X



30歳以上のおっさんが高校野球を語る29

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0809名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 14:13:54.28ID:JtOj2IVX
新潟商が最後に甲子園にでたときはNIIGATAじゃなかった?
いまはSHINSHOみたいだけど
0810名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 14:17:50.15ID:zMUUUkcB
>>809
正解
0811名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 14:39:24.57ID:udHuGMlP
>>808
長髪の高松一が五厘刈りの広陵に勝ったw
0812名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 14:46:11.72ID:a4/mjJKv
沖縄の中部商は漢字で中部商業
0813名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 16:12:54.67ID:JtOj2IVX
唐津商 ドイツ文字で都市名
0814名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 16:14:00.97ID:JtOj2IVX
坂出商 筆記体で都市名
0815名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 16:54:17.04ID:tC+1RkQL
浦添商は漢字で縦に浦商のユニで97年夏ベスト4、ローマ字のユニで08年夏ベスト4
0816名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 17:06:52.18ID:Y+Aud4H5
胸文字が「◯◯商業」じゃなく「◯◯商高」で甲子園に出たのは、藤沢商だけ?
0817名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 17:33:05.86ID:m6KsaGOG
「SHO」を「SYO」にしているユニフォームの商業高校ってあるか?
0818名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 18:11:51.04ID:wGYTrhtl
○○商業高校 という高校があるのは大都市か中核都市だね

田舎だったら商業科は普通科に併設されてて
○○商業高校と名乗る高校自体がない。
工業系、農業系は独立してるんだけどね。
そんななかで、◇◇商工 という学校は少数派かな。
0819名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 19:13:56.39ID:qG/vDPq+
>>816
多分そう

記憶にない
0820名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 19:23:51.77ID:2prAl5b7
金沢商はKINSHO 大分商はDAISHO
静岡商はSEISHO 青森商もSEISHO
富山商はTOMISHO
長崎商長野商長岡商はCHOSHO
ユニのロゴで地元での呼び名が分かるな
0821名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 20:17:37.79ID:bLZZaKup
青森商は縦縞だったな
0822名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 20:27:33.78ID:E8xnYBX4
>>820
でも、愛媛の新居浜商は呼び名は新商(しんしょう)だが、ユニフォームのロゴは「NIISHO」だった。75年夏の準優勝時に応援団は「フレー、しんしょう」と歌っていた。
0823名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 21:03:34.75ID:E8xnYBX4
>>816
76年夏に出場した岩手の花北商業が胸文字「花北商高」だった。
0824名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 21:37:11.69ID:tKoBFMQe
商業高校ではないけど、◯◯高校と学校名が全部ロゴに入ってるのは上尾と菰野くらいかな?
埼玉だと強豪だった上尾に倣って◯◯高校というロゴのユニフォームの学校が昭和50年代に開校した公立校にわりとあるような。
0825名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 21:41:27.31ID:tKoBFMQe
>>817
銚子商を忘れてる・・・
0826名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 22:06:32.99ID:lQfDnD9p
>>824
甲子園で見たのは他に小松高校(86年夏)、鷲宮高校、弥富高校
0827名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 02:00:31.39ID:rQJqeszy
アルファベットだけど
大府は昔OBUKOKOだったと聞いたことがある
それからOBUKO→OBUとだんだん短く
0829名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 04:47:22.32ID:Am0bpO1I
>>825
ハァ〜〜〜?!w
0830名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 07:32:12.70ID:61Tk+ofO
>>827
80年夏は「OBUKO」で出場。
81年春(槇原がエースのとき)は「OBU」で出場。
0831名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 09:15:28.03ID:u/Idp4lQ
>>825
銚子商がどーした?!
0832名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 13:22:32.96ID:LqkXvP+S
>>831
CHOSHOの中には銚子商も入る。
0833名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 14:15:19.32ID:PciOZI+U
TAKASHOは、高岡商、高崎商、高田商かな
0834名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 14:22:00.61ID:PwIl8FlW
>>832
意味不明

「SYO」じゃないやん
0835名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 17:57:17.93ID:Wp3KAwPf
小倉商業も甲子園に出てるが
ユニのロゴどんなんだったんだろう
0836名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 19:14:34.06ID:90kcXkKk
商業の筆記体ユニはこれぐらいかな
柳井商 Ryusho
宇治山田商 yamasho
0837名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 19:24:28.61ID:LrZNuK6E
大逆転負けした時の久慈商も縦縞筆記体やったような。
0838名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 19:25:59.54ID:lEdJL9Cm
>>824
第59回センバツ、第69回選手権(1987、昭和62年)春夏連続出場した
当時の伊香(滋賀)が 伊 香 高 校 だったはず
(現在はローマ字のIKAKO)
0839名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 19:40:19.44ID:Wp3KAwPf
兵庫の市川もユニのロゴ
漢字で市川高校
0840名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 19:54:26.58ID:PwIl8FlW
>>836
玉島商業 Tamasho
0841名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 20:19:50.09ID:61Tk+ofO
>>838
77年春に藤高で出場したときはでかい「伊香」の2文字だったと思う。はっきりいってカッコ悪かった。
0842名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 20:23:05.87ID:61Tk+ofO
>>835
校章だと思うが小倉高校のような絵字マークだった。
0843名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 20:53:35.96ID:lEdJL9Cm
>>841
近江も昔は 近 江 高 校 だったのよ
もう O H M I がなじみ深いけど

伊香とそう離れてない滋賀県湖北の伝統校虎姫(甲子園出場はない)は
でかい 虎 姫 の2文字

83センバツ出場経験のある長浜北は 長 浜 北 高 の4文字が長かったが
84夏甲子園出場経験のある長浜と合併したあとの新校長浜北は
NAGAHAMA(すべて大文字だが最初のNのみ一回り大きい)
     KITA(AMAの下あたりにさらに小さいフォントでKITA)に変わった
1年だけ3つのユニフォームが入り乱れていたときも
(長浜と長浜北に15年春入学した生徒は卒業まで入学した学校の生徒で、
ユニフォームもそれぞれ引退まで長浜と長浜北のものを使用
16春に合併して新設された新校長浜北に入学した生徒は上記のローマ字2段ユニ)
0844名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 22:20:45.10ID:rmx9tHek
滋賀県の高校は、総じてユニフォームのセンスが悪い印象
0845名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 22:36:03.70ID:qP9gT+hb
近江は1992年の白い縁取りがないOHMIが良かった
個人的には2012年の筆記体も好きだったが不評だったようだ
0846名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 23:06:55.06ID:61Tk+ofO
アルファベット1文字
H…福岡(岩手)、早鞆
K…鎌倉学園
R…竜ヶ崎一
S…下関商
T…高田(奈良)
W…和歌山中(戦前)
Y…横浜商
Z…膳所
0847名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/03(金) 01:24:00.57ID:IDdZEWx+
>>830
大府のOB会のページ見てきたら写真があった
s43年までがOBUKOKO
s44年以降(s55年まで)OBUKO
だった
0848名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/03(金) 05:53:01.71ID:szqeIsYJ
>>846
S…仙台商
0849名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/03(金) 06:23:32.47ID:llbKuCac
>>816
工業だと77年夏の酒田工が『酒田工高』
0850名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/03(金) 07:34:29.80ID:Zr/uixlp
大曲工高
0851名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/03(金) 07:51:54.43ID:t/MWkh2w
習志野は「NARASINO」
ふつうは地名はヘボン式ローマ字を使うから「NARASHINO」になるところだが、訓令式を使っている。
甲子園では1962年の初出場時からずっと変わっていない。
いちど「習志野」にしたことがあった、福浦がいた1993年ごろ。
0852名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/03(金) 08:07:22.27ID:OamfCepY
>>851
習志野の漢字ユニフォームは当時の市長の横やりで・・・
0853名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/03(金) 08:46:59.60ID:NxriXI+4
>>846
T…高鍋
0854名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/03(金) 08:59:33.16ID:9JINd5PO
N・・・日大二
0855名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/03(金) 10:38:09.63ID:R2Mtyy+R
>>854
日大二高と下に漢字が入っているだろう。
0858名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/03(金) 20:19:40.56ID:sd/NOeO+
>>855
何様?!ww
0859名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/03(金) 21:11:52.50ID:npDyBKQ2
高校野球ほどの糞ゴミを見た事ない
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1343577166/
高校野球ファンの気持ち悪さはどうにかならないの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1347689943/
【悲報】元野球選手がドラフト裏金を暴露
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1366892553/
軍隊もどきの気色悪い高校野球を叩こう!!!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1363625640/
欠陥棒振りのダサ餓鬼は何回逮捕されるんだよ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1364391717/
ドラフト会議とかいう人身売買の競り
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1547864571/
0860名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/03(金) 22:00:18.79ID:tkZf9Qf+
H ・・・ 初芝橋本
0861名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/04(土) 07:19:04.31ID:5MrtFM6Q
>>846
K…小倉
0862名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/04(土) 17:53:11.21ID:tsoSJPqD
普通一文字の場合、左胸に配置するのに92年の堀越は校章右胸にあったな。
翌年は漢字で堀越ってつけたけど。
ここは88年も帽子が変な革製でサイズ後ろで調節する変わったデザインだったし
97年のピエロみたいなストッキングといい、いつもアバンギャルドなデザインでくるな。
0863名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/04(土) 18:06:16.94ID:APPoqVLo
巨人の星のアニメは
どのチームもみんな左胸に一文字。

ジャイアンツは左胸に「G」だったと思う。
0864名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/04(土) 19:59:38.93ID:xDYn/jwv
>>862
そのわりには成績はいま一つだった。
むかしの縦に「堀越」の単純なユニ時代のほうが好成績だった。69年選抜の準優勝とか、75年選抜のベスト4とか。
0865名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/04(土) 21:19:42.54ID:fd3Vf4f8
>>862
甲子園に複数回以上出ている学校の中では堀越が一番ユニフォームが変わってる回数が多いかも。
0866名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/04(土) 21:41:52.18ID:vmn481bK
上條、鹿倉
0868名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/05(日) 08:38:43.75ID:TWm/03Cf
>>867
ピッチャー竹内(?)のころかな
宇和島東が優勝した年
0869名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/05(日) 12:36:41.54ID:yGONL+ny
ワープロ字体だった。
広商から転身した桑原さんが監督のとき。
0870名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/05(日) 19:37:41.83ID:bLjtYfOM
>>846
I ・・・土浦一
Y ・・・四日市

伝統のユニフォームは今も変わってない
0871名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/05(日) 22:15:00.05ID:JSJD1YmU
Y 横浜商 四日市 宇治山田 吉田
S 下関商 仙台商 静岡市立
T 高鍋 高田 土浦一
F 高松一 
0872ミカエル ◆sqjltAwRNs
垢版 |
2019/05/05(日) 22:45:28.14ID:oFnnvZTt
>>862>>867>>868
昭和最後(88年)の甲子園だな
横書きで堀越学園、左上に赤字でTOKYO
井端の2年次(92年)が左側空白、右側に赤いTOKYOの文字が上で下に校章
3年次(93年)は右側に縦書きで 堀越 左側に校章とその下に赤でTOKYOだった
97年は堀越学園と横文字のみ

92と93も縦書きの堀越の文字が入ったり
校章と赤いTOKYOの文字の上下が逆転したり
0873ミカエル ◆sqjltAwRNs
垢版 |
2019/05/05(日) 22:47:32.27ID:oFnnvZTt
3年次(93年)は右側に縦書きで 堀越 左側に校章とその下に赤でTOKYOだった

左側に縦書きで 堀越 右側に校章とその下に赤でTOKYO に訂正
0874名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/05(日) 23:01:20.43ID:hnTYkg5Q
堀越は胸文字や校章のインパクトもあるが、やっぱ竹内の時の革製帽子と
平山の時だったかな、ストッキングに縦縞があまりに衝撃的過ぎる
どちらも堀越以外では全く見たことがない
0875名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/05(日) 23:43:06.98ID:AFkzHLK9
堀越はなにを思って縦のラインなんて入れたんだろう。
78年の豊見城もストッキングにライン入れすぎだろって感じだったけどな。
0876名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/05(日) 23:47:48.86ID:AFkzHLK9
あと水島御大の息子が堀越野球部出身で同時期連載してた極道くんの清正高校は堀越がモデルなんだよね。
初期の寮生活のシゴキやヒエラルキー描写が結構リアル。
0877名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/05(日) 23:52:02.26ID:ok+FqY5T
>>824
昭和58年の「茨城東高」も創立5年目だったからドンピシャ。
翌年の「取手二高」。
0878名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/05(日) 23:53:32.50ID:ok+FqY5T
>>824
あ、誤爆。
すまん、「校」までだったね。
0880名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/06(月) 02:04:25.50ID:Lutrr2wB
茨城の公立校で言うと、
水戸から北の伝統校はローマ字で地名表記
水戸一『MITO』水戸商『Mito(筆記体)』鉾田一『HOKOTA』日立一『HITACHI』

県南県西の伝統校はローマ字一字が多いですね
土浦一『T』龍ヶ崎一『R』下妻一『S』水海道一『M』

甲子園出てる取手市内の高校は因みに・・・
取手一『TORIDE』取手二『取手二高』
0881名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/06(月) 06:49:40.40ID:KgCxxj4R
>>846
S・・・・・・西京商(現・西京)
0883名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/06(月) 08:27:53.41ID:hY9WBbJq
K・・・堅田(滋賀)
https://youtu.be/deu-MwGFsHo

現在はローマ字の筆記体らしい
0884名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/06(月) 08:43:36.12ID:/yucI+6e
Kだとあと小松島があるな 上にかぶせてMATSUKOと入ってはいるが
校章の位置だと、前述の堀越の逆サイドもあるけど、
最強は旭丘の真ん中かもしれん
0885名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/06(月) 21:23:57.13ID:hyMI/B+f
京都の堀川高校って昭和時代は H 一文字だったがいまもそうなん?
偏差値急上昇して野球どころじゃないみたいだがwww
0886名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/06(月) 22:33:48.13ID:gTZwpd2b
>>885
今もそうみたいだが、下に小さくHORIKAWAと書いてある。
京都だと、山城がYとHの組み合わせ。
0888名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/07(火) 01:49:15.69ID:CdwioELS
>>860
ここの胸マーク、校章!?ってハ◯ス食品っぽくないか…て思たの俺以外にもおるやろか
0889名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/07(火) 16:51:14.56ID:S/pKiljU
>>887
山城のHは、High schoolでしょうね。
現在の堀川もHを斜めに2つ重ねているように見えるけど、これもHigh schoolなのでしょう。
0890名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/07(火) 20:19:17.85ID:jL1Zuc7Z
京都だと同志社高校の「D C」が、あまりないアルファベット2文字。
DOSHISHA Collegeの略で元々同志社大学のユニフォームの胸文字だったがDOSHISHAに変更した際、高校のユニフォームに引き継がれた。
0891名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/07(火) 21:38:17.33ID:hP8XnbGm
高知高校の胸文字、64年夏優勝時は「KGHS」だった。
なんのことかと思ったら、「Kochi Gakuen High School」の略だった。
次に甲子園に出た66年春は現在の「KOCHI」になっていた。
0892名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/07(火) 21:43:10.11ID:GHr0vRc/
仙台育英も今のユニは「I K U E I」だけだが、以前その5文字の下に小さく
「G H S」って入ってた時期があったね。
確か昭和50年頃だったかと。
0893ミカエル ◆sqjltAwRNs
垢版 |
2019/05/07(火) 22:41:15.07ID:Ti5iYSBf
>>883
甲子園出場後もなお20年ほどこのユニフォームだったが
00年代半ばに濃い青をベースにした現在のユニフォームに
帽子とストッキングが濃い青(ストッキングには白赤白の横ストライプ
胸は濃い青の筆記体、赤い縁取りでKatata
0894名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/08(水) 00:11:20.94ID:OmN+C5TR
>>824
上尾以外で初めて見たのは80年夏の黒磯高校
0895名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/08(水) 09:03:09.86ID:hfuJgehp
>>892
巨漢大久保が高松商の河地と投げ合った延長17回のときがそうだったな
正式名称が育英学園高校だからIKUEI GHSだと後で知った
0896名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/08(水) 16:06:23.13ID:x0iji6vP
>>894
決勝で広沢のいた小山に勝って甲子園初出場
0897名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/08(水) 19:05:19.59ID:vvkeBJDK
作新が一時期血迷って胸に作新の縦書きでストライプにした事あったな。
原がいた東海大相模にあやかってみたいな。
あの時期の相模人気きっかけに結構ストライプにする学校が増えた。
0898名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/08(水) 19:21:49.79ID:eE/ZqNv1
>>897
昭和51年ごろだったかな。小山高校が強くて作新のそのユニは甲子園では見られなかった。
0899名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/08(水) 20:17:10.06ID:ztAJFYbZ
>>898
75年秋から。
77年のセンバツ出場が決定してから、「やっぱり、作新は無地」と元のユニフォームに戻した。
0900名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/08(水) 20:25:34.21ID:VSpZ1mUF
>>897
これで思い出したけど、石川の星稜が山下前監督の時代に、練習時限定で
山下監督だけが縦縞のユニを着てるのを何かの雑誌かテレビで見た覚えがある。
星稜は黄色のユニで縦縞は無いはずだが何で?と思ってたが、東海大相模を
イメージさせて選手らの闘志をかき立てるつもりだったらしい。
0901名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/08(水) 21:16:08.47ID:eE/ZqNv1
>>899
そうすると、75年秋には作新は明治神宮大会に出ているがそのときはその縦縞ユニだったのか。76年秋に関東大会を制覇したときもそのユニなのか。

>>900
82年のベーマガ社の選抜展望号に写真が出ていた記憶がある。
0902名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/08(水) 22:15:56.11ID:ztAJFYbZ
>>901
その両大会とも「縦縞」

明治神宮大会の時には、わざわざ応援に駆けつけた法大・江川卓と「縦縞」ユニフォームのエース・大森の記念写真が残っている
0903名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/08(水) 22:31:04.42ID:L47lwLFm
北海道勢の袖の地図マークは、かなり昔からあるみたいだ。
昭和30年代の帯広三条の写真に写っていた。
0904名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/09(木) 06:53:48.58ID:tzBALKRI
>>902
その写真知っている。
惜しくも優勝を逃した法政大の江川が、学生服で写ってる。
0905名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/09(木) 08:00:09.39ID:h1VjzIfY
東北も今春マイナーチェンジしたんだな。
前のがデザイン的に無駄がなくて優れてると思うから残念。
細かく言うと87年にポロシャツ型、胸文字銀縁にしたけど85年迄の白縁のタイプがベスト。
竹田監督が縦縞にしたときも東北と言えば水色だったから反対意見あったらしけど。

監督変わると自分色出したいのかすぐ変えるパターン多いけど平安の原田監督くらいユニのデザインに愛着持って欲しい。
0907名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/09(木) 14:01:34.86ID:5ctv1/iX
東邦は伝統校らしさを出すために、もうひとつ古い型のユニフォームにしたのに…w
0908名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/09(木) 16:08:10.16ID:pO0hPyIr
>>904
あのシーズンの江川は早稲田との三連戦で投げすぎて肩を痛め優勝のかかった明治戦は投球不能となり、明治に春秋連覇を許してしまった。
(後日談では肩を疲労骨折していたとか)
明治のエース丸山と違って練習嫌い、甘ちゃんぶりが相当叩かれたので惜しくも優勝を逃したとはとてもいえない状態だった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況