大卒新入社員研修で 一般教養テストをやると

東大>京大>旧帝大・東工大・一橋大>地方国立>早慶>MARCHの序列は鮮明に出てしまいます。

早慶は英語力の高い人が多いです。
しかし早慶文系は、数学や物理や化学や生物などの問題で点数が取れない人が多い。
地方国立は、英語は強くないけど、数学や物理化学生物の基礎的学力はけっこう高いですね。

東大と京大の人は英語も出来ますが、他の科目も全部出来るので、さすがだなと思います。
あと研修で初めて教えた商品知識の理解度テストでも、東大と京大はスバ抜けてます。
1回話を聞けば、数式等でもすぐに理解してしまう力は、東大と京大の特徴です。

ただし、テーマを決めた討論会をやると、早稲田の人は面白い視点で意見を言う人が多く、
慶応の人は常識的でスマートな発言をする人が多いです。