X



【甲子園】高校野球で球数制限は必要か6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/09(木) 19:57:05.54
★注意事項
・高校野球はプロ育成組織ではない
・デメリットを押し付けるのに科学的根拠を出せないのは議論をする態度ではない
・球数ばかりが問題になってるが投球の内容や強度を無視しないでほしい
・練習では、もっと多くなげている
・問題視されるぐらい投げた投手は契約金1億円もらっている

★議論の手順
・学業ファースト、学業の最優先を何よりも第一に考える
・次に弱小校、早期敗退チーム、高校で野球は終わる奴の事を考える
・高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える

★前スレ
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1556063476/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 19:11:40.33
>>846
他ポジションに変わったら制限なんか無いんだからさ。
腹8分目でピッチャーから他ポジションに移っても、
他ポジションでのプレーで怪我する可能性は十分に高いんだよ。
0852名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 19:18:08.62
あと、最初から投げて良い球数が、わかってれば。
全力を、その球数に割り振るだけだから。

(球数が)少なければ安全という事にはならない。
0856名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 19:36:45.44
>>854
他のポジションは制限なんか無いんだから
余裕なんて簡単にオーバーするだろ。

整合性を持たせるにはピッチャーは他ポジションに移るのは禁止。

他ポジションからピッチャーに移るのも禁止にするしかないよ。
0857名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 19:43:11.41
他ポジションでのプレーを、まるで誤差であるかのように切り捨てて良いなら。

ピッチャーの投球も無制限で良いんだよ。
0860名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 19:54:14.83
誤差で切り捨てるならピッチャーの投球も「誤差」なんだよ。

だから1試合当たりの制限は科学的根拠ナシとして速攻で却下された。

複数試合の合計も科学的根拠と整合性が必要となる。
0862名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 20:02:50.16
誠意ある回答が得られないから。

1試合の球数なんて誤差だし。

短期間の球数も誤差なんだよ。

練習も含めれば3年間の投球数は10万球を超える。

公式戦の球数なんてゴミみたいな物だ。
0864名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 20:09:12.83
結局、細かい事に答えられないから規定は導入できない。

有識者会議では罰則無し、強制力の無しの「目安」を作って終わりである。

あくまでも「目安」なら細かい事は目をつむれるんだよ。
0865名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 20:35:07.04
キチガイの要件をこれだけ満たしてる。

・ありえない極論、ありえない解決策を示して反論する
・「〜なら」「だから」などの表現を使い文章をつなげているが因果関係がまるで成り立っていない
・無意味な勝利宣言をする
・他人に科学的根拠を求めながら自分は一度たりとも示したことがない

思いついたら追加。
0866名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 21:51:02.44
頭おかしい奴って全か無かでしか話さない奴多いよな
無いよりはマシだとか試験的導入とか当たり前の発想が無いのかね?
0871名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 22:33:33.58
簡単に考えてるようだが。
人様を束縛するんだから導入を求める方に科学的根拠を出す義務が発生するのは当たり前。

その上で有識者会議では1試合での制限は速攻で却下されてるんだよ。
それぐらい稚拙な案なんだよ。
有識者会議のメンバーの意思も短期間での球数に
科学的根拠は無い事を指摘している。
0872名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 22:36:14.74
試合中の形だけ守るマヌケはまあいるだろうとして
試合の球数制限を受けて練習でも球数考える機会になるがな

ほらな試験的導入しない理由にならない
0873名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 22:47:08.84
>>869
大船渡の国保監督はアメリカの独立リーグでプレー経験があり「選手ファースト」の考えを持った人だから一人の投手を酷使するような采配はしないだろうね
甲子園に出場するのはかなり難しいと思うけど、佐々木朗希はホントいい高校に入学したよ
0874名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 23:03:55.10
>>872
練習は本番から外れた事をやって良いから練習なんだが。

勝負は事前準備で80%ぐらい決まる。

怪我するリスクを負ってでも
練習で追い込むのは当たり前なんだよ。
0875名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/15(月) 23:08:14.03
球児にとっては「今」しか無いんだから試験的導入もダメなんだよ。
一生で一度しか無い「今」を試験的導入で潰される身にもなってみろ。

そして、どさくさに紛れて前例や既成事実にしだすからダメ。
試験的導入で素直に引き下がろうとしないのは目に見えている。
0878名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 00:02:33.74
キチガイ晒しage
0880名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 04:17:50.47
>>577 >>580
話題の八王子実践、次戦で負けました。

7月15日(月) 八王子実践 1 - 2 聖徳学園 | 試合速報
https://tokyo.hsbflash.jp/flash.php?sel=6&;tno=99

詳細は分かりませんが、1回裏に2点取られたのはエースではない先発投手かな?
エースの後藤くんは二番手投手で出場。
球数は分かりません。
0881名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 06:19:25.64
>>879
新潟県大会見ているけど球数制限やったら勝てないチームが殆どだわ
0882名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 06:22:18.09
勝利至上主義とか球数制限とか言うチームに限り大会に出たがるよなw
それなら同好会やってその後大学や社会人にいけばいいだろ
何故それをやろうとしないんだ?エンジョイできてそっちの方が良いじゃねえか
俺が思うにそう言うチームに限って負ける言い訳を考えていると思うんだよな
0883名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 06:44:48.08
チームがどこまで勝ち上がったかの成績って大学進学に影響したりすることあるん?
とある公立のエースA君が先発完投してれば県大会ベスト8はいけたのに強制的に継投したB君がやらかしてチームは早期敗退で推薦もらえませんでした〜とかあるんかな
0884名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 07:58:51.48
>>881
新潟のアレもはじめは甲子園と関係なくてザコでも
一番勝ち進みやすい春の大会で投手に無理させる
アホな監督を規制したかったんじゃねーの
春に故障すると夏の予選時期までは準備期間が短くて万全に仕上がらないし
春に結果出すと他校のマークもきつくなるから
ノーマークの年よりは好成績を残しにくくなるけど
そういう初歩的なさえも理解してない指導者はけっこういる
0885名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 08:03:04.00
>>880
200球も何試合も続く訳ではない。
「試合数制限」なら、かかっているような物だ。

1試合の球数だけ切り取って何か言うのは愚かだから止めた方が良い。

1試合の制限は既に却下されている。
考える価値も無い。
0886名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 08:03:39.25
>>883
めちゃくちゃ関係あるよ
俺の母校は自己推薦は県大ベスト8と評定3.8
スポーツ推薦は地区ベスト8か全国ベスト16で評定3.5と試合出場が条件だ
0888名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 08:08:35.10
久しぶりにこのスレ来たけど、
反対派に迷惑がられてたレス数多過ぎの現状維持派がまだ頑張ってるんだ
センバツの頃は推進派より反対派の方が遥かにレベル高くて議論になってなかったものだが
0891名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 09:35:39.05
>>873
佐々木は大阪桐蔭の西谷監督の誘いを断って大船渡に入学したんだよな
大阪桐蔭に入ってたら甲子園には出場できたかもしれないけど、今のように騒がれる存在になってたかどうかは分からんよね
0892名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 11:11:18.03
他ポジションなんてせいぜい10球程度しか投げない
キャッチャーでも本気で投げるのは盗塁刺すときとかだし

球数制限をしても怪我する人はするからなぁ
まあでも10人怪我してたのが2人ぐらいになったら球数制限大勝利になるな
0893名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 11:14:59.64
>>879
山田久志もピッチャーやり始めたのは遅めだったな
MAJORとかも小学校から投げてるのは厳しいな
星飛雄馬は違う理由で故障したけど幼少期からの過多が少しは原因にありそうな気もする
0895名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 11:24:56.21
球数を守ったら治療費が安くなるとかのメリットとなるエサを提示しないと
結局悔いが残って終わるんだよね
強制するだけじゃ納得されないと思う
0896名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 11:33:55.25
>>892
なんで怪我が減る前提なんだよ?

怪我の原因は公式戦の球数ではないから。
公式戦の球数を絞る事で逆に怪我は増える恐れがある。


あと、なんで導入が前提なんだよ?
導入派は負けたんだから導入は無いんだよ。
0898名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 11:39:00.02
>>895
メジャーリーグが、それだな。
ルールで球数が制限されてる訳ではないが。
球数を守る事が保険料の支払いの条件だから
自主的に制限してるだけ。

だけど制限してるのに平気でケガをしている。
100球というのは適当に取ってつけた基準で科学的根拠が無いからなんだが。
0899名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 11:42:44.01
高圧的な態度で導入を押し付けるのでは賛同は得られないのは確かな事。

無理矢理な導入は持球や報復を招く。

合意も形成せずに導入したら持球に対して報復でワザと
ボールをぶつけるのも世論は味方する。
0900名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 11:51:37.35
次スレがID非表示で立てられたけれど、それは無視してID表示の次スレ「【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7 (ID表示)」を作った方が良いね。

私はどちらかと言うと球数制限反対派だけれど、スレの現状を見ると一人の横暴が目に余る。
0901名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 11:53:15.56
高校球児の連投について金田正一と桑田真澄が対談
― 週刊ポスト ―


金田正一「高校野球というのは、連投、連投で各校が最後まで死力を尽すからこそ、感動が生まれてきたんだ。(中略)人間の体は、そう簡単には壊れやせんわい」

桑田真澄「でも金田さん、ヒジが曲がっても腕が折れても投げようとする子は、今でもいるんですよ。
それをメディアがあおって美談にしてしまうから良くない。そうやってダメになった選手を何人も見てきました」

金田「あれだけ甲子園で投げたお前自身は、壊れていないじゃないか」

桑田 「僕は少しでも、体に違和感を覚えると投げませんでしたから。『根性無し』とか、『何サボってんねん』とかいわれましたけどね。
理由は将来プロ野球選手になるため、壊れるわけにはいかなかったんです。だから予選の前には、1ヵ月ノースローで過ごしたこともありました」

金田「甲子園の優勝はどうでもよかったのか?」

桑田「そんなことありません、優勝は大事な目的でした。ノースローも優勝のためです。
実際、1ヵ月走り込んだことで肩の調子も良くなり、以前より良い投球ができるようになりました」

金田「よく監督が許したな」

桑田「普通なら『投げられない』といえば『もういらない』といわれる世界ですよね。だから言い出せなくて、ヒジや肩の爆弾が破裂してしまう選手が多い。
PL学園の中村(順司)監督に理解していただいたのはありがたかったですね。
すべては指導者の勝利至上主義が問題。よく『お前と心中だ』なんて話す指導者がいますが、本当に心中してくれる人なんていません。
子供は壊れて終わり。監督がその後の人生の面倒を見てくれるかといえば、そうじゃない。
もちろん勝利も大事ですが、学生野球では指導者の考え方を勝利至上主義から『人材育成主義』にシフトしていくことが必要です」

金田「桑田よ、一つ聞くが、お前は『投げ込み』については反対か?」

桑田「僕は、体が出来上がるまでの成長期には沢山投げてはいけないと思っています」
0906名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 12:35:31.43
906
0907名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 12:39:21.96
あちゃー
キチガイが自分の言うこと押し付けたい状況証拠がまた出揃ったな
スレ立て予告もせず無断でID非表示の次スレ立てて
ID出るのがよほど都合が悪いらしい

たとえ誘導があってもテンプレでレス数伸びてても
ID無しスレはキチガイ隔離スレってことてスルーでいい?
0908名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 13:04:37.19
>>907
>ID無しスレはキチガイ隔離スレってことてスルーでいい?

それで良いと思います。
0909名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 13:06:37.43
>>905
違う
出来の悪い反対派がいると賛成派に都合が良いのよ
反対派の中でも、球数制限以前にやれることがあるだろう、という立場の意見が
現状維持派のキチ○イによって掻き消されてしまうのがお決まりのパターンだったので
キチ○イを追い出さないと話にならないと、反対派の人間が怒って何度も愚痴っていた
0911名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 14:38:12.64
角館 8―5 金足農(延長十三回タイブレーク)

ほんと金足の監督は酷使がひどいな1年生ピッチャー山形を13回まで投げさせやがった
14日にリリーフして5回投げてるんだぜ信じられんわこの監督の酷使采配
タイブレークが無かったらどうなってたことか球数制限も必要だわ
0912名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 15:28:36.19
>>901
>理由は将来プロ野球選手になるため、壊れるわけにはいかなかったんです。だから予選の前には、1ヵ月ノースローで過ごしたこともありました」



やはり公式戦での制限って無関係なんだな。
練習とか、そういう公式記録の残らない部分での酷使の方が、むごいんだよ。
0913名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 15:30:11.33
>>911
秋田県は実力が拮抗してる。
今年の金足は、そんなに勝ち進めないから。
1試合の球数だけ切り取っても無意味だからね。
0915名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 15:39:20.58
>>901
>桑田「そんなことありません、優勝は大事な目的でした。ノースローも優勝のためです。
>実際、1ヵ月走り込んだことで肩の調子も良くなり、以前より良い投球ができるようになりました」



こうして見ると公式戦の、いかなる規制も無意味だってことが、わかる。
練習だよ練習。
0916名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 15:44:36.59
傷病の予防には公式戦での規制ではなく。
大会の前後で自主的に休ませる事なんじゃないのか?
球数制限は、お門違いだよ。
0917名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:02:11.45
桑田真澄氏は高校野球の球数制限導入について
「10年前からずっと言ってますが、子供たちを守るには球数制限以外にない。
スポーツ医科学がこれだけ進歩して、いろんなことが解明されている。
なぜ導入しないのが分からない。『高校野球人気が落ちる』といって導入しないのなら
大人の都合だけ。高野連だけじゃなく、プロ野球を含めて日本の野球界全体の問題。
なぜ球数制限だけで、何年もかかるのか。誰よりも甲子園で投げた僕が言うんですから、絶対に壊れます」と熱弁した。

大会期間緩和の必要性を訴え「8月の1か月間、甲子園を高校生に貸してあげて
(阪神の了解を得た上で)昼は高校野球、プロ野球はナイターでやればいい。
3回戦までは楽だけど、その後がしんどい。その間に女子野球や軟式野球の大会をやって
3日に1回の試合をやれば、女子野球も軟式野球も盛り上がると思う」と、持論を展開した。

( 出典:桑田真澄「なぜ高校野球に球数制限を導入しないの?絶対に投手は壊れます」)
0918名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:08:16.59
>>917
>『高校野球人気が落ちる』といって導入しないのなら
>大人の都合だけ。


プロ入り前に酷使されたくない方のが、よっぽど「大人の都合」だと思うが。

そこまで言うなら中学卒業の段階でプロ契約しろよ。

選手の所有権については明確にしろよな。
0919名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:10:44.54
>>917
>大会期間緩和の必要性を訴え「8月の1か月間、甲子園を高校生に貸してあげて(以下略)


こういうのも聞き飽きたから本当に止めて欲しい。
アマチュアスポーツは限られた資源でやらなくてはならない。
0920名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:13:49.62
>>917
>なぜ球数制限だけで、何年もかかるのか。
>誰よりも甲子園で投げた僕が言うんですから、絶対に壊れます」と熱弁した。


おまえ壊れなかっただろ。
しかも4月1日生まれで、同学年の中でも
実質的に1年遅れてるにも関わらずだ。
0922名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:28:18.15
甲子園で投げまくった桑田真澄が壊れなかった秘訣は
予選開始前のノースロー(>>901)


練習こそが元凶って答えが出ちゃったね。
0924名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:29:31.20
散々恩恵受けてきた強豪校の出身の奴等が言うのが腹が立つな。要は自分がクラブチームを持って、その育てた選手をプロに届けたい。それでその中から金を手にしたい、その為には部活動と言う存在が邪魔だと言う事が裏に隠されている
本質と言う事なんだろうな。
0925名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:31:19.25
>>923
>>921
だからエンジョイすれば良いだろ。だけど大会だけは出たいです。どんだけ駄々っ子なんだよw
0927名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:37:04.43
全農1年Pは230球て大丈夫かおい
0928名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:40:58.54
広陵・中井哲之監督(56)は球数制限に「将来的には全ての大会で導入した方がいいと思う」と全面賛成だ。
同校では例年、甲子園大会初戦は全校応援だったが、猛暑の昨夏は自主応援に切り替わった経緯もあって「選手と観客の負担軽減のため、7回制にしてもいい」と提案し、その延長で球数制限にも賛成する。
「応援してくれる人がいてこその高校野球。待球作戦なんてしたら(一般ファンに)応援されなくなる」と訴える。

出典:毎日新聞
0930名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:47:19.05
>>927
1年生に投げさせてる時点で戦力層が薄い事を察しろよ。
これで球数制限を導入したらメンバーが足らなくて没収試合である。

どうせ、そんなに勝ち進む事も出来ないから。
0931名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:50:01.28
レベルの高い議論の応酬だが。
底辺にとってはメンバーを揃える、
試合を成立させる事が大きな目標なんだよ。
0932名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:52:37.17
>>928
センバツ甲子園に出た監督のうち中井だけが球数制限に全面賛成
他は甲子園のみ賛成が1人だけ
後は甲子園と関係ない1年生大会とかなら賛成というのが数人いただけ
0934名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 16:56:11.91
何と言うか桑田を持ち上げてる時点でたかが知れている
0937名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 17:14:24.41
>>936
仁志さん:
球数に関しては、今すぐにやってしまうと、皆さんも懸念が浮かぶと思いますけれども、やはり公立高校がなかなか勝てなくなる。
今回でいうと、吉田君のようなピッチャーが出づらくなってしまいますので、私立有利になってしまう。
それから、球数制限を設けると「ファウルで粘ってボールを投げさせる」というような指導をする人もいなくはないので。
そういうことを考えると、今すぐにというわけにはいかないです。
ただ、僕も一緒にやりましたけれども、先ほど話題になった元沖縄水産の大野君とか、先輩方の意見を取り入れて。
それから、今やっている選手の意見も取り入れながら、実際に試合の中でどれくらいで限界・疲れがくるのか、
何日続けたら辛いのか、といった多くのデータを取った上で、それを根拠にある程度の落としどころを作っていくことが、一番望ましいのかなと思います。

反町キャスター:
球数制限を設けると、私学の分厚い選手層に比べて公立は歯が立たなくなってしまうものなんでしょうか?
今回の大阪桐蔭も140キロ以上を投げる選手が3枚と、他にもボールボーイが140キロ投げるという話もありました。

仁志さん:
そう思いますね。今回、金足農業は決勝で2番手の子に代わりましたけれども、実は2人では済まないんです。
例えば、100球に収めないといけないとなったら、それから連日投げてはいけないという制限をすると、
2番手の子が完投する確率も低いですから、2日目には、もう次に2人投げなくちゃいけない。
またそれが打たれたら、3人目が投げなきゃいけない。
0938名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 17:15:07.26
1年Pに230球投げさせる選手層の薄さ判ってるよ
しかし負けたら終わりがゆえに23番手使わないんだろ
ここだわ球数制限の問題はせめて1試合150球なら心配しないよ
投球制限連投制限やDH制も抱き合わせで考える必要は有るだろう
0939名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 17:18:51.99
>>938
1年生に1番手を取られる時点で戦力層を察しろよ。

150球もダメだよ。
150だろうと数える負担が増える。
150で降板でもピッチャーが足らなくて没収試合になる。

1試合の制限は、とっくに却下されてるんだから。
いい加減、忘れろよ。
0940名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 17:21:37.80
選手層が薄くてもやっぱり複数投手を用意しておかないとな
勝ちたいのは分かるけどさ
一人でこの球数は尋常じゃないよ
0941名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 17:21:45.96
>>937
やっぱり運用の問題があるから感情で導入できる物ではない。

そしてバカの考える球数制限はスグに投手が足りなくなる。
2番手は下手な可能性が高いから。
打たれまくって球数の消費も早いんだよ。
0942名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 17:23:06.41
>>940
勝ちたいんじゃないんだよ、試合を成立させたいんだよ。
部員が少ない学校が多い事も高野連は把握している。

そんな何人も投手は用意できないんだよ。
0943名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 17:23:10.36
仁志の意見を紹介してバランスが改善された気がするわ
いろいろな意見を紹介するのは良いが、
それが偏った情報提供になってしまうのは避けてもらいたい
0946名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 17:26:42.06
>>938
ピッチャーやってると1イニング15球を目安にするわな
出来れば10球以内に収めて100球いかずに完投するのが理想だがな
0947名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 17:26:43.36
>>944
これって大事な事なんだけど。
だから1試合の制限も、とっくに却下された。

複数試合の制限も、恐らくだが
試合の途中で規定の合計値に達したとしても
試合の途中での強制降板は無く。
その試合は最後まで投げて良い物になると思われる。

そして、以後の試合は出場禁止。
0949名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 17:31:55.46
100球で終わりだから「なあなあ」な感じで投げて降板する訳がないでしょ。

100球しか投げちゃダメなら制限を迎える前に勝負を決めようとして
無理をしてしまうんだよ。
0950名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/16(火) 17:32:17.11
桑田は練習も試合もどちらにも球数制限をするのが望ましいことを言ってるのに
何故か曲解して試合で規制しても結局練習で無制限に投げるから無意味とか
整合性がとれないから無意味なルールは反対とか

キチガイは桑田の意見を取り入れたいのか取り入れたくないのか
どういう立場なのかさっぱり意味が分からない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況