>>479
鬼の首取った気になってる中止厨の質問に答えよう。
ま、どうせ聞く耳すら持たんのだろうけど、回答しないで逃げたと喜ばせてはいかんのでな。

Q.学生スポーツ連盟の各団体(ここでいう高野連)は所属する学校の部員の健康安全を優先するのが大前提のはず。
他競技の各選抜大会が続々中止になる中、
強行開催する事によって生じるかもしれない感染拡大というリスクがある状況で、開催の大義名分は?
A. NHK全試合中継するほどの国民的関心の高さ。もし関心ないというならNHKは中継などしない。
それと、高校野球は各選手のスキルをプロ野球関係者に披露する場でもある。いわば就職活動の機会だけに、
感染リスクが0.1%でもあれば中止なんて他者が軽々しく決めるべきではない。

Q.仮に強行開催した場合、各校は甲子園に行く為に密閉空間での長距離移動及び滞在期間中の連泊による濃厚接触を強いられる。バス移動での感染例は帰国したチャーター便で、宿泊での感染例はクルーズ船でそれぞれ実例があるが、この問題はどうする?
A.バスは途中のトイレ休憩とかで感染リスクあるからNG。列車で貸し切り車両を設ければ解決。
修学旅行と同じだな。宿泊は球児関係者以外の出入りを排除した環境でOK。そのうえで、球児関係者は
くどいくらいの手洗い、うがい、消毒液利用の徹底、常時マスクの適用の管理を行う。
列車から宿泊地までの移動や宿泊地から甲子園までの移動などは完全消毒済のバスで移動。