X



30歳以上のおっさんが高校野球を語る29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0746名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/28(日) 20:47:20.55ID:R7IXu0Hr
広島商って頑なにメッシュにしないよな。
2004年夏に出た時もニットだった。
松山商と広島商って古豪のなかでもちょっと異常なくらい精神性重んじてて敷居高い感じする。
あんなノリの野球部から柳田みたいなのが輩出されてるのが信じられん。
0747名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/28(日) 21:01:53.32ID:CwMs8npA
広島商が先か、崇徳が先か
0748名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/28(日) 21:19:01.14ID:x9qqEgu6
>>746
両校とも野球部にはノリという空気自体がないかと・・・
0749名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/28(日) 21:53:52.36ID:nHkZmYSb
>>745
まぁ浪商出した方が盛り上がるから、というのが本音だからね

選抜の選出校は主催者側が出したい所、それによって大会が盛り上がるであろう学校を出します!
だってそれが「選抜」ですから!
と開き直るくらいの態度でいってほしいわ
0750名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/28(日) 22:48:52.26ID:3+pDsmkO
まったく同感です。選抜大会であって勝ち抜き大会じゃないのですから。ゆえに直近の選考
や過去の選考の不満の話が断続的に出てくるが笑止
0751名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/28(日) 23:50:00.32ID:dPednX1V
>>746
広商も、とっくにメッシュw
0752名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 06:08:08.27ID:7PODK29c
>>746
松山商は1984年夏、酒井投手で甲子園に出たときはメッシュのユニだったよ。
県予選ではまだ県高野連がメッシュのユニを解禁してなかったから着用してなかったけど。
県予選用と甲子園用の2種類のユニを用意出来るなんて学校はそうないだろう。

ところで広島商といえば。伝統の「日本刀の刃渡り」でよくもまあケガ人が出ないなと思う。
日本刀の刃の方を首筋に押し当てて、サッと引くとかもう正視出来ないレベル。
0753名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 06:55:40.88ID:kuQbqR8G
>>752
東洋大姫路も甲子園用のユニフォームがあり。
金の縁取りに右袖にHimeji、左袖の校章の下に東洋大学のロゴが入って。

金の縁取りはいいけど、校章の下の大学名は要らないな・・・
2000年春の出場から甲子園用ユニフォームを着用、2008年春の出場から校章の下に大学名が入って。
0754名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 07:23:13.95ID:ajhqjE/9
最近だと明豊も甲子園用ユニフォームを採用してるね
「別府大学」と小さく入ってるバージョン

旭川龍谷は秋用と夏用のユニフォームがあったけど、今もなのかな?
0755名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 09:06:24.62ID:Rlfyho7X
>>754
あれ甲子園用なの?
ただでさえダサかったユニフォームがさらにダサくなってた

岐阜の中京とかもそうだし、大学名を全面にアピールするユニフォームやめてくれ
0756名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 09:14:58.72ID:CTkelZke
>>744
当の森本監督はこの報知の記事を読んで「よく書いてくれた」と言ったらしいな。
高野連も浪商を出したいと素直に言えばいいのに(そんなこと言ったら大変だけど)、無茶苦茶な理由をつけて落とされる学校の身にもなってほしいと思う。
0757名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 09:51:13.45ID:ajhqjE/9
>>755
県や九州では別府大学って入ってないものを使ってるよ

大学名ではないが、福岡の自由ケ丘もヤバい

福 原 学 園
自 由 ケ 丘
0758名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 10:06:16.39ID:Rlfyho7X
>>757
これこれ
東海大相模倒した時、このユニフォーム見て驚愕した

新興の強豪のユニフォームって、デザイン的に何か軽い感じがするんだよなぁ

新興じゃなくても浦和学院みたいに改悪するとこもあるけど
モリシ采配は試合だけにしとけよと
0759名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 10:10:56.16ID:b1dMzlif
しょうがないだろう
私学なんて野球部に、自分たちの企業名をアピールする広告塔としての
役割しか見出してないだろうしね
大学の付属が増えた今だと、母体の大学が高校に期待する役割もそういう点なんだろう
0760名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 10:18:03.68ID:hZZ0NLQ6
>>756
森本監督は、そんなに「戦力」に自信があったの?

選考委員会で「総合力」が浪商より下と見られたんだから、「惜しい」まで行かないw
0761名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 11:50:04.02ID:HCfRJvLs
>>756
96秋も日高中津を出したい為に天理に0−3で負けたPLを「試合中覇気が無かったから」という理由で落とした。
0764名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 18:04:09.48ID:mj9hTF7+
>>753
大学のロゴは知らんかった
0765名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 18:09:29.44ID:O44EDMQX
日高中津の監督の著者に実は選考前から出場は内定していたって書いてあったよ。

浪商の件は当時のチームの父兄によると出場嘆願書のような物がOBなどの関係者から多数出されていたようだね。
それが決めてになったかわからないが。
0766名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 18:11:58.20ID:O44EDMQX
浪商は開幕戦登場して候補の一つ二松学舎に競り勝ち次戦は日曜日で後の準優勝チーム鳴門工業に1点差負けと観客動員には貢献出来たんちゃうかな?
0767名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 18:27:27.56ID:kuQbqR8G
>>764
大学名の入ったユニフォームでの出場は08年春、11年夏のまだ2回だけだし。
東洋大姫路はもう8年甲子園から遠ざかってて。
今年ドラ1でソフトバンク入りした甲斐野がいた14年夏に決勝で西脇工に敗れたのが・・・
0768名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/29(月) 18:43:03.45ID:DVsyxiXe
>>765
原がいた東海大相模が75年秋季神奈川大会で負けたときも
全国の原ファンのJC、JKから大量の嘆願書が届いたとか
0769名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 02:14:03.40ID:HDeEVt/i
>>765
>>768
何の効力もないw
0770名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 06:28:37.75ID:XXTQ1Z9G
やっぱり県岐阜商公式戦でもユニフォーム変わったらしいね。
鍛冶舎カラーの青。
0771名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 07:23:02.60ID:pFayAoOM
>>768
県大会で負けていたらどうしようもない
当時3校ないし2校しか関東に出場枠がなかったからね しかも負けた相手の横浜が関東大会で初戦負け
0772名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 10:37:37.27ID:1xcICr9D
>>739
78年50回選抜で高知高に勝った時の遊撃手竹村氏(前大阪ガス監督)の訃報を今朝見かけた。
心よりお悔やみ申し上げます。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-00000041-spnannex-base
0773名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 14:45:36.56ID:b/eV1VHR
>>770
うーん
0774名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 20:20:05.53ID:pS4mPV29
高松商のユニが、「TAKAMATSU」ではなくて、「TAKASHO」だった時があったな。
0775名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 20:25:29.85ID:Yea74nCs
>>772
竹村氏は50回選抜に三番ショートで出場。ふだんはトップバッターだったが調子が出ていたので選抜では三番になったらしい。高知戦で三塁打。桐生戦でも木暮から二安打、7回2死2塁の同点のチャンスで三盗を決めている。
解説の光沢氏に「竹村君は新二年生ですけど郡山の中ではいちばんセンスがありますね。バッティングはパワーがあるし、足は速いし守備もうまい」とほめていた。合掌
0776名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 21:17:02.20ID:g0er1TQq
>>774
高松商が「TAKASHO」のユニフォームで出場したのは90年春ですね。

四国4商は徳島商は「TOKUSHO」とSHOの文字がロゴに入ってるけど、高松商、松山商、高知商はそれぞれ「TAKAMATSU」に「MATSUYAMA」に「KOCHI」と都市名だけでSHOの文字は入ってませんね。
0778名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 21:53:34.41ID:FIJBQQ+r
松商学園ユニフォームは昭和52年までMATSUMOTO
昭和53年以降はMATSUSHOになった。
伝統校なのにユニフォームを変えたんはなぜやろ。 
連敗記録を断ち切るため?
長野県で開催するやまびこ国体に合わせて?
0779名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 22:06:31.14ID:R6qiVScl
商業高校でローマ字でのロゴは
HIROSH0とかSEISHO見たいに最後に
SHOが付くのが多いが
四国の三商はローマ字で都市名
他に都市名は水戸商、宇都宮商は漢字
他に都市名とか漢字の商業高校ってあるのかな
0780名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 22:12:45.35ID:hc7KSQPP
>>776
ちょうどその頃明徳も「明徳義塾」のユニホームだったな。翌年すぐに「明徳」に戻したが。
0781名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 22:19:32.44ID:pS4mPV29
岡山東商が都市名だね。
0783名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/30(火) 23:45:55.68ID:aavGziLT
清水市商もSHIMIZU→KIYOSHOに変更した。
0785名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 00:58:02.50ID:tKoBFMQe
>>779
今年の選抜4強の明石商が漢字ですね。
「明石商」ではなく「明石商業」と。
0786名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 05:35:22.15ID:AnNJzEmp
横浜商は左胸にY、仙台商は左胸にS
0787名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 07:00:20.93ID:dRXCMWMJ
>>779
水戸商はローマ字だぞww
0788名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 07:29:54.51ID:lMnlwIFn
>>779
平成初期岩手県の盛岡商業が漢字で盛岡商業やったんちゃうかな。昔の日大山形みたいな字体。
0789名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 07:34:10.08ID:BeQHGx+X
覚えてる範囲だと、桐生市立商業が甲子園出場時「桐商」
伊万里商業が「伊商」
地方都市の商業高校にはこういうタイプもけっこうありそう
0790名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 07:38:08.25ID:aS9bmg0u
島田商業がでかい漢字で島商
0791名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 07:40:51.67ID:ji3+jaAk
>>788
甲子園に出てないやろw
0792名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 07:43:19.92ID:aS9bmg0u
延岡商業は縦に延商
0793名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 07:57:57.90ID:eVe13riF
>>689
>>690
>>692
略称の多いのに草
0794名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 08:02:02.37ID:Jlsocgxw
>>779
志度商業(現・志度高)が出た時は町名だけのSHIDO
志度町はその後さぬき市になった
0795名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 08:12:00.35ID:eVe13riF
>>794
志度商は75年のセンバツの時には、

「SHISHO」
0796名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 08:59:54.09ID:E8xnYBX4
所沢商も縦に所商だった。
0797名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 09:40:57.03ID:gG8HNWoH
丸亀商も都市名でMARUGAME
そのお蔭で丸亀城西に校名が変わっても
丸亀商時代と同じユニ
0798名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 10:23:56.24ID:tKoBFMQe
福島商のFcのロゴは他には見られない変わり種かな?
0800名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 11:10:56.82ID:qoav0qIZ
久留米商は79年選抜ではKURUMEだった記憶
0802名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 12:23:06.81ID:guP9hnKd
最近流行りの履正社や聖光学院のような藍色というか群青色というか明るいネイビーの色使いって昭和の時代にはほとんど見なかった気がする
全国的には磐城高校くらいだったのでは
田村監督がそのネイビーカラーを聖光のユニに取り入れたのかな?
0803名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 12:26:08.46ID:PNedgDZb
>>802
金沢
0805名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 12:29:42.04ID:PNedgDZb
>>804
水色でしたわ。すいません
0806名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 13:33:03.99ID:o1LFVtWO
現在浜松商vs静岡商の古豪対決が行われているが、浜松商がヘルメットを忘れて試合を終えた常葉大橘のヘルメットを借りて試合をしている(笑)
0807名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 14:03:52.52ID:FS176pty
>>802
懐かしの宮古水産
0808名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 14:07:58.49ID:zMUUUkcB
>>802
高松一
0809名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 14:13:54.28ID:JtOj2IVX
新潟商が最後に甲子園にでたときはNIIGATAじゃなかった?
いまはSHINSHOみたいだけど
0810名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 14:17:50.15ID:zMUUUkcB
>>809
正解
0811名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 14:39:24.57ID:udHuGMlP
>>808
長髪の高松一が五厘刈りの広陵に勝ったw
0812名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 14:46:11.72ID:a4/mjJKv
沖縄の中部商は漢字で中部商業
0813名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 16:12:54.67ID:JtOj2IVX
唐津商 ドイツ文字で都市名
0814名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 16:14:00.97ID:JtOj2IVX
坂出商 筆記体で都市名
0815名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 16:54:17.04ID:tC+1RkQL
浦添商は漢字で縦に浦商のユニで97年夏ベスト4、ローマ字のユニで08年夏ベスト4
0816名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 17:06:52.18ID:Y+Aud4H5
胸文字が「◯◯商業」じゃなく「◯◯商高」で甲子園に出たのは、藤沢商だけ?
0817名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 17:33:05.86ID:m6KsaGOG
「SHO」を「SYO」にしているユニフォームの商業高校ってあるか?
0818名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 18:11:51.04ID:wGYTrhtl
○○商業高校 という高校があるのは大都市か中核都市だね

田舎だったら商業科は普通科に併設されてて
○○商業高校と名乗る高校自体がない。
工業系、農業系は独立してるんだけどね。
そんななかで、◇◇商工 という学校は少数派かな。
0819名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 19:13:56.39ID:qG/vDPq+
>>816
多分そう

記憶にない
0820名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 19:23:51.77ID:2prAl5b7
金沢商はKINSHO 大分商はDAISHO
静岡商はSEISHO 青森商もSEISHO
富山商はTOMISHO
長崎商長野商長岡商はCHOSHO
ユニのロゴで地元での呼び名が分かるな
0821名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 20:17:37.79ID:bLZZaKup
青森商は縦縞だったな
0822名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 20:27:33.78ID:E8xnYBX4
>>820
でも、愛媛の新居浜商は呼び名は新商(しんしょう)だが、ユニフォームのロゴは「NIISHO」だった。75年夏の準優勝時に応援団は「フレー、しんしょう」と歌っていた。
0823名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 21:03:34.75ID:E8xnYBX4
>>816
76年夏に出場した岩手の花北商業が胸文字「花北商高」だった。
0824名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 21:37:11.69ID:tKoBFMQe
商業高校ではないけど、◯◯高校と学校名が全部ロゴに入ってるのは上尾と菰野くらいかな?
埼玉だと強豪だった上尾に倣って◯◯高校というロゴのユニフォームの学校が昭和50年代に開校した公立校にわりとあるような。
0825名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 21:41:27.31ID:tKoBFMQe
>>817
銚子商を忘れてる・・・
0826名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/01(水) 22:06:32.99ID:lQfDnD9p
>>824
甲子園で見たのは他に小松高校(86年夏)、鷲宮高校、弥富高校
0827名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 02:00:31.39ID:rQJqeszy
アルファベットだけど
大府は昔OBUKOKOだったと聞いたことがある
それからOBUKO→OBUとだんだん短く
0829名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 04:47:22.32ID:Am0bpO1I
>>825
ハァ〜〜〜?!w
0830名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 07:32:12.70ID:61Tk+ofO
>>827
80年夏は「OBUKO」で出場。
81年春(槇原がエースのとき)は「OBU」で出場。
0831名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 09:15:28.03ID:u/Idp4lQ
>>825
銚子商がどーした?!
0832名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 13:22:32.96ID:LqkXvP+S
>>831
CHOSHOの中には銚子商も入る。
0833名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 14:15:19.32ID:PciOZI+U
TAKASHOは、高岡商、高崎商、高田商かな
0834名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 14:22:00.61ID:PwIl8FlW
>>832
意味不明

「SYO」じゃないやん
0835名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 17:57:17.93ID:Wp3KAwPf
小倉商業も甲子園に出てるが
ユニのロゴどんなんだったんだろう
0836名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 19:14:34.06ID:90kcXkKk
商業の筆記体ユニはこれぐらいかな
柳井商 Ryusho
宇治山田商 yamasho
0837名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 19:24:28.61ID:LrZNuK6E
大逆転負けした時の久慈商も縦縞筆記体やったような。
0838名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 19:25:59.54ID:lEdJL9Cm
>>824
第59回センバツ、第69回選手権(1987、昭和62年)春夏連続出場した
当時の伊香(滋賀)が 伊 香 高 校 だったはず
(現在はローマ字のIKAKO)
0839名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 19:40:19.44ID:Wp3KAwPf
兵庫の市川もユニのロゴ
漢字で市川高校
0840名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 19:54:26.58ID:PwIl8FlW
>>836
玉島商業 Tamasho
0841名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 20:19:50.09ID:61Tk+ofO
>>838
77年春に藤高で出場したときはでかい「伊香」の2文字だったと思う。はっきりいってカッコ悪かった。
0842名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 20:23:05.87ID:61Tk+ofO
>>835
校章だと思うが小倉高校のような絵字マークだった。
0843名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 20:53:35.96ID:lEdJL9Cm
>>841
近江も昔は 近 江 高 校 だったのよ
もう O H M I がなじみ深いけど

伊香とそう離れてない滋賀県湖北の伝統校虎姫(甲子園出場はない)は
でかい 虎 姫 の2文字

83センバツ出場経験のある長浜北は 長 浜 北 高 の4文字が長かったが
84夏甲子園出場経験のある長浜と合併したあとの新校長浜北は
NAGAHAMA(すべて大文字だが最初のNのみ一回り大きい)
     KITA(AMAの下あたりにさらに小さいフォントでKITA)に変わった
1年だけ3つのユニフォームが入り乱れていたときも
(長浜と長浜北に15年春入学した生徒は卒業まで入学した学校の生徒で、
ユニフォームもそれぞれ引退まで長浜と長浜北のものを使用
16春に合併して新設された新校長浜北に入学した生徒は上記のローマ字2段ユニ)
0844名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 22:20:45.10ID:rmx9tHek
滋賀県の高校は、総じてユニフォームのセンスが悪い印象
0845名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/05/02(木) 22:36:03.70ID:qP9gT+hb
近江は1992年の白い縁取りがないOHMIが良かった
個人的には2012年の筆記体も好きだったが不評だったようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況