X



【高校野球】甲子園での高校野球で球数制限は必要か4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/22(金) 21:14:44.08ID:mrktYnyI
2
0004名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 18:52:12.94ID:5I4FKxsN
高校野球板の反応を見ても
投球制限をそこまで気にしてない
高校野球ファンは正直どっちでもいいと思ってる感じはする
0005名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 20:40:40.74ID:ZnIw3f43
高校野球ファンで球数制限とか言ってる馬鹿いないだろ
ヤフコメとか、なんjみたいなニワカ馬鹿の集まりの場所は高校野球人気がどうなろうと知ったこっちゃない、アマチュア野球をプロの育成機関としか見てない奴と、素人だけ

お前らたまにはヤフコメ言って正論ぶちかましてこいよ
0006名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 13:09:29.30ID:EQlq2Nl6
>>5
それな
高校野球は甲子園だけだと思ってるバカばっかり

大人のためか?子供のためか?とか言ってる奴らこそ大人の都合でしか考えてない
高校野球はプロ養成所じゃねーんだよ
筒香とかダルビッシュが言ってるのは子供目線じゃなくてプロ目線だからな
0007名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 18:30:47.93ID:VXdm1Ue4
イチローがポツリと発言したらそっちに動くよ、高野連は
誰も文句言えず自然とそちらに流れる
つぶやいただけで仙一が監督辞退するほどだから野球はイチローだよ
見えない力、一番影響力あるからなあ
マスゴミ聞きにいけよw
0008名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 19:00:44.22ID:EpBidfh3
>>1
はっやー
0009名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 19:27:50.49ID:m+d4xEeH
日本全体が過保護になりすぎてる議論の一つだな
たかだか100球投げて肩壊れるとかはなからむいてないんじゃね?

野球は見て楽しみ、見た結果憧れてプレーする娯楽の一つなんだよ。じゃなきゃ誰がやんだよ?

高校野球にはドラマを求める。
当たり前だろw
ほとんどありません選手がそのドラマの主人公になりたくて日々努力すんだよ!

だから日本の野球はここまで発展したんだよ

球数制限とかほざくやつは野球するな!見るな!
0010名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 19:29:15.43ID:h0259wTc
まぁ、球数制限=横浜の時代が来るだけだな。

自動的にお互い投手交代があるならば
横浜は現在、夏の甲子園3連覇中
0012名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 19:35:54.79ID:h0259wTc
てか、大阪桐蔭や横浜は球数制限制になるとズルいな

大阪桐蔭や横浜を相手にすいすいと120球とかで終われるピッチャーは全国にもそうは居ないからな
0013名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 19:49:56.05ID:EpBidfh3
球数制限とは?ちょっとまとめてみた
スレタイ甲子園での球数制限は必要か?

第100回全国高等学校野球選手権記念大会決勝
大阪桐蔭-金足農業高校にて金農一人エース吉田の
連投及び一人エースがゆえの大会900球近い球数を記録
公立農業高校が決勝まで勝ち抜いた奇跡に日本中が沸きに湧いた

吉田国体U18選出も4強止まり
誰が言い出したかこの頃に投手の肩肘故障問題が話題に

昨年12月に新潟高野連が突如県春大に球数制限やりますとか...

今月日本高野連が新潟高野連に再考を通達


球数制限て急に何?
WBCとか国際大会でやってるやってるニワカ

いやいや甲子園だけやっても意味無いよヲタ
地方予選いや練試いや練習から考えないと?

んんっ球数制限?違うよ
各大会の過密日程が元凶だろう

そうそう連投し過ぎやーー
連投制限やろイヤ回数制限やろう
イヤ投球制限やろーーーーーーーヲタ
0014名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 22:33:55.17ID:SkEceeIv
球数制限100球とか馬鹿なことをしようとしてるようだけど
新潟は春県ベスト16で夏のシード権獲得なんだな
球数制限のせいでシード獲得できない学校が出てきそう
新潟の選手・指導者は納得してるの?それとも新潟高野連の暴走なのか?
0015名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 01:28:33.68ID:lYW8/+6s
日本文理に南っていうそこそこ良いピッチャーいるよな
でも日本文理には球数制限まったく関係して来ないよな。2番手3番手が居ないわけないし新潟県内で酷使するわけないんだから
0016名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:01:11.37ID:08at9bil
やってみなはれ新潟高野連
0017名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:42:10.34ID:3i0WAUoB
>>13
残念ながら甲子園開催中に既に吉田の起用法には疑問と批判が大きくなってた
ナンバーかどこかのコラムで準決勝が終わった時に明日も吉田に投げさせるのか?という記事が出た
0018名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:47:42.99ID:lV5SDkV7
大前提として高校生は
時間も金も人材も乏しいんだから。
やれる範囲内でやるしかないのは当たり前なんだけど。

国際大会のルールを真似ても無駄どころか
逆効果にも、なりかねない。
0020名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 10:58:12.28ID:8GfgHKrJ
常時  練習(休養日有る?)
3〜11月 練習試合

3月   センバツ大会
4〜 5月 春季都道府県予選
6月   地区大会
7月   選手権予選
8月   全国選手権大会
    U18
9〜10月 秋季都道府県予選
    秋季地区大会
    国体
11月  神宮大会
12〜2月 冬練習

ちょっと過密日程やし春季大会やめたらと感じてる
0021名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 11:02:17.72ID:8GfgHKrJ
>>20
↑年間スケジュールもだが当然大会日程も過密過ぎる
0022名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:07:26.07ID:vf524ClM
>>21
センバツとか全国大会とか神宮とか国体とか殆どの学校が関係ないんですけど
その関係ない学校が巻き添え喰らってしまうのが球数制限反対の理由なんですが
0023名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:09:35.74ID:vf524ClM
それに公式戦が減ったらその分練習試合(1日2試合)するからむしろ試合数は増えるんですがそんなことも知らないの?
0024名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:56:05.59ID:08at9bil
投球数がどれくらいが適正適度かは
個人個人違うだろうし練習から含め管理自体出来ないよ
少年野球みたいに全力投球1日70球1週間350球とかが有るが
そして回数制限などのルールでやって来た子達が入部して来る

ひと握りのプロP志望者もいる意識高い子には投球制限外して
自己申告自己責任の申告無制限投球制でいいだろ
0025名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 13:28:41.78ID:lV5SDkV7
初戦敗退レベルの事を考えないような意見は却下で良いだろう。

それに、このスレは球数制限のスレであり
日程のスレではないから。
0026名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 14:34:36.63ID:42fysf3F
エース一人で甲子園行けるチームが出れなくなってマスコミが困る
0027名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 14:36:43.37ID:42fysf3F
あ、甲子園でか
初戦敗退確実コースになってマスコミが困る
0028名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 14:57:27.24ID:tADGFC36
松坂なんかPL戦で250球投げたんだぞ
それでもプロとして成功した
0029名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 15:07:20.24ID:lYW8/+6s
プロに行くような選手は身体もプロ級でなかなか壊れない身体なんだから問題は無いんだよ
0031名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 19:14:10.45ID:08at9bil
私立強豪やと練試だけでも年間80試合ぐらいやってるな
公式戦いれると100試合以上か まあP5.6枚はいるだろうが
B戦もあるが多校地区はプロ並みの試合数こなす事になるなあ
0032名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 22:50:11.97ID:lV5SDkV7
>>31
それは球数制限が無いというルールでだからな。
怪我とかアクシデントが起きたら
少ないピッチャーで1人あたりの球数を増やして良い前提でやっている事。

ルールで球数を制限したら
ピッチャーは10人前後必要になる。
0033名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 23:54:05.22ID:lYW8/+6s
今年の選抜、もし球数制限でやったら

決勝は 横浜ー智辯和歌山

バント大好き履正社は相手エースがなかなか100球に到達せず敗退
0034クレクレ
垢版 |
2019/02/28(木) 00:15:30.61ID:zfbBL33D
甲子園で破滅の音がした投手の具体的名前を教えてください。
0035名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 06:49:20.14ID:fJAaAjyA
>>34
本田拓人
0036名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 09:24:22.95ID:4Ne+G0QJ
球数制限の導入で部員数が少ない学校は複数ポジションをこなす事が
求められるようになる。また控え投手の登板機会も増えるだろう。
勝つための野球という点では不利になるかもしれないが選手目線では
プレーする上で今までとは別の面白さが生まれるかもしれないな
0038名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 09:55:11.85ID:3777/Use
日程変えろって言うけど、日程変えるのが一番大変なんだよなー
甲子園は阪神とのやりとりである程度融通効くけど地区大会は試合数が多いだけにプロアマとの折衝合わせて一大作業になる
やらなきゃいけないけど、すぐできる話じゃない
高野連は強豪校の試合を組みたいし、強豪校も強豪校同士の試合を望む
初戦敗退のチームのことを考えるならそういうチーム同士の組み合わせも増やした方がいい
センバツのあり方とかも含めて高校野球の年間スケジュールを組み直す時だと思う
0039名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 10:02:15.13ID:s+CvggXy
>>38
時間は限られてるんだから無いものを、ねだるのは止めてもらいたいのだが。

日程は変えてはならない部分である。

選抜なんて2学年しか参加できないんだし。
0040名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 12:37:18.39ID:gD4NWRa0
>>31
やり過ぎやろ投手おらん公立ばっかりや
まあ公立弱小はこんな試合数できん
0041名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 15:35:39.31ID:53e0wHbm
>>38
日程はむしろ地方予選時期の方が酷暑猛暑で
検討課題やないかな春大イラナイ論もある
0042名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 16:08:22.31ID:s+CvggXy
>>41
梅雨の時期の問題もあるし。
夏休みを本大会と分け合わなくてはならないんだから。
あんまり無茶を言わないでもらいたいんだけれども。
酷暑酷暑って、いうけれども雨よりはマシだし。
野球は、そういうスポーツなんだよ。


あえて言えば本大会の方が暑さに順応して来た時期に始まるのに対し、
地方大会は梅雨明けでカラダが暑さに慣れてない状態で急に暑くなる。
急な温度変化よりは連日36度の方がマシではある。
0043名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 17:09:05.48ID:zzjMzFjD
>>36
公式戦のことなのか練習試合のことなのかはっきりしろ
プロ野球じゃねーんだから全く
高校野球をテレビでしか知らない奴はトンチンカンな事を正論ぶって話すからタチが悪い
0044名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 17:15:00.90ID:KZMNHAeT
「センバツ」(週刊ベースボール)という雑誌を持ってる人は野球部員名簿が載っているので
見て欲しい。
広陵は新3年生、2年生で部員が88人。投手は何と19人も居る。
平安も投手19人。盛岡大付属、山梨学院が18人。東邦が17人。
それに対して全国の公立高校では、部員全体で19人くらいの学校が結構多い。
球数制限したら、ただでさえ私立有利な現況が、ますます私立の野球学校が有利に
なってしまう。
0046名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 17:42:15.60ID:53e0wHbm
>>42
いやだから意味の無い春大なんか必要か?
梅雨時期なんて今後は亜熱帯化するんだから
限定しなくて良いよGWから土日に選手権予選すれば
投球制限し無くてすむし3ヶ月あれば消化出来るからな
ゆったり日程でいいんだよ
0047名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 17:50:01.93ID:KZMNHAeT
筒香はトーナメントではなく、リーグ戦にしろという意見だな。
また一部には、今の高校野球は私立と公立では選手集めなどで
同じ高校野球とは思えないくらい差があるので、公立の大会と私立の大会を別べつに
開催せよという意見も出てる。
公立と私立を別べつの大会にするなら、試合数も減るので投手の負担も少なくなるだろう。
0048名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 18:15:45.20ID:PKXgMvop
筒香も馬鹿だな
トーナメントだからこそ高校野球は面白いんじゃないか
0049名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 18:32:08.75ID:s+CvggXy
>>46
新1年生が入学して準備期間が無いよね。

初戦敗退で3年が速攻で引退するよね。

気候変動は眉唾物だから、起きてもない気候変動を持ち出して
鬼の首を取ったかのように誇示するのは
見ていて見苦しいから止めてもらいたいのだが。
0050名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 18:34:18.46ID:s+CvggXy
リーグは審判の数の問題がある。

あと、トーナメントだから、これ以上
投げさせちゃダメな奴を大会から除外させる事が出来る。
0051名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 18:38:34.68ID:BUj8jk5k
>>46
春大いるわボケ
公式戦少なくて嬉しい野球部員なんぞ波平の髪の毛もおらんわ
0052名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 19:25:12.86ID:53e0wHbm
新入生が春大出場はどこも皆無だろ
地区春大出て来るとこはほぼ夏残念で
力尽きてるだろ
0053名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 19:52:06.96ID:S0hzSsFu
>>46
春の大会でシード権が懸かっている所もある
球数制限で話題の新潟も春県でシード権が懸かってる
シード権懸かってて意味のない大会ってあり得ないよ
冬の成果を発揮する場であり、冬成長した選手や1年を試す場でもある
俺は岡山住みだが、岡山なら3地区で予選リーグ戦があるから
弱小でも3〜4試合戦える。シードとは無縁でも春は大事な公式戦なんだよ
0054名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 20:13:21.19ID:53e0wHbm
弱小でも3〜4試合出来るって何?
敗者復活戦有るのか そんなの止めて
GWからのユッタリ日程で選手権予選でこそ敗者復活やったらどうなだ
0055名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 20:31:47.33ID:zzjMzFjD
>>54
リーグ戦も知らんのか
0056名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 20:34:26.06ID:LjyFMOeE
>>54
リーグ戦やから3〜4試合できることの何が不思議なのか?

負けたら終わりの緊張感が夏の醍醐味やろが
アホなん?
0057名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 20:37:15.14ID:LjyFMOeE
>>52
四国と九州以外は春の府県大会に新入生でるぞ
無知なん?

春に地区大会まで進んだチームが夏に甲子園いけないというなら
単に春夏連覇がムズいってだけやぞ
アホなん?
0058名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 20:44:22.02ID:zzjMzFjD
観るのも応援するのも勝手だが高校生の部活に第三者が口を出すな
保護者さえ口を出さない出せないのに外野がガタガタ抜かすんじゃねーよ
0059名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 21:45:46.76ID:F03dy6RT
まだグダグダやってんの?
医学者の論文で再現性が担保されていて有用だと認められるものを基準にして
制度を作ればいいだけだろ

野球憎しで凝り固まってるだけの電通の息のかかったライターとか、根性論しか能がないジジイとか
そういった反知性主義の文系が出る幕じゃないんだよ
0060名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 21:52:29.40ID:F03dy6RT
東京五輪のマラソンは日本の医学会が早朝スタートを提言している
サッカーのヘディングは北米放射線学会が危険性を提言しアメリカでは子供のヘディングが禁止された

じゃあ野球は?
高校野球を潰したいだけのイデオロギーゆんゆん文系バカと根性論者が言い争ってるだけじゃないか
科学、科学言ってる割には何の科学的な解説もないしょうもない争い
0061名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 22:07:21.58ID:F03dy6RT
>>50
そもそも論として
連戦を問題視しておきながら
何の疑問も持たず、参加全チームが初日から過密日程、連戦になるリーグ戦を提唱してるような奴は頭がおかしい

くそ熱い台湾やインドネシアあたりで
参加全チームが一次リーグから連戦続きで試合やってる国際大会をスルーして甲子園を問題視しているようなやつは
ただ単に野球が憎いだけの反知性主義者でしかない

筒香はそういう基地外ライターに何か吹き込まれて洗脳されてるだけ
自分を知的に見せたいという欲求を利用されている
0062名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 00:58:15.23ID:Obgo8Lzd
まあまあ言いたいことはよくわかるけども。
そもそも論でいくならばさ、夏だけで100回も大会開いてるのに球数が投手に与える
ダメージのデータが主催者や運営者である朝日新聞と高野連から出てこないことがおかしい。

そこが批判されてるんだよ、組織として健康を蔑ろにしすぎだと。
正確なデータを取れるのは高野連だけなのに何もしてこなかった。
これからそのデータを取っていたら10年20年かかっちゃうわけだ。

だから苦肉の策で優先順位を付けて改革するって話。
その順位をどうするかでみんな揉めてるわけだ。

現状、甲子園での球数と投手のダメージに関する確かなデータは無い。
あやふやな外部の見識で判断せざるを得ない。

すべて今更有識者会議を立ち上げる高野連の責任。
0063名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 01:53:00.55ID:ChydTNfQ
>>62
高野連も肩肘の事で何かやってたような気がしたので、調べてきた
詳細なデータがとれているかは不明だけど、下の文章を読む限り何もないのはあり得ない

全国大会では大会前、ならびに大会中の投手の関節機能検査(エックス線検査を含む)の結果、
肩、肘に重大な障害(肩の腱板断裂および肘の剥離骨折を伴う靭帯断裂の直後)が発生していると判明した場合、
大会運営委員長が検査担当医師の報告を受け、大会での登板を禁止する。
0064名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 05:59:33.65ID:eFEPaThC
スポ庁参与に桑田真澄就任とか
やる気満々やな
0065名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 06:02:09.66ID:rPVu5KgM
具体的にどんなデータが欲しいのか言いな
0066名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 06:03:17.29ID:rPVu5KgM
桑田はPL復活を優先しろよ
0067名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 06:06:46.12ID:rPVu5KgM
プロは肩肘に関してどんなデータ持ってる?
サッカーは怪我に関してどんなデータ持ってる?
スポーツ庁は各スポーツの怪我に関してどんなデータ持ってる?
0068名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 06:11:05.99ID:OuURgg59
>>63
そうなると甲子園の大会前には故障していないと言う事になるのか。なら問題なくねえ?
0069名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 07:23:53.24ID:N/zw3WyG
球数制限派は
何のデータに基づいて主張していらっしゃるんどすか
0070名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:02:37.97ID:voZgngJT
球数制限って適当過ぎる
故障怪我してない投手が投げるんよ
0071名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:03:48.87ID:ChydTNfQ
>>68
大会前に故障はしていないし

「大会前、ならびに ”大会中の” 投手の関節機能検査(エックス線検査を含む)の結果」

とあるから、大会中も検査をしていて、問題ないから投げてたという事になるね
0072名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:16:03.45ID:+KOlPkQk
>>63
これは大野倫の時にできた検査だけど、運用当初は別として今じゃ高野連のアリバイ作りになってるだけだよ
予選から痛み止め飲んで投げる投手をスルーしてるし大会が始まればそこから先はノーチェックだし
>>61
リーグ戦が過密日程、連戦になる前提はない
それこそ週末開催にすればいい
弱小校でもある程度の公式戦の数を保証できることがリーグ戦の何よりのメリット
0073名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:17:10.43ID:7tENa/cm
別に小中学生のイニング制限は理解できるし
実体験的にも成長期に肩肘を無理するのは辛いと思うよ

でも個人差はあれど高校生にそんな押しつけな制度はいらん
0075名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:22:17.69ID:voZgngJT
プロ目指す投手は自己申告制で制限受けたくなければ
無制限申告出来れば良いんじゃない
0076名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 09:59:10.30ID:mgkj4mA5
高野連ではなく導入を推進する側に
科学的根拠を示す義務が存在するんだが。
なんで、そんなに居丈高で、いられるのか?

高野連は単に野球のルールに従っているだけ。
0077名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 10:19:18.14ID:ChydTNfQ
>>72
今更だが、千葉や松本の事例を思い出した
検査はしているけど、基準が緩い感じなのかな

http://athlete-care.jp/high-school-baseball/
「大会日程の進んだ準々決勝・準決勝の後には、同様の検診を行い」
とあるので、大会が始まればノーチェックではない
とはいえ、上に勝ち上がってから再検査ではなく、毎試合後に検診して欲しいな
0079名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 13:20:37.68ID:KUXaxlm+
毎回初戦敗退するチームは年間に秋含めて3試合しか公式戦ができない。
そういうチームにとってリーグ戦はありがたいだろうね。
0080名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 14:28:44.03ID:mgkj4mA5
>>78
問題は試合に出られずに飼い殺しが発生するという事。
球数制限は投手が足りないよりは余らした方がマシだから。

国際試合は、その時限りのチームを
プロ球団が払ってる選手を無料で借りる。

結果的に試合に出る事が無かったという状況になってもOKなのが国際試合。
0082名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 16:19:26.94ID:+KOlPkQk
>>77
基本的に触診と問診だから
「大丈夫?痛くない?」「大丈夫です」「投げられる?」「投げられます」
で終わらす
大野みたいな骨折や明らかな異常がなければスルー
0084名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 16:41:35.82ID:KUXaxlm+
基本的に若い人がここで燃え尽きてもいいと考えているのを
止めるのが大人の役割で、稀に燃え尽きる事を容認する大人が
いる、というくらいのバランスが正しいんじゃないかと
0085名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 16:59:29.28ID:pYByDiJm
小数部員校は連合組んでるけど
大勢いる野球部3年からのヘルプ認めた方が良い
0087名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 17:25:54.40ID:LAw3/zw3
大都市圏は春秋は県大会前にリーグ戦やるから、一発勝負の夏を含めれば年間7試合ぐらいは弱小校でも公式戦経験しているけどな。
0088名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 17:28:25.89ID:LAw3/zw3
夏も5月〜6月に予選リーグやって、県大会出場校を絞り込んでしまえばいい。7月の本予選はマトモな学校だけで決勝トーナメント。出場校が少なければ日程も余裕あるだろうし。
0089名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 17:39:11.88ID:r4hB31++
>>88
本予選ってなんだ?
お前高校野球知らないだろ
0090名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 17:41:40.88ID:mgkj4mA5
>>88
上位の学校とか、ひと握りの投手とか。
いい加減、近視眼みたいに一部分しか見ていない
改革案は止めにしてくれないか?
0091名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 18:07:28.03ID:TlVnr8eF
>>88
偉そうにしないでください
0092名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 18:46:57.56ID:LAw3/zw3
どういう形にしろ、球数制限は導入される。
一律何球制限よりは試合そのものを7イニング制にすれば良いと思うけど。
特に夏場の試合。
0094名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 18:53:47.41ID:LAw3/zw3
金足農みたいな存在は100回大会で終わり。
ある意味象徴的なチームだったな。エースが一人で投げて9人で戦う。将来の高校野球に向けての反面教師としては最良のチームだった。

これからは複数投手制にならざるを得ないし、ベンチ入り選手全員出場の方向で進んでいくだろう。
0096名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 19:02:17.57ID:LAw3/zw3
昭和野球の強さの象徴だったPL学園も時代が変われば暴力が横行していたどうしようもない野球部という評価になる。
そして時代に飲み込まれて沈没。
今の高校野球のスタイルも同じような運命を辿る。
0097名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 19:21:21.30ID:ChydTNfQ
>>85
東京だと思うが秋と春に関してはそれやってる
オープン参加という形で出場してる
連合を組めない事情でもあるのか知らないけど救済措置ね
ただ、夏は認めてないはず。助っ人頼むか連合組むかしてるでしょ

>>88
大阪・東京・北海道以外、秋や春その他の府(京都)・県では
1次予選(リーグ戦)で1回負けても敗者復活戦で上に勝ち上がれるチャンスがある
上に行けば優勝しなくても2位や3位(4位)でも甲子園(春は地方大会までだが)のチャンスがある

秋は新人戦やシード決めの大会をやってる所が多い(負けても秋県で仕切り直せる)
春県終わった後、夏の前哨戦やってる所もある(前哨戦なので負けても問題なし)
秋の大会の後や春の大会の前に小さな大会をしている所もある
負けてもやり直しができる大会は多いし、色々試したり、経験を積める大会は沢山ある
だから、公式戦で負けてもいいのは夏の前(6月上旬)までだよ

マトモな学校とやらの神戸国際大付が弱小の伊川谷に負けたら3年は引退しないといけない
強豪も弱小も関係なく、夏は負けたら終わりというのを崩しちゃいけない
0098名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 19:32:27.71ID:eFEPaThC
>>97
そうなのか都道府県でバラバラなんやね
リーグ戦の公式戦かあ秋季2回負けても地区大会
出て来るよな いい悪いは無いのだろうが、、
0099名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 20:32:57.35ID:r4hB31++
>>94
準優勝してエースもドラ1の反面教師ってw
0100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 20:58:25.49ID:LAw3/zw3
吉田みたいな起用の仕方はまさに反面教師だろう。ベンチ入りメンバー18人いるのに9人しか試合に出さないのも。
金足農の監督はこれからの高校野球では通用しない。
0101名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 21:00:37.63ID:LAw3/zw3
金足農みたいなスタイルこそ、勝利至上主義。
勝つためにエースを酷使し、控え選手も使わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況