X



【高校野球】甲子園での高校野球で球数制限は必要か4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 22:06:30.35ID:8d0v9ukt
プロは野球でメシを食っているぶん自己責任という面もあって、だから順番としては最後だって言いたいだけなんだけどなあ。
細かい事で話を逸らして申し訳ありませんでした。
これからはプロ「にも」物申すことにするわ。
0901名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 22:53:55.18ID:fGYWXHq1
ワールドベースボールクラシックで球数制限を初めて知った人は多いが。

野球の国際試合は実質的なエキシビジョンである。

球数制限はエキシビジョンのルールである。

エキシビジョンのルールをプロも高校野球も導入できる訳がないじゃん。

ガチの試合は現有戦力の中で、やるしかないんだよ。
0902名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 23:10:27.22ID:s0eTW/Pd
>>897
>>898
こんな短い文章も理解できませんか?
0903名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 23:25:27.27ID:nUZbPOvC
>>902
まだ性懲りもなくプロが球数制限してるとか思い込んでるのか?
0904名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 23:35:33.98ID:s0eTW/Pd
>>903
短い文章なんだから最後まで読めよ>>889
日本人なら意味は分かる
0905名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 23:48:25.78ID:jGJ74tGg
プロの投手が自由に球数決めて投げてるのを球数制限してると言い張るトンチンカンは論外

バカか
0906名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:03:52.14ID:9XTBk5Cu
>>905
残念ながら反論になってないw
0907名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:09:42.41ID:igL7Oraw
球数制限賛成派はプロ野球に球数制限ルールの導入を訴えるべきだね

学生じゃないんだから問題ないよ
0908名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:12:53.70ID:igL7Oraw
自分勝手に球数決めれるプロが球数制限を既にしているっていうのは違うね
0909名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:16:03.22ID:igL7Oraw
プロ野球で100球投げる投手と120球投げる投手が混在してる
新潟高野連が主張したのはどんな投手でも一切の理由は無視して一律100球という球数制限

まるで違う
0910名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:21:03.96ID:igL7Oraw
マエケンは球数制限導入しても盛り上がりは変わらないと言うから
プロ野球もメジャーも球数制限100球にすればいいよ
0911名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:24:39.93ID:igL7Oraw
中日の落合元監督みたいにさ
ノーヒットノーラン中だろうが、パーフェクト中だろうが
それで観客動員数が減ろうが
球数きたらスパッと投手交代すればいいよ

だって選手生命が一番大切なのだから
0913名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 02:02:30.10ID:H+SI7fqZ
プロで150球以上投げることなんて少ないしな
で中5〜6日だし
0914名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 08:10:47.59ID:Ug7nRq/M
投球制限するべきかどうかというのは成長段階で身体が出来上がっていない時期の小中高の未成年に無理させるべきじゃないってこと
そういう前提が分かってないからプロ野球も制限しろなんてバカな話が出る
制限否定派はそんなバカな主張する人間しかいないと思われたら感情的に駄々こねてるだけで現状維持厨と同じ相手にする必要がないと思われるだけ
現実には高校野球よりプロの方がよほど投手の身体に配慮した投球間隔、投球数になっているのは皮肉でしかない
0916名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 11:39:34.65ID:8j3axu1Z
高校野球の、あり方に文句があるなら
高校に進学するのを禁止にした独自のアカデミーで、やってね。

プロとは投手のレベルも人数も違うんだよ。
プロは選手の保護じゃなくて純粋に勝つために人海戦術をやってるだけだ。
0917名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/21(日) 05:48:52.19ID:qQPON1/6
>>914
ばかこくでねえ
球数制限してどれだけ観客動員が減るかプロがやってみるがいい
0918名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/21(日) 12:01:08.42ID:Em/ET9Bx
>>917
高校野球は観客動員が減っても何も困りません。
0919名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/21(日) 21:33:01.49ID:PAF+ZWjj
楽天、好調の秘密は「投手14人制」と「柔軟ローテ」 2枚看板失っても防御率はリーグ2位 (1/2ページ) -
ttps://www.zakzak.co.jp/spo/news/190416/spo1904160005-n1.html

 則本昂が3月11日に右肘の手術を受け、前半戦絶望。岸も同29日の開幕戦(ロッテ戦)で左太もも裏を痛め、
いきなり両輪を欠く緊急事態となったが、チーム防御率はソフトバンクの2・27に次ぐリーグ2位の3・12と大健闘。
伊藤智仁投手チーフコーチ(48)は「投手14人制」と「中継ぎローテーション」が好調の要因だと明かす。
 「則本が故障したときに、チームにとって何がプラスになるかを考えた。
平石監督の理解があって、投手を14人制にして、リリーフを9人ベンチに入れている」
 今季から1軍選手登録枠が1人増え29人(ベンチ入りは25人)になったが、
その枠をどう使うかは、チームごとに判断が分かれている。
 昨年までは投手12人制のチームが多かったが、14日現在で投手14人制を採用しているのは、日本ハム、オリックス、ロッテと楽天の4球団。
各球団とも日程を見ながら調整しているが、楽天は常に投手を手厚くしているという。
 伊藤コーチは「(1軍登録している投手の数が多いと)目先の勝利のために投手をドンドン注ぎ込みがちになるけど、
コンディションを優先している。リリーフをローテーション制にして、3連投はやらせない。
9回は固定するが、それ以外は柔軟に対応している」
0921名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 06:22:08.65ID:BUMar8Lg
921
0922名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 11:51:41.76ID:BUMar8Lg
922
0924名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 21:53:33.11ID:whDKtmIW
>>923
筒香の都合って何のこと?
0925名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 22:36:10.26ID:IbEzBmMB
どうしても球数制限というなら、

・7回制の導入、延長8回からは即タイブレーク
・低反発金属バットの採用
・1試合100〜120球までに制限
・最低でも中3日の休養は確保出来るよう日程緩和

これらを同時並行すれば、まともな投手が1人しかいない学校でもエースの過度の酷使を防ぎながら勝ち進む余地を残せるかな。
最後の日程緩和は滞在費、及びプロとの兼ね合い等から実現は困難だろうけど…
0926名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 23:10:27.47ID:l7LbK3yD
>>925
素晴らしくバランスの良い案だ全部同時に導入すべきだね

ところが野球界の重鎮にホームラン球の老害がいましてね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-04220437-nksports-base
球数制限に反対 ドラマ化消え私学有利に/山田久志

↑教科書に乗せるレベルのお手本旧態依然を読むことができる
腹抱えて笑ったわこんなのが全日本少年硬式野球連盟の会長だってよ
0927名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 23:43:13.10ID:Ei3SJSs5
>>925
サッカーのユースですら中2日以上の試合日程は実現していないからな。
順延の可能性の高い野球こそ休養日ナシで連日行う必要がある。
嫌でも試合が出来なくなる可能性が他スポーツより高い。
0928名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 00:08:06.73ID:A25orJ+f
>>926
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-04220437-nksports-base
球数制限は反対だね。高校野球でこれをやる必要性はまったく感じない。
日本高野連が投球数の制限を本格的に論議するようだ。これをやりだすとピッチャーも育たないし、試合ができなくなる。
昨年12月、新潟県高野連が独自に投球数制限の導入を決めたことがきっかけらしい。
ピッチャーのことがわかっているのか理解に苦しむね。いったいこの球数制限って、だれが言い出したんだい?
プロ野球がメジャーリーグをまねて100球でピッチャーを代えるのが当たり前のようになっている。
なんでもメジャーのマネをすればいいってもんじゃない。これがまたアマチュアに“伝染”したってことか。
高校野球のドラマ化は消えてしまうだろ。昨夏は秋田の金足農・吉田輝星が地方大会を1人で投げ抜き、甲子園でも881球を投じた。
決勝の大阪桐蔭戦では力尽きたが、農業高、公立の星として野球ファンを感動させてくれた。
横浜・松坂大輔、早実・斎藤祐樹、駒大苫小牧・田中将大らが甲子園を沸かせた。
さらにさかのぼると徳島商の板東英二さんも今でいうなら登板過多ということになるだろう。
しかし今でもその熱いドラマは球史に輝き語り継がれているではないか。
球数、投球回数などを制限すると、私学と違って公立や地方の高校は複数の投手をそろえることができない。
田舎で部員20人ぐらいの高校では、全員にピッチャーの指導をしなくちゃいけないのか? 
それを言いだすなら部員数も合わせるべきだろ。
わたしは今、ヤングリーグ(一般社団法人全日本少年硬式野球連盟)の会長を務めているが、素晴らしい体格で高校生に見劣りしない中学生も目にする。
高校1年から活躍する選手がでてくるのがわかる気がする。ここまでは球数制限すべきだが、その上からはいらない。
球数制限をする理由は「投手の障害予防」のようだ。そんなのはピッチャーのことを知らない専門家が言ってることで、問題はそこじゃない。
まったくわかっとらんよ。ピッチャーが勝つために投げて、肩、肘に負担がかかるのは当たり前だろ。
それを練習のし過ぎはあかん、投げすぎはあかんって、そっちに問題をもっていくか。
教え方が良ければなんぼ投げても大丈夫。肩、肘にストレスのかからない投げ方を教える、
ちゃんと野球を教えることのできる指導者こそ育てるべきで、そこの議論が欠けてはいないか。
0929名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 00:11:52.21ID:A25orJ+f
>>928
>教え方が良ければなんぼ投げても大丈夫。肩、肘にストレスのかからない投げ方を教える、
>ちゃんと野球を教えることのできる指導者こそ育てるべきで、そこの議論が欠けてはいないか。


フォームが重要らしい。
しかしロクな指導者も存在しないくせに
球数制限に対応しようとしてピッチャーを無理矢理作り出そうとすると
むしろ故障は球数制限ナシよりも増える。
0930名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 01:58:12.54ID:l1BIjgSq
>>925
いいね。球数制限単独だと無理もあるかと思ってたけど、全部一度に行うことで却って現実味が出た。

日程については難しいけど、たとえば
滞在費はベスト4以上は主催者持ち(入場料を上げればなんとかなるはず)
設備の変更は最小限にして、阪神も週7日ホームゲームしてるわけじゃないからなんとか交互に開催できたりしないものか。
0931名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 04:49:35.93ID:9wEAwQ3m
>>929
新潟県内でも中日の笠原を育てた新潟医療福祉大の佐藤和也監督(新潟明訓)は
球数で判断される事を指導者は恥と思えと激怒していたな。
0932名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 04:50:14.26ID:HhkZzKkm
932
0933名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 06:45:22.58ID:A25orJ+f
>>930
まだ、こんな事を言ってるのか。
球数の話をしてるんだから回数とかバットとか日程は変えちゃダメだし。

設営の変更にかかる日数は4日から5日かかるのは変わらない事。
順延の可能性もある。
0934名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 07:53:01.19ID:lPqWNb1p
>>929
フォームが正しくたって骨、靭帯が出来上がってない身体で投げ過ぎれば負担が大きくなる
疲労が溜まれば投球フォームが崩れてくるのも常識
ろくな指導者がいないのに一人のピッチャーに過剰な負担をかけていいわけがない
>>932
神宮は1日で昼と夜でプロアマ同時開催してる
何の検討もしないで改善の道を諦めるのは愚か

金属バットのドーピングをやめれば一気に投手の負担が軽くなって球数が減る
むしろこれだけで100球に制限されても完投できる可能性が大きくなる
0935名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 13:32:51.39ID:A25orJ+f
>>934
神宮が、どうとかは関係ない。
日数がかかる物は、かかる。
これ以上の理由は必要ない。


順延の問題もあるんだが。
高校野球が順延したら玉突きで阪神戦が中止になるのか?

こういう問題もあるから
他の団体の試合を織り交ぜながらというのは出来ないんだよ。
0936名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 13:38:23.72ID:A25orJ+f
一人のピッチャーが投げた方のが試合が安全に終わる可能性は高い。


投球過多は問題ではない。

下手なやつに無理矢理、投げさせる方のが何億倍も危険。
0937名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 16:01:30.48ID:M/MeBdjN
他人には科学的根拠とやらを求めてるくせして、
自分は理由は必要ない、とか何億倍wですか?
どんだけキチガイなんだか。
0938名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 18:00:11.83ID:rkNi2oDD
現場いたら新潟高野連がいかにムチャクチャか肌でわかんだろ
0939名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 03:28:09.98ID:cu3+JZBQ
939
0940名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 03:35:56.52ID:cu3+JZBQ
940
0941名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 04:16:10.14ID:Kh8PdwFY
>>930
甲子園だけやっても意味が無いよ
球数制限問題は地方予選らの大会日程や大会時期
下部組織のボーイズシニアヤングの少年野球組織等々
考えないと意味が無い 甲子園大会だけ切り取っても意味が無い
0942名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 08:40:26.08ID:YaTpnjas
>>941
そうだね。やるなら地方大会も同時に改革する方が望ましい。
だけどそれを「無理だ」と一蹴するか「大変だけどやってみよう」と考えるかで今後が大きく変わる。
0943名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 08:49:03.44ID:HA6Y0C+4
日程、その他は変えられない事への対案として球数制限のハナシが出ていると思うんだが。
日程、その他まで侵食しゃうとするなら、またハナシは違って来る。
議論すら認めてはならない。
0944名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 09:10:43.29ID:HA6Y0C+4
とくに日程、高校生は野球に使える時間は限られている。


「出来ない奴は、やらなくて良い」
これで終わるんだけど。


好き勝手な前提条件を勝手に盛り込まないで欲しいのだが。
0945名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 10:10:04.33ID:OIY3niZE
>>943
>日程、その他は変えられない事への対案として球数制限のハナシが出ていると思うんだが。

そんなこと誰が言ったんだ?
0946名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 12:01:36.28ID:qcUGN1BH
>>942
全部大人都合じゃねーか
まず主役である子供達を中心に考えろ
0947名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 12:07:49.70ID:iAqOiyDy
>>853
多分高野連が邪魔してると思う
まずは私服を肥やした高野連を何とかしないといけない
0948名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 13:32:37.36ID:HA6Y0C+4
球数制限の話をしてるんだから他の部分に手を着けちゃダメだろ。

他の部分を変えなくて良い球数を主張すべきなんだよ。

30球制限とか。
0949名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 13:47:30.21ID:qcUGN1BH
>>947
私腹を肥やしたソースだせよ
0950名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 06:57:43.22ID:VL8JCqiB
950
0951名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 10:01:08.30ID:V5Foe70n
まず日程調整やろね、無能高野連はここ頑張らないと
決勝は準決から1週間けらい空けてもいいし、そして土日祝にやることでより多くの人に見てもらえるようにする
まあ無能には無理やろけど

肩肘の疲労は練習によるものも当然あるから、そっからの指導も変えていかないといけないね
指針みたいなもの出すべきやと思うけど無能高野連には無理やろな

仮に試合で制限作るなら130くらいでええんちゃうの
0952名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 10:03:55.39ID:V5Foe70n
滞在費とか言うけどそんなもん席料あげて捻出して充てればいい
応援団とかいらんでしょ
0953名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 10:40:54.87ID:rn/Z+TPh
球数制限の話をしてるんだから他の部分は変えちゃダメ。

他の部分を変えなくて良いぐらいまで球数を引き下げる。

それは100球と言わず20球、30球でも

とにかく他の部分を変えなくても面倒が見れるぐらいまで減らす

その球数で議論して行く。
0954名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 11:18:23.40ID:V5Foe70n
じゃ不要で
0955名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 11:54:58.57ID:/Imtxv30
955
0956名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 14:52:59.18ID:H81/RT0J
4/26 第1回 投手の障害予防に関する有識者会議

4回開催11月下旬答申予定
0957名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 15:28:39.16ID:/Imtxv30
957
0959名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 15:57:43.33ID:dbBiFx1M
日本高野連は無能かも知れないけど
全国大会では大会前検診を義務付けてる
壊れている投手は投球禁止なんだけど
都道府県の秋春夏の大会ではやってないよね?
球数制限をしたって、大会前検診がないと
壊れてる投手が監督に直訴して、監督がOKを出すと
壊れてる投手が100球まで投げられる。という抜け穴があると思う
地方でもまず大会前検診をしてみたらどうだろう
日本高野連も大会前と大会中検診をするまでの
ルールの盲点があるから、毎試合検診にしていかないといけないし
投球禁止になる基準が緩いのを厳しくするのは必須だし
医師やトレーナーの権限を強化する事も必須
これを全国大会でも、都道府県大会でもやらないと意味がない
選手・監督の感情を越える為にはこれくらいやらないと無理
0960名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 16:04:49.64ID:H81/RT0J
しかし4回ぐらいの会議で何が決まるのだろう
ガイドライン作成する位だろ制限詳細まで決まら無いよ
0961名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 16:40:48.57ID:rn/Z+TPh
4回の会議は新潟が引き下がるラストチャンス。
引き下がらなければ新潟の出場枠は剥奪となり
選手権大会は新潟を除く48チームで行う。
0963名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 02:51:36.87ID:fzrx+o2x
963
0964名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 03:13:34.96ID:fzrx+o2x
964
0965名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 03:42:59.41ID:7zkiGgBM
いつも言われるけど球数より日程の緩和
8強が決まったら中1週間空ける
8強からは毎試合中1日空ける
これだけでも全然違う
費用の負担と阪神との球場使用の交渉は高野連がやってやれ!
0966名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 04:28:08.53ID:fzrx+o2x
966
0967名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 04:33:35.84ID:fzrx+o2x
967
0968名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 04:40:56.21ID:AYw/SGbi
>>965
夏休みの問題、夏休みの終わりは8月31日ではないんだが。
プラス順延リスク
0970名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 05:08:35.90ID:Sj/hvM7o
第1回 投手の故障予防に関する有識者会議

宇津木妙子  日本ソフトボール協会副会長
岡村英裕   弁護士 元京大野球部投手
川村卓    筑波大監督
小宮山悟   早大監督 元ロッテ投手
田名部和裕  日本高野連理事
土屋好史   日本中学校体育連盟軟式野球競技部専門委員長
冨樫信浩   新潟県高野連会長
中島隆一信  慶応大商学部教授
正富隆    日本高野連医科学委員会委員
百崎敏克   佐賀北高元監督
山崎正明   高知県高野連会長
渡邉幹彦   全日本野球協会医科学部会長
渡辺元智   横浜高元監督

13名五十音順
0971名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 05:14:57.33ID:AYw/SGbi
>>970
小宮山は大学に入るのに2年浪人している。
多少の酷使で無試験で進学できるなら安いというスタンスを取るだろう。
投げ過ぎに文句があるならペーパー試験の方で大学に入れや。

宇津木は名言は避けたが
一律の基準には難色を示していた。
0972名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 06:26:11.73ID:fzrx+o2x
972
0973名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 06:28:20.90ID:fzrx+o2x
973
0974名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 06:40:54.33ID:fzrx+o2x
974
0975名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 06:51:03.51ID:fzrx+o2x
975
0976名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 10:46:21.92ID:AYw/SGbi
宇津木はNHKのラジオ番組でマラソンの増田明美の番組にゲスト出演した時に
放送の終了間際に何の脈略も無く球数のハナシになったが。
そん時に一律の基準には難色を示していた。
もちろん会議すら始まる前だから明言を避けて濁すような感じだったが。

おそらく聞き逃し配信で聞ける。
0977名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 11:27:58.39ID:fzrx+o2x
977
0978名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 11:29:08.35ID:fzrx+o2x
978
0979名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 11:46:25.52ID:Sj/hvM7o
>>970
シニアボーイズヤング関係者はおらんのか
0981名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 15:51:07.24ID:AYw/SGbi
大学受験での浪人の経験は正当化、美化されて語られがちだが。
浪人しなくて済むならしない方のが絶対に良い訳で。
小宮山だって体育会枠で進学できる実力を
高校時代に持ちたかったはず。
0982名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 16:56:47.61ID:9xLZ51Wp
福岡県の高校球児に球数制限のアンケートをしたら87%が反対だとよ。案の上ヤフコメで批判するのかと思っていたら
ひよっていて噴いたw
0983名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 18:20:00.75ID:YVs0ZpgT
選手のことも考えたらまず日程に余裕持たせる事に全力尽くすことだね、もちろん地方予選から
でも180球とかはいくらなんでも投げさせすぎだから上限は作るべきと思う
135球前後がよき落とし所かと、100球だとかなりの好投してても完投なんてほぼ無理
0984名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 18:23:18.22ID:9Gc4Wtbv
>>982
ヤフコメ見たけど、呆れるね
吉田みたいに(ほぼ)1人で投げる投手ばかりと思い込んでる
複数投手がいる学校がどれだけあるか、自分の住んでる所の高野連HPで調べろよって
例を挙げると、岡山では予選リーグと代表決定戦まで終わって
明日からシード校(秋のベスト8)も参加して県大会が始まるんだけど
予選に参加した50校のうち、1人で投げたのって2校だからな
48校が複数投手を起用して、3人以上が41校。シード校も複数投手がいるんだよね
あと、球数制限さえしとけば肩肘守れると思い込んでる人が多いね
球数制限しても、壊れてる投手が100球まで投げられるってなんで理解できないかな
定期的に医者に診てもらって、地方でも大会前・大会中検診をやらないとね
日本高野連より投球禁止になる基準を厳しくしたら、壊れそうな投手も守れるし
0985名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 18:43:35.48ID:hYT5U+Rw
>>984
まあ医療も1か0かではっきり分かれるほどの診断はできないし難しいよな。
医師は「無理しない方がいいんじゃないかな…」と思っても、球児が「どうしても投げたいです!お願いします!」と言えば判断が揺らいでしまう可能性もある。
もちろんやった方がやらないよりもずっといいのは確かだけど。
0986名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 18:59:39.42ID:Sj/hvM7o
会議終わったのに記事出てこないな
呑みに行ったんかおい
0987名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:01:06.38ID:AYw/SGbi
>>983
限られた夏休みを地方大会と本大会とで分け合わなくてはならないんだから
ワガママは止めて欲しいんだが。

他の競技のインターハイなんて、もっとヒドイ日程でやってるんだから。
野球だけが休みを挟み込みながらだなんてダメだよ。
0988名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:07:04.00ID:YVs0ZpgT
>>987
結局何が言いたいんだ君は
0989名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:12:59.34ID:iOdESzMN
去年の夏投手1人で戦ってたのは金足(秋田)、下関国際(山口)、済美(愛媛)、高知商だな

囃子と言いカッペは高校野球の足を引っ張りすぎ
0990名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:13:34.79ID:iOdESzMN
カッペがイキるとロクなことが無い
0991名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:14:56.49ID:AYw/SGbi
甲子園優勝と東大理三合格ってどっちのほうが難易度高い?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1556203671/

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/25(木) 23:47:51.119 ID:KMiG7d0T0
やっぱチーム戦の甲子園か?

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/25(木) 23:57:19.839 ID:dOJAKiblK
東大理三の方が難しい。

それに比べれば大会での投球過多なんて屁でも無いよな。

なんで投手の肩だけ過剰に保護されなきゃならないんだよ?

球数制限じゃなくて勉強制限をしろよ。
0992名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:19:00.10ID:YVs0ZpgT
確かに過剰に言われ過ぎだよな、騒いでるの野球に興味無いの多そうだし

ぶっちゃけここまで言われるせいになったの阿呆なかっぺのせいだろw
あんな投げさせたら普通に心配になるわ、打川とかそこそこ投げれる投手いたのに
0993名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:26:31.34ID:AYw/SGbi
>>992
一応、大阪桐蔭との決勝戦の事だったら
吉田を引き下げたのを降参の意思表示と見なして
打川を炎上させなかっただけである。
0994名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:30:40.76ID:YVs0ZpgT
>>993
吉田から12点も取っといてそれはたいだろ
全く研究してないから打ちあぐねたが正しいだろ
まあ2巡目には掴まえただろうけど
とにかくそこそこ投げられる2番手がいるのに予選から1人でとかもう完全に頭が足りてない
0997名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:37:16.15ID:YVs0ZpgT
済美も報徳戦で2番手使ってたな
4.1回失点1、小園も抑えてた
球数制限と話しはズレるがエース心中とかもう完全に時代遅れ、馬鹿な指導者を一掃するのが1番話が早いかなも
0998名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:39:11.06ID:YVs0ZpgT
>>995
で、何が言いたんだ
エース酷使賛成なんか
1000名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:40:13.73ID:YVs0ZpgT
馬鹿なやつ多いわ
どうせかっぺだろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況