X



【ど田舎】こんな田舎からよく甲子園出場できたなと思うチーム【過疎地】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/16(日) 01:23:52.24ID:TrxHKt2V
こんな田舎からよく甲子園出場できたなと思うチームを挙げて下さい
0055名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/20(木) 15:21:59.84ID:8otINCKv
>>38
宿毛は本州から陸路だと遠いけど、宿毛市だし東隣は旧中村市からなる四万十市、言うほど田舎では無いと思う。
0057名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/20(木) 21:41:29.47ID:LxMdVcHV
大昔の日大三高は赤坂にあったらしい
TBSの目と鼻の先に
0058名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/20(木) 21:45:42.82ID:zgq1AL2G
遠距離通学の球児って最長はどれくらいなんかね
数年前多摩地区から茨城の古河まで通ってる球児が記事になってたけど
0060名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/21(金) 03:54:12.42ID:S7kzhSDt
>>59
今は廃校になった総和高校
都内に引っ越したが既に廃校が決まってて部員数ギリギリの状態だったから転校せずに都内から通ってたらしい
0062名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/21(金) 12:13:15.23ID:y3tQs3Eo
今東芝でプレーしてる佐藤旭は取手から日吉まで通学してたらしい
0063名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/21(金) 13:10:24.10ID:miQcxHyR
ハンカチ王子も低学年の頃は遠距離通学してたよ
0064名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/21(金) 20:29:50.59ID:7OOdCBQM
>>44
銚子がド田舎だとしたらたら、日本中ほぼ田舎
0065名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/21(金) 20:52:27.51ID:IJgxu+zl
>>18
実は東海大諏訪のほうがより高い所にある
0066名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/21(金) 21:24:00.38ID:DinBy9UC
東海大菅生
東京でも超田舎
日大三高も田舎
地方都市の方が全然都会でオシャレな人が多い
相模原も北関東並みにダサいから東海大相模もだな
都会人気取りが多い東京、神奈川の低所得地域
0067名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/22(土) 00:39:36.99ID:E+/5lbLC
>>66
それ大学までは関西で就職で東京に来た兵庫の人間がよく言ってる
0068名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/22(土) 05:25:48.14ID:I6OipfAY
>>65
学校所在地の海抜
高野山 847m
東海大諏訪 832m
006965
垢版 |
2020/02/22(土) 07:53:38.76ID:JVr4lAmN
>>67
自分が見た情報だと高野山高校は海抜826mになっていたが
007065
垢版 |
2020/02/22(土) 07:56:01.94ID:JVr4lAmN
アンカーミス訂正

>>68
自分が見た情報だと高野山高校は海抜826mになっていたが
0071名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/22(土) 10:56:38.34ID:KVoz3zx7
1999年センバツの峰山高校
京都府の丹後北部から一般枠(当時は21世紀枠はなかった)で出場
初戦敗退も日南学園相手に大善戦
0073名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/22(土) 11:57:56.13ID:fdZP/v/m
>>66
東海大相模のある 小田急相模原は 風俗店の多いところだよ。
隣の駅近のアパートが例の座間の殺人のあったところだ。
0075名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/22(土) 13:07:03.74ID:eDFzHXXQ
能見台に有る横浜
0077名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/22(土) 22:45:18.71ID:tM5rRUdK
むしろその閉鎖的で独特な風土だから局地的な野球の街として発展したんだと思う
全盛期の9万の人口を誇っていたので田舎ではないけと
0078名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/23(日) 02:21:50.39ID:yNJ1nnKR
日本航空石川

能登半島のど真ん中
森林に囲まれた滑走路以外周りに何もない
近くに居住地や集落もない
キャンパスへは飛行機か車で行くしかない
わりと都会と言われるJR金沢駅からでも奥能登特急バスで約1時間40分もかかるド田舎
0079名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/23(日) 11:56:31.88ID:nZtk3Rl0
相模原ってビームス もユナイテッドアローズもジャーナルスタンダードもナノユニバースもない政令指定都市
地方から青学とかに進学した子は田舎過ぎてビックリするところ
ヤンキーが地元より多くてビックリ
0081名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/23(日) 13:16:23.11ID:+tiOWVle
>>78
甲子園常連私立では明徳義塾と双壁のド田舎立地高校だなw
0082名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/24(月) 02:17:01.72ID:ihSRoHNl
>>81
人里から完全隔離された秘密軍事施設か刑務所のような香ばしい立地
唯一の楽しみは飛行機が見れること
シャバ生活からかけ離れた3年間
先輩への絶対服従、逆らえば暴力!脱走はほぼ不可能、素敵な寮生活が君を待ってる。
0083名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/25(火) 11:46:35.90ID:xRfor0Xc
場所自体が田舎だからといってよく甲子園に行けたって評価にはならない。
部員を市街地から隔離して野球漬けにしようとする私立校は結構ありそうだろ。
そうではなくて昔から田舎にある弱小校が確変的に強くなったケースを挙げるスレではないのか?
地元民じゃないからどの程度田舎なのか知らんが日高中津みたいなやつ
0084名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/25(火) 12:19:05.28ID:4ooep5ga
航空石川の子たちはよくあんな場所でがんばってるわ
0085名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/25(火) 12:37:42.35ID:JlbqmlgR
2年くらい前に決勝まで行った高知のなんとかって山奥の学校も学区外から集めてたらしいしな
0086名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/25(火) 13:22:43.81ID:OyTR4hcE
近年では印象的なのは八重山商工と室戸かな

千葉経済や報徳といった都会学校を破ったのも痛快だった
0087名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/25(火) 18:02:46.63ID:i92DHw2P
八重山商工、確かに離島でありたいと外試合に参戦するにもハードな環境ではあるが、
沖縄は日本で珍しく若者が多く少子化に苦しまない地域、おまけに温暖で一年中野球ができるという気候面に恵まれている
0088名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/25(火) 18:12:19.92ID:TvOFFdHu
05年21枠の一迫商業
出場しただけでも凄いのに
まさかの修徳高校に勝利!!
0089名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/25(火) 20:34:29.07ID:/ad3Qnot
>>85
梼原 想像以上だわこれ
もちろん鉄道なし JRの最寄り駅まで50q
自身はもちろんのこと隣接の東西南北すべてが過疎地

https://maps.gsi.go.jp/#14/33.392609/132.928455/&;base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
0090名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/25(火) 21:19:24.84ID:GvbK7fsf
>>83
高知や和歌山は地元民ばかりの田舎のチームが弱いとは限らん。
学童野球や中学野球のレベルがとにかく高く、、選手の供給源には困らない。

なお、日高中津は分校廃止の危機を乗り越えるため、急遽硬式野球部を作って
県外から生徒(選手)をかき集めたチーム。
勝つことが目的ではなく、生徒確保=分校存続が目的だから下手でも未経験者でも
かたっぱしから勧誘する。

分校に生徒が集まらなくなったのは、交通の便が良くなって御坊市の高校(日高と御坊商工)の
通学圏内となったことが大きい。今となってはど田舎とまでは言えない。
0091名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/25(火) 22:00:17.86ID:/ad3Qnot
>>90
そう
西の鵡川 それが日高中津
今は山形中央とかにも関東人がおる時代や
0092名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/25(火) 23:03:43.35ID:rikH1Zx+
甲子園優勝ということでは池田
0093名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/26(水) 00:13:04.02ID:dcARbFSu
恵まれない気候、人口の少なさを重視するなら1984夏の北海道代表広尾
部員数僅か17人、十勝の町村勢として初めて北大会を制した球児が凱旋。出迎えた人口1万1000人の小さな港町・広尾は甲子園フィーバーに沸き返った。
1983年の春から翌春まで4回続けて十勝支部予選決勝で敗れた広尾高校。「万年準優勝校」とも呼ばれ,13年ぶりに出場した北大会での大躍進を予想する人は少なかった。
0094名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/26(水) 08:40:32.58ID:CgZLl0gv
このスレ見て明徳義塾の場所調べた。
半島の山の中、正にポツンと一軒家だな(笑)
0095名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/26(水) 09:35:29.82ID:+KBRs9jd
部員11人で甲子園優勝とか12人で準優勝とかあるんだけど
0096名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/26(水) 10:24:05.16ID:9GYOj8Vs
>>95
高知の中村
3年前も21世紀枠でセンバツ出た
0098名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/26(水) 12:19:22.75ID:a4BY7Vd2
>>17
あのくらいの田舎だとまともな公立がなくて、進学させたい親やちゃんと部活やりたい中学生にとっては良い受け皿
0099名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/26(水) 12:26:36.85ID:N/u4Hhv4
80年代はトップクラスだった
過去形や
0100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/26(水) 13:08:46.19ID:NjDzDU1z
東海大菅生って山が近くにあるだけで全然田舎じゃないのな
他県だと県庁所在地の外れの方にあるみたいな普通の場所じゃねえか
0103名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/27(木) 08:18:07.23ID:v1LkL9EY
>>89
よく梼原が山の中というから、祖谷村ぐらいのものかと思っていたがそれどころではなかった
西祖谷にはJRの特急含む全列車停まる駅があるし、池田からは高々5駅しか離れていない
その以前に今は一応三好市、市とつく自治体
0104名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/27(木) 12:52:38.98ID:3JOkbD1Z
>>101
今の浪商
ほぼ和歌山の熊取町にある
0105名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/27(木) 13:01:17.51ID:/hJfcCTY
>>39
西俊児か。
懐かしい。
今はコーチか、スカウトか?
0107名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/28(金) 10:52:23.97ID:TrbM45h8
>>104
上宮太子がある太子町の方が人口は少ない
熊取町の4分の1ほど
0108名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/28(金) 11:28:55.41ID:shwmRctZ
暫定一番田舎が都会ランキング
1位 神奈川県平塚市
2位 東京都あきる野市
3位 大阪府太子町

ここに割って入れる県は流石にないかな?
0109名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/28(金) 17:29:22.86ID:ghSzbl4/
クソ僻地から甲子園出場がないなら奈良・愛知・岐阜・三重とかもじゃないか?大阪・名古屋からそんなに遠くないとこばかりだろ。特に奈良県。
0110名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 01:58:55.79ID:j2qFCFTi
鳥取県自体が全域ど田舎過疎地だけど必ず一校は甲子園に出れるわけだから良く出場できたなと誉める事でもなかろう
0111名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 09:39:25.75ID:apPicZfc
奈良県のクソ僻地の高校にはそもそも野球部がなかったような?
野球部がある高校で一番僻地なのは吉野林業か?
0113名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 11:12:14.52ID:MYgOBJkf
人口が少ない場所からと言うなら、
21世紀以前の二松学舎と正則学園、昼間人口は多かったんだけどね。
今は、再開発のマンションができて、多少人口が増えてる。
0114名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 12:37:48.23ID:j2qFCFTi
2007選抜ベスト8の室戸
高知県室戸市、人口およそ1万8千人の過疎の町である。かつて遠洋漁業の基地として繁栄した時代もあったが、現在は住民の高齢化が進み、基盤産業である漁業も不振なため、昔の面影もなく寂れる一方だ
そんな中、地域に明るい話題を提供しているのが市内唯一の高校、室戸野球部の活躍。
0115名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 13:03:36.42ID:UvUtawEJ
高知のレベルの高さは異常
0116名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 13:54:37.66ID:V/eaIftn
侍ジャイアンツ番場蛮を初戦負けに追い込んだ室戸高校
漫画の中でもつええな
0117名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 13:56:40.89ID:V/eaIftn
>>111
十津川が圧倒的
次点で吉野、大淀

昔は吉野高校川上分校に野球部があった
0118名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 14:02:03.29ID:V/eaIftn
吉野や大淀は甲子園に肉薄した時期もあったが紫と赤に阻まれた
十津川は3回戦が最高 >>48
0119名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 14:05:32.60ID:V/eaIftn
甲子園組といえば女満別も相当だよな
0120名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 14:13:16.28ID:ZmgxW1CL
>>115
それはない、
仮に東京神奈川埼玉に明徳義塾が参加してたら5年に一度出れるかどうかだと思うぞ
それくらい都会と田舎じゃ野球の裾野が違うぞ
0121名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 21:48:17.75ID:apPicZfc
>>117
111ですが、十津川高校に野球部があるのを知らなかった。スンマセン。
0122名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 22:02:24.57ID:MhQ5nQ6G
山口の周防大島の久賀高校も、「え?こんなとこから甲子園?」って思った。
過疎化と高齢化のため、他の学校と統合し、閉校。
当時は久賀町の支援で出来た合宿所があって、島外から選手が来ていたらしい。
0123名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 22:42:47.71ID:QNqSAUAK
>>109
93年夏に岐阜代表で出た東濃実業は可児郡御嵩町っていう田舎にある学校。
御嵩町自体は山が多くて名古屋鉄道も廃線になりそうなくらいな僻地だが、
学校の所在地は可児市と境だし国道沿いだし店もそれなりにあって山の中でもないから、
こんな田舎から甲子園に出てきたのかって感じではないかもしれん。
0124名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/02/29(土) 22:45:27.28ID:Vu4VC+nG
>>13
1999の山口の久賀は秋春夏と県3連覇してるんだよな。以前以後は8強がせいぜいだ。
特別好投手がいたような記憶もないんだが謎の確変か?
0125名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 01:27:12.90ID:4N/89ERA
>>108
群馬は高崎市、前橋市、桐生市、太田市からしか甲子園に出ていないので自治体の人口だとあきる野より都会
0128名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 10:15:21.38ID:T3O6JIko
>>120
夏の選手権、都道府県勝率で見たら分かる。

高知 5位
和歌山 6位

東京 12位

参加校、人口を考慮すると高知や和歌山はハイレベル
0129名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 10:32:44.16ID:6G3ZHx5i
高知や和歌山が
東京よりレベルが高いとか本気で思ってたらある意味凄いぞw
0131名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 11:17:41.37ID:1R3oUDAP
東京は有力選手があちこちの学校に分散されるきらいがあったから、1〜3校程度に県内の有力選手が集中する地方県に比べて不利に働いている傾向はあったね。
大阪や神奈川の私立校みたいなのが出て来れば、状況が違っていたのだろうけど、都内でそれを指向した学校は一時期の帝京位か。
0132名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 11:27:19.77ID:E9RTmaix
東京は人が多いだけ 
0133名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 12:09:33.99ID:So6+VqPu
1999久賀
当時の山口を牽引してきた宇部商の谷間の時期であり、新鋭と期待されてた西京も一発屋で終焉した県内の球界暗黒時代と重なる
久賀は数年前から上位進出してくるダークホース的な存在であり決して一発屋的なモノでもなかった。
エースはノーコンだが要所で抑え、堅い守りでリズムを整えてチャンスを逃さず得点してくるしぶとさが光るチームという印象が残る。
0134名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 12:20:48.16ID:wcJBnimu
>>125
館林市も甲子園出場あり
0135名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 12:23:15.43ID:EmTIVk9D
県庁所在地から夏の甲子園出場がない奈良県はすごいな
これも紫と赤のせい
0136名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 12:42:02.60ID:1R3oUDAP
>>133
県内では上位進出の常連で上田利治等の野球人を輩出しながらも、甲子園出場が春夏通して後のジャンボ尾崎をエースに擁しセンバツ優勝した1度だけと
いう徳島海南高校(統廃合で海部高校に)みたいなもんか?
0137名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 13:46:48.38ID:+qxWY0S6
>>133
その世代県内敵なしチームとは思えないほど小粒だったねえ
フィジカル面では、もう少しあるのかと思っていた
0138名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 13:50:57.07ID:+qxWY0S6
>>118
これな
1985(昭60)年夏 準決勝
天理5-1吉野
智弁学園8-2大淀
0139名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 13:51:52.08ID:qqZojkOo
杵築
0140名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 15:16:12.78ID:sTfYk6Eb
>>135
奈良大付が夏に出てるし
0141名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 15:20:07.45ID:sTfYk6Eb
>>136
久賀は甲子園出場2回
>>23-24
0143名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 19:50:52.57ID:EmTIVk9D
>>140
2018年の奈良大附属
平成も終わり頃になってようやく県庁所在地の高校が夏の甲子園に初登場

おれとしては、奈良市勢初は奈良大附じゃなくて奈良女子大附属になると思ってた。
ちなみに奈良大は私立で奈良女子大は国立な。
0144名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 20:54:14.77ID:+qxWY0S6
>>143
女子大付の21世紀枠のほうが奈良大付の自力よりも早く来るという考えか
0145名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 22:08:24.21ID:/fQkqJjo
奈良には共学の国立総合がないというのは結構有名な大学ネタだな
ちなみに公立の医学部がないのは埼玉
0146名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/01(日) 22:11:55.21ID:Kd3D7zdQ
栃木の葛生(現 青藍泰斗)も相当田舎だぞ
0147名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/02(月) 01:57:10.72ID:PN6huAvr
1999あたりの山口は東部の公立校である岩国、光、久賀の3強時代
サヨナラボークの藤田もまだ在籍してたが、宇部商はあの甲子園での事件からしばらく低迷期に入っていた時
0148名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/02(月) 08:40:45.43ID:NW884fkT
>>146
でも私立だからな〜
関東は黒磯か安房あたりだろ
まあ他の地域に比べたら田舎度は低いが
0149名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/02(月) 10:54:33.76ID:01N1NcpF
伊野商もかなり田舎
0151名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/02(月) 17:46:57.37ID:tBYZNB5w
関東だと山梨の峡南
今月で廃校になるらしい
0152名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/02(月) 18:22:28.03ID:ww7QheVi
安房のある館山市はそんなにド田舎じゃないぞ。
0153名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/02(月) 19:12:36.30ID:OIYtT0GZ
岡山南って岡山市の南の端っこにあると思ってたら市の中心部にあったのが以外だった。
ようは、旧市街の南側ということね。

京都市の西京商(現在は西京)へ行ったときも同じこと思った。
0154名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/03/02(月) 19:17:16.62ID:OIYtT0GZ
>>147
さだまさしが光高校応援してたなあ

しかし、なんで光高校の応援を?と聞かれてその理由が面白かった。
長崎から乗った夜行列車が光駅で停車するけど、
「深夜なのに光っておもしろいなあ〜」ってずっと思ってて、
その光から甲子園に出るなら応援するしかないとなったって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況