X



30歳以上のおっさんが高校野球を語る29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/08(金) 16:22:43.24ID:yeZup3gY
過去スレ
27 //medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1524655310/
26 //medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1519771057/
25 //medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1514706338/
24 //medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1510744418/
23 //medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1500981998/
22 //medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1473892624/
21 //tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1439865245/
20 //kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1433425185/
19 //kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1408632601/
18 //kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1383053329/
17 //kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1363174531/
16 //kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1345342889/
15 //kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1331975790/
14 //kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1319720400/
13 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1307770924/
12 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1301802433/
11 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1293160648/
10 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1281951399/
09 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1266114079/
08 //schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1251021031/
07 //schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1234780288/
06 //schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1223133982/
05 //schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1215358570/
04 //sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1198029586/
03 //sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1188972573/
02 //ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1187449810/
01 //ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1169715010/
0003名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/08(金) 16:24:07.83ID:yeZup3gY
<アサヒ・毎日グラフまとめ>
●アサヒグラフ
全試合収録は53回(昭和46)〜 →ヒーローズに移行も95回(平成25)で終了
(100回(平成30)は復刊)
●毎日グラフ
全試合収録は45回(昭和48)〜 →65回(平成5)で終了
(58回のみは「別冊.01」)

<NHKテレビ中継まとめ>
●選手権
全試合放送は57回(昭和50)〜
●選抜
全試合放送は53回(昭和56)〜
0004名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/08(金) 16:30:55.80ID:yeZup3gY
<NHKテレビ中継まとめ>
●選手権
全試合放送は57回(昭和50)〜
●選抜
全試合放送は53回(昭和56)〜
●センターカメラ化
一部は78年(昭和53年)選手権〜
固定は79年(昭和54年)選手権〜
0005名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/08(金) 17:34:14.26ID:uwJoZ5lR
912名無しさん@実況は実況板で2019/02/03(日) 07:07:45.49ID:fSh7EG4E>>926>>927

>>874>>886>>901>>910
同一犯
おまえニワカのくせに他人の書き込みにケチばかりつけんなよ。
自分の高校野球の思い出とか書いてみろよ。
ホントいじけたヤツだな。
おまえみたいな寄生虫はとっとと失せろ。


913名無しさん@実況は実況板で2019/02/03(日) 07:17:04.96ID:iUjQazZf>>922>>926

いるんだよね、自分の意見はいわずに他人の意見をけなすばかりのやつって
ふだんの生活でもまわりから嫌われているんだろうな



草生えまくりww
0006名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/08(金) 18:20:52.72ID:edMGanv6
>>5
28を閉鎖させた知恵遅れやんか笑
0007名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/08(金) 19:26:46.73ID:mBcKNrs/
マナーを知らない奴だ
0008名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/08(金) 23:59:25.60ID:CeaIoe/Y
知恵遅れのアホは頭弱いから、いつもならしつこく噛みついてくるのに
28を終わらせるのに必死だったw
つーか無職だよなそのアホ
0009名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/09(土) 05:00:38.54ID:JV9PJ+Uj
>ふだんの生活でもまわりから嫌われているんだろうな




まさにお前のことwww
0011名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/09(土) 13:00:57.76ID:Czax6AWx
>>10
秋田でいうと矢島・雄勝の連合チームの雄勝の方が川崎時代のロッテのビジターユニフォームがモデルで、なかなか珍しい。
0012名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/09(土) 20:50:28.41ID:wuQg6uH8
秋田は好投手の宝庫というイメージ
0013名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/09(土) 21:12:05.85ID:v5QZ4Yc/
ひと昔前の秋田は、好投手が多かったんだけど軒並み甲子園では力を発揮できずに終わる、
典型的な東北勢の好選手だった
最近ようやく甲子園でもその実力を発揮できるようになってきて、暗黒期を脱せたな
0014名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/10(日) 16:55:49.96ID:nLVZ6dLP
松本(秋田経大付)には、優勝を期待したが…
0015名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/10(日) 17:15:15.75ID:1UFbXlRh
平成の始めの頃までは秋田は強豪県で初戦敗退はあまり考えられなかったな。
0016名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/10(日) 17:51:59.09ID:D2Wasbc4
個人的には、サイドスローの菅原を擁した平成3年の秋田高校がアツかった
大阪桐蔭戦、勝ったと思ったんだがな…
0017名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/10(日) 19:43:47.60ID:kk4rRap2
>>14
秋田でマジに優勝を意識したのは、松本の時と水沢の金足農だけ。
山岡の時の秋田商もいいチームだったけど、優勝となると…
0018名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/10(日) 20:11:20.52ID:L7wh0OJL
筒合の本を読んで、高校野球好きとしてがっかり、と言うか、ああやっぱりなと言う感想。
マエケンの本にも似たようなこと書いてあったな。
甲子園なんか出たくなかった、のが共通点。
最近の甲子園で特に将来プロに入れるのが決まっていそうな選手が、負けてニコニコ凡打打たれてもヘラヘラなのは、甲子園なんかには愛着全く無いからなんやな
0019名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/10(日) 20:58:32.28ID:D2Wasbc4
>>18
そりゃそうだろう
正直、甲子園ほど、やる側の論理と見る側の論理に天と地ほどの隔たりがあるイベントもないような気がする
0020名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/10(日) 22:30:15.45ID:DGrmE0KJ
さっさとユースでも作って、大阪桐蔭や横浜からプロ行くのが目的って連中は隔離して欲しい
そいつらの健康のためにもいいだろうに
あとプロ注プロ注うるさいドラフトオタクも一緒にな
頼むから甲子園を荒らさんでくれ
0021名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/10(日) 23:46:23.17ID:cNnaZ4hx
>>14
松本の秋田経大付は初出場だったのに、浮き足立つことがなく落ち着いていたね。
従来の東北のチームとはそこが違っていた。
0022名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 06:35:57.51ID:76NIyWpK
>>14
松本の落ち着いたマウンドさばきが印象に残っている。
フォームも含め、本人も江川がイメージにあったのでは。
0023名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 07:03:27.15ID:6ZOv//a+
秋田経大附の松本と福島商の古溝って何回対決したっけ?
東北大会のほかに甲子園でも直接対決して、ことごとく松本が勝ってたような記憶がある。

あと秋田経大附の試合で印象に残ってるのが81年センバツ準々決勝の印旛戦。
4−4の9回裏、経大附は2アウト満塁と攻め立て押し出しサヨナラ勝ちのチャンスだったが、
印旛の佐藤がフルカウントから3球くらい続けて淡々とストライクを投げ続けバッターもファウル、
結局バッターを内野フライ?だったかに打ち取った。
経大附の松本以上に印旛の佐藤は落ち着いてたね。
その直後印旛は10回表に勝ち越しの3点をあげて試合に勝利、その後決勝まで進んだが、
PLに9回裏逆転サヨナラ負けを喫して準優勝に終わった。

印旛にはプロ入りした強打、強肩の月山もいたけど、何故かこの年の夏の千葉代表は
公式戦初勝利からそのまま勝ち上がった銚子西だった。
印旛は確か銚子商に敗れ、その銚子商に勝って優勝したのが銚子西だったような。
この頃の千葉はレベルが高かったのか、単に銚子西が一発屋だっただけなのか。
0024名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 07:54:11.06ID:CcL1uTVm
銚子西は、準決勝までは「くじ運」で勝ち上がって来たw
そして、木更津中央を2−1、銚子商を1−0。

何の変哲もない(?!)平山が、銚子商を3安打完封に抑えるなんて......
0025名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 07:57:03.77ID:xbTkrOMj
>>23
松本と古溝は秋と春の東北大会と夏の甲子園で対戦。
0026名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 08:02:49.80ID:u2dj+2A+
>>24
甲子園では平常運転に戻り、福井商打線につかまって完敗だったな
この年の福井商打線は北野監督に言わせると近年最弱だったのに
0027名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 12:15:51.42ID:gW5PKSiz
>>21
秋田経大付の古城監督は秋田商から召還されたんだっけか。
甲子園の闘い方や対策が解ってる人が指導していたってのも大きいような。
0028名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 20:45:36.79ID:cKTC1o2s
松本
ttp://ballpark-akita.com/now/008.html
0029名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 21:48:57.57ID:j9X7uvgj
昭和54年夏の市立銚子は残念でならない
銚子敏夫の本塁打と粘りの投球だったのに
打球が顔面直撃のアクシデント
「銚子高校の銚子くん」懐かしいなあ
0030名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 22:12:44.81ID:zmKD9GO/
珍しい名字が校名と同じ選手は他にいたっけ?
0032名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 22:40:18.65ID:cKTC1o2s
同じ昭和54年夏の久慈高校の久慈選手
超スローボールの北田が打ち込まれて、二番手で投げた
0033名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 22:51:31.66ID:7NIHuVAw
久慈高校はこのあと分裂したんだな
分裂先の1校だった久慈商業がその後、これまた地名が苗字の宇部投手を擁して甲子園に出てきて
あの川上憲伸の徳島商業との伝説的な試合をし、
その宇部の息子が2年前に久慈のエースとして、久慈久々の復活にあと1歩まで迫った
巡り巡るもんだな
0034名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 23:27:32.34ID:zmKD9GO/
その地名が名字の住民が多く在住する地方は結構あるね。
0035名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/11(月) 23:55:55.62ID:6ZOv//a+
>>30
別に珍しい名字じゃないが、昭和48年夏に日本中を騒がせた作新学院の
「江川卓」が、後年どこかの高校に同姓同名の選手がいたような気がする。
勘違いかもしれないが。
0036名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 00:17:43.06ID:xURW0Qvc
今選抜に出る高松商のエースは県名の香川君
0037名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 00:40:00.65ID:z8Y4fgo+
滝川高校に滝川くんがいたと思う
0038名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 01:40:01.56ID:HG4gmhWE
>>37
1980年の石本がエースのときですね
夏にレギュラーを取って、一塁を守っていた
0039名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 06:37:40.24ID:bsFTs7yh
>>35
1998の駒大岩見沢じゃないかな
0040名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 13:15:34.19ID:C9A4HR+x
今久留主、旗手、上福元、阿久根
0042名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 18:17:00.53ID:aS4joeqU
尽誠がベスト8になった時の
補欠でキャプテンは姫路健太郎
その姫路が現在の尽誠の監督
0043名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 18:31:43.29ID:3Df0JpOn
名電の4番キャッチャー雲宝
0044名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 06:51:10.29ID:9zaSD4na
>>26
福井商も苦しい時代だった
0045名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 19:56:51.19ID:thV/Aprz
>>44
対外試合禁止か
もろに影響を受けた世代
0046名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 22:26:01.53ID:bjMcK9tv
そして、昭和59年から福井商の夏の予選決勝進出が長らく続く。
0047名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 05:52:10.24ID:taaGfB7h
>>44
この後の83年選抜から甲子園初戦6連敗
0048名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 19:22:27.55ID:E+bEJIcw
福井商と言えばセンバツ準優勝だけど、96年も印象に残っている。
横浜を破って、優勝候補の高陽東に勝ったところまでは良かったけど、その後が…。

それこそが「福商らしさ」w
0049名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/15(金) 15:26:00.35ID:JjWY8SUv
同じタイミングで福井も対外試合禁止
82年夏に復活の甲子園出場
0050名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 08:05:17.89ID:vEOZv9bB
>>49
エースの前田は、三原監督が広島から引っ張ってきたピッチャーやった。
0051名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 11:57:59.35ID:ctFwVrKb
福井工大福井は校名が変わっていないのに、
2000年代になって新聞等での表記が福井から変わったな。
0052名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 12:10:27.89ID:hz9s3cuV
2004年夏からかな?
学校側の希望とどっかで見たな
0053名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 12:13:38.75ID:hz9s3cuV
表記といえば、一高と第一の使い分けは雑誌や新聞社でもバラバラだよね

報知で福岡第一を福岡一と表記してるのは地元民としてはかなり違和感がある(地元では「第一」で通っている)
0054名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 14:18:31.25ID:XJoi8oK9
基本的に、一高・二高がある公立や日大、東海大(現在はなくなった)付属校などは一高で
それ以外の私立は第一という区別じゃないですかね。
でも、関東第一じゃなくて関東一なんだよね。
0055名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 16:21:12.10ID:hfg5nzRG
公立は「一高」で私立は「第一高」になったと思う。
例:盛岡一、水戸一、桐生第一、関東第一
0056名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 17:41:35.05ID:fVOmlYKj
>>55
たからぁ、「関東第一」じゃなく「関東一」
0057名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 22:25:08.12ID:hfg5nzRG
メディアの標記は、以前は関東一だったが、今は関東第一に変わった。
0058名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 23:20:33.45ID:hz9s3cuV
本庄第一は甲子園初出場のときにユニフォームを「本庄一高」にしてメディアもだいたい本庄一と書いているはず

それまではユニフォームはDAIICHIだったのだが
0059名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 02:07:17.77ID:CPZLU2z5
私立の第一は固有名詞の第一だからな。「中央」や「総合」と同じで基本的に略しちゃいかん。
ナンバースクールの一高二高(一番目二番目)というのとは根本的に意味合いが違う
0060名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 07:25:07.90ID:uC4F2VK8
関東一の直近の甲子園出場

プラカードには「関東一」(NHKのテロップには「関東第一」)
試合時のスコアボードには一環して「関東一」

結論:高野連は学校側からの申請名(略称も可)を採用。マスコミは正式名称。

https://youtu.be/DScCysWnp5E
0061名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 07:51:13.02ID:VLgbeYRc
>>60
マスコミって言っても、NHKぐらいじゃない?
民放、雑誌等は高野連に合わせている。
0062名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 11:04:43.69ID:8kbVzAnQ
福岡第一はまわりからは第一と呼ばれてるけど自分たちは一高って言ってない?
88準優勝時のコンバットマーチから
0063名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 12:04:39.43ID:d9sxY9ao
鳴門商が校名変更したときは鳴門第一だった。
(現在は鳴門工と統合して鳴門渦潮)
公立でもナンバースクールじゃないからだね。
0064名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 13:18:25.98ID:2Wz8pW4Y
数字の大きい甲子園出場高校は、県立なら盛岡四で私学なら東海大五でOK?
盛岡は四高まであるのか?
一高、三高、四高は出場経験ありだね。
0065名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 14:41:08.07ID:ugWWGQqT
>>64
盛岡四は「もりおかだいし」高校だったな
0068名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 17:54:49.77ID:d9sxY9ao
>>64
帝京五も
0069名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 18:08:27.60ID:2Wz8pW4Y
大学系列でもない高校の第二高校は何か格好悪い。
日生第二とか滝川第二。
0070名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 23:56:21.90ID:imnGqGMC
福井商の初戦連敗地獄の頃、東邦も初戦連敗地獄だった
まあ東邦は4連敗だが、試合内容が全く印象に残らない中身の薄い負け方ばっかり
0071名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 01:10:29.47ID:kLSi0js2
桐生一や関東一その他の例を見ると、私学側はできれば一高表記を定着させたい欲望があるんじゃないか。
校歌とか部活のユニとか見ると。名門ぽく、頭良さそうに見えるからね。
でも世間からは、「あの学校はナンバースクールではない」というのをはっきりさせておこうという抵抗勢力があり、
「第一」という表記がマスコミで標準となってるのでは、、、と。考えすぎかな。
0072名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 06:47:15.07ID:rGlnBlxa
>>70
85年夏に徳島商相手に18失点は強烈だったぞ
東海大山形のおかげで忘れ去られているが
0073名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 11:54:54.66ID:RzTTDeDE
>>57
校歌では関東一高なのにな
0074名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 15:53:48.06ID:eDgZqCWM
ユニも関東一高
0075名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 19:45:30.94ID:+Jwqjeog
>>71
桐生第一と関東一では明らかに学校側のスタンスが違う。

桐生第一は「第一」にこだわりがある。
0076名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 19:53:48.46ID:FEKRnI5v
取手二高は甲子園で優勝しているが
取手一高も地味に甲子園に出ている
0077名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 20:28:21.91ID:3x9zlTLT
取手一は茨城から初めての選抜出場校。(72年)
全国で2番目に遅い選出だった。
(最後は73年の山形)
0078名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 22:38:01.41ID:6KWHelrL
竜ヶ崎一高はガチ
0079名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 23:13:10.79ID:8BfPjoBA
>>72
春はショート守っていた田中が
夏はエースで3回途中KOだったような
0080名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 23:53:49.69ID:CIwiQsGR
>>78
星稜松井のHR映像でよく出るのは竜ヶ崎一戦の右中間だな。
その試合のショートが石岡一の監督。
0081名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 08:30:44.33ID:eDPqi6Fl
>>79
徳島商は3、4番の広永、滝上以外は打線はさほどかと思ってたら、この試合は松井が確変したかのように2発放り込むなど打線が大爆発。
0082名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 09:31:15.95ID:YDAkfRQF
>>80
その竜ヶ崎一のエースは、松井に唯一夏の甲子園でホームランを打たれた藁科だな
毎年、甲子園が始まる時期に松井にホームランを打たれたる映像が流されて、藁科は可哀想なもんだよなw
しかし松井より1本先に大会700号を打ったのは持ってたな
0083名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 16:51:21.35ID:hF0EUk2h
竜ヶ崎一のユニのRマークはかっこいいな。
0084名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 19:56:51.97ID:Y3JtBLQQ
>>69
そういえば智弁和歌山は智弁第二にならなかったな。

それと近畿大学系列高校は近大○○と地名をつけるのね。
0085名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 21:27:10.71ID:KT3VID1D
学制改革で旧制中等学校や旧制女学校から新制高等学校に移行した際、〇〇第一高等学校、〇〇第二高等学校に改称され
さらに翌年に改称された例って多いよね?

甲府第一は残っているが甲府第二は甲府西に改称
山梨第一商業ってのも平成初期にはあったな。
これは機山工業と合併されて甲府城西になったけど。
0087名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 22:54:27.44ID:Vna7BL3Q
昭和50年代中盤あたりまでは山梨と茨城は関東のお荷物的な存在だった
特に山梨なんか昭和50年代前半夏は初出場校がずーっと続いてたよな
0088名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 23:14:54.12ID:bJY8/vac
巨摩 塩山商 日川 吉田
0089名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 00:08:34.73ID:O1M281ad
>>82
池田やまびこ打線の映像は広商だな。
でも、すでにキラキラした思い出となっていれば、
ああいう形で今でも映像流れるのはうれしいんじゃないかな。
0090名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 01:01:59.72ID:MTB3mIlI
そう思う
松井に打たれたのは名誉なことだし、今では家族にも友人にも自慢のネタじゃないかな。
こう言っちゃ悪いが明徳の投手はどうかな。
夏になれば、逃げてばかりの映像を毎年毎年流されて苦しんでなきゃ良いけど。。。
0091名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 06:20:17.04ID:HrMyDwln
>>85
甲府工と機山工と甲府市内に公立工業高校が2つもあるのが不思議だった
0092名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 07:43:00.66ID:HqGbk3qp
そして商業高校も
山梨県立第一商業高校
甲府市立甲府商業高校
と二つあった。
0093名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 07:57:18.66ID:HqGbk3qp
静岡県は旧制中等系は第一高等学校、旧制高女系は第二高等学校って流れが多いようやね。
なかには
旧制浜松一中→浜松一高→浜松北
旧制浜松二中→浜松二高→浜松西
ってのもあり
旧制三島高女→三島一高→三島北
旧制三島商業→三島二高→三島南
って云うのも。 

山形中央は学制改革で新制高等学校になった際、山形第六高等学校って名乗っていた。
0094名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 13:32:55.74ID:X4eKEivx
山梨は過去6大会において甲府工を除く5校も初出場とかってこれほんと珍しいな

昭和47年  54回  峡南
昭和48年  55回  甲府工
昭和50年  57回  巨摩
昭和51年  58回  塩山商
昭和53年  60回  日川
昭和54年  61回  吉田
0095名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 13:56:19.90ID:HqGbk3qp
代表決定戦で他県に出場を阻まれる事が多かったからしゃあないかな。
0096名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 14:25:25.90ID:Bu67r2Ga
北北海道の代表は昭和42年から48年まで7年続けて初出場だった。
昭和42年 網走南ヶ丘
昭和43年 北日本学院(現在の旭川大高)
昭和44年 芦別工
昭和45年 北見柏陽
昭和46年 留萌
昭和47年 北見工
昭和48年 旭川竜谷
旭川竜谷が49年も連続出場してストップ。翌50年も出場している。
0097名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 14:56:02.34ID:mq6/o2j3
旭川竜谷は昭和46年から53年まで8年連続で北北海道大会決勝に進出している。
0098名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 14:59:13.93ID:mq6/o2j3
富山は1県1校になった昭和53年から4年連続で初出場。
(石動、桜井、新湊、高岡第一)
0099名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 18:15:51.07ID:iMhlIk6S
>>82
逆に松井に打たれたなら良い記念になっていいんじゃない?

一般人からしたら甲子園出るだけでも凄いことだし、ましてや後のワールドシリーズMVPと対戦するなんて
0100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 18:46:30.31ID:mOOhPb9s
>>99
松井と対戦できただけでもそれ自体がすごいこと。
たとえ打たれたって後々自慢話になります。
0101名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 19:34:32.18ID:Bu67r2Ga
逃げないで全力で勝負して結果打たれたんだから、すがすがしい気持ちだっただろうし、年数が経っても良い思い出になっているんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況