X



【平田革命】横浜高校part377【選抜出場】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
003735
垢版 |
2019/02/26(火) 22:19:49.32ID:M3dEOO9g
>>36はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。それからもう俺にレスはするなよ。
0038名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 22:32:57.54ID:AyXxUmka
てか、度会大丈夫か?
0039名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 22:34:51.68ID:niYJQ1/x
登録メンバーに入ったってことは
選抜に間に合うって平田が判断したんでしょう>度会
0040名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 22:44:30.48ID:V3PaM3Q2
智弁和歌山の新監督元プロ中谷も選手の自立重視で練習メニューも
選手に考えさせて選手自ら練習メニューを作るらしい。
平田と中谷お互い名将を引き継いだ両者で同じ考えを持ち2人とも若
いし時代の流れだね。
2人で対談してほしいな。
0041名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 23:22:31.10ID:d+dLhhhV
>>34誰も煽っていないよ!横浜高校野球部に入部してくる子は、高いレベルで野球をやりたい子であるとか、将来の夢を見ている子達だと思う。高校の3年間野球に没頭する覚悟のある子たちの集団。だから応援したくなるのではないの?
0042ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0
垢版 |
2019/02/26(火) 23:54:53.72ID:n7J3oITA
中谷は一応は元プロだからなぁ、元プロはプライドだけは無駄に高いから面倒なもんよ。
孫だって数年で辞めても元プロは元プロだからな。
まぁ高校野球の監督やるにもつぶしはきくよな。
ただ肝心の横浜からお祖父ちゃんが排除されてしまった。

平田さんは先に全国制覇しちゃえ。
0043名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 00:48:53.74ID:CyYIc17H
>>33
ここ何年かはスターと呼ばれる選手がいたからね。今年は及川がいるが次の世代で華のある選手はいるかな?
0044名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 02:56:16.25ID:90VvALMI
花咲徳栄の岩井監督も選手の自主性重視に変わりつつあるそうだが、指導者が管理すべきところと選手に任せる部分の線引きが難しいと言っていた。
平田監督の場合は選手に任せ過ぎの感もするけどな。
0045名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 07:05:28.64ID:Kk6jn/it
金子は頑張ってるぜ
0046名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 07:24:42.74ID:FR5kblRq
>>39
さんくす!
0047名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:17:48.32ID:l8cA/LYA
やっぱヴィンセントさんは神だわ
0049名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:27:43.26ID:z2itfQjb
平田は及川を酷使せず積極的に木下松本を使うとか言ってるらしいが
そこが勝負の分かれ目になりそう
0050名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:29:47.31ID:Sk9Y/ShI
平田改革を理解しよう

平田改革とは何か?
本質的な改革指導方法の改革と現実的な改革=練習方法の改革

まず、何故、平田新監督は横高野球の改革を必要としたのか?
それはかつての横高野球が全国で勝てなくなったからだ。
とりわけ甲子園では早期敗退が続き、上位に行くことすらでき
なくなってしまった。
全国的な流れであった「パワー野球」に対応できず、横高野球
が通用しなくなってしまった。
また指導者の高齢化などとも関係して、指導がなかなか貫徹せ
ず、横高の伝統的な「緻密な野球」の綻びが見え始めた。
とりわけ、守備のミス、バントのミスが目立ち鉄壁さが無くな
り荒さが目立つようにもなってきた。
また、今まででは考えられなかった「振り逃げスリーラン」
「ホームベース踏み忘れ」など、相手に隙を見せる凡ミスも続い
た。
全国の「パワー野球」に押され、横高らしさも薄れていく中で、
横高野球の根本的な改革が必要だった。
今までの伝統的な横高野球を作ってきた渡辺前監督の退任を契機
に、平田改革を断行したのは、歴史的必然だったと思う。
平田監督は、なかなか指導が貫徹しなくなってのは、「勝利至
上主義」に起源するステレオタイプの指導に原因があると考えた。
平田改革の礎でもある指導方法を根本から見直したのである。
すなわち「勝つ野球を叩き込む」上からの指導から、選手の
「自主性」「主体性」を育てる指導に変えたのである。
それは自ら経験したことに基づいて、「やらされる野球」から、
「自ら考えてやる野球」でなければ「楽しく」野球はできない。
また、高校野球が本質的に上手くならないと考えているからなのだ。
この考えは恩師でもある国際武道大の岩井監督に影響を受けている。
だから今の長浜にはかつてのような鬼コーチの怒鳴り声も、シゴキ
に近い練習もない。
汗臭い硬派の雰囲気から、香水も使うカッコいい野球部員の姿に。
野球部そのものの雰囲気も昔とは大きく変わった。
平田監督が大きく変えたのは指導方法だけではない。
かつての「日本一長くて、厳しい練習」から「つめこみすぎない練習」
に変えてきた。
通常練習は火・水・金の3日だけ。月は練習休み、木はウエイトトレー
ニングの日にした。特に投げ込みすぎの傾向にあった投手陣は、週3日
をキャッチボールを含めたノースロー調整の日にした。
それは、今までの「非科学的」な練習方法から「スポーツ科学」基づ
いた怪我をさせない練習方法に変えたのである。
また、全国の「パワー野球」に対応するために、フィジカルの強化に
重点をおいた練習を取り入れた。
その1つが今まで横高の練習であまりやってウエイトトレーニングを
専属トレーナーを呼んで、週1日行なっている。また、遠くに飛ばす
ことを目的にした木製バットを使ってのロングティー練習に多くの時間
を割いている。
それだけでない、体力面の強化や体を大きくすることを目的にした食
の改善も積極的に取り組んでいる。栄養士を呼んでの栄養学を学んだり
している。
また、体が大きくならないということで、伝統的なダービーや極端な
走りこみ練習も止めた。
平田改革によって、指導方法だけでなく、練習方法も大きく変えてき
たのだ。
0051名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:30:25.70ID:Sk9Y/ShI
○平田改革が旧態依然たる古い慣習の全国の高校野球を変える。。。。
「勝利至上主義」の否定。選手の自主性を育む指導への転換。
横高の未来は明るい。
しごき、怒号、根性、上下関係、上意下達、坊主、ダサい・・・・
平田改革はかつての旧態依然たる高校野球のイメージを大きく変えようとしている。
横高の共学化も近づき、横高野球部の印象もイメージも大きく変わってきている。
今グランドをみても、かつてのような指導者の怒号もピリピリした練習風景は今はない。
選手は伸び伸びと自由に、笑顔溢れて楽しく練習をしている。
平田改革の大きなポイントは「教え込まない指導」にある。
選手の自主性を育む指導。選手の個性を伸ばす指導に重きを置いている。
かつてのように指導者が上からの「勝つためを叩き込む」一方的な指導はない。
常に選手に寄り添い、選手自身が主体的に改善点を考えさせようとする観点から指導
している。
指導者の選手と共に考える姿勢は、主役はあくまでも選手であることに基づいている。
その結果、選手自身が自ら提案して行なわれている毎日1時間のミーティング。
また選手自身で各校の分析や対策会議も積極的に行なわれている。
かつてのような「小倉ノート」を習得するような指導者からの一方的な指導はなくなった。
また、かつてのような長時間練習、喧嘩ノック、徹底的な走りこみなどの猛練習はなくなり、
最先端の「スポーツ科学」に基づく計画的で科学的な練習に切り替えた。
疲労の蓄積による怪我をさせないためにも練習休日日も設けた。
そして休日日にはショッピングにも出かけ、お洒落にも気を使うようになった。
ロッカールームにはブルガリの香水の匂いが漂い、普段着もお洒落に着こなすように気を
使うようになった。
横高野球部員の合言葉は「かっこよくやろうぜ」「もてようぜ」である。

平田改革はある意味、かつての旧態依然たる高校野球のイメージを打破する意味合いもある。
そして明らかに古い高校野球の慣習に風穴を開けてきている。
横高野球は高校野球界に新たな息吹を吹き込もうとしている。
横高の未来は明らかに明るい
0052名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:31:05.50ID:Sk9Y/ShI
守り勝つ」野球で粘りが出てきた横高ナイン。
秋季大会の慶応戦の勝利は平田改革を一歩前進させた。

最後は代打攻勢で、チーム全体で戦ったチームプレーよる慶応戦の勝利だと
言える。
打撃不振でも小泉を信じて使い続け、スランプに陥っていたかつての四番
打者吉原を信じて代打に送った、監督の采配の勝利である。
及川の涙は、平田改革でもたらされたチーム一丸となったチームプレーで
戦っている気持ちの表れである。

今までの2年間は強豪校相手に「あっけなく」負けていた印象が強い横高。
しかし夏の甲子園大会。そして今回の慶応戦。
粘り強さ、逆転するのではないかという期待感。かつての神がかった横高
の雰囲気が少しではあるが出てきた。
何よりも逆転ができたのは1点で抑えた及川の粘りの投球にある。
慶応打線は及川をかなり研究していた。
9安打され、暴投や送球ミス等によって再三のピンチを迎えたにも関わら
ず、要所を押さえ慶応強力打線を1点に抑えたことが逆転を可能にした根
拠ではある。ワン
ワンチャンスで逆転に持ち込める投球内容だったのが大きかった。
慶応の及川攻略の上をいったのが山口の「頭脳」的な采配だった。
そして何よりも鉄壁で安心感のある山口の守備力が及川の不安定さを救っ
たと言っていい。
暴投もあったが、ワンバウンドでもほとんど後ろにそらさない山口の守備
力が、制球が不安定で、ピンチで得点圏に走者がいても縮こまらず、思い
切り腕を振れる根拠でもある。
ピンチで最後に三振に取ったスライダーのほとんどはワンバウンドだった。
個人的には、今回の逆転勝利の最大の功労者は小泉でもなく及川でもなく、
山口だったと思っている。
2度の走塁ミスや守備のミスもあったが、「守り勝つ野球」が間違ってい
たわけではない。「守り勝つ野球」の重要な要素である「失点を与えない」
及川ー山口の守り抜いたバッテリーの勝利だったといえる。
強力打線だけを背景にしていては、勝てず「あっさり」負けていた試合だ
ったと思う。
今回は横高打線もかなり研究されていて、慶応の頭脳=善波にしてやれれ
た感がある。敵ながら善波の配球には頭が下がる。

打線は水物。打てない時もある。打てない時に大事なのは相手に得点を与え
ないことだ。
まさに2度の甲子園での敗北は、いずれも世代を代表する投手を打てなず、
相手に多くの得点を許したことにある。

「失点をしなければ負けない」

まさに守備力を重視した新生横高野球の勝利だったといえる。
追い詰められても諦めず、これ以上の失点を許さない。
堅守で隙を見せない新たな平田野球が逆転劇を産み、同時にかつての「横高
らしさ」を感じさせつつある。
選抜もかつての「横高らしさ」を見せれば優勝の可能性も高い。
0053名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:31:35.92ID:Sk9Y/ShI
長文さんへの尊敬を忘れない事

854名無しさん@実況は実況板で2018/09/26(水) 12:1
1番打者として出塁率が高い切り込み隊長・小泉

横高の得点力を支えているのは言うまでもなく、小泉の高い出塁率
と小泉を得点圏に送る庄子の確実なバント力にある。
今大会、小泉はまだ2安打。打率も1割8分とチーム最下位ではある。
しかし小泉の良いところは、6四球と選び、チームトップである。
打率は低いが、出塁率は0,47と驚異的に高いのである。
すなわち10回の打席で約5回は出塁していることになるのだ。
打率が高いことに越したことはないが、1番打者で重要な役割は
多く塁に出ることにある。
ここのコテは、打率が低い小泉を「スタメンから外せ」と批難する。
しかし小泉は金農戦でのバントの失敗のリベンジに燃えている。
ここ一球の大切さを1番実感しているのは小泉である。
慶応戦はやってくれるだろう。
切り込み隊長として、その姿でチームを鼓舞し、引っ張る小泉の
パンチ力のある長打力にも期待したい。
ドカンと一発やってくれるだろう



小泉の活躍を予見していた長文さん
やはり至高
0055名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 09:08:34.33ID:iBr3uBXQ
>>54
そいつ旗さんのアンチぢゃん
0056名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 09:18:51.34ID:90VvALMI
勝ち進む前提で考えた場合、組み合わせは相手もそうだが、日程が大事。
一番良いのは初日の3試合のどれかを引くこと。

1回戦
(中4日)
2回戦
(中2日)
準々決勝
(中1日)
準決勝
決勝

これが一番緩い日程になる。連戦は準決勝、決勝のみ。

2回戦
0057名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 09:34:22.38ID:bbiGDPam
勝ち上がった先の事も気になるけど、とにかくまず初戦に集中よ。

特に先発の可能性が高い及川の
立ち上がりのストレートとスライダー(+緩い変化球)が
しっかりコントロールできるかが大きなポイントになると思う。

投手の生命線はコントロールだ。
0059名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 10:14:20.26ID:FPlikm5/
>>58
理由は知らんが、かなり逃げられたな。
0060名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 10:19:09.84ID:z2itfQjb
金井が取れれば十分成功だよ 来年2枚獲れば問題ない
0061名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 10:27:43.84ID:Rbu+QW4w
今年の大物は金井、立花ぐらい?
0063名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 10:37:44.97ID:6QSi6w9Z
今まで、ブランドがあったらから入ってきたけど
そそろそ全国で勝たないとマジヤバイ 
0064名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 10:53:53.86ID:cP8OqMjv
まあ代表には選ばれてなくても中本牧、世田谷西辺りの選手が活躍してくれるでしょ
0065名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 10:57:02.51ID:z2itfQjb
宮田は斉藤レベルの選手
0066青山輝磨
垢版 |
2019/02/27(水) 11:11:28.29ID:tMRLgq1l
並木中のエースは横浜
0067名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 11:20:59.77ID:FPlikm5/
ぶっちゃけ、金井と宮田だけだな。
0068名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 11:28:52.85ID:z2itfQjb
来年の新入生はベイジュニアが優勝した世代だからそこから獲るのかな 小池ジュニアとか
0069名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:39:16.10ID:VwO78nA9
>>43
度会と津田はこのセンバツで一気に全国区のスターになるよ
まぁ度会は中学時代から有名だけど
0070名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:39:22.75ID:VOx7yvFs
なんJとかツイッターで明徳中の左腕が横浜って見たから期待したんだけど来ないのか
0071名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:41:36.22ID:PMkH9q3f
小池の息子さんはもうそんな年齢なのか
6年前のオープン戦でハマスタの関係車両入り口で出待ちしてて
荒波運転、多村小池同乗のレ○サスに手振ったら小池さんが窓開けて手振り返してくれて感動した

むさくるしい男のファンにもそういう対応してくれるんだ、と
0072名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:43:06.44ID:s6NIPAjE
>>70
明徳中の左腕は名電
0073名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:45:44.21ID:VOx7yvFs
>>72
みたいだね
ツイッターで事情通っぽい人が横浜に行くって呟いてたから期待したんだけどね
0076名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 13:09:54.12ID:z2itfQjb
>>74
金井の一つ上は松本木下がいるし来年S級とA級の2枚獲れば金井が故障してもなんとかなる
そもそも平田体制で投手の故障は考えにくい
0078名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 13:23:21.92ID:VwO78nA9
>>74
まだ名前の出ていない選手が何人かいるようだが
しかし万波世代も実質Pは板川一人だったからな
下級生に好投手いれば問題ない
横浜はエースと次世代エースの組み合わせで勝ってきているし
0079名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 14:04:02.55ID:8OL/EvVC
勝ってきている?

????
0080名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 14:44:15.11ID:90VvALMI
明徳の田村が横浜へ、というのは夏のハマスタで行われる全国大会へ出場する時の高校野球ドットコムの記事見出しだろ。
0081名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 14:57:20.13ID:uA+Z9XAK
その下の代で獲れればって獲れる見通しあるの?今年も獲れる予定の投手逃げられたから
こうなったのでは???
0082名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 15:04:11.26ID:lPGukS2F
現役の選手が新入生は凄いって言ってたしそれに期待しよう
0083名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 15:10:56.10ID:AUgIhRz+
>>81
細かい事気にしてると女の子にモテないぞ!
0084名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 15:38:01.28ID:ux6qwGS9
>>81
そうなったらそうなったでいいだろ。君が心配する事じゃない
0085名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 15:57:25.08ID:ZXxA8epb
甲子園大会で投手四人いても
上位ランクのチームに使えるのは二人だよ
後の二人は大差がついた時にエースと準エースを休ませるくらい
稀に三番手も良いチームもあるが例外
各学年にエース級が1人いればよい
後はエース級を補佐する程度の投手でいい
それ以上いても無駄に選手を集めてるだけ
0086名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 16:14:56.20ID:NwOjX+3X
星稜は流石に奥川酷使して優勝狙うだろうな。夏も神宮も良い子ちゃん采配し奥川下げて負けてるもんな。
0088名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 16:41:54.62ID:vjOHuAXf
何がすごいんだ
0089名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 16:53:26.33ID:xngHwV48
またホームラン打ったのか
開幕1軍も見えたね
0090名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 17:10:39.71ID:NwOjX+3X
一年中こんな感じじゃないか?開幕前に打って。
もう信用されるのは難しそう。
0091名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 17:11:36.28ID:NwOjX+3X
そもそも今の時期のピッチャーはお手頃。本調子に歩道遠いし
0092名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 17:11:55.35ID:NwOjX+3X
程 訂正
0093名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 20:35:59.79ID:cvUvrD3E
投手起用の鬼才ヒラタクワガタ
0095名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 00:04:34.10ID:oLDPWrDb
>>85
それな。最近毎年の様にカルテット揃えた
高校は早期敗退ばかり。大阪桐蔭だって去年
は投手3人いたけど実質柿木と根尾の2人。
4人とかほぼいらん。
0096名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 07:16:01.60ID:Yo23iC7b
及川は頑張ってるぜ
0097名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 07:32:58.03ID:2tYsqtQd
さすがヴィンセントさんだわ
0099名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 08:00:41.60ID:3URzFSUG
2020年世代は投手は木下、松本に金井の三枚看板、野手は度会、津田、冨田、大手に立花、宮田、延末が加わって戦力的には問題ないだろう。小池Jr.の1年生デビューもあるかもしれない。
2021世代は投手中心にスカウト出来れば何とか戦力は整う。
0100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 08:07:20.10ID:2tYsqtQd
平田改革を理解しよう

平田改革とは何か?
本質的な改革指導方法の改革と現実的な改革=練習方法の改革

まず、何故、平田新監督は横高野球の改革を必要としたのか?
それはかつての横高野球が全国で勝てなくなったからだ。
とりわけ甲子園では早期敗退が続き、上位に行くことすらでき
なくなってしまった。
全国的な流れであった「パワー野球」に対応できず、横高野球
が通用しなくなってしまった。
また指導者の高齢化などとも関係して、指導がなかなか貫徹せ
ず、横高の伝統的な「緻密な野球」の綻びが見え始めた。
とりわけ、守備のミス、バントのミスが目立ち鉄壁さが無くな
り荒さが目立つようにもなってきた。
また、今まででは考えられなかった「振り逃げスリーラン」
「ホームベース踏み忘れ」など、相手に隙を見せる凡ミスも続い
た。
全国の「パワー野球」に押され、横高らしさも薄れていく中で、
横高野球の根本的な改革が必要だった。
今までの伝統的な横高野球を作ってきた渡辺前監督の退任を契機
に、平田改革を断行したのは、歴史的必然だったと思う。
平田監督は、なかなか指導が貫徹しなくなってのは、「勝利至
上主義」に起源するステレオタイプの指導に原因があると考えた。
平田改革の礎でもある指導方法を根本から見直したのである。
すなわち「勝つ野球を叩き込む」上からの指導から、選手の
「自主性」「主体性」を育てる指導に変えたのである。
それは自ら経験したことに基づいて、「やらされる野球」から、
「自ら考えてやる野球」でなければ「楽しく」野球はできない。
また、高校野球が本質的に上手くならないと考えているからなのだ。
この考えは恩師でもある国際武道大の岩井監督に影響を受けている。
だから今の長浜にはかつてのような鬼コーチの怒鳴り声も、シゴキ
に近い練習もない。
汗臭い硬派の雰囲気から、香水も使うカッコいい野球部員の姿に。
野球部そのものの雰囲気も昔とは大きく変わった。
平田監督が大きく変えたのは指導方法だけではない。
かつての「日本一長くて、厳しい練習」から「つめこみすぎない練習」
に変えてきた。
通常練習は火・水・金の3日だけ。月は練習休み、木はウエイトトレー
ニングの日にした。特に投げ込みすぎの傾向にあった投手陣は、週3日
をキャッチボールを含めたノースロー調整の日にした。
それは、今までの「非科学的」な練習方法から「スポーツ科学」基づ
いた怪我をさせない練習方法に変えたのである。
また、全国の「パワー野球」に対応するために、フィジカルの強化に
重点をおいた練習を取り入れた。
その1つが今まで横高の練習であまりやってウエイトトレーニングを
専属トレーナーを呼んで、週1日行なっている。また、遠くに飛ばす
ことを目的にした木製バットを使ってのロングティー練習に多くの時間
を割いている。
それだけでない、体力面の強化や体を大きくすることを目的にした食
の改善も積極的に取り組んでいる。栄養士を呼んでの栄養学を学んだり
している。
また、体が大きくならないということで、伝統的なダービーや極端な
走りこみ練習も止めた。
平田改革によって、指導方法だけでなく、練習方法も大きく変えてき
たのだ。
0101名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 08:07:57.41ID:2tYsqtQd
○平田改革が旧態依然たる古い慣習の全国の高校野球を変える。。。。
「勝利至上主義」の否定。選手の自主性を育む指導への転換。
横高の未来は明るい。
しごき、怒号、根性、上下関係、上意下達、坊主、ダサい・・・・
平田改革はかつての旧態依然たる高校野球のイメージを大きく変えようとしている。
横高の共学化も近づき、横高野球部の印象もイメージも大きく変わってきている。
今グランドをみても、かつてのような指導者の怒号もピリピリした練習風景は今はない。
選手は伸び伸びと自由に、笑顔溢れて楽しく練習をしている。
平田改革の大きなポイントは「教え込まない指導」にある。
選手の自主性を育む指導。選手の個性を伸ばす指導に重きを置いている。
かつてのように指導者が上からの「勝つためを叩き込む」一方的な指導はない。
常に選手に寄り添い、選手自身が主体的に改善点を考えさせようとする観点から指導
している。
指導者の選手と共に考える姿勢は、主役はあくまでも選手であることに基づいている。
その結果、選手自身が自ら提案して行なわれている毎日1時間のミーティング。
また選手自身で各校の分析や対策会議も積極的に行なわれている。
かつてのような「小倉ノート」を習得するような指導者からの一方的な指導はなくなった。
また、かつてのような長時間練習、喧嘩ノック、徹底的な走りこみなどの猛練習はなくなり、
最先端の「スポーツ科学」に基づく計画的で科学的な練習に切り替えた。
疲労の蓄積による怪我をさせないためにも練習休日日も設けた。
そして休日日にはショッピングにも出かけ、お洒落にも気を使うようになった。
ロッカールームにはブルガリの香水の匂いが漂い、普段着もお洒落に着こなすように気を
使うようになった。
横高野球部員の合言葉は「かっこよくやろうぜ」「もてようぜ」である。

平田改革はある意味、かつての旧態依然たる高校野球のイメージを打破する意味合いもある。
そして明らかに古い高校野球の慣習に風穴を開けてきている。
横高野球は高校野球界に新たな息吹を吹き込もうとしている。
横高の未来は明らかに明るい
0102名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 08:08:37.33ID:2tYsqtQd
守り勝つ」野球で粘りが出てきた横高ナイン。
秋季大会の慶応戦の勝利は平田改革を一歩前進させた。

最後は代打攻勢で、チーム全体で戦ったチームプレーよる慶応戦の勝利だと
言える。
打撃不振でも小泉を信じて使い続け、スランプに陥っていたかつての四番
打者吉原を信じて代打に送った、監督の采配の勝利である。
及川の涙は、平田改革でもたらされたチーム一丸となったチームプレーで
戦っている気持ちの表れである。

今までの2年間は強豪校相手に「あっけなく」負けていた印象が強い横高。
しかし夏の甲子園大会。そして今回の慶応戦。
粘り強さ、逆転するのではないかという期待感。かつての神がかった横高
の雰囲気が少しではあるが出てきた。
何よりも逆転ができたのは1点で抑えた及川の粘りの投球にある。
慶応打線は及川をかなり研究していた。
9安打され、暴投や送球ミス等によって再三のピンチを迎えたにも関わら
ず、要所を押さえ慶応強力打線を1点に抑えたことが逆転を可能にした根
拠ではある。ワン
ワンチャンスで逆転に持ち込める投球内容だったのが大きかった。
慶応の及川攻略の上をいったのが山口の「頭脳」的な采配だった。
そして何よりも鉄壁で安心感のある山口の守備力が及川の不安定さを救っ
たと言っていい。
暴投もあったが、ワンバウンドでもほとんど後ろにそらさない山口の守備
力が、制球が不安定で、ピンチで得点圏に走者がいても縮こまらず、思い
切り腕を振れる根拠でもある。
ピンチで最後に三振に取ったスライダーのほとんどはワンバウンドだった。
個人的には、今回の逆転勝利の最大の功労者は小泉でもなく及川でもなく、
山口だったと思っている。
2度の走塁ミスや守備のミスもあったが、「守り勝つ野球」が間違ってい
たわけではない。「守り勝つ野球」の重要な要素である「失点を与えない」
及川ー山口の守り抜いたバッテリーの勝利だったといえる。
強力打線だけを背景にしていては、勝てず「あっさり」負けていた試合だ
ったと思う。
今回は横高打線もかなり研究されていて、慶応の頭脳=善波にしてやれれ
た感がある。敵ながら善波の配球には頭が下がる。

打線は水物。打てない時もある。打てない時に大事なのは相手に得点を与え
ないことだ。
まさに2度の甲子園での敗北は、いずれも世代を代表する投手を打てなず、
相手に多くの得点を許したことにある。

「失点をしなければ負けない」

まさに守備力を重視した新生横高野球の勝利だったといえる。
追い詰められても諦めず、これ以上の失点を許さない。
堅守で隙を見せない新たな平田野球が逆転劇を産み、同時にかつての「横高
らしさ」を感じさせつつある。
選抜もかつての「横高らしさ」を見せれば優勝の可能性も高い。
0103名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 08:09:05.96ID:2tYsqtQd
長文さんへの尊敬を忘れない事

854名無しさん@実況は実況板で2018/09/26(水) 12:1
1番打者として出塁率が高い切り込み隊長・小泉

横高の得点力を支えているのは言うまでもなく、小泉の高い出塁率
と小泉を得点圏に送る庄子の確実なバント力にある。
今大会、小泉はまだ2安打。打率も1割8分とチーム最下位ではある。
しかし小泉の良いところは、6四球と選び、チームトップである。
打率は低いが、出塁率は0,47と驚異的に高いのである。
すなわち10回の打席で約5回は出塁していることになるのだ。
打率が高いことに越したことはないが、1番打者で重要な役割は
多く塁に出ることにある。
ここのコテは、打率が低い小泉を「スタメンから外せ」と批難する。
しかし小泉は金農戦でのバントの失敗のリベンジに燃えている。
ここ一球の大切さを1番実感しているのは小泉である。
慶応戦はやってくれるだろう。
切り込み隊長として、その姿でチームを鼓舞し、引っ張る小泉の
パンチ力のある長打力にも期待したい。
ドカンと一発やってくれるだろう



小泉の活躍を予見していた長文さん
やはり至高
0107名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 11:15:31.28ID:RXzY3zwy
練習試合で結果出してるみたいだし西平をサードのスタメンで見たいなあ
0108名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 12:12:23.24ID:qoM/AJx+
卓也が代打要員として生きる覚悟決めたみたいだし俺も覚悟決めよ
一年でも長く高濱が現役を続けられるよう祈るのみ。腰の影響が少しある、
みたいなコメントしてるけど手術するほどではないのかな?
浅間みたい根本から不安取り除いちゃえばいいのに。年齢的にそんな休んでる余裕もないのか
0109名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 12:18:25.19ID:/hOXk78y
現役続けられてもあと数年だし主力で酷使されるわけでもないからな
0110名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 16:25:47.02ID:S27vf+A1
現実世界で生きられず、ネットの世界だけでイキってる旗とかいうアホに、新入生の情報シャットアウトできて良かったな
入学予定の中学生にきちんとSNSに関する指導でもしたのかな
0111名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 16:52:13.15ID:5asdsMFK
【空前絶後の超絶人生コールド負け乞食大王!!】
ヴィンセント・パトリック・ルカ・旗こと自宅警備員時々土木作業員の李哲夫(り・てつお)
【ガチホモ変態ポンコツ老人旗爺65歳スーパー大疫病神www】
ヴィンセント◆bZ5L60NnVlc0
パトリック◆.tLiIXlIXI
ルカ◆LUKAxvjT.jPN
旗 ◆IKEMENjrqk
住所不定の日雇い臨時土木作業員ガチホモ老人
李哲夫旗爺(ルカ)65歳の変態超激キモプロフィールwww

本名 李 哲夫(り・てつお)
年齢 65歳【2019年2月現在】
(自称それでもず〜と24歳)www
国籍 北朝鮮(自称頑なにアメリカとの白人ハーフ)www
生年月日 1955年【昭和30年】2月4日
性別 男(ガチホモ・完全なる同性愛者!!)
家族構成 独身
(自称子持ち…ベビタンと来たもんだwww)
身長 158cm(自称183?)
体重 107kg(自称47?)
職業 自宅警備員・無職・ルンペン・たまに日雇い臨時土木作業員
通称 旗爺・スコップの哲・ツルハシの哲(自称社長www)
趣味 ヲタ活・コスプレ
得意技 自演・妄想・虚言癖
時々他コテなりすましの姑息糞老人www

自演大好き李哲夫(り・てつお)は日本に住む在日朝鮮人二世。聾唖者。
昭和30年2月。秋田県にて(本人は福島県だと思い込んでいるようだがwww)
売春婦だった在日朝鮮人の母の下に生まれる(父親は不明)。
先天性難聴・脳障害が発覚し母親が育児を放棄。
田んぼに金日成バッチと共に捨てられていたところを
近所の農家が発見し朝鮮総連の保護により養護施設で育つ。
集団就職で上京したものの先天性難聴・脳障害が仇となりイジメの対象に…
(自演・妄想・虚言癖と同性愛に目覚めたのはこの頃からと思われる)
その後、職業・居住地を転々とし
いつの間にか2chの高校野球スレを荒らすのが唯一の生き甲斐となり
こいつがティームと称して粘着する高校・野球部はどのような強豪校でも
虚弱なへなちょこ野球しか出来なくなり著しく衰退させ古豪化するという
正に地獄からの使者・逆神・キングボンビー・邪悪なストーカー・変態暴走老人・
正真正銘の疫病神・最低最悪ゲスの極み!!
現在は先天性難聴・脳障害に加えアルツハイマー痴呆症・新認知症を患い
無職のダメ人間(瀬谷のホモゴリ)として横浜市瀬谷区に隠遁していたが
無職による家賃滞納と度重なる変態行為により行政処分の元
隠遁先の横浜市瀬谷区を叩き出されホームレスとなり
現在は千葉(松戸・我孫子)→埼玉(川口)→八王子他と
工事現場を徘徊中の愚かな日雇い土木作業員ガチホモ老人
ホモ哲・ホラ哲・ヘナ哲・クソ哲・ボケ哲・哲・哲・哲・哲…李哲夫(り・てつお)〜!!
り・り・り・り・李哲夫(り・てつお)旗爺64歳!!wwwwwwwwww
リアルの旗爺 http://i.imgur.com/rAliYbm.jpg
旗爺のツイ https://twitter.com/LUKAxvjTjPN
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0112名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 07:19:42.27ID:7eghtBRd
小泉は頑張ってるぜ
0113名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:14:21.61ID:x47J/99y
スカウト大失敗らしいやん
まあ成績がクソ過ぎるし中学生からそっぽ向かれても仕方ないか
0114名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:15:05.06ID:zx7MaitI
釣れますか?
0115名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:18:50.74ID:Op/nl6KJ
旗さんおはよ
0116名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 12:25:51.14ID:l1VFOKfX
ルカキュンってネット上だけでイキってるタイプなの?なんか幻滅だわ
0118名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 13:59:29.73ID:y5+tA2hG
奥平 黒須に続いてそろそろ変則投手をつくりだしそう
新入生から誰か考えてるのかな
オグが以前言ってたが左右でタイプのちがう投手が複数いると対策が凄い大変だって言ってた
0119名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 14:37:19.24ID:aQ9KyPel
オグの場合は09年みたくかたっぱしから横手投げにしたからな
出てくる右投手はみな横手投げという唖然とした状況を作り上げた
あの時は流石の横浜ヲタも擁護しないで呆れていた
0120名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 15:20:07.45ID:muMUifY8
なんでそんな気違い染みたことしたの?
0121名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 19:06:39.05ID:LAw3/zw3
水澤、近江、佃、楠美、中岡。
上から投げたらろくでもない投手陣だったから苦肉の策だろ。
0123名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 19:10:47.16ID:LAw3/zw3
2008世代は土屋、田山という日本代表を獲れたけど、その次の代が水澤、近江って、レベル違い過ぎ。
0124ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0
垢版 |
2019/03/01(金) 20:05:48.31ID:kqh2kW4e
2009年は爆笑の嵐だったな。
まぁとにかく出てくるやつみんな酷かった。

春の創学館戦で投げた叶もアーム投げが酷くてなぁ。
現地で見てて今年は終わったなと思ったもんだ。
0125名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 20:08:38.20ID:bODx3r8a
叶『JAPANの俺を破壊しておいて・・・』
0126名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 20:11:27.19ID:ApK3SDeU
パシュート見て興奮する爺さんw

677 :ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0 :2018/02/21(水) 17:17:31.76 ID:XGXWxevV
なんだよフィギアスケート日本女子は凄まじいブスだな

686 :名無しさん@実況は実況板で :2018/02/21(水) 22:52:49.34 ID:XGXWxevV
足立梨花に尻丸出しでパシュートしてもらって
後ろから追いかけて捕まえて繋がったままゴールしたいぜwwwwww
パシュッ パシュッ パシュッ
アンッ アンッ アンッ
パシュウウウウウウウウウウウウウ

http://hissi.org/read.php/hsb/20180221/WEdYV3hldlY.html
0127名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 21:25:28.05ID:fHMEVdtP
>>123
まああの世代は筒香がいたけどな
現役プロだと2008筒香>>2009倉本
0128名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 21:27:08.00ID:fHMEVdtP
修正
2009筒香>>2008倉本
0129名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 04:18:57.74ID:vPrpyK/l
叶は2010年世代じゃなかったか?

春季県大会で実際みたけど俺が見ても酷いとわかる投げ方だったな
もともとのフォームだったのか改造の結果なのかはわからないが
投げ方だけでなく球威も全くなかった
0130名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 04:37:26.25ID:UumRwm6n
あれ特待生問題でクソまじめに申告したのが響いたと小倉部長が後悔していたコメントあった
裏金のように無申告でよかったんだ
0131名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 06:58:49.42ID:PYzIVIP0
万波は頑張ってるぜ
0132名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 08:10:55.16ID:F7G73DzD
ヴィンセントさんおはようございます
0133名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 08:47:11.21ID:uHyKvN97
自分の事をヴィンセントさんw

328 :ヴィンセント・フルボディ ◆bZ5L60NnVlc0 :2018/01/12(金) 21:35:25.81 ID:g7DEAgQ/
今のKさんの獲り方はミーハー要素満載。
俺なら獲らないのがたくさんいる

330 :名無しさん@実況は実況板で :2018/01/12(金) 21:53:28.95 ID:g7DEAgQ/
ヴィンセントさんは自演なんてしないでしょうに
自演なんかしなくてもファンが多過ぎるからな

http://hissi.org/read.php/hsb/20180112/ZzdERUFnUS8.html
0134名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 10:07:06.30ID:DvPtmQU2
今年のセンバツは4川に注目

・奥川(星稜)・・・・・・・・右腕No.1
・及川(横浜)・・・・・・・・左腕No.1
・石川(東邦)・・・・・・・・右打者No.1
・黒川(智辯和歌山)・・左打者No.1
0136名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 11:13:39.04ID:4rmy1r3D
打者NO1は度会であろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況