X



【江上光治】池田高校の記憶☆part2☆【水野雄仁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/20(金) 15:46:46.31ID:6Iz7+a5p
阿波の攻めダルマこと故・蔦文也監督に率いられた徳島の山あいの高校が
文字通り全国を席捲して、県外の高校野球ファンをも虜にした昭和時代。
高校野球史上屈指の人気高校をさわやかに語るスレッドの第2弾です。

前スレ【さわやかイレブン】池田高校の記憶【やまびこ打線】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1565831439/
0217名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/22(金) 22:25:22.16ID:/JWXqYKl
コピペの意味を知らないのがいるんやな
0218名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/23(土) 10:55:17.88ID:hUFiuRmF
>>212
桜間も中京戦はバント攻撃されてアタフタしてたな。
バント処理もたついてセーフになってピンチ広げたりしてさ。

それにしてもその中京戦は8回まで好投してた糸永が9回になって
突如乱れて連続四球与えてたのはプレッシャーからか?
それとも魔物のいたずら?
0219名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/25(月) 00:59:22.83ID:nLd5DFpB
◆1987年・秋(県大会)◆
◇一回戦◇
池 田 1 4 13  071 0 計26
  辻  0 0 1  000 0 計 1

<投手成績>
〔池〕桜間 4回 15打 4安 3振 1球 1責
〔池〕野村 2回  6打 0安 4振 0球 0責
〔池〕谷本 1回  3打 0安 0振 0球 0責

〔辻〕坂本、橋本 

<打撃成績>
〔池〕39打 18安 21点 0振 9球 本0 三3 二8 盗1 失0
〔辻〕23打  4安  1点 7振 1球 本0 三0 二1 盗0 失7



◇二回戦◇
鳴門 000 100 100  計2
池田 000 001 101x 計3

<投手成績>
〔池〕桜間 9回 32打 5安 11振 2球 2責

〔鳴〕長田、石川 

<打撃成績>
〔池〕34打 11安 3点  0振 3球 本1 三0 二1 盗0 失1
〔鳴〕28打  5安 2点 11振 2球 本0 三0 二0 盗0 失0



◇準々決勝◇
池  田 000 000 000 計0
徳島商 000 010 00X 計1

<投手成績>
〔池〕桜間 8回 34打 6安 7振 2球 1責

〔徳〕二宮 9回 36打 4安 2振 5球 0責

<打撃成績>
〔池〕30打 5安 0点 2振 5球 本0 三0 二0 盗0 失1
〔徳〕31打 6安 1点 7振 2球 本0 三0 二0 盗1 失3
0220名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/25(月) 09:13:41.34ID:zSHrkYDR
88センバツは小松島西の初出場の年か。
高井投手、速い球投げていたな。
0221名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/26(火) 14:14:36.96ID:1YsHIaoY
87年秋は県の準々で負けていたのか。前年までと違い打てなくなっていたな。
それはともかく、85年から87年まで三年連続で選抜ベスト4以上(ベスト4、優勝、ベスト4)は大したもの。
77年から79年までの箕島もそうだったが(優勝、ベスト4、優勝)、あまりない記録だろう。
0222名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/26(火) 18:23:44.03ID:sd8k0tYY
池田も箕島も公立でありながら全国から一目置かれてた存在だっな。
ばてるからという理由で練習中の水飲み禁止の学校も多かったが、
この両校は水分補給は医学的根拠からみても重要だとして推進してた。
0223名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/26(火) 23:52:16.17ID:jnTy/xoH
小松島西の高井は、いいピッチャーだった。
池田にとっても厳しい相手だと思ったけど、夏は対戦目前の準決勝で負けたな。
小松島西は高井、氏師、早川という好投手がいながら、いつも打てずに負けてた。
0224名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/27(水) 00:48:13.60ID:Vy4/qP4x
当時の徳島新聞は酷い大本営発表だったな
練習は投打にめっちゃ調子がいいとか書いて
ほんで初戦敗退
0225名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/27(水) 01:56:58.15ID:/XpwmTI6
>>224
1988年の池田?

「絶対に勝てる」「負けるはずはない」じゃなく「めっちゃ調子がいい」くらいなら、大したことではないかと。
0227名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/27(水) 07:49:00.12ID:wSVuYk1z
ムヒが丘に
かゆみを止めて
池田
池田模範堂
0230名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/27(水) 19:33:35.22ID:XX/cspFA
>>226
毎回それなら、いつも話半分で新聞記事を見ればいいだけでは?
0231名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/28(木) 11:49:11.74ID:QBsXaxid
>>229
拓大紅陵戦は序盤に8番中村の大飛球がフェンス手前で捕球されてたな。
92年はこの年からラッキーゾーンが撤去された年だったから、去年までなら・・・と思った。
確か満塁だった気がするけど。

逆に立川の9回の打球は僅かにフェンスを越えてホームラン。
あの年のホームランは、今と違ってたったの14本だったから貴重だった。

もし、勝っていたら尽誠の渡辺がバテてたから可能性はあったかもな。
池田は2回戦からだったしスタミナ面では上回っていたと思う。
0232名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/28(木) 12:15:26.72ID:Ap6ozKoJ
91年〜92年の池田はかつてのような豪快な打撃が影を潜めてた印象。
熱闘甲子園で神港学園の選手のインタビューで「池田は今は普通のチーム」
と語ってた。
0234名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/28(木) 13:28:39.61ID:QBsXaxid
82年や83年の打線が最強だとして、その後の打線を蔦監督が「ピストル打線」とか「水鉄砲打線」とか言ってたね。
87年は強打のチームだったから、そんな言い方をしなかっただろうけど、県大会とかでのホームラン数の割に甲子園では余り打てなかったな。
最後の「やまびこ打線」は89年のチームかな。その後も打てるチームもあったんだろうけど、ピッチャーが打たれたり守備が乱れて負けて判断できない事が何回かあったかな。
0235名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/29(金) 12:26:59.94ID:nL5zo2dE
88年のチームは予選無失点だったからか、全国のテレビでも優勝候補にあげられたりした。が徳島人は打てないし、相手も強くなかったことを知っていたから過剰評価やなと感じた人は多いと思った。
あの時は四国が全チーム初戦敗退で暗黒大会だった。
0236名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/29(金) 12:54:09.96ID:d+fBy0Qa
あの浜松商戦が蔦さんの甲子園での最後の采配になろうとは。
0237名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/29(金) 16:40:33.49ID:XCZzC+8W
その浜松商も静岡県内ではダークホース的な評価だったな。
甲子園出場を決めたことすら快進撃と驚いた県民もいたほどだったのに、
初戦の相手があの池田とあって勝てると思った県民はほとんどいなかったんじゃないかな。
次の拓大紅陵に勝った時は静岡の新湊と呼んでた人もいた。
0239名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/29(金) 17:58:43.72ID:9E4RAH3U
>>238
多分だけど、Part1の最後で畠山世代のスコアとかのデータが終わって
次が1982年の秋の新チーム(水野・江上世代)のデータの順番(>>14)だったからでは?
0241名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 00:40:30.54ID:fNEKhIqM
>>235
坂出商0-3大垣商
高知商2-3愛工大名電
池田2-3浜松商(延長14回)
松山商1-10拓大紅陵

岡の高知商が八回まさかの逆転負けを喫してからなにか調子が狂ったかな。松山商も牽制で何人も刺されてリズム失った。ちなみにこの試合は松山商の甲子園での唯一の二桁失点試合。
0242名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 15:46:22.31ID:5hAWht8+
池田高校はじめ、昔の試合を時々観るけど
79年センバツ準々決勝の東洋大姫路戦を持っていない
誰か持ってる人いないのかな
0243名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 16:54:04.43ID:53IvsG4r
この前持っている人見かけた。
0244名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 17:04:42.53ID:EDMsBjpT
池田対PL学園は世紀の番狂わせと言われたが、今改めて動画みると池田の各打者は欠点があり脆いな。
0246名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/05/31(日) 21:18:05.13ID:aCZznWsb
>>243
どこで連絡取れますか
0247名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/02(火) 00:55:07.93ID:JonobM3J
◆1988年・春(県大会)◆
◇一回戦◇
海南 000 010 000  計1
池田 040 002 00X 計6

<投手成績>
〔池〕 榎   5回 2安 ?振 ?球 1責
〔池〕桜間  4回 1安 ?振 ?球 0責

〔海〕鍛冶田

<打撃成績>
〔池〕33打 9安 5点  1振 7球 本0 三0 二2 盗3 失0
〔海〕30打 3安 0点 11振 1球 本0 三1 二0 盗0 失2



◇二回戦◇
宍喰商 100 100 00  計2
池  田  311 200 11x 計9

<投手成績>
〔池〕 榎   5回 5安 ?振 0球 2責
〔池〕桜間  3回 0安 ?振 0球 0責

〔宍〕徳山、原谷

<打撃成績>
〔池〕32打 10安 7点  3振 4球 本0 三0 二2 盗3 失0
〔宍〕28打  5安 2点 16振 0球 本0 三1 二1 盗1 失2



◇準々決勝◇
池田 000 000 010  計1
鳴門 102 000 00X 計3

<投手成績>
〔池〕榎   2回1/3 15打 7安 0振 2球 3責
〔池〕桜間 5回2/3 19打 1安 3振 1球 0責

〔鳴〕岡田、長田

<打撃成績>
〔池〕35打 8安 1点 4振 6球 本0 三0 二1 盗0 失2
〔鳴〕30打 8安 3点 3振 3球 本1 三1 二0 盗0 失0
0248名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/04(木) 12:24:37.27ID:GD6vygYD
思い出話しかないけど、でも仕方ないな…。
0250名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/05(金) 16:20:24.47ID:hxCxL6OB
桜間投手、宮崎投手、二人ともいい投手と思ったけど大学野球などで全然活躍できなかったの?
0251名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/05(金) 21:13:59.80ID:hnjMEtGV
橋川、片山、糸永も大学で活躍した記憶がない。
0252名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/06(土) 10:47:14.09ID:KzjdS/bN
池田の選手で卒業後活躍した選手って(プロ入りしたのは除いて)、
イレブンのときの山本投手、梶田、九鬼くらいしか思いつかない。江上は早稲田でキャプテンしたけど全然物足りなかった。
0253名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/06(土) 12:17:46.35ID:TrHgTF6F
蔦監督以降なら、95年にエースだった投手が、愛知の大学を得て東芝府中でサイドスローから150出るとして一時期毎年ドラフト候補に挙げられていたが指名がなかった選手がいた。磯なんとかと言う名前。
0254名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/06(土) 13:17:30.11ID:Nwta0Evk
磯村秀人なら、指名を断わったらしいね
0255名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/06(土) 18:15:43.88ID:CDOfBTxT
1987年は桑田はプロ2年目で15勝(最優秀防御率&沢村賞)
水野も4年目で10勝を挙げて、王巨人の初優勝に貢献した

2人が共に先発で活躍した唯一のシーズンだった
(その後、水野は藤田監督によってリリーフ転向)
0256名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/07(日) 12:56:07.66ID:P388NNys
蔦監督自身もプロではさっぱりだったしね。
0257名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/08(月) 01:38:28.78ID:P8XrRzuS
◆1988年・夏(県大会)◆
◇二回戦◇
池田 300 000 022 計7
生光 000 000 000 計0

<投手成績>
〔池〕桜間 9回 32打 6安 9振 0球 0責

〔生〕古林

<打撃成績>
〔池〕35打 10安 5点 6振 6球 本0 三1 二2 盗1 失0
〔生〕32打  6安 0点 9振 0球 本0 三0 二1 盗0 失2



◇三回戦◇
池田 000 210 030 計6
海南 000 000 000 計0

<投手成績>
〔池〕榎 9回 31打 4安 3振 1球 0責

〔海〕小松、鍛冶田

<打撃成績>
〔池〕33打 9安 6点 2振 6球 本1 三1 二2 盗5 失1
〔海〕29打 4安 0点 3振 1球 本0 三0 二0 盗0 失0



◇準々決勝◇
池田 100 722 0  計12
川島 000 000 0  計 0

<投手成績>
〔池〕桜間 7回 24打 5安 7振 0球 0責

〔川〕三見、工藤

<打撃成績>
〔池〕33打 15安 10点 1振 2球 本1 三1 二2 盗2 失1
〔川〕23打  5安  0点 7振 0球 本0 三0 二0 盗0 失2
0258名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/08(月) 01:39:50.03ID:P8XrRzuS
◇準決勝◇
池田 010 040 000 計5
那賀 000 000 000 計0

<投手成績>
〔池〕榎  9回 30打 4安 6振 1球 0責

〔那〕黒田

<打撃成績>
〔池〕32打 7安 4点 0振 5球 本1 三0 二2 盗4 失0
〔那〕28打 4安 0点 6振 1球 本0 三0 二0 盗0 失0



◇決勝◇
鳴門工 000 000 000 計0
池  田 020 000 000 計2

<投手成績>
〔池〕桜間 9回 31打 4安 10振 2球 0責

〔鳴〕高山 8回 30打 8安  3振 0球 2責

<打撃成績>
〔池〕29打 8安 2点  3振 0球 本0 三0 二2 盗0 失0
〔鳴〕29打 4安 0点 10振 2球 本0 三0 二2 盗0 失1



◆1988年・夏(甲子園)◆
◇二回戦◇
池  田 020 000 000 000 00  計2
浜松商 000 020 000 000 01x 計3

<投手成績>
〔池〕桜間 13回1/3 59打 14安 16振 4球 3責

〔浜〕岡本 14回    54打 13安  5振 2球 2責

<打撃成績>
〔池〕50打 13安 2点  5振 2球 本0 三1 二1 盗1 失2
〔浜〕51打 14安 3点 16振 4球 本0 三0 二1 盗3 失2
0260名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/11(木) 07:36:16.09ID:XSCk1rpC
浜松商戦、追いつかれてからは防戦一方だったな。
0261名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/11(木) 14:00:41.48ID:rTvvlRwR
延長でのノーアウト満塁のピンチ。
あの時のセンター西尾のスライディングキャッチは超ファインプレーだったな。
打たれた瞬間にサヨナラ負けだと思ったけど、まさかあれを捕るとは思わなかった。
しかし、浜松商の三塁ランナーは酷かった。あれで生還できないとか考えられん。
あのプレーがあっても流れが池田に傾く事はなかった。
0262名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/12(金) 15:01:02.49ID:cqsWJ4+M
この試合が蔦さんの甲子園での最後の試合になった。
0263名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/13(土) 09:56:12.30ID:vpZv5vMl
>>261
センター西尾のファインプレーの後、浜商の1塁ランナーが飛び出してアウト。
結果的にダブルプレイのような形になったのが浜商にしてみれば痛かったな。
でもまあ結果的に勝ったから良かったけどな。
0264名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/14(日) 22:18:33.31ID:NXI6G1xG
◆1988年・秋(県大会)◆
◇一回戦◇
阿南工 0 0 0 000 0   計 0
池 田 12 5 0 100 X  計18

<投手成績>
〔池〕中川 5回 16打 0安 8振 1球 0責
〔池〕藤田 2回  7打 1安 2振 0球 0責

〔阿〕大黒、三原

<打撃成績>
〔池〕34打 19安 16点  0振 10球  本0 三1 二3 盗16 失0
〔阿〕22打  1安  0点 10振  1球 本0 三0 二0 盗 0  失2
◇二回戦◇
板野 100 000 0  計 1
池田 411 121 X  計10

<投手成績>
〔池〕中川 5回 18打 2安 7振 0球 1責
〔池〕谷本 2回  6打 1安 2振 0球 0責

〔板〕櫻井

<打撃成績>
〔池〕29打 13安 9点 2振 1球 本0 三2 二3 盗5 失1
〔板〕23打  3安 1点 9振 0球 本0 三0 二0 盗0 失2



◇準々決勝◇
鳴門 001 110 011  計5
池田 000 220 02X  計6

<投手成績>
〔池〕中川 9回 44打 11安 2振 7球 5責

〔鳴〕石川

<打撃成績>
〔池〕35打 14安 4点 0振 4球 本0 三0 二5 盗2 失2
〔鳴〕34打 11安 3点 2振 7球 本0 三0 二1 盗1 失3
0265名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/14(日) 22:20:35.03ID:NXI6G1xG
◇準決勝◇
池田 000 000 360  計9
生光 000 000 000  計0

<投手成績>
〔池〕谷本 9回 32打 2安 8振 3球 0責

〔生〕森本

<打撃成績>
〔池〕37打 13安 9点 1振 3球 本0 三0 二4 盗1 失0
〔生〕28打  2安 0点 8振 3球 本0 三0 二0 盗1 失2



◇決勝◇
松西 540 001 000 計10
池田 100 040 040 計 9

<投手成績>
〔池〕谷本 1回1/3 13打  6安 ?振 1球 5責
〔池〕中川 7回2/3 32打  8安 ?振 4球 2責

〔松〕氏師 9回   45打 16安 1振 3球 9責

<打撃成績>
〔池〕41打 16安 9点  1振 3球 本0 三1 二7 盗1 失3
〔松〕38打 14安 7点 ?振 4球 本0 三0 二3 盗0 失1



◆1988年・秋(四国大会)◆
◇一回戦◇
池田 105 000 300 計 9
尽誠 100 090 00X 計10

<投手成績>
〔池〕中川 4回2/3 28打  8安 4振 6球 9責
〔池〕谷本 3回1/3 15打  3安 1振 3球 1責

〔尽〕宮地 9回   43打 11安 4振 7球 8責


<打撃成績>
〔池〕33打 11安  9点 4振 7球 本0 三1 二1 盗3 失0
〔尽〕30打 11安 10点 5振 9球 本0 三2 二1 盗0 失1
0267名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/15(月) 15:46:47.17ID:QnRcKgc5
88年秋は四国大会に出ていたのか。
まったく覚えてなかった。
あの大会は西条が優勝したと思うが。
土佐が久しぶりに出て初戦で小松島西に4-5で負けたこと、あとは四国全体のレベルが低下したことを記憶している。
0268名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/15(月) 23:59:38.86ID:y6rc3/lG
尽誠学園の宮地は秋の県大会で完全試合(7回参考記録)を達成するなど34イニングで自責点0など他校を圧倒。
しかし、四国大会では池田戦(被安打11・自責点8)、明徳義塾戦(被安打11・自責点4)、西条戦(被安打7・自責点5)で、防御率5.88。
香川大会と四国大会とのレベルの違いなのか、それとも宮地の調子が悪かったのか・・・。
県大会の時から右足のケガがあったらしく、その辺りがどれくらい影響したのかは分からない。
宮地の3年時の公式戦(県大会や甲子園)の全12試合の防御率は0.78だった事からも好投手であったのは間違いないところ。
池田戦後の尽誠学園の大河監督は「二度負けを覚悟した。まさか勝てるとは・・・。」と冷や汗での勝利だったとの事。
0269名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/16(火) 00:17:00.66ID:dm4xWdDq
秋の四国大会出場時の池田のチーム打率

1981年秋(エース畠山).291
1982年秋(エース水野).365
1983年秋(エース片山1年).325
1984年秋(エース片山).352
1985年秋(エース梶田).413
1986年秋(エース糸永).393
1988年秋(エース中川).426

この年が強打の「やまびこ打線」と呼べる最後の年かも知れない。
その後、甲子園に出場したチームは好チームではあったが、打線としては小粒だったという印象は拭えない。
0270名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/16(火) 16:08:41.62ID:+B0eGxbI
そのあとは水鉄砲打線かな。
0271名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/18(木) 14:30:13.38ID:7cIxD8zv
昭和から平成になったあたりから高校野球も本格的に様変わりした。
全国からスカウトすることが当たり前になり、やみくもに強化に走るプロまがいの学校が甲子園を席巻することになった。
0272名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/19(金) 14:09:51.58ID:zL+YQyLi
そうなんだよな。
最近はリトルから有望な選手をスカウトしたりとか。
確かにレベルは上がっただろうけど、その分人間味がなくなり、
無機質で感動をしなくなったな。

ユーチューブで昭和の高校野球を観ると素朴で、
地元応援が熱くてジーンとくるものがあるね。
0273名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/19(金) 16:17:30.95ID:fuE8njy4
池田の試合は今見ても面白い。
0275名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/20(土) 18:59:01.76ID:5VTEFg2c
◆1989年・春(県大会)◆
◇一回戦◇
阿南工 0 0 0 000 0   計 0
池  田 19 7 6 562 X  計45 (1回・・・19点)

<投手成績>
〔池〕中川 3回 0安 ?振 ?球 0責
〔池〕野村 1回 0安 ?振 ?球 0責
〔池〕西尾 1回 0安 ?振 ?球 0責
〔池〕渡辺 1回 0安 ?振 ?球 0責
〔池〕杉本 1回 0安 ?振 ?球 0責

〔阿〕三原、大黒、三原

<打撃成績>
〔池〕50打 34安 38点 1振 18球 本2 三4 二3 盗13 失0
〔阿〕20打  0安  0点 7振  2球 本0 三0 二0 盗 0 失7



◇二回戦◇
池  田 19 1 1 010 5 1 計37 (1回・・・19点、5回・・・10点)
徳島農 0 0 0 0 1 0 0 計 1

<投手成績>
〔池〕中川 3回 1安 ?振 ?球 0責
〔池〕野村 2回 3安 ?振 ?球 1責
〔池〕藤田 1回 1安 ?振 ?球 0責
〔池〕西尾 1回 0安 ?振 ?球 0責

〔徳〕佐々木、湯浅、中山

<打撃成績>
〔池〕48打 24安 32点  1振 14球 本0 三2 二8 盗15 失0
〔徳〕23打  5安  1点 8振  2球 本0 三0 二0 盗 0 失7
0276名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/20(土) 19:01:55.97ID:5VTEFg2c
◇準々決勝◇
池  田 000 230 3  計8
日和佐 000 000 0  計0

<投手成績>
〔池〕中川 7回 5安 8振 4球 0責

〔日〕和田、浅香、和田

<打撃成績>
〔池〕27打 7安 7点 1振 9球 本1 三0 二1 盗3 失0
〔日〕23打 5安 0点 8振 4球 本0 三0 二0 盗0 失2


◇準決勝◇
池田 210 000 000 計3
鳴門 300 120 00X 計6

<投手成績>
〔池〕中川 8回 8安 4振 5球 5責

〔鳴〕河野 9回 7安 1振 2球 0責

<打撃成績>
〔池〕34打 7安 2点 0振 0球 本0 三0 二1 盗0 失0
〔鳴〕29打 8安 5点 4振 5球 本0 三0 二2 盗0 失2
0277名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/25(木) 22:29:07.09ID:hbBzHolp
復活!
0278名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/26(金) 07:43:54.21ID:Za2umTiv
>>272
高校の部活なんだから。スカウト活動して全国から選手集めて、なんでそこまでやらないといけないのかね。
自分はそうした現象が顕著となった平成に入ったあたりから高校野球に対する関心がなくなっていった。いまはほとんど見ない。
0279名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/26(金) 11:34:29.69ID:2OE9nsDG
考え方は人それぞれだからなぁ。どれが正しいかは分からない。
池田にしても徳島県内全域からスカウトしてたんじゃなかったっけ?
人に因れば、池田の通学圏内からでは駄目だったのか?という人もいると思う。
わざわざ遠くの生徒を下宿させてまで甲子園に行きたいのか?と。
スカウトの範囲か全国はダメで県内はOKというのも都合がいい気もするよな。

確かに今の甲子園大会はプロ育成学校みたいなところばかりだよね。
それも時代なのかも知れん。今の高校野球の好き嫌いはあるだろうけど、最近の甲子園はほぼ満員だし、満足している人も多いんだろうな。
0280名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/26(金) 12:07:17.05ID:f9lJ6FsD
県内全域からを否定する意味がわからない
県外からの受験は不可能で、県の教育委員会が仕切って、教員も県内を異動してるのに
そこには一貫性あって、県外留学には組織や管理する側の人材に一貫性がないのに
0281名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/26(金) 12:18:06.76ID:f9lJ6FsD
徳島県民での徳島県代表は、別に理屈としては破綻してないが
問題だというなら、差し支えなければ家族ごと引っ越せばいいし
0282名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/26(金) 16:02:23.05ID:2OE9nsDG
>>278が言っているのは、○○県代表の話じゃなくて、高校の部活のスカウトでそこまでするのかという話。
逆に家族がわざわざ引っ越すのも、高校の部活でそこまでするのかとなる。
そこまでするのなら、別にスカウトで全国のどこの学校の寮に行くのも何の問題の無いだろう、という事。
全国でも県内でも本人の意思なら何も問題はないと思うけど、スカウトの話なら別だと思う人もいるんじゃないの?
俺は池田が徳島全域からスカウトして集めようが否定はしないけど「そこまでやらなきゃならない」と思うかは人それぞれって事。
0283名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/26(金) 17:10:27.85ID:f9lJ6FsD
>>282
マイナー競技だと、やってる学校が県内で限られてくる
やたら遠くても競技ができて、それなりの指導力の学校までいくことになるけど

たまたま硬式野球がメジャーで、レベルを問わないならどこでもやれるってだけのことだよ
それなりの指導が受けたければ、そこそこ強いとこへ行くのは必然やと思う

学業による進学だって、近くに進学校がなければ、隣町や隣の市に通うのと、そんな変わらないと思うが
0284名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/26(金) 17:36:32.98ID:2OE9nsDG
>>283
それはスカウトの話と関係してる?
0285名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/26(金) 18:34:54.90ID:wDjfsZUq
いまや池田の野球部も県外からの生徒が多数だけどね
0288名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/26(金) 21:52:49.66ID:2OE9nsDG
>>287
だから、それが何なの?
0289名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/27(土) 13:22:01.33ID:8JFBRfBq
池田にも関東から進学した86年主力の森がいたが、本人がその学校にあこがれて受験して合格、進学したのなら別にいいのではないか。
私学のスカウトで問題なのは、
学校…甲子園出場して学校を宣伝したい
選手父兄…進学就職を有利にしたい
お互いの欲がマッチしてのことだろうが、その両者をとりもつブローカーが存在しがちなこと。そして必ず金が絡んでいること。入学試験なんか形だけだろう。
特待生とか特別扱いして入学後も野球漬け。こんなことしてたら「野球さえしていれば何してもいい」と勘違いする選手も出てくる。野球止めたあとの人生が困るぞ。野球でメシ食えるのなんかほんの一握りなんだから。
そういうこと教えるのは本来は学校であり監督であり親であるはずなんだが。みんな欲にかられて本来の姿を見失っていやしないか?
限られた環境のなかで野球と勉強を両立する、学生野球の本分を忘れていまやっていることはプロとなんら変わらない野球学校が多すぎるし、ファンもプロと同じように見ているのが多すぎる。
0290名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/29(月) 17:46:55.82ID:i5POAPXf
蔦監督が3連覇するよりもPLに負けた方があの子らの
今後ために良かったと言ってたのが印象深いな。
0291名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/29(月) 17:55:12.10ID:i5POAPXf
今後、アメリカ人ばかりの甲子園代表校やブラジル人ばかりの高校サッカー代表校が、
出てくるかもしれない。
ただ、そんなチームを地元民が応援したいか?
0292名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/29(月) 21:39:19.13ID:039UUbrQ
>>290
そう、あの大会が始まる前に「この子たちの人生を考えたら負けたほうがいい。それも水野が打たれる形で」と語っていた。あのまま三連覇していたら勘違いする選手も出てくることを懸念していたのだろう。
いつか忘れたが負けたときにミーティングで補欠選手に「これからの人生でレギュラーををめざせ」とも語っていた。
そんな蔦さんも本音は「甲子園で勝ちたい田舎のオッサン。人間形成とか教育の一環なんてのは目標ではあるけど目的ではないんだな」と雑誌の取材で語っていた。
0293名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 10:41:52.23ID:gLd4tde1
1982年夏の決勝前夜に蔦監督が「私を日本一の監督にしてください。」って
選手に言ってたのだから、過去2度の準優勝だったので優勝したいって思いは
相当だったんだろう。
翌年の選抜優勝で連覇し、夏も勝ち進んでいった時は選手が調子に乗って世の中を
舐めた人間になってしまうことを心配になってきたのかもしれないな。
0294名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 10:59:31.36ID:HHC9FsWy
蔦監督は一教育者。言葉に重みがある。

選手を下品に集めてまくる私立の職業監督とは格が違う。
0295名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 11:10:26.05ID:87GrvaFy
池田ー箕島

池田ーPL

池田ー広島商

池田を語るなら欠かせない3試合
0297名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 11:29:15.09ID:87GrvaFy
1度でいいから子ども達に大海を
見させてやりたいんじゃ。
0299名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/06/30(火) 15:32:14.99ID:VpEzIsmD
>>294
やはり高校野球の監督は教師であったほうがいいな。学生なんだから勉強が第一であると指導できるし、父兄から金品もらうなんて間違いもないだろうしその辺りのけじめがつけられるだろう。
原貢さんあたりから職業監督なんてものが言われるようになってしまった。
0300名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/03(金) 04:55:17.40ID:FVK9+nYR
◆1989年・夏(県大会)◆
◇二回戦◇
池  田 303 352 0  計16
日和佐 200 000 0  計 2

<投手成績>
〔池〕中川 3回 15打 5安 4振 3球 2責
〔池〕谷本 2回  6打 0安 3振 0球 0責
〔池〕野村 2回  8打 2安 2振 0球 0責

〔日〕和田、浅香

<打撃成績>
〔池〕38打 17安 15点 0振 3球 本0 三1 二4 盗8 失0
〔日〕26打  7安  2点 9振 3球 本0 三0 二1 盗0 失0



◇三回戦◇
池田 000 401 021 00  計8
松西 050 101 100 01x  計9

<投手成績>
〔池〕中川 1回2/3 11打 4安 1振 2球 4責
〔池〕谷本 3回1/3 19打 5安 0振 3球 1責
〔池〕野村 1回1/3  6打 2安 0振 1球 1責
〔池〕中川 4回1/3 16打 2安 5振 1球 0責

〔松〕氏師 11回  51打 17安 3振 4球 6責

<打撃成績>
〔池〕45打 17安 6点 4振 3球 本1 三0 二2 盗0 失4
〔松〕44打 13安 6点 6振 7球 本1 三2 二1 盗2 失2
0301名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/03(金) 11:39:47.68ID:tUguxkza
高校野球は部活動であり教育の一環なんだから
多くの強豪私立が青田買いが横行してる現状は異様としか思えないな。
0302名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/03(金) 14:35:28.10ID:iREQVZbD
千葉県人だが、取引先の社長がボーイズの顧問。先日、私立の高校に採ってもらうようの活動をしていた。来年の入学でいまの時期だとむしろ遅い採用活動らしい。
ほんとやっていることはプロと変わらないわ。
0303名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/05(日) 19:36:31.54ID:u6Ax8spT
>>300
秋も夏も氏師からこれだけ打つんだから、歴代の池田打線でもトップクラスだろうな。
0304名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/05(日) 23:32:55.86ID:bT73x8Kk
今日のアタック25の海外旅行チャレンジは西暦何年の出来事か?という問題だった。テレホンカード発売、中曽根内閣発足、そして、池田高校が夏の甲子園で初優勝した時のパネルだった。徳島県民としてなんか嬉しかった。
0305名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/05(日) 23:33:00.42ID:bT73x8Kk
今日のアタック25の海外旅行チャレンジは西暦何年の出来事か?という問題だった。テレホンカード発売、中曽根内閣発足、そして、池田高校が夏の甲子園で初優勝した時のパネルだった。徳島県民としてなんか嬉しかった。
0306名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/06(月) 06:52:47.77ID:zsqdSp1T
日航機の逆噴射事件、ホテルニュージャパン火災、500円玉発行、東北・上越新幹線開業、フォークランド紛争とかもこの年だな。
0308名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/06(月) 14:39:49.45ID:TmMfZrn/
82年と言うよりも昭和57年と言ったほうがピッタリくる
0309名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/07(火) 14:22:06.09ID:sYliogzT
夏春連覇してから、もう40年近くになるんだな。
当時の選手の子供世代も成人しているくらいだし、時の流れは早いもんだ。
あの当時は人気と実力が半端なかった。
今後、公立校で当時の池田のようなチームが出てくることはないだろうな。
0310名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/07(火) 15:14:42.59ID:xsrLWF2D
そして高校野球全体が熱い時代だった。
あのころの熱気も今後は見られないだろう。
0311名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/07(火) 22:48:44.02ID:r1/LSRdh
ど田舎の山の中の小さな公立高校を全国一の強豪にまで育て上げた蔦文也監督はやっぱり偉大。
選手を県内県外から集めたって一部の人が言ってるけど、さわやかイレブンは地元の子ばっかり。それで甲子園準優勝は奇跡中の奇跡
0312名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/08(水) 03:02:53.64ID:PijR0/Eh
>>311
そりゃあ、さわやかイレブンの時代は地元だろうな。
県内や県外から選手が集まって残った部員が11人ならヤバいわ。
あの功績があって、その後に強くなったから通学圏外の県内や県外から来てくれるようになった。
山の中の池田に選手が集まるようになったのは、蔦監督の立派な功績。
0313名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/08(水) 03:26:30.92ID:F3uaKogH
あの頃は徳商が甲子園で勝てなかった時代
池田でないと全国で勝てないイメージが付きつつあったんよな
0314名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/08(水) 03:30:19.71ID:qLAyTCsf
別に地元民にこだわる必要はない
むしろ、今は野球部だけだが、金さえあれば、寮みたいなん付けて県外から人呼べるくらいのシステムを整えるくらいはしたいだろ
0315名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/08(水) 05:06:04.68ID:PijR0/Eh
>>313
高校時代の江上が「池田以外は甲子園で勝てない」的な事をテレビで言ってたな。
池田は優勝、準優勝、ベスト4、ベスト8は何回もあるけど、他の学校はといえば・・・

(※ベスト8以上)
春は1973年に鳴門工がベスト4に勝ち上がった後は、2002年の鳴門工の準優勝まで無い。
夏は1960年に徳島商がベスト4に勝ち上がった後は、1993年の徳島商のベスト8まで無い。
春も夏も約30年、初戦負けか1勝か2勝だけ。2勝したのは1990年夏の徳島商の1回だけしかない。

その間、池田は優勝・・・3回、準優勝・・・2回、ベスト4・・・3回、ベスト8・・・2回。
ここまで違うとはなぁ、甲子園で勝ちたいと思ったら池田に行くはずやな。
0316名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/10(金) 09:31:36.79ID:c7ChJdM/
でも徳島商は1993年夏は7点差をひっくり返す大逆転のドラマがあったり、
2003年春は強豪智弁和歌山に13-0の大勝でベスト4と活躍したこともあったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況