜ヶ丘→海星(エース肩故障)→秋田経法大(準決勝にしては安全パイ)だったからな
1997年も相模と仙台が2強だったけど決勝で当たったのがな
あの年に限って相模が松坂横浜の次に神奈川史上で強かったのも不運だった
あの年は相模くらいしかいなかったからな
0615名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー 182.251.253.13)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:51:06.23ID:wZ/sqNzva
>>612
末次は近鉄じゃなかったっけ?
武藤は南海を拒否。ロッテを拒否したのは駒沢の森繁和。
0616名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27.141.102.29)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:53:31.65ID:6/J3BAbc0
>>612
ハムて後楽園球場で巨人と一緒に使ってたんでしょ
あの当時巨人ファンの子供は巨人の下請けチームだと勘違いして
ガラガラの応援席に巨人の帽子かぶってメガホン持って入ったら少ないハムファンに怒鳴られたりあったな
0617名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27.141.102.29)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:57:49.80ID:6/J3BAbc0
>>606
山田喜久夫も元木と2大スターだったけど
最後の夏初戦初日に敗けたのは痛かったかもな
一気に印象薄れて大越元木になった吉岡でさえオマケ
0618名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 123.225.228.3)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:02:05.57ID:lsM41oOe0
>>612
スポーツ紙の見出しで「日本ハムは嫌だ」と黒田が拒否してる記事が出てた記憶はあります。
大沢親分が直々に黒田との入団交渉に臨んだけど、黒田は前述の言葉で・・・
0619名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 180.220.209.126)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:05:33.71ID:ySFAwfdN0
>>615
近鉄が指名したのは、応武(崇徳ー早大)。
0620名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27.141.102.29)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:12:10.63ID:6/J3BAbc0
ドラフトて皆が巨人に集まるの防ぐ為に出来たルールでしょ
FAも巨人に行く為に出来た制度今は大分変わったけど
田澤ルール撤廃は公取に職業選択の自由を指摘されたのが原因らしいな
ドラフトも指摘対象で今後どうなるのかクジ引きで人生決まるのも問題かもな
江川とか叩かれたけどプロ野球株式会社に入るとか異常なのかもな
0621名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27.141.102.29)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:14:58.15ID:6/J3BAbc0
東北はダルがいる時優勝出来なかったのが痛かったな
戦力的には断トツだったし
その年に苫小牧が優勝したのは皮肉だったな
0622ミカエル ◆sqjltAwRNs (ワッチョイ 110.44.93.38)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:15:10.69ID:furzL2yN0
>>617
倉敷商業の竹本は前年夏の甲子園でも投げてて経験豊富
東邦にとってはいやな相手だと思ったら本当に負けてしまったな・・・
昨春甲子園優勝・石川昴弥の父は控えでスタンド応援
逆にエース山田喜久夫の息子はスタンド応援だったとか

そして主将だった山中中堅手の息子は木更津総合で2年次に一塁手、
3年次に捕手で甲子園に出場し青山学院へ進学
その弟も木更津総合に進み、夏の大会優勝して新チームでは兄同様主軸
(父は東邦→明治大→日立製作所、引退後は社業で兄弟は横浜生まれ)
0623名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 202.43.17.236)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:16:38.57ID:gu1ty/8j0
>>612
ロッテ、日ハム合同二軍なんて話が真面目に議題に上がるくらいロッテも日ハムも選手をクビにしまくったからなあ。
巨人の川上監督が猛反対しなかったら合同二軍は実現寸前だったって聞いた。パリーグとか不人気とか以前にそんなところに
入りたくはないだろうからな。
0624名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.72.2.6)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:18:59.86ID:S5KdQdk1d
>>614
弘前工だけコメントがないけど、当時は弱小の印象だった青森代表としてはかなり力のあるチームだったね。
竹田監督も弘前工は東北でも有数のチームで警戒していたとコメントしてたし。
実際内容的にも五分五分だった。
0625名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27.141.102.29)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:28:12.87ID:6/J3BAbc0
>>624
大越のホームランで辛うじて勝ったけど際どい試合だったな
あの苦戦が次の上宮戦に生きたかもな
知名度的に仙台が楽勝だと思ったら接戦なって驚いたな
左投手が良かった記憶あるな
0626名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 202.43.17.236)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:51:15.13ID:gu1ty/8j0
>>625
弘前工の初戦って沖縄の石川だっけ。
バネと足のある沖縄代表に堂々とした戦いで勝っていたものな。
そういや早々と負けて沖縄に帰った石川がビーチパーティー通報されて
えらい目に合ったんじゃなかったか?
0628名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 27.141.102.29)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:11:59.97ID:6/J3BAbc0
>>614
1997×→2015○
0629ミカエル ◆sqjltAwRNs (ワッチョイ 110.44.93.38)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:34:06.30ID:furzL2yN0
>>625>>626
先に書いた倉敷商の竹本同様、
弘前工の2枚看板の佐藤と斎藤も前年の夏甲子園を経験していた
仙台育英を大いに苦しめたのは左腕の佐藤
前年はエースナンバーだった男の意地だったな

このほかにも富山商、福井商、八幡商、佐賀商、熊本工と
実業系の学校が昭和最後と平成最初の夏甲子園連続出場を果たしてる
そういう時代もあったのだなと
0631名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.75.10.24)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:41:07.30ID:ESuMrboOd
>>574
球審がマトモなら済美が押し出しでサヨナラ勝ちのはず。
単なる馬鹿試合。
0632名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.75.10.24)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:43:53.85ID:ESuMrboOd
>>585
両軍二桁得点にも関わらずビッグイニング(四得点以上)が全くなかった珍しい試合。
0633名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ 126.247.122.197)
垢版 |
2020/09/17(木) 01:56:48.64ID:+DOlW4Igp
>>621
若生さんがこのチームで無理なら東北勢の優勝は無理。と言っていたね
0634名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 58.189.198.133)
垢版 |
2020/09/17(木) 06:36:08.48ID:jmMxKaSX0
>>600
駒苫の優勝が決まった直後、客席から万歳の声がこだましたのは感動した

松山商業は矢野が奇跡のバックホームでアウトにしたあと、ナインが彼をもみくちゃにしながらベンチに帰って行った姿が印象的

前にもあるように次の回の先頭が矢野でツーベース打って乗りに乗ってた
0635名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー 182.251.253.8)
垢版 |
2020/09/17(木) 06:41:46.21ID:vv+Dz37ha
>>622
二番打者の高木は(ため息)
0636名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ 126.199.75.210)
垢版 |
2020/09/17(木) 07:31:05.86ID:hcXciHMip
2004の東北はダルビッシュがチームから完全に浮いていて、とても優勝を狙えるような雰囲気じゃなかったようだ
千葉経済に負けた試合の最後のバッターで三振したダルが笑顔だったのはやり切った満足感じゃなく、俺で終わっていいの?という戸惑いの笑みだったようだ
0637名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 211.11.9.157)
垢版 |
2020/09/17(木) 07:46:55.86ID:3SRRpm6M0
その後よく特集されるナンバーのダル関連記事読むと相当チーム内で溝あったみたいだな
副主将の大沼なんて卒業後10年近く経ってもダルの事「彼」呼ばわりだったし

ダルも今くらいストイックに意識高けりゃな
0638名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ 126.199.75.210)
垢版 |
2020/09/17(木) 07:59:27.03ID:hcXciHMip
結果的には高校時代の若生監督のダル特別扱い、放任主義が正解だったみたいだが、他の選手は複雑な想いだっただろうね
そもそもダルの高校選択も普通じゃなかった 甲子園やプロに行けるから東北じゃなくて、練習が楽な学校を基準に選んだと言うんだから
0640名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 58.190.1.92)
垢版 |
2020/09/17(木) 10:46:29.68ID:XxzNBKRA0
尽誠学園時代の伊良部もわがまま放題
だったらしいが。
才能が遥かに飛び抜けた選手に対しては、
最後は監督含め周りは容認するしかない
んだよ。
甲子園が懸かっている以上はね。
0642名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 58.190.1.92)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:05:55.91ID:XxzNBKRA0
高卒から即プロ入りして失敗した選手
・享栄高校…藤王
・東亜学園…川島
・東洋姫路…島尾
・大阪桐蔭…萩原
・平安高校…川口
・村野工業…安達
・中京大中…野中

即行った方が絶対良かった選手
・秋田経法…小野
・作新学院…江川
・亜細亜大…小池(番外編)

大社経由で大正解だった選手
・高知商業…岡林
・東洋姫路…長谷川
・鳴門高校…河野
・佐野日大…田嶋
・瀬田工業…西崎
・関西学院…田口
・近畿大学…酒井
・近畿大学…二岡
・川西緑台…古田
0645名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.72.2.6)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:31:09.87ID:njX6hVGqd
>>638
そりゃあ自分達は強制的に厳しい練習をさせられてるのに、才能がずば抜けていたとはいえ適当な練習が許されるダルビッシュの存在をよく思うはずかない。
野球はチームワークってまさにこの事。
松坂の横浜だって松坂が特別扱いだったとしたら、いくら松坂が圧倒的でも春夏連覇なんてなかったでしょ。
0646名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ 126.199.75.210)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:43:12.62ID:hcXciHMip
ダル在籍時の東北はライバルの仙台育英が不祥事で新入部員を取らなかった時で有力選手がこぞって東北に入ったんだよな
戦力的には夏準優勝、センバツ8強と来て最後の夏に優勝をと目論んでいたんだろうが
2004年は何と言っても駒大苫小牧が強力かつ勢いに乗っていた
駒大苫小牧、済美、横浜、日大三、東北あたりが実力的には第一グループかな
0647名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 118.105.17.232)
垢版 |
2020/09/17(木) 13:13:36.10ID:184gpt8j0
>>646
2004駒苫はダークホースが波に乗っただけだろ
格上と思われた日大三を屠って波に乗り、優勝候補最右翼と言われた横浜を撃破
まあ、夏の本大会は涌井がずっと不調だったらしいがね
2005、2006の駒苫は文句なしに強かったけど
0648名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 153.137.239.151)
垢版 |
2020/09/17(木) 13:31:23.56ID:OSCIbzDd0
黒田氏は肺がんで亡くなったのか。
タバコは吸ってたんだろうか。
自分的には、酒井(長崎海星)−黒田(崇徳)、
松本(東洋大姫路)−三谷(今治西)の2試合が
好投手同士の真っ向勝負の名投手戦です。
0649名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 211.11.9.157)
垢版 |
2020/09/17(木) 14:26:50.21ID:3SRRpm6M0
>>647
そうそう
この年の駒苫は初戦勝って昨年の降雨再試合のリベンジできてよかったな程度だった
横浜に勝ったあたりからもしかして…って思い始めた
横浜にはまず勝てないと思ったから
それだけに他の年の駒苫より思い入れが強い
0650名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ 126.247.122.197)
垢版 |
2020/09/17(木) 14:29:00.65ID:+DOlW4Igp
横浜に相当舐められたからな。駒大苫小牧

しかもグラウンド外で
0651名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー 182.251.253.1)
垢版 |
2020/09/17(木) 14:58:36.31ID:2MXOdIK9a
>>648
その黒田氏も高校出てすぐプロ入りしていたら、と思える一人だな。
0652名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 111.108.208.49)
垢版 |
2020/09/17(木) 15:21:00.19ID:5Vuf4/B50
應武監督、崇徳高監督に復帰したはいいが部員から「お爺ちゃん」扱いを受け「俺が、お爺ちゃんに
見える者は手を挙げろ」とやったら、ほぼ全員が手を挙げたそうだ。山崎は若いころと外見はほとんど変わらないが。
朝山(PL学園)の変貌も著しい。高校時代は根尾を怖くしたような外見だったが今は町役場の優しそうな、オジサン顔になってる。
野中(中京高)は若いころは無口で怖そうなデブだったが今はスマートで、おしゃべりなオジサンといった感じになってるな。
0654名無しさん@実況は実況板で (スッップ 49.98.149.190)
垢版 |
2020/09/17(木) 15:34:46.31ID:oSLz2pv5d
>>642
大社経由で正解だった中で高校時代からプロ注目だったのは田嶋くらいか。

田口、二岡、古田は甲子園と無縁だとあたし、西崎は甲子園経験はあっても
甲子園での投球を見て、まさか大学経由でドラフト1位でプロ入りなんて
想像できなかった・・・
0655名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 111.108.208.49)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:17:26.81ID:5Vuf4/B50
佐々木(大船渡高〜ロッテ)はブルペンで観賞用の投手と感じたが山下(福岡大学大濠高)はすげーな。
特にあのカーブの残像は江川以来よ。
0656名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 112.68.152.108)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:45:56.34ID:lcFLNBM50
>>652
83中京のバッテリーはそろって凶悪な顔してたよな
顔だけじゃなくて体格でも圧倒してたし
0658名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.75.10.24)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:45:27.71ID:ESuMrboOd
>>638
無宗教の学校選んだって聞いたが
0659名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.75.10.24)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:49:15.35ID:ESuMrboOd
>>647
初優勝時の苫駒は朝日新聞の大会前予想でも全く名前が挙がらなんだな。
0660名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 118.105.17.232)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:49:56.86ID:184gpt8j0
>>656
当時の中京は名古屋では享栄と並ぶヤンキー校
近年の中京とまるで校風が違う
0661名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 118.105.17.232)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:53:48.91ID:184gpt8j0
>>659
Aランクが、東北、横浜、済美、明徳、PL
Bランクが、日大三、千葉経大付、中京大中京ら
駒苫はCランク
0663名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ 126.247.122.197)
垢版 |
2020/09/17(木) 19:00:53.50ID:+DOlW4Igp
まぁ毎年ベスト4にダークホース的なとこは上がってくるからね

予想出来ないから高校野球は面白い。

駒大苫小牧は勝ち切ったから東北勢も頑張って欲しい
0664名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 118.105.17.232)
垢版 |
2020/09/17(木) 19:33:33.88ID:184gpt8j0
>>662
福岡オタは大げさに騒ぐから、一歩下がって冷静に見よう
0665名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 112.68.152.108)
垢版 |
2020/09/17(木) 19:54:18.82ID:lcFLNBM50
駒大苫小牧初優勝路の2年生投手の松橋投手は
プロのエースになれる素材だと思ったんだが。
0667名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ 126.179.193.192)
垢版 |
2020/09/17(木) 20:30:14.15ID:GxMHP2fHp
>>651
素直に日本ハムに入団していればいい背番号ももらえたし
ヤクルトで通算0勝7敗、最後は打撃投手なんて惨めなこと
にはならなかっただろうね
0668名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.75.10.24)
垢版 |
2020/09/17(木) 20:57:29.15ID:ESuMrboOd
>>661
当時昭和町にあったラーメン屋の大将は三回戦苫駒が日大三に勝った時点で「打力が素晴らしい。優勝は白河の関どころか津軽海峡越えんで。」って言うてたな。
そりゃ大将が贔屓の大阪代表に打ち勝った日大三を苫駒が破ったとはいえ苫駒優勝はあり得へん思うたわw
>>666
東北が千葉経大付に延長戦で負けてNHKのアナウンサーは今年も深紅の大優勝旗の白河の関はなりませんでした。
ってなような事を言うてたな。
0669名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 211.11.9.157)
垢版 |
2020/09/17(木) 21:17:44.49ID:3SRRpm6M0
2004年の優勝で充分なのに
翌年も連覇とか道民は明らかに「いや、でき過ぎだろ…いいの?」って感じだった
それまで北海道なんてほぼ毎年出ると負けだったから
まさか三年連続決勝いくとは…
もうしばらくこんないい思いはしないだろうと思ってたが
その後も東海大四、北海と決勝行ってるしな
0670名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー 182.251.253.13)
垢版 |
2020/09/17(木) 21:32:16.67ID:Qt975oHla
今のタルビッシュの髪型、あれは何とかして欲しいな。あれではまるでヒッピーだ。

駒大苫小牧の初優勝に対する皆さん評価が思いの外低いようですが、私はその前年、倉敷工業の好投手陶山を一方的に打ち崩しコールドスコアで圧勝(結果的に降雨ノーゲーム)した試合を見た時、
今までの北海道勢とは全く異質なチームか出てきた、甲子園てもトップクラスの迫力と力強さを感じ、来年この学校が出てきたら優勝するのではないかという予感めいたものがありました。
翌年の快進撃には(日大三をねじ伏せた辺りも)ある意味当然の結果を見ているようで全く違和感はなかったですね。まあ結果論と言われればそれまでですが。
0671名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー 182.251.253.13)
垢版 |
2020/09/17(木) 21:36:36.24ID:Qt975oHla
>>670
それとやはり、当時は「北海道勢が全国制覇するなどあり得ない」と云った固定観念が少なからずあったように思う。
0672名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 138.64.65.109)
垢版 |
2020/09/17(木) 21:37:23.45ID:3WmQZhAy0
>>669
苫駒の3年連続決勝後に東海大四、北海と別の学校が決勝進出してるってのが凄いと思うわ。

やっぱりアレかな駒苫初優勝の数ヶ月前にプロ野球日ハムが北海道移転してきたってのも影響(野球少年が増えたとか)してるんかな。
おっちゃんらに言わせてもろたら日ハム、ロッテなんか不人気球団やったもんなぁ。
日ハムって今じゃ観客数も多くて人気チームなんやろ?
0673名無しさん@実況は実況板で (スッップ 49.98.155.191)
垢版 |
2020/09/17(木) 22:08:01.76ID:VWvr5Dobd
東北より北海道に優勝旗が先に渡ったのは個人的には残念だわ
順番的には最後に北海道が良かった

東北は何しとんだホント
決勝には何度か行ってチャンスがありながらことごとく敗れるな
理由は全く分からん

ここまで続くともはやオカルトだわw
0674名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 116.65.94.220)
垢版 |
2020/09/17(木) 22:28:11.61ID:rmklVV/O0
>>673
全国決勝では、金足の大敗除けば、延長や1点差ゲームだからなあ。あ、ダルの東北は4ー2かあ。夏は初めて東北勢が先行した試合あの時を逃したのは痛かったなあ。なんせ、点が取れない試合ばかりでしたから。
0675名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 211.11.9.157)
垢版 |
2020/09/17(木) 22:45:39.53ID:3SRRpm6M0
>>673
第一回大会で決勝行った秋田中が優勝してりゃ…
白河の関云々邪念なくもっと優勝していたかも
0676名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 118.105.17.232)
垢版 |
2020/09/17(木) 22:48:18.11ID:184gpt8j0
>>666
2004駒苫はPLに勝った直後の日大三、明徳に勝った直後の横浜と強敵に当たったタイミングが良かった 決勝の済美も中京大中京、千葉経大付との接戦で福井が疲労しきっていたし
優勝するときは、物事がうまく回るという典型だな
0677名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ 126.247.122.197)
垢版 |
2020/09/17(木) 22:51:57.20ID:+DOlW4Igp
東北勢で一番惜しかったのって青森?
ツーアウトまで勝ってたんじゃなかったっけ?
0680名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 138.64.87.112)
垢版 |
2020/09/17(木) 23:48:34.98ID:so/a/GjK0
>>674
完敗なら光星学院の三期連続決勝ってのがあるな。
三期連続準優勝は狙って出来るもんでは無いな。

東北6県で春夏通じて準優勝が多いのは青森県の4回(春1夏3)かな?
0681名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 116.65.94.220)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:08:11.19ID:MTBk+w6K0
>>680
光星は抜けてました、すみません。東北で
春夏決勝いづれか決勝いったのは秋田、三沢、花巻東、仙台育英、東北、磐城
春夏連続準優勝は光星とY校くらいしかおもいつきません、
0682名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 118.10.97.56)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:17:21.94ID:P+dfQ5+50
決勝で負けたけど金足農業の活躍が高校野球観戦歴で一番感動した。
勝ち上がり方も劇的だったし。
0685名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ 126.247.122.197)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:25:05.57ID:mM6v1d3Mp
>>679
その時優勝してれば...
0686名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 118.240.13.185)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:58:40.48ID:YfWclr/Q0
秋田中学、三沢、磐城、仙台育英3回、東北、花巻東、光星2回、金足農と、
東北勢の準優勝校はあるが、
この中で最も強かったのは89年夏の仙台育英かね。
この時は0−0で9回裏2アウト3塁、
後、1本出てれば仙台育英がサヨナラで優勝だったが。
この時の帝京は東東京史上最強クラスだったからな。
相手が悪すぎた。
その帝京相手に全く互角だっただが、延長戦で最後に力尽きた。
0687名無しさん@実況は実況板で (スップ 1.75.10.24)
垢版 |
2020/09/18(金) 02:09:57.13ID:A6Of2yZXd
>>682
56代表の内
光星学院・花巻東・仙台育英
作新学院・花咲徳栄・浦和学院
慶應義塾・横浜・二松學舍
日大三・常葉菊川・愛工大名電
大垣日大・星稜・敦賀気比
近江・龍谷大平安・大阪桐蔭
近大附属・報徳学園・智辯和歌山
広陵・鳴門・済美
高知商・佐賀商・鹿児島実・興南

実に半分の28チームが過去に春夏いづれかの決勝進出経験有でしたし

金足農業の対戦相手も
鹿児島実業・大垣日大・横浜・近江・日大三と過去に決勝進出経験あり(それも平成以降)で 
過去の実績は金足農より上って事で見ている方もリキが入りましたな。
ワシは決勝も地元大阪より金足農を応援してたなぁ。
0688名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 138.64.82.44)
垢版 |
2020/09/18(金) 02:20:31.53ID:jlY+g7Gc0
>>686
見に行きましたよ平成元年夏の決勝
帝京×仙台育英

火曜日にあった試合でさ。
9回裏二死無走者から高橋左和明の三塁打が飛び出した時の歓声が凄かった!
二番打者の茂木が二球目を力無い遊飛に終わったんがなぁ。
あの雰囲気普通ならサヨナラ勝ちのはずなんやけどなぁ。

んで日を跨いで深夜1時にとんねるずのオールナイトニッポンで彼らも甲子園球場に来ていたので帝京初優勝の話題で盛り上がっていた。
0689名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 211.11.9.157)
垢版 |
2020/09/18(金) 04:38:02.29ID:VEh9oXrf0
竹田監督の自伝読むと72年の東北はかなり自信持ってたらしく
センバツも優勝できると思ってたらしい
準決勝で日大桜丘に負けたけど。
選手にもお前ら決勝まではいけるからって言ってたとか。
0690名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ 126.193.48.185)
垢版 |
2020/09/18(金) 05:34:49.44ID:w/MdJXa3p
2018の金足農旋風はいかにも100回大会に相応しい感じがしたけど、決勝は大阪桐蔭を応援していたわ
試合前から金足農が善で桐蔭が悪みたいな構図が嫌だったし、観客の金足贔屓も度が過ぎていて気持ち悪かった
結果的には大阪桐蔭の圧勝だったが、報道のされ方も大阪桐蔭には可哀想だった とてつもない偉業達成だったのに

決勝で大差が付いてから金足農に伝令が行った時にギャグみたいなことをやったらしいけど、その行為を西谷監督は酷評していたな やってることのレベルが低いと
0691名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ 126.247.122.197)
垢版 |
2020/09/18(金) 05:45:11.38ID:mM6v1d3Mp
>>690
西谷そんなこと言ったの?
どっかにソースある?
0692名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ 126.193.48.185)
垢版 |
2020/09/18(金) 05:50:12.62ID:w/MdJXa3p
中村計が書いたノンフィクションに書いてある
真剣勝負の場で和ませようと伝令役が走ってマウンドへ行き、わざと通り過ぎて、みたいなよくあるギャグをやったけど、あれを見て西谷監督は他校のことを言うのはアレだけど、レベルが低いと思いました 桐蔭でそんなことやったら大変なことになると
金足農への過剰な報道にもイライラしていたようだ
0693名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ 126.193.48.185)
垢版 |
2020/09/18(金) 05:56:32.07ID:w/MdJXa3p
世間的には金足農は盛り上がってたけど、あの昭和的な野球スタイルはどうなの?と思ったな 一人のエースがひたすら投げて、ベンチの控えも一切使わずに頑なに9人だけで戦う 悪い意味で古い野球だと思った
決勝で大阪桐蔭がボコボコにして爽快だった
観客は吉田がストライク取るだけで拍手するのに大阪桐蔭に得点が入ってもシーンとしているんだからな 
いつもは大阪桐蔭は勝ち過ぎてつまらないと思う方だけど、あの試合だけは勝って欲しかったよ
0694名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ 126.193.48.185)
垢版 |
2020/09/18(金) 07:15:41.21ID:w/MdJXa3p
東北勢の決勝なら2015の仙台育英、2003の東北、1989の仙台育英は紙一重だったな
仙台育英の相手は東海大相模、帝京で相手の方が格上だったから善戦したと言えるけど、2003の常総学院はそれほど強力なチームでもなかったので惜しいチャンスを逃したという感じ
0696名無しさん@実況は実況板で (スッップ 49.98.133.110)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:50:53.37ID:wofjiUmXd
>>695
えっ?
KKのPLがいたから優勝は無理だったよ
0697名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー 182.251.253.19)
垢版 |
2020/09/18(金) 10:06:53.65ID:DK7YrvRca
そう、甲西に勝ったら翌日はPLと対戦だったが、佐々木は足のマメをつぶして化膿していて明らかに本調子でなかった。PLには勝ち目なかっただろうな。
当時の佐々木は好投手ではあったが絶対的な投手でなかった。覚醒したのは大学行ってから。
0699名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー 182.251.253.19)
垢版 |
2020/09/18(金) 10:15:10.36ID:DK7YrvRca
>>684
1927年(昭和2年)の広陵中学もそうらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況