X



【マスカット】岡山の高校野球184【エイコン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/20(日) 16:21:41.64ID:RBTs7e73
>>99
そうなの?
でも最初の時点で所属中学校の野球部顧問の先生が推薦しなければセレクションには参加できないでしょう。
0103名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/20(日) 16:27:14.83ID:RBTs7e73
>>101
他県の多くは○○中学校が○○クラブというように
一つだけの中学校の選手が名前だけクラブに変えて単独チームで出場してくるからね
倉敷程度でも地域の寄せ集め(オールスター)が強いのは、ある意味当たり前
0104名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/20(日) 16:45:44.59ID:w96UZKHY
就実って女子校でバレーのイメージ強いな。
0105名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/20(日) 17:20:00.75ID:w5WKSjxn
>>93
同意!
あと筒香大谷の打撃を見てたらシニアやボーイズで変な「偏見」が植え付くのはどうかと思う。
サッカーですら指導者ライセンスの在り方に疑問符が出るようになったし逆に顧問が野球素人でも自分で技術を磨くことは中学生だから出来ること

>>103
倉敷程度って山口や山陰の人間からしたら大都市なんだけどなw
山口も宇部ボーイズや防府ボーイズが出来たから市選抜は周南しかなくなったし中学硬式がホント邪魔

張本や広岡みたいな「老害」ばかり煙たがって肝心の外国人を比較対象にしないのが団塊ジュニアやゆとりの腰抜けなところだよなw
未だに就職氷河期やリーマンショックを引きずってるもん
0106名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/20(日) 17:29:33.68ID:RBTs7e73
硬式のクラブチームは会費や道具や遠征でお金がかかりすぎ。
中学までは学校の軟式で十分。
顧問の先生には休日勤務とか、雀の涙ほどのお駄賃だけで、負担がかかりお気の毒ですがね。
顧問の先生の労働条件をもっと上げて差し上げることが必要。
学校の先生顧問の今の状況はほとんどボランティア状態。
0107名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/20(日) 18:49:52.37ID:jkP4VGCQ
>>102
セレクションは、市内の中学校野球部に所属していれば誰でも参加でしますよ!
推薦は必要ないです、本人の希望ですよ〜
0108名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/20(日) 20:26:04.70ID:w5WKSjxn
>>106
同意!
それに部員にとっても市内や隣の市の中学と試合する時に電車や自転車で遠征に向かうのも良い経験になる。
練習試合や紅白戦で塁審の経験とかしてたらにわかや未経験者みたいな審判批判とか絶対する気にならないよ(笑)
0109名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/20(日) 20:28:11.76ID:RBTs7e73
>>107
そうなんですか。すみません。
でも、監督顧問への忖度や阿吽の呼吸があり誰でも行くというわけにはいきませんよね。
たとえば、市内の部員全員が行ったりしたらセレクションにならない。
監督から、「お前らどんどんセレクション行ってみろよとか、逆にクラブに入ると自分のチームの練習や練習試合や公式戦の戦力ダウンになるからやめとけ。」とかもありそう。
0110名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/20(日) 22:20:06.33ID:DSjUQXB0
硬式批判する奴は中学硬式クラブチームの練習、試合見た事あるん?はっきり言ってレベルが違うよ。皆、覚悟持ってやってるよ。その中でも出来る子は県外に行く。岡山にはないレベルの野球をやるんだよ。
0111名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 05:25:17.61ID:Oq+J3W3p
>>100
それはわかる。
俺の言うのは、子供の体力が追い付いていないスポーツ医学の面の問題と費用の面だ。
費用はそれぞれの家庭の問題だから、やらせられないと思えばやらせなければいいだけとも言えるがね。
体力面は深刻な問題。
0112名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 05:43:58.11ID:Oq+J3W3p
>>110
レベルが高ければいいというものではない。
現にひじや肩を痛めている子供がチームに5人や6人はいるだろう。
簡単に言えば、子供の体力とやる内容にギャップ(無理)がある。
みんなプロになる覚悟を持って勘違いしてやっていても多くは挫折するだけ。
「挫折も経験だ‼」というならそれまでだがね。
例えば、差こそあるが、相撲で言えば最初は草相撲でいいということ。
まずは楽しめばいい。
レベルいうなら相撲部屋の方がいい稽古させてくれるよ。
最初から相撲部屋に入門させるか?
0113名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 06:34:21.98ID:Oq+J3W3p
>>100
それはわかる。
俺の言うのは、子供の体力が追い付いていないスポーツ医学の面の問題と費用の面だ。
費用はそれぞれの家庭の問題だから、やらせられないと思えばやらせなければいいだけとも言えるがね。
体力面は深刻な問題。
0114名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 08:17:19.39ID:6UmPXpGR
よく 軟式、硬式論争をしてるが
結局、小6の地点で子供の身体の事を重視して
将来のために最寄りの中学野球に入れる親は
いない。
そういう親がいたら明徳中等部にでも入れてる。
まず、小6地点での本人の実力と自信で 硬式か軟式か分かれる。後は送り迎えや金銭的な協力 保護者の熱心さ、保護者的な理由で軟式をした子のなかでセンス 技量がある子は勿論いる。そういった子は軟式、硬式
関係なく自主的に練習し実力をつける。高校野球でも
通用するだろ。
しかし多くの子は実力的に軟式を選んで中学野球をしてる。そこに硬式と軟式の実力差が確実にある。
勿論 3年間の練習でその差は確実に開く。
軟式教の信者の保護者はそこは認めなければならない。
0115名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 08:29:50.61ID:Oq+J3W3p
>>114

ガタイ」のいい子を除き、多くは、体力に対してボールとバットが重すぎ。
0116名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 08:34:16.73ID:Oq+J3W3p
>>114
打撃のインパクトの瞬間にバットが押し戻されている(負けている)選手が半分以上の割合。
野球を見る目のある人ならわかるはず。
0117名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 10:00:28.33ID:c9biwCX2
112さん、難しいよね。しかし上のレベルを知らない選手がいくら頑張っても伸びないと思うよ。そうゆう世界。実力なき選手は硬式しようが軟式しようがだめ。野球を楽に楽しみたい選手はそれで良い。
0118名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 10:28:14.74ID:6UmPXpGR
>>116
オレは野球を見る目を持ってるつもり 過去10年くらい
中学野球を見て来たからな。
まず、ボールだか軟球と硬球の重さは言うほど変わらん。バットは中学硬式用も700g台からある。硬式チームで
2年半練習してればそれなりに振れてくる。
振れてる子は900以上の硬式用を使いこなす子もいる
。体格、パワーを理由に硬式、軟式を決めるのは
素人の目そのもの。
ケガはする子はどっちに行ってもする。
ケガをしない子はしない。
軟球をいつも打ってる子はそれなりにのパワーしか
つかんし、硬式バットをいつも振ってたらそれなりにの筋肉が付いてくる。
最も重要なのは毎日2時間程度練習してあとはゲームをして過ごす1週間と週末2日間みっちり練習してあとは
どれだけ自主練してるかの違い!
高校野球でいい思いが出来るかは中学3年間で決まる。
0119名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 10:38:53.77ID:CqpRLQjr
去年の軟式の味野中学校のバッテリーで倉敷クラブの一番打者と四番打者が
学芸館の正キャッチャーと倉敷商業の四番打者で公式戦初本塁打していることについて見解をよろしく。
0120名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 10:48:04.31ID:Oq+J3W3p
>>118
多くの中学生のパワーは硬式野球には不足。
軟式はその子たちのために日本で普及している。
キミは怪我をする子はどちらでもするというが、
けがをする割合は軟式に比べて硬式の方が絶対的に高い。
人の体力が完成するのは少なくとも中学生時よりは後。
それまでは体の成長に合わせた体力づくりをすべき。
ひじの負担のことだけを言っても明らか。

これは、キミも否定できまい。
0121名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 10:53:00.46ID:Oq+J3W3p
>>118
スポーツは今や生涯体育。
高校だけでいい思いをして燃え尽きていいものではない。
無理がたたりひじや体を壊して引退した選手を君も多く知っているだろう?
野球に限らずスポーツは大人になっての人間関係作りや組織での付き合いにも必要。
ビジョンを持ち、長い目で見るべき。
0122名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 11:45:52.44ID:c9biwCX2
倉敷商業、学芸会、言うほどの強豪か?そこの四番、正捕手、だから?他に良い選手がいなかっただけの話。
0123名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 12:21:55.03ID:eXoqiDaa
つまらん見解だな
もう書き込みしなくていいよスレッドの無駄遣いになるから
0124名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 12:35:18.64ID:6UmPXpGR
>>121
あなたの思想とは永久に交あわない。
そっち側の意見で言えば正論なんだろう。
が、しかし現実は違う。
ケガを恐れてゴム球で楽しく緩い練習をしてる
子となるべくケガをしないでギリギリの練習をした子では、高校野球での最初のステージから差がある。
高校野球指導者の目の写りかたが全然ちがう事も事実。これは強豪校に有りがちだが、間違いなくクラブチームと中学校との色分けかる始まる。現実はそういう物。甲子園を目指してやる野球と県大会を目指してやる野球の違いはあるが。出遅れた子が追い付くには
実質1年半の高校野球では難しい。高校球児を持つ親が
いつも嘆いている事。身体の成長に合わせ野球をするには、あまりにも短すぎる。
0125名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 13:38:03.18ID:Oq+J3W3p
>>124
あなたには高校野球がすべてなんですか?
そんな短い野球でいいんですか?
言っておくが、人生は長いぞ。
もっと視野を広く開くべき。
0126名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 14:05:13.43ID:Oq+J3W3p
>>124
あなたにとっての野球をやることの最終目標は何?
0127名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 14:42:59.31ID:C383wWCM
【≪最近10年の甲子園勝利数≫:内訳】   ※2013〜2022年

01【大_阪】 65勝 (桐蔭42・履正21・柏原1・偕星1)
02【埼_玉】 27勝 (浦学14・徳栄12・共栄1)
03【青_森】 26勝 (光星23・聖愛2・山田1)
04【栃_木】 25勝 (作新19・佐日3・国栃2・白足1)
04【群_馬】 25勝 (健大13・前育10・桐一2)
04【西東京】 25勝 (三高14・早実6・菅生3・久我1・国士1)
04【神奈川】 25勝 (相模14・横浜7・桐光3・慶応1)
08【福_井】 22勝 (気比17・福商2・福井2・啓新1)
08【兵_庫】 22勝 (明商9・報徳5・加北2・東洋2・滝二2・西工1・国際1)
10【奈_良】 21勝 (智辯12・天理8・奈大1)
10【高_知】 21勝 (明徳16・高知3・市商2)
12【京_都】 19勝 (平安13・鳥羽2・成美2・乙訓1・宇治1)
13【岩_手】 18勝 (盛附10・花東7・釜石1)
13【宮_城】 18勝 (育英17・利府1)
13【愛_知】 18勝 (東邦9・名電3・豊川3・中京3)
16【千_葉】 17勝 (木総9・習高8)
16【石_川】 17勝 (星稜11・航石3・金沢2・遊学1)
16【熊_本】 17勝 (秀岳10・九学2・済々2・熊工2・城北1)
19【和歌山】 16勝 (和智13・市和3)
20【南北海】 15勝 (北海6・東札5・北照2・駒苫1・札大1)
20【東東京】 15勝 (関一10・二松3・帝京1・修徳1)
20【広_島】 15勝 (広陵6・新庄5・如水3・市呉1)
20【福_岡】 15勝 (九国7・大濠2・東福2・筑陽2・飯塚1・沖学1)
24【福_島】 14勝 (聖光14)
24【三_重】 14勝 (三重9・い総2・津学2・津商1)
24【滋_賀】 14勝 (近江7・滋学3・八商2・彦東2)
27【徳_島】 13勝 (鳴門10・城南1・池田1・徳商1)
27【愛_媛】 13勝 (済美11・松東1・今西1)
27【鹿児島】 13勝 (神村5・鹿実4・樟南2・尚志1・鹿屋央1)
30【秋_田】 11勝 (金農5・秋商3・松陽2・大工1)
30【茨_城】 11勝 (常総9・明秀2)
30【静_岡】 11勝 (常菊5・静岡4・静清1・加藤1)
30【岐_阜】 11勝 (岐商4・中京4・大日3)
30【沖_縄】 11勝 (沖尚5・興南3・浦商2・嘉手1)
35【山_形】 10勝 (鶴東4・山中3・日大3)
35【山_梨】 10勝 (東甲6・山学3・日川1)
35【富_山】 10勝 (高商4・富一3・富商2・新湊1)
38【山_口】 09勝 (宇鴻3・下国3・岩商1・南工1・下商1)
38【香_川】 09勝 (高商5・三松2・英明1・尽誠1)
38【長_崎】 09勝 (創成4・海星3・波佐1・佐実1)
41【大_分】 08勝 (明豊7・大分1)
41【宮_崎】 08勝 (延学4・日学3・聖ウ1)
43【新_潟】 07勝 (文理6・明訓1)
44【長_野】 04勝 (佐久2・上西1・松商1)
46【北北海】 03勝 (遠軽1・白樺1・帯農1)



46【岡_山】 03勝 (創志2・学芸1)



47【鳥_取】 02勝 (城北1・八頭1)
47【島_根】 02勝 (開星1・淞南1)
47【佐_賀】 02勝 (唐商1・有工1)

岡山県46位おめでとう!
0128名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 16:22:20.15ID:6UmPXpGR
>>126
オレの事はどうでもいい
しかし子供が野球を始めた時の夢はプロ野球選手になる事がほとんど。夢途中の目標は甲子園って子が多い
。その目標を目指して頑張ってる子に体力的にとか身体的にとかで大人がブレーキをかけたらいけない。
高校野球で完全燃焼して一区切り。そこから進学、就職、野球するしないを決めるのが高校球児の一般的。
小さい時から何十年も先の事を考えて野球するなら
ほかのスポーツさせればいい。親ならまず甲子園に向かって最短コースで導いてやりたいと思う。
ケガが嫌なら野球みたいな球技は辞めた方がいい。
あなたの息子はほかのスポーツした方がいい。
0129名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 17:34:59.08ID:Oq+J3W3p
>>128
何パーセントの子がプロになれる?w
寝言は寝て言うことです。
甲子園より人間教育。
0130名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 17:51:56.16ID:Oq+J3W3p
まず野球が人間の骨格的に向いていないことは認識すべき。
ちゃんと体のメンテをしているプロでも肩やひじを故障して終わり。

野球の構造自体にも疑問。
あたりそこねでも野手のいないところに行けばヒット。
ばっちり打っても野手の正面ならアウト。
努力が正当な結果として出ない。
そこはどうお考え?
0131名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 17:56:48.52ID:Oq+J3W3p
そもそも野球だけにこだわるのがおかしい。
0132名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 18:07:57.12ID:Nnh3zu8X
>>130
何年か前にもそんな事言う アホがおったなぁ
サッカーのオウンゴールでも勝ちは勝ち
オメーは努力して勝負するタイムスポーツでもしとけや!
もう終りや!
0133名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 18:10:05.13ID:jFqvMUDJ
じいさん相変わらず元気じゃね^_^
ここは高校野球スレだから野球だけにこだわってもよくね?
0134名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 19:39:23.00ID:Oq+J3W3p
>>133
ここの話の内容は野球にこだわっていい。
スポーツやる種目で野球だけにこだわってはいけない。
0135名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 19:45:25.79ID:Oq+J3W3p
>>132
サッカーのオウンゴールは攻撃側が追いつめているから、ディフェンスがクリアしようとしてそうなるんで、根拠がある。
野球ではで、バットの先っぽでついて、ライト前のポテンヒットなんかダメでしょ。
ゴルフで言えば、ミスショットしたのと同じ。
センターライナーでアウトとか、フェアウエイのど真ん中だよ。
ダメだな野球の構造は。
0136名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 20:37:51.49ID:jFqvMUDJ
>>134
なるほど!
過去レス読み返したらそういう流れじゃったわ^ ^
チャチャ入れてごめんな
0137名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 20:44:31.11ID:jFqvMUDJ
ただ>>135については異議あり
ミスが結果的に功を奏するのは普通の人生でも稀にあること
野球というスポーツが長きにわたって支持されてるのはそういった偶然に左右される(こともある)面白さも含まれてると私は思う
0138名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 21:35:44.99ID:Oq+J3W3p
>>137
野球を娯楽で見る側はそれもあろう。
しかしやる側は、それじゃあつまらんし、たまらんよね。
バッターが、ばっちりとらえて火の出るようなあたりでも、ライナーでトリプルプレーとか。
投手がまんまと打ちとっても、ライト線にポテンで走者一掃とか。
野球は変!
0139名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 21:54:00.53ID:IO/i6uUr
そういうのは単発で起こっても、勝負を決めるまでにはならない。
何回も起きたら別だが、たまたまだから何回も起きない。
結局地力があるほうが勝つようになってる。
互角のとき、運や流れでそれが勝負を決めることはある。それはどのスポーツも同じ。
前も書いたような。
0140名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 23:00:59.35ID:Nnh3zu8X
自信のない子がチャンスをもらい、目を瞑って振ったら、たまたまバットに当たって ポテンと落ちてタイムリー そしてヒーローになる。
一生懸命投げても120`前後の子でもたまたま打たれた打球が正面に飛んで、勝ち投手になってヒーローになる。面白いスポーツ。
野球ではセンターライナーだけではナイスショットじゃない。左中間、右中間のライナーがナイスショット
そこがフェアウエーど真ん中なんだよ。
>>135さん あんたの言う事はちょっとズレとるよ!笑っ
0141名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 23:15:28.43ID:HObVrqdn
>>127
他の県は交流試合の成績入ってるから岡山も倉敷商の勝利は入るな。だとしても44位だが
0142名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 23:17:42.09ID:Oq+J3W3p
投手が肩やひじをやることは否定できまい。
0143名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 23:28:33.21ID:eXoqiDaa
倉敷商業の交流試合の勝利だけカットするとか最近10年のスタートが2013年とかもうむちゃくちゃやな。
正しくは、関西3 倉商3 創志2 学芸館1
0144名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/21(月) 23:38:14.93ID:Oq+J3W3p
>>128
何パーセントがプロになれますか?と聞いているんだがね。
0145名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 00:28:07.29ID:oIzCZFCm
野球をやることの最終目的は何?
この質問をする時点でここのほとんどの人と話が合わないと思うよ
野球をやること自体が目的だから
少なくとも私はそうだった
0146名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 00:32:29.66ID:oIzCZFCm
ちょっと言葉が足りなかったな
高校までは甲子園が目的(目標)だった
叶うはずはないと思いながら…
0147名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 03:24:52.01ID:zsNPG0B6
今年のドラフトで岡山出身はドラフトかかる?
俺的には玉野商出身の奴が行きそう
0148名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 04:01:23.74ID:WsJMT57j
>>146

ただ野球で甲子園に行くことが目標ですか?
なんのために?
いばれるから?
自己顕示欲?
私の考えは、その程度のことを目標にしてほしくないと思う。
でも突き詰めれば、個人の自由なんでだからそれでもいいのかな。
0149名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 04:09:37.69ID:WsJMT57j
>>137
ミスはミスとしてちゃんとマイナスになるスポーツ。
それが正常なスポーツの構造だとは思いませんか?
人生においてもそうであるべき。
頑張ったもの、実力のあるものが、正当に評価される。
それこそがよい世の中だとは思いませんか?
0150名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 06:38:35.82ID:K/0w7ZmK
気持ち悪い
0151名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 07:24:50.92ID:A9p3NODL
中国コロナウイルスが思った以上に長引きそうだ。
コロナワクチンの開発が難航しているしイギリスが6ヶ月以上のロックダウンが必要とか言い出すほど欧米各国のウイルス感染が終息しそうにない。
来シーズンの高校野球も今年のような状態だろうな。
今の2年生世代も気の毒な世代になりそうだ。
0152名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 07:47:23.06ID:k9J6G+uI
>>149
対戦競技には全てにおいて 勝敗がある
勝つために全てのアスリートが努力する
あなたにとって実力があるか ないかの物差しは何?
あなたにとって努力した してないの物差しは何?
多くのスポーツは本番でミスした方が負ける。
努力して 実力つけも本番でミスした方が負けて
努力してない、実力もないけど相手がミスしてくれたら 勝てる。野球だけじゃなく多くのスポーツはこれ。
あなたの子供は野球してたのか?
してなかったなら、ここから出ていけ!
質問ばかりすな!
質問に答えてみーや!
0153名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 07:51:52.16ID:BmeIJsXu
まだかかんの?コロナ

今年いっぱいで収束だと思ったのに
0154名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 07:57:21.38ID:NrlB/snH
収束しないからwithでいいじゃん
0156名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 08:05:57.64ID:A9p3NODL
半年後の経済先取り予測する株価が、菅内閣誕生のご祝儀相場で日経株価はぼちぼちだけど欧米の株価は暴落し始めたし円高になりだした、察してくれ。
日本もこの冬はインフルエンザとコロナで大混乱するだろう。
0157名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 08:31:56.10ID:h0fwv/GK
>>156
すれち
0158名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 09:25:37.76ID:WsJMT57j
>>152
実力があればちゃんとバットのスイートスポットで強いいい打球が打てる。
練習不足の者は空振りしたり、うまく打てない。
努力したものが実力が身に付き、うまく打てる。
ゴルフ・卓球・テニス、バスケ・バレー・ホッケーなど他のスポーツはそれが正当な結果として出る。
しかし野球は前に述べたようにあたりそこねがテキサスヒットになったり、
逆に運悪く野手の正面などに行き正当な結果にならないことがある。
日ごろの努力や身についた実力通りの結果とならない。
それはよくないことだ。
違いますか?
0159名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 09:38:03.18ID:WsJMT57j
>>152
あなたは、「相手が本番でミスすれば勝てる。」というが、
ミスするのはこっちに実力不足や努力不足があったとして、
相手がそれに加えてさ・ら・に・、努力不足・実力不足だから、ミスがさらに多いのですよ。
ごく当たり前のことを言っておられますよ。
私の指摘しているのは、
野球という競技の場合158のことが起こると、
「勝敗が実力や日々の努力通りではないですよ。」ということです。
0160名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 09:51:56.40ID:WsJMT57j
>>152
何故なら、ミスは運悪くおこるものではない。
ミスはたゆまぬ努力により身につけた実力に反比例して出現するものだから。
ミスするのは下手だからです。
当たり前のこと。
ところが、野球におけるあたりそこねのテキサスヒットや野手の正面の弾丸ライナーは
日ごろの努力や身につけた実力とは真逆の(無関係の)単なる「運」です。
それはスポーツとしてだめでしょ。
0161名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 09:58:47.96ID:WsJMT57j
私は野球という競技の構造の問題点を指摘しているのですから、
「そんなこというならおまえが野球をしなければいい!」とか
議論のすれ違っているこというなよ。
0162名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 10:50:06.02ID:G33uJD2y
投手が制球よく捕手の構えたところに投げるから良い当たりが野手の正面を突く
ポテンになるのは、構えたところに投げられてないから、または、打者が力で勝るから内野の頭を越えて落ちる
まぐれとは言いきれないよ
0163名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 11:07:51.67ID:aaf3UPSp
どんなスポーツでもまぐれ当たりはある。
野球だけじゃない。
なぜ野球だけというのか分からない。
0164名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 11:16:38.02ID:WsJMT57j
>>162
162の文、「打者の力が勝るから内野の頭を越えて落ちる」以外は、ちょっと違うと思うな。
松坂投手の適当な荒れ球とか、狙ったのと逆球で抑える場合もある。
また、例えば、ゴロで、三遊間と、サード正面と、ショート正面は、
打者がそこをねらって打っているわけではない。
要はきちんととらえたか、きちんととらえていないかその打球の質に関係なく野手のいないところに行けばヒットということだ。
運やギャンブル的な要素が野球には強すぎる。
完ぺきにとらえた打球が、野手の正面に行きゲームセット!
抜ければ逆転サヨナラだったのに・・・・。
逆に打ち取ったのに、ポテンヒットでサヨナラゲーム・・・・。
こういう試合は何度も見たことがあるだろう。
ただの運。
0165名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 11:55:15.44ID:k9J6G+uI
>>164
すっごい努力して実力センスもある誰が見ても
認めるスーパースターの投手と打者が対戦した
さぁどっちが勝つでしょう?
もちろんどちらもミスしない
引き分け?
あなたの認めるスポーツは何?
努力、実力 直結 結果
どんな競技だ?
ミスをしたら努力が足りない?
努力して しかも実力もある、今までミスした事がない
アスリート、選手は誰?

能書きは飽きたから 答えろ!
0166名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 12:09:04.34ID:k9J6G+uI
>>135
お前は オウンゴールのバリエーションを全く知らない
ディフェンスがなんのプレッシャーもなく キーパーにバックパス それがゴールに吸い込まれる。相手はなんにもしてないが それで負けた試合をオレは見た。
限られた解釈での反論は限界がある。
スポーツは全般に運が絡んでくるもの
お前の理論には運はない。
もう論破寸前。
なんも説得力がない。
以上!
0167名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 12:20:52.42ID:k9J6G+uI
>>158
ゴルフ、卓球、テニス、バスケ、バレー、ホッケー
全て相手のミスで勝てる。
努力は大事だが勝敗には関係ない。
やり直し
他のスポーツで例えろ!
0168名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 12:30:56.35ID:k9J6G+uI
ゴルフ 実力があっても毎回 風は正確に読めない
卓球 エッジボールは実力では打ち返せない
テニス、バスケのサーブ、3Pシュートの確率は努力で100パーにはできない。
バレー 身長の差がものを言う。努力では限界がある。
あと どんなスポーツがあなたは好きなん?
0169名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 13:01:00.04ID:YIBvxxgi
うざ
0170名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 13:01:38.39ID:WsJMT57j
もちろん、誰しもミスがある、人間だからね。
そのミスを少なくするように日々精進を重ね、精度をより高めた方が勝つべき。
それがまっとうなスポーツ競技のありようだ。
何か?
野球はそうでない場合がある。
そうだろ。
0171名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 13:46:07.29ID:wr+h+iA4
>>170
じゃから野球が じゃなくてスポーツ全般の事じゃろが
特に陸上の投的種目 ハンマー、砲丸などは
どんなに努力しても、やる前から世界ランキングどうりになる。目指すは自己新 これならあなたの理論は
比較的当てはまる。
これが、出て欲しかった。
残念!
終了!!
0172名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 15:02:03.57ID:WsJMT57j
>>171
普通の競技種目は、下手だからミスする。
相手よりミスが多いと負ける。
それでよいですよね。
野球は運で負ける。
それは理不尽。
それで議論は終了。
0173名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 15:43:08.20ID:HjvfhqF7
性格悪いわ
0174名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 15:52:15.56ID:hHUBldpW
あのね、月一ゴルファーのおいらはロングホールのティーショットでミスショットしたんだけど運よくカート道で2バウンドしてイーグルで上がったことがあるんだ。
バウンドする方向が違ったらOBでダブルボギーだったかもしれない。
ミスしたくせに人生初のイーグルをとったおいらには何かバチがあたるのでしょうか。
0175名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 15:53:37.15ID:WsJMT57j
同意でも対論でもいいですので、議論にまっすぐに参加してください。
あなたのようなたぐいの書き込みは何にもなりません。
0176名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 16:02:37.00ID:WsJMT57j
>>174
そういうので得するのはその時だけで、
あなたの長いゴルフ人生の技術の向上のためにはなっていないですよね。
その時にフェアウエイのど真ん中に打つ技術がなかったから、そのミスショットしたんですからね。
そのことの自覚はおありでしょうか?
言っときますが、決してバカにしているのではないですよ。
その時の現状をご説明しているだけです。
0177名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 16:07:24.14ID:WsJMT57j
166と168の論は、その出現率は実力によるものだから、当然のことで、議論や問題にはならない。
0178名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 16:15:03.53ID:WsJMT57j
>>171
あなたの言う、ハンマー投げ、実力通りなら、何の文句もないですよ。
いいことじゃあないですか。

野球はちゃんと打ったかではなく、
野手の正面に行くか、野手のいないところに行くかですから、運です。
それは競技の構造としてよくないということです。
0179名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 16:35:07.29ID:Mjo93VHy
うざ
0180名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 16:37:58.81ID:WsJMT57j
>>179
175で言いましたが、そういう書き込みはやめましょう。
何も生みません。
0181名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 16:41:43.04ID:Mjo93VHy
上から目線で指図
うざ
0182名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 16:59:16.70ID:A9p3NODL
明日県大会の組み合わせが決まったら静かになるんじゃないの

試合も何も高校野球のイベントのない平日に騒がしている奴だからな
0183名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 17:48:22.64ID:WsJMT57j
>>182
騒がしているといういい方やめてねw
やきゅうでの問題や課題を提供してるだけだからw
0184名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 18:25:34.93ID:tblAI01b
気持ち悪い文章
0185名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 18:30:41.46ID:oIzCZFCm
>>176
野球以外でも勝敗に運の要素が絡むというのはお認めにならないのですね?
176の考え方だと当たり損ねのポテンヒットがサヨナラタイムリーになっても長い野球人生の技術の向上にはなってないってことですよね?
なのになぜそのことにばかりそんなにこだわるのですか?
0186名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 18:31:19.93ID:Fok9/uXJ
軟式はスポ少→中体連→高校野球とレギュラーになれない子は引退して次のカテゴリーでは新たな部活を始めるという「健全な競争」があるけど
硬式はシニアやボーイズで控えでも野球留学させて結局ろくな大学に進学できないという「引退後のフォロー」がなってないように思う。
野球しかやらせない硬式と自分に合った部活にまたチャレンジできる軟式では後者の方が親目線からしたら安心だけどな

団塊ジュニア〜岩村阿部世代までが日本人メジャーの全盛期だったし松坂世代以降は硬式野球しかしてこなかったタイプが大量生産された!
平日に学校の部活やってた選手も多いけど健全なのは夏と冬で違う競技をやることだからね
0187名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 18:46:36.99ID:mC+fRgfG
>>183
お前が言うなクズ
0188名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 19:42:19.96ID:WsJMT57j
>>185
卓球のエッジボールは運ではないですよ。
テーブルに当たる内に打てたのは実力のたまものですよ
それと相手のミスが自分より多くて勝つのは運ではないですよ。
ミスが相手より少ない精度の高い自分が強いのです。
ゴルフの風も出現率は平等で運ではない。
自然相手はみんなそういうことで運ではないです。
0189名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 19:51:02.20ID:WsJMT57j
>>186
そうですね。
プロは最初は多くの選手が夢見るが、現実はほんの一握りしかなれません。
そういうトップの選手には硬式のクラブチームはいいでしょう。
一般の選手には野球バカ養成所ではいけません。
ましてや野球好きなおっさんやスポーツ店のもうけのおもちゃじゃありません。
一般の選手は一生野球で飯食うんじゃあないですからね。
0190名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 20:39:15.35ID:kck+ymXQ
野球ばかりやってきてプロになった人達のその後の人生を見てみても・・・

やっぱり勉強しておく事って大事だと思うな。
0191名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 20:55:59.82ID:oIzCZFCm
>>188
どした?
俺のレスにアンカーを付けてるけど全くチンプンカンプンなレスだな
とうとうボケたか?
0192名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 21:39:06.84ID:Fok9/uXJ
>>189
共感サンクス!
中体連なら中間期末テスト週間の時は部活も休みだし学校行事の準備がある時は放課後もそっちが優先。
「メリハリ」が利くから人間力も身に付くし表向きは講義優先としてて実際は教授の話も聞かずに昼寝してる大学野球よりもよっぽど有意義w
中学硬式と大学野球はかなり意識の低い選手が野球バカなだけで所属してるケースが多いですよね

>>190
いや、プロになれるに越したことはない!(育成や独立経由なんかは論外)
契約金の使い道を自分で決めれたり年俸も金銭感覚がまともならサラリーマンやるよりもよっぽど良い。
問題は引退後に球団に残る時に学歴差別されるのが「理不尽」なわけでそのためだけに進学を選ぶ方がよっぽど無駄な時間だと思う

勉強というか学力=総合力という原理原則さえ理解しておけば勉強はしてもしなくてもどっちでも良い
0193名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 21:42:20.63ID:jNWbstcG
下手くそ
0194名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 22:44:19.57ID:Tfslryfr
>>188
貴方が言うように野球は運やギャンブル的要素が他の競技に比べ明らかに強いスポーツだと思います。だからこそあらゆる状況を想定して練習し努力しています。その結果としてポテンヒットやファインプレーが生まれるのです。つまり野球は他の競技以上に多くの状況判断や準備が必要なスポーツであり、高度なスポーツだと思います。ポテンヒットを打たれたり、捕れなかった選手は『運が悪かった』のではなく、ただの努力不足、実力不足です。逆にポテンヒットを打った選手本人が『運が良かった』と言うならともかく、人から言われるのは心外です。『日頃の努力が身を結んだな』くらいの気の利いた言葉を掛けてあげるべきだと思います。私は野球以外の競技も好きです。野球だけ理不尽だという考えは少し言い過ぎではないかと思います。
0195名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/22(火) 23:44:36.06ID:oIzCZFCm
>>194
なんか、、、ありがとう
座布団あげたい^ ^
0196名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/23(水) 00:58:35.05ID:VDoWA5Re
>>194
ではサードゴロと三遊間のヒットとショートゴロの違いを説明してほしい。
それが違うのが嫌。
0197名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/23(水) 05:50:15.41ID:FZ51Y9wd
>>196
よく意味がわかりませんが、それは守備位置の話。よくメジャーで極端な守備位置をとる場面がありますが、あれは打者のデータを基にああいった練習や準備をしているのです。うまくいけばアウトになるし、データに頼って他の準備ができていなければヒットになる。私は100%運に左右されない、と言っている訳ではありません。運も実力のうちって言うじゃないですか。何の実力もなく努力もしない人に運は味方しないと思うだけです。
0198名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/23(水) 07:28:27.58ID:VDoWA5Re
野球は打者の打球の良しあしとは無関係に、野手がそこにいたらアウトです。
それは運そのもの。
正当に打者が評価されるためには全部ホームランするしかありません。
野球という競技の構造がおかしいです。
私は、「スポーツ・競技で運により勝敗が決まるのはよくない!」と思うのです。
やはり「日々頑張った人、それにより実力を身につけた人が、勝利を得て次に進んでほしい!」
と思うのが当たり前ではないでしょうかね?
「それでもいいや!野球が好きだもん!」というノー天気な人が野球をやることまで否定はしませんがね。
それと「運も実力のうち。」という文言には根拠がありませんよ。
0199名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/23(水) 08:08:00.88ID:RZ/hBua9
高校野球スレで野球という競技自体をディスったり、運の要素も含めて野球を楽しんでる人をノー天気呼ばわりする人はもはや荒らしでしょ。
私だけかもしれませんが、あなたの書き込みは不愉快です。
コピペ荒らしよりある意味たちが悪い…
荒らしだと思う方はスルーでお願いします。
0200名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/23(水) 08:32:05.30ID:VDoWA5Re
野球というものは、競技というよりゲーム的要素が強い。
カーリングやボッチャなども同様。
だから見て楽しむ人も多い。
スキー・水泳・長短距離の陸上競技などのタイムを競う競技や、
陸上跳躍種目・重量挙げ・砲丸投げなどの投てき競技などのmやkgを競う競技であれば、
自分やチームの等身大で競技に臨めます。
卓球・テニス・バレー・バスケ・セパタクローなどの点数を多く重ねて争う競技などは比較的運が絡まない。
日常生活で端的に言えば、宝くじなど運そのもの。
0201名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/09/23(水) 08:46:37.08ID:VDoWA5Re
>>199
野球スレなんですから、リスしても、ディスしても、個人個人の意見や議論であればスレチではありません。
自分の意に沿わないからといって、
「きも!」「うざ!」「しね!」「クズ!」とかだけ書き込む人こそ迷惑なスレチ。
それこそ、私もかねてよりしていることですが、
その方を注意なさったほうが健全なスレになりいいですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況