X



50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0701名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 09:12:36.06ID:eHCfdArW
>>694
さらにいうと、優勝の瞬間泣きじゃくって純情そのものだった主将が、大人になって女性記者にセクハラしたり選手の気持ちも考えずに自分の都合で出場直後に他校に転職するとは想像できなかったわ。
0702名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 09:20:58.66ID:wtvWB8wr
>>629
>>700
【サンデー毎日臨時増刊:戦力採点表(総合)】
優 勝:浜松商:85点
準優勝:福井商:85点
4 強:桐 生:95点、箕 島:85点
8 強:東 北:90点、南陽工:85点、郡 山:80点、P L:95点

因みに早実は90点。
箕島が意外に低いが、当時2年生の石井毅が【投手:80点】。余り評価されていなかった。
0703名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 09:28:04.87ID:wtvWB8wr
最低の得点は、

80点:東海大四、帝京、岐阜、刈谷、比叡山、吉備、益田、崇徳、小倉

はっきり言ってレベルの低い大会。
0704名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 09:46:19.78ID:6+bfLRMX
>>702
ありがとうございます。浜松商と福井商はCではなくB評価ですね
福井商を知ったのは、この大会で
完全試合松本から大量得点奪い、後の炎のストッパー津田に勝利し、前年と翌年優勝した箕島に大勝
強打福井商という認識だったんですが、その後途切れなく出場するも貧打福井商の認識へ

浪商も評価高かったでしょ90点か95点か?
半年前の夏大阪大会下馬評で、浪商には注目の1年バッテリー有りと書かれていた
高松商との一回戦見ましたが、解説者がやたら香川をべた褒めしていた
強烈な二塁強襲ヒットを放った時、その打球の速さに驚愕していた
高松商1番打者が出塁し、2番打者は左、そこで盗塁し香川が刺した
解説者は「足の速い一番打者、2番は左、それでも刺す香川の肩は!!!」
解説者の浪商絶賛実況が続くも、試合は高松商展開となっていった
0705名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 09:51:40.01ID:kZSdNMfz
>>702
尾藤監督も大会前、「打撃陣は全く心配ない。悩みは石井、江川の投手陣」と言っていた。
大会に入ってから、石井が急成長してビックリしていたな。
0706名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 09:57:18.69ID:wtvWB8wr
>>704
浪商は90点。
高松商は桐生、PL学園と並ぶ最高得点の95点。
0707名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 10:20:58.77ID:t+eMw/Vc
>>704
浪商・香川と言えば愛知・森から放った甲子園初ホームランは衝撃的だったな。
右ひざが地面に着きそうな体勢で打った打球が、弾丸ライナーでスタンドに突き刺さったもんな。
あれにはたまげた。
0708名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 11:22:47.29ID:bdQWGQV0
>>692
俺の高2のときの担任が早実OB(とは言っても野球部ではなくバレー部)だったけど
川又の同級生で「川又のサインならいつでももらってきてやるぞ」と当時言ってたの思い出した
0709名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 12:05:04.03ID:qcdXl8nB
>>701
昭和59年夏棚ぼたで母校監督で甲子園出場し平成元年日大三島就任すぐに甲子園出場。
その後日大三島で結果出せずにいたが十年ちょい日大三島で雇い入れて貰えたのは彼の人柄と聞いたが。。
0710名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 15:27:05.99ID:8jqVZ7/1
>>697
サンデー毎日では総合85点
0711名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 15:34:40.07ID:8jqVZ7/1
>>709
日大三島で監督をやっていたときに自宅も購入している
常葉菊川へは寮に単身赴任の形だった
60歳近くなって単身赴任はキツいだろう。それ以前に退任を申し出ては慰留されたこともあったらしい セクハラについては弁護できないがw
0712名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 16:14:38.13ID:wiPqAU5t
>>710
既出だぞ
0713名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 17:01:46.86ID:BxoJ/Hg6
>>703
東海大会優勝の中京が不祥事で辞退して刈谷が昇格したんだったかな?
当時は東海3に北信越1の中部4枠だったんだな。
0714名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 17:20:22.87ID:sqi+k7oD
高校野球雑誌の採点ていつ頃からあったんだ
80年代から平成15年辺りまでは報知高校野球も数字評価だったよな
今はサンデー毎日位か他はスポーツ新聞みたいなABC評価
朝日新聞でも80年代辺り夏投攻守総のABC評価があったな
0715名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 17:41:05.58ID:QAZKcmLe
報知もA〜Eの5段階の時代があったよね。86春なんて番狂わせが多く、予想が無茶苦茶だったが。
0716名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 18:06:20.90ID:FOIvXgVi
「報知高校野球」は創刊号が78年センバツ特集号で、当時は評価、採点がなく、対談形式。
何と対談に、明大・島岡監督が登場!!
0717名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 18:31:39.70ID:a1N4R2JL
>>713
刈谷0-11中京
中京が選抜に出場していたらどこまで勝ち進んだんだろうか。
0718名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 18:45:19.61ID:hEqwBsPU
>>717
同じく南陽工にやられたでしょ
0719名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 19:01:17.22ID:60bCDjRP
>>704
浪商-高松商の試合で
どういう状況だったか忘れたが、ドカベン香川が二塁から
本塁に突入する場面があった。結果はアウトだったのだが、走り方が「俊足のデブ」だった。

雑誌に香川の走力のところに「14秒台」とあって、自分は100Mのことだと思っていたのだが、
それはベース一周のことだった。

ベース一周15秒切れば、足速いほうだよな?
0720名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 19:18:05.17ID:VmAr+tWv
>>719
崇徳時代の俊足・山崎隆造でさえベース一周14秒8。
香川が14秒台?……あり得ないww
0721名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 19:33:28.21ID:wtvWB8wr
香川の場合、ずれ落ちたズボンを直しているうちに14秒経過(笑)
0722名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 19:55:23.48ID:ozF5BOY1
香川は「100m14秒台」でも絶対に無理!
0723名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 19:57:34.73ID:8jqVZ7/1
>>718
そーんなことない
優勝候補筆頭で順当に優勝だったと思う
0724麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2020/08/17(月) 19:58:09.09ID:Ng70E5I3
泥酔に身を任せてのチラ裏↓
日大三島の甲子園大会の成績↓
84年春、松田投手の負傷 もあって、三国丘にサヨナラ勝ちするも
二回戦の大船渡には完敗
89年夏、長泉との伝説のバカ試合を制して甲子園出場を果たすも
エースが
故障して、一年生投手が 前田智徳擁する熊本工にフルボッコw
永田はんが監督を率いている間に一回は甲子園出場を果たすと思うけど
田舎の"滑り止め私立校"が、齷齪甲子園を目指しても
割に合わないよーな気がするw
0725名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 20:10:35.95ID:pswt9v9M
気持ち悪い妄想ジジイwww→→>>723
0727名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 22:41:45.05ID:cKtAgPsa
>>724
兵庫県の者だが、静岡東部の二回戦で7-0で勝ったみたいだけど、東海大会とか出る可能性少しはあるの?
0728名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/17(月) 22:46:23.19ID:hBNIZyGv
>>725
また出てきたか。一行レス。
本当にきまった言葉しか使えない奴だ。
知障歴=人生、苦しみの真っただ中ってやつか?
あわれな生き物としかコメントのしようがない。
0731名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 05:30:58.88ID:I+hh1waW
このスレでは何度も話題になってるが、
1978中京は全国屈指の実力。
選抜に出ていたら、もちろん優勝争いに絡んでいただろうし、
夏の準決勝も巡り合わせで不運が重なっただけ。
普通に勝っていた。
0732名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 05:49:49.20ID:/0UvY/7k
↑ くどいぞ! 妄想ジジイwwwwwwwwwwww
0733名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 05:58:22.31ID:+cKEnmW7
>>724
あなた毎回泥酔なんだね
0734名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 06:08:13.87ID:mUNT68U+
>>728
あふぇはゴミだから無視すればいい
0735名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 06:10:05.47ID:mUNT68U+
>>731
あの試合は大阪パイア炸裂で負けただけだからな
西田はどう見てもサードでタッチアウトだった
0736名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 06:15:14.49ID:Qow17TCu
>>734
>>735
これ以上血圧上がると危険だよ、妄想癖のボケ老人wwww
0740名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 08:28:32.75ID:nDsXRBWo
>>738

>>728
あふぇはゴミだから無視すればいい


これがある手前、わざわざIDを変えた雑魚w
0742名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 09:29:40.66ID:mxH+5Fmp
>>740
IDコロコロのニート坊や、おはよう
0743名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 09:39:25.23ID:whYqJy0d
↑ …と、IDコロコロジジイが言っているぞw
0744名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 09:58:05.46ID:PfPQJ/W8
PL親父・大阪府73歳
熊爺・熊本県64歳
神聖望・埼玉県62歳
大東洋・愛知県60歳

50歳なんて高校野球板ではまだまだ若手
斯波神が今年50歳だからそのうちこのスレにくるだろう
0745名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 10:08:23.82ID:1fJUxyIn
高齢化、顕著過ぎる(笑)
0746名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 11:51:39.13ID:7vY27bdv
>>717
東海大会で中京4-3東海大工だった。実力を考慮したら東海大工が選ばれるべきだったかも。
実際東海の補欠校だったけど、地域性を考慮させた。
0747名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 12:24:53.14ID:sEYh1Spz
必ず荒れる話題
78年中京(PL西田の疑惑の三塁打)
74年は銚子商業は最強か?
89年元木
昔と今の甲子園のレベルの比較
0748名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 12:51:39.29ID:uCJX5zZi
>>746
東海大工といえばPL春連覇の最初の年の1981
二回戦でPLと高知商が対戦すると思ってたら、高知商が東海大工に負けてしまい
二回戦のPL戦は9回まで0-0、9回吉村の選抜メモリアルアーチで1-0でPLが苦戦しながらも勝利
静岡には東海大一と東海大工があり、どちらもたまに出場するのでややこしかったな
2年後の1983夏三回戦、PLは東海大一と対戦した時は
名前変わったのか?と思った
0749名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 13:04:11.85ID:mUNT68U+
>>748
高知商が東海大工に勝てると思っていたニワカ君
どう見ても東海大工成田のほうが高知商打線より格上
成田は秋の大会で中京を完封していたし、力を出せれば優勝候補を苦しめる制球力と球威があった
怪我が多く大成できなかったのが惜しまれる
0750名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 14:09:39.61ID:I+hh1waW
東海大工は意外と中京には相性が良く、
春秋の東海大会で8度対戦してるが、
東海大工の6勝2敗。
吉永(南海、ダイエー、巨人)、五十嵐(横浜)がいた1987年、
森中(横浜)がいた1991、1992は強い強いと言われたけど
甲子園に行けなかった。
DeNA1のベンチでラミレスの横にいつもいる青山ヘッドコーチも
東海大工出身だね。
0751名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 19:27:33.40ID:YueWfSTD
俺もこれ昨日気になってたんだが、
渡辺久信関連はやはり視聴数が伸びるなw


【渡辺久 対 沢村二世 井口】
56年夏 1回戦 前橋工 対 京都商
https://youtu.be/LmM-toA6CrI
(20時間前に公開) 16:02

(主な出場選手)
渡辺久信=(前橋工1年)
など
0752名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 19:32:10.07ID:YueWfSTD
【金村義明2発】昭和56年夏 2回戦
報徳学園 対 横浜
https://youtu.be/6yDMgb5jXd4
(11時間前に公開) 23:48

(主な出場選手)
金村義明=(報徳学園3年)
など
0753名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 19:40:54.42ID:cFIxipZq
昔、浪商のドカベンより大柄な巨漢のPLの捕手がいた気がするんですけど
ご存じの方いますかね?
0754名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 19:53:49.11ID:xl6v2jNf
>>751
渡辺久信が負けて、選手入れ替えの時に、名電工藤が1年生投手可哀想にと思って、すれ違ったのを覚えていたそうな。まさかチームメイトになるとは夢夢思わなかったそうです。その試合でノーヒットノーランを達成して名前が知れ渡るわけですが。自分は、大府、槇原から場外ホームラン打ったのをニュースか何かで見てスゲ〜と思った。
0755名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 19:58:38.52ID:V1DL3Hao
金村のオーラはさすがだな
前年優勝の横浜を点差以上に圧倒している
あの年の報徳は金村以外にも石田とか大谷、西原と優れた選手が揃っていたね センバツで初戦敗退したからどうなのかな?と思っていたけど
0756名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 20:01:53.98ID:V1DL3Hao
81年、82年はセンバツ優勝したPL学園が夏も出て来て欲しかった
特に82年は箕島も 夏の池田のライバルとなるチームが今一つ迫力不足だっただけに
0757名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 20:22:55.34ID:mUNT68U+
>>753
田淵かな
西川で81選抜優勝していたときの4番キャッチャー
0758名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 20:28:46.23ID:cFIxipZq
>>757
ありがとうございます

おおきな体格だけがなんとなく覚えていて、ドカベンより大きくて
打ちそうに期待したし、その後も知らないので
0759名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 20:29:35.21ID:GWLWROkG
渡辺久信は若いころのCOO(TRF)と顔が似てるな。特に鼻が。
渡辺の同級生の小泉今日子の曲の彼氏像そのものの人だ。(素敵な不良)
武田(明大中野高)はチーマーの走りの明大中野の「お坊ちゃま不良」だから小泉(田舎のヤンキー)の彼氏像とは違うな。武田の彼女像は「YOU」とか「RICCAKO」だろう。
0761名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 22:23:37.68ID:jvoGsOVd
>>751
 90年代ころまで前橋工業は東証一部上場の佐田建設が野球部を支援していて、
有望球児のスカウトの実施や監督も佐田建設から出していました。この
京都商戦はそれがマイナスに出たといわれる試合でした。というのも5回裏に
3塁手のエラーで流れが変わってしまったんですが、地区大会では3塁手は
殆どが二年生の侭田だったのだけど、ケガをしたわけでもないのになぜか先
発は他の選手。エラーの後、確かすぐに侭田に変えられたはず。この選手は父親
が粕川村の村長で、どうもこの村長が息子を試合に出さなければ、今後の村の公共工
事は佐田建設以外にするよ〜ん、って佐田建設に圧力をかけたと言われています。
5回にエラーをしたのが侭田だったら、渡辺や他のナインの動揺も少なく、試合結果は
違ったかもしれません。以上はあくまで噂なんですが、地元(前橋市と勢多郡)
では超有名な話で自分や両親はそれぞれ別のラインからこの話を聞いており、この
村長さんが後に収賄で逮捕されているからありうる話かな〜。この後、前橋工
は天罰なのか毎年のように県内で優勝候補に挙げられながら斎藤義典投手が出て
くるまで14年間甲子園に出られなくなっちゃいました。神様は下界をよく見てい
るってことですね。
0762名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/18(火) 22:29:01.96ID:hE03Og0k
>>606
奈良決勝が終わった直後くらいのタイミングで 箕島が和歌山で負けたとき安心した奈良県民でした
春選抜で奈良ちべんを倒した箕島とまたやらなあかんのか
と思ってたら相手が田辺高校になって
助かったぁ
というのが真っ先の感想でした
いきなり先制されて焦ったけど中盤に逆転してくれてああ今年の夏も高校野球が楽しめるってとても嬉しかったのが思い出されます
0763名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 03:28:14.29ID:nlIayTzh
>>761
こういう地元に伝わる情報を読めるのは楽しいわ
>>762
奈良も和歌山も参加校が少なく、昭和52年まで2つの県から代表
箕島は全ての県代表となる昭和53夏以前は、春は5回出場してるが
夏は2回しか出場せず、昭和48の出場は55回大会なので記念大会
奈良和歌山決定戦を勝ち抜いたのは、選抜優勝した52回大会の昭和45だけ
和歌山を勝ち抜いても、奈良勢に負ける事が多かったのかな?

春夏連覇以前の昭和53までの箕島の成績は
春12勝2敗 夏3勝3敗
春夏連覇の昭和54を含めた、その後の成績は
春12勝4敗 夏10勝5敗
0764名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 06:07:17.52ID:UwiskOIt
箕島が紀和大会で負けたのは、69年(御所工業に1-4)、76年(1-3天理)だけだね。
0765名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 06:47:20.88ID:R/zKEqt8
>>764
そう
そして島本のコーチャン春優勝時の夏以降
夏紀和大会で和歌山勢6連敗
江川の時記念大会で箕島が出ただけ
2県1校の決定戦を見るドキドキ感はそうでない都府県の人にはわからないだろうな
0766名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 07:10:40.36ID:4ND0xCm8
>>763
>>765
当時の和歌山県教委では「私立高校ができれば奈良にも勝てるんじゃないか?」と誘致のPRに使う始末w

図らずも、智弁和歌山ができた今では形勢逆転。
0767名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 07:31:58.48ID:0QX8LpLs
>>766
その智弁和歌山も当初は甲子園でデルトマケ状態で、6回目で初勝利 東北高校と延長の末の難産
その時の主力が残った翌年春に横浜、宇和島東、PL、常総学院の格上を総なめにして見事に優勝し、黄金時代がスタートした
0768名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 07:43:23.79ID:0Kc5P/bE
智辯和歌山の黄金期が1994年にスタート
2008年ぐらいまでは続いただろうか?(15年間)
PL学園の全盛期は1976年〜1987年(12年間)
横浜高校の全盛期は1998年〜2008年(11年間)
時代を築いた強豪でも全盛期は10年〜15年間という感じかな
今の大阪桐蔭の黄金期スタートが辻内、平田世代の2005年に始まったと考えると今年で16年目
そろそろ陰りが見えてくる頃だと思っている
90年代のPLみたいに甲子園へ出場し、上位進出はするものの優勝までは届かない、といった緩やかな下降線を辿るのではないか
0769名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 07:52:18.70ID:nlIayTzh
>>767
1985春 1-3 駒大岩見沢
1987夏 1-2 東北(1-0から逆転負け)
1989夏 1-2 成東(1-0から逆転延長11回負け)
1991夏 2-3 学法石川(2-0から逆転負け)
1992夏 3-4 拓大紅陵(3-0から逆転負け)
1993夏 2-1 東北(延長12回で初勝利)
****  5-2 城北
****  1-2 徳島商
1994春 8-4 秋田
****  10-2 横浜
****  6-5 宇和島東(0-4で負けていたが9回5点とり逆転し、延長で勝利)
****  5-4 PL
****  7-5 常総学院

最初の頃は接戦するが逆転負けが多く、点もあまり取れなかったが
打線が強化され強豪になったんだな
2年後鹿児島実に負け準優勝した時は、そんなに点取ってないけれど
箕島が弱体化しそれで夏は出場してたが、春は近畿大会を勝ち抜けずあまり出場できなかったのか?
0770名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 07:58:56.36ID:0Kc5P/bE
2010年代は大阪桐蔭の時代だったとすれば、2020年代はどの学校が盟主となり得るだろうか?
今のところ、その候補となり得る学校は見当たらないが、いずれ出てくるんだろうな 
0772名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 09:37:59.19ID:YfHikQI1
>>754
この日の甲子園は渡辺、工藤だけでなく、大濠の森山と
のちのライオンズの主力投手が3人も登場していた。
0773名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 09:54:31.95ID:xfmX8VoK
>>771
履正社は黄金時代スタートを選抜準優勝の18年とするのか選抜4強の11年とするのか難しい
岡田監督がずっと指揮していたからね
18年スタートと考えれば20年代は黄金時代を続けることになる
0774杉原シンドラー
垢版 |
2020/08/19(水) 10:24:59.01ID:4LDKX/HV
>>737
「大阪の三本線」(旧制府立第三中学という意味らしい)を1987年春・95年春に甲子園出場させた河合孝監督とは懐かしい。1995年春は「不可解選出に近い」(智弁和歌山・高嶋前監督の言葉)が、以降甲子園出場した大阪の公立は「愚行枠」も含めて皆無だ。
0775名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 11:07:55.58ID:0Kc5P/bE
2020年代は東北勢の優勝もあり得るような気がしているが、その最有力候補は仙台育英かな?
関東ではまだ甲子園での結果は出せていないが山梨学院なんかはそろそろ上位常連とかになってもおかしくない
吉田監督も指導体制も整っていよいよ勝負に出るのではないか?
東海大菅生も西東京でのトップになっていきそう
0776名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 11:12:49.62ID:0Kc5P/bE
大阪は履正社の勢いが出てきたけど、大阪桐蔭の壁はまだ厚いんじゃないかな
今の大阪は完全に2強体制だが、1990年頃の群雄割拠は今振り返れば凄かった

1987 PL学園 春夏連覇
1989 上宮  センバツ準優勝
1990 近大附 センバツ優勝
1991 大阪桐蔭 選手権優勝
1993 上宮  センバツ優勝
0777名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 11:12:57.60ID:4ND0xCm8
>>771
履正社は寮を持たず「通い」だからなー
0778名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 11:36:34.40ID:nlIayTzh
>>771
自分も2020の盟主は履正社かな?と思うが
岡田監督はもうすぐ60歳、年齢が気になるな

帝京前田監督は現在71歳、最後の優勝は25年ぐらい前
日大三小倉監督は63歳、最後の優勝は10年ぐらい前
横浜渡辺元監督は75歳、最後の優勝は15年ぐらい前
常総木内監督は89歳、最後の優勝は17年前
智弁和歌山高島元監督は74歳、最後の優勝は20年ぐらい前
明徳馬淵監督は64歳、優勝は20年ぐらい前

木内監督が最高齢優勝監督になるのかな?
夏甲子園勝利最高齢は日本文理大井監督の75歳、次いで大垣日大坂口監督の74歳
春勝利最高齢は明徳の松田監督の76歳
甲子園出場最高齢は木内監督の78歳
https://www.sanspo.com/baseball/news/20180809/hig18080905030015-n2.html
0779名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 11:58:31.96ID:0Kc5P/bE
監督の年齢、経験が脂に乗った時期という点では東海大相模も今後盟主となる可能性を秘めているかもね
ライバル横浜が失速中というのも追い風か
0780名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 12:58:59.65ID:xcMwrXn7
昭和56年夏 1回戦
岡山南 対 宇都宮学園
https://youtu.be/jPGn_odnpsM
(2時間前に公開) 16:48

(主な出場選手)
川相昌弘=(岡山南2年) 1982年巨人ドラフト4位
など
0781名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 17:44:23.16ID:bDoCz894
未だにPLの強さを忘れられない
0782名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 18:18:32.83ID:YfHikQI1
>>771
2020代は浪商が躍進しそう。
希望者全員入部させる大所帯で、選手勧誘にも熱心でなかった浪商が少数精鋭に切り替えて、
地理的に近い和歌山の強豪校とのスカウト競争を行うようになり、地味に戦力アップしてる。
0783麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2020/08/19(水) 20:26:08.27ID:6adY/+ha
泥酔に身を任せての閑話休題w
69年の松山商-三沢
94年の佐賀商-樟南 と
押出し四球での決勝点を球審の温情で回避した
ケースはよく聞くけど、実際に押出し四球での決勝点
という試合はこれまでにあったのだろうか?
いや、思いつく限り一回はあったな!
何年かは敢えて書かないけどw
0785名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 21:31:45.50ID:S21233O8
>>761
全盛期の銚子商業におけるつな金みたいな存在ってあるんだね。
もっともそこの社長の鎌倉国松氏は野球のルールそのものを知らなかったから介入のしようがなかった。
その人が急逝してつな金が後援会から手を引いたあたりから銚商は弱くなっていったから存在は大きかったな。
0786名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 21:58:28.52ID:whrNCkZ5
バトルスタディーズて漫画PL学園がモデルだけど
誰世代なんだ今江あたりか
西岡てCMで「憧れの超強豪高は俺を必要としてなかった」てPLの事だろ
ドラフト目玉なった高井雄平てPLの評価は3〜4番手投手打者としては代打だったとかで
メチャクチャ粗末な扱いされたとかで選抜前練習試合のPL戦の方が燃えた
その後野間口の関西創価に大敗した
0787名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 22:00:41.60ID:whrNCkZ5
>>784
大阪桐蔭の1、2年がとんでもない逸材揃いらしいよ
2度春夏連覇した世代超えるとか関東からも引っ張ってるんだろ
0788名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 22:05:38.60ID:ijauLcdb
スカウト力で優劣が決まる現代甲子園
0789名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 22:12:49.07ID:2gHOjtJ8
>>783
有名なのは日高-帝京とかかな
0790名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/19(水) 22:19:33.69ID:whrNCkZ5
>>789
三沢のいた帝京か確か初戦3安打だったよな
日高は7安打くらいだったかな
その帝京が優勝したんだよな確か
0791名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/20(木) 04:46:27.89ID:JJX1rzV2
>>735
報徳が優勝した年の報徳×早実戦でも同じ誤審があった。早実の3点リードで迎えた9回の報徳、先頭金村のセカンドへの内野安打は100%アウト。際どくも何ともない完全なアウト。あの誤審から同点、延長サヨナラで勢い付いた報徳は一気に頂点まで駆け上がった。
0792名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/20(木) 05:35:46.65ID:9XZ5Vtid
誤審ネタはとっくに飽きたww
0793名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/20(木) 06:33:03.51ID:MW4Evnci
>>783
作新一銚子商業
鹿児島実業一東海大相模
なんて有名でしょう。
決勝戦でそういうことがいままであったのかな。
0794名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/20(木) 07:05:28.11ID:vSK2STem
俺は昔の高校野球でキャッチャーがヘルでなく帽子を後ろに被り直してマスクをするスタイルが好きだったな。
0795名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/20(木) 07:32:01.27ID:SaW+rhyr
西岡に関してはPLのスカウト井元氏は失敗したと思っているらしい 中学生の頃の西岡は身長が170cmに届かず、PLは大きい方のショートを獲ったとのこと
0796名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/20(木) 07:41:36.24ID:I790J9sB
>>790
日高の谷村投手は小柄だが良い投手だった
谷村のご子息は中京大中京のショートとして17夏に甲子園へ出場
0797名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/20(木) 09:33:05.32ID:SVlTXqj6
日高って中津分校の方が有名だけど、実は本校も強いんだね?
0798名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/20(木) 09:41:54.09ID:SVlTXqj6
甲子園では登板していないが1989東海大四の控え投手が印象に残ってる。
名前は覚えていないけどブーチェというニックネーム(ブーマー+サンチェ)で
190以上の大柄で横幅もある力士体系の技巧派投手だったが、覚えてる人いませんか?
なお、エースは巨人入りした大内。
0799名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/20(木) 09:57:53.83ID:SVlTXqj6
>>780
アイボリーユニの岡山南ってむちゃくちゃ違和感ある。
この当時はブルーじゃなかったんや。
0800名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/20(木) 12:27:42.13ID:9XZ5Vtid
>>799
岡山南は昔からブルー
甲子園だけ県高野連に許してもらえなかった

82年センバツから解禁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況