X



【四国四商】高松商、高知商、徳島商、松山商を語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 00:25:01.06
打倒、明徳・済美!
0002名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 09:31:35.47ID:6xhe6jZx
四国四商
松山商・高松商・徳島商・高知商
復活への道!!
0003名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 09:39:03.12ID:6xhe6jZx
松山商

甲子園通算
80勝35敗1分
優勝7 準優勝4  4強6
0004名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 09:41:49.75ID:6xhe6jZx
高松商

甲子園通算
58勝41敗
優勝4 準優勝3  4強3
0005名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 09:44:19.51ID:6xhe6jZx
徳島商

甲子園通算
41勝41敗1分
優勝1 準優勝1  4強4   
0006名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 09:46:56.26ID:6xhe6jZx
高知商

甲子園通算
61勝36敗
優勝1 準優勝3  4強3
0007名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 09:48:16.51ID:6xhe6jZx
だんご4兄弟
0008名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 10:18:32.48ID:V6x+vHeI
秋季愛媛大会

松山商12−10新田
      4−3内子
      2−9松山聖陵(7回コールド)
0009名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 10:33:11.55ID:V6x+vHeI
秋季香川大会

高松商8−1高松北(8回コールド)
    13 - 0 飯山 (6回コールド)
     2 - 1 三本松
     8 - 1 小豆島中央 (7回コールド)      準々決勝
     7 - 2 英明                   準決勝 
     7 - 4 志度                    決勝


秋季四国大会

高松商 4 - 2 明徳義塾
     10 - 4 高知商                 準決勝
     3 - 1 松山聖陵                決勝 
0010名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 10:43:29.37ID:V6x+vHeI
秋季徳島大会

徳島商 19 - 2 城西 (5回コールド)
     13 - 0 池田辻 (5回コールド)
     12 - 3 鳴門 (7回コールド)          準々決勝
      3 - 2 富岡西 (延長10回)          準決勝 
      4−7川島                   決勝


秋季四国大会

徳島商 6 - 4 英明 (延長11回)
      1ー2高知商       
0012名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 10:53:23.26ID:V6x+vHeI
秋季高知大会

高知商 5 - 3 高知中央
     6 - 0 土佐塾            準々決勝
     3 - 0 土佐             準決勝
     8 - 2 高知              決勝


秋季四国大会

 高知商 2 - 1 徳島商
      4−10高松商          準決勝
0013名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 11:05:25.61ID:V6x+vHeI
「四国四商」の輝き再び 古豪の伝統を受け継ぐ後輩たち

(3日、高校野球秋季四国地区大会準決勝 高松商10―4高知商)

 高松商(香川)が高知商を破り、決勝に進出。来春の選抜大会出場が有力になった。
今秋の四国大会は、いずれも甲子園で優勝経験があり、
かつて、四国の高校野球の象徴的存在として「四国四商(よんしょう)」(高松商、高知商、徳島商、松山商=愛媛)と呼ばれた4校のうち、松山商をのぞく3校が出場。
春夏の甲子園通算出場回数は4校合わせると166回を数えるものの、一時は勢いを失っていた古豪の伝統を受け継いだ後輩たちが、再び輝きを取り戻そうとしている。
 準々決勝で高知商が徳島商に競り勝ち、四商同士の対決となったこの日の準決勝。序盤は接戦だったが、1点リードの五回、高松商の打線が火を噴いた。
高知商の継投のタイミングをつき、高めに浮いた球をここぞとばかりにたたいた。打者12人を送り、計8安打の猛攻で一気に7得点。終盤は高知商の粘りにあったが、逃げ切るには十分だった。
 スタンドに駆けつけたファンからも大きな声援が送られた。勝利を収めた高松商のベンチには試合後、複数のファンが「よう打った」「明日も頑張れよ」と、入れ代わり立ち代わりスタンドのフェンス越しに声をかけにやってきた。
長尾健司監督(48)は「四国四商は、僕が高校時代、むちゃくちゃ強かった伝統校。こうしてたくさんの方が応援に来て下さり、後押ししてもらえる」と話す。
 伝統校のプライドは、選手たちにも受け継がれる。主将の飛倉(ひぐら)爽汰(2年)は、3年前に選抜大会で準優勝した同校にあこがれたという。「準優勝するのを見て、四国四商と言われた時代の強い高商(たかしょう)が戻ってきたと思った」。
この日は計15安打で10点を挙げ、つながる打線を印象づけた同校だが、「こだわるのは守備」と飛倉は言う。「昔から高商は守りが良い。それが伝統だと思っている。守備からコツコツやって、四国で1番になりたい」と、決勝へ向けて意気込んだ。
 明徳義塾(高知)、済美(愛媛)など、強豪私学が台頭する四国。秋の四国大会では、02年に徳島商が優勝した後は、12年間四国四商が決勝に進めなかった。
 15年に優勝した高松商は、そのまま明治神宮大会で頂点に駆け上り、16年の選抜大会で準優勝を遂げた。高知商も今夏、高知大会決勝で明徳義塾を破って甲子園に出場し、3回戦に進んだ。
 高松商の長尾監督は「背中にのしかかる重圧はすごいものがある。だが、楽しめたら天国。コツコツやるだけです」と話した。(高岡佐也子)
.
                                                                                                        朝日新聞社
0014名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 11:14:08.91ID:V6x+vHeI
スレタイトル
【四国四商】高松商、高知商、徳島商、松山商を語ろう

よいよい。
松商を一番ドンケツにしたら、
いかんいかん。
伝統ある松商が先頭ぞな。
0016名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 12:54:16.20ID:6xhe6jZx
 四国四商(しこくよんしょう、四国4商または四商とも)とは四国四県の県庁所在地に在る、高校野球における強豪商業高校4校を指す。
具体的には香川県の高松商業高校、愛媛県の松山商業高校、徳島県の徳島商業高校、高知県の高知商業高校のこと。
 高松商と松山商は戦前、徳島商は戦中、高知商は戦後と台頭してきた時期は違うものの、4校はいずれも長らくの間、各県のみならず四国の高校野球を引っ張ってきた名門であり、
四国大会などの舞台で切磋琢磨し激しい試合を繰り広げてきた。
 4校はいずれも各県で最も全国大会への出場回数が多く、また全国大会制覇の経験もあるが、
近年においては学校選択の多様化、社会構造の変化による進学校化、私立学校の台頭などにより以前に比べて全国大会への出場頻度は減ってきている。
0017名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 13:08:44.63ID:6xhe6jZx
高知商業野球部創部100周年で招待試合 11/10、11に高知球場

記念事業はOB会が、四国四商チームを招待。それぞれ2試合ずつ戦う。
10日は徳島商。11日は松山商。
秋季四国大会を制した高松商は、明治神宮大会の出場のため不参加となった。
0018名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 13:56:52.51ID:sLrAsdXR
山口富士雄の決勝戦サヨナラホームラン
0019名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 15:53:21.21ID:XtUEuAyM
4校揃い踏みは一度のみ。
昭和53年 第60回の夏の選手権記念大会。

この時は高松商が延長17回サヨナラ負け、徳島商は今や誰もが強豪と認める横浜と対戦して敗れた。
松山商は初出場で福島県の公立、郡山北工によもやの敗北。残る砦は高知商のみになり、2年生左腕の森投手、明神、森田などの野武士集団達がユニフォームを洗濯せずに真っ黒にしながら勝ち進み、決勝まで勝ち上がり惜しくもPLに初優勝をされてしまったが堂々の準優勝。

この大会以外にも、何回か3校の出場はあるものの4校揃い踏みは果たせず。そんな中高校野球は私立全盛になり中々公立は予選の段階で勝ち上がれず、四国四商も県内私立勢に苦戦。
そんな壁を突破したのが、3年前の高松商業。
中学野球で指導力が認められていた長尾監督を招へいし物の見事に古豪を蘇らせる。
0020名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 17:46:32.32ID:6xhe6jZx
明日から、明治神宮大会。
四国からは、秋季四国大会優勝の高松商が出場。
そこで、出場校10校の戦力分析。

<打率ランキング>

チーム打率ナンバーワンは東邦、次いで広陵、高松商業と続く。
1位 東邦 .387
2位 広陵 .366
3位 高松商業 .340
4位 国士舘 .326
5位 札幌大谷 .313
6位 八戸学院光星 .302
7位 桐蔭学園 .285
8位 龍谷大平安 .281
9位 星稜 .274
10位 筑陽学園 .245
0021名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 17:48:06.84ID:6xhe6jZx
<防御率>

防御率ナンバーワンは、星稜。奥川を中心とした投手力は抜きんでている。
1位 星稜 0.80
2位 国士舘 1.62
3位 筑陽学園 1.67
4位 龍谷大平安 1.70
5位 札幌大谷 1.95
6位 高松商業 2.00
7位 広陵 2.06
7位 八戸学院光星 2.06
9位 桐蔭学園 3.00
10位 東邦 3.81
0022名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 17:49:10.36ID:6xhe6jZx
<本塁打数>

本塁打総数、1試合あたりの本塁打数の最多は東邦。桐蔭学園の合計3本は全てキャプテン森が放っている。
1位 東邦 4本
2位 札幌大谷 桐蔭学園 龍谷大平安 3本
5位 星稜 八戸学院光星 2本
7位 国士舘 筑陽学園 1本
10位 広陵 高松商業 0本
0023名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 17:50:23.34ID:6xhe6jZx
<盗塁数>

1試合あたりの盗塁数が最も多いのは、東邦と高松商業だ。一方、1試合あたりで最も盗塁が少ないのは筑陽学園。
1位 星稜 9盗塁(5試合)
2位 札幌大谷 8盗塁(4試合)
3位 桐蔭学園 7盗塁(4試合)
3位 国士舘 7盗塁(6試合)
3位 東邦 7盗塁(3試合)
3位 高松商業 7盗塁(3試合)
7位 八戸学院光星 6盗塁(4試合)
7位 龍谷大平安 6盗塁(4試合)
9位 広陵 4盗塁(4試合)
10位 筑陽学園 1盗塁(4試合)
0024名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 17:52:59.41ID:6xhe6jZx
<失策>

1試合あたり最もエラーが少ないのは星稜、次いで八戸学院光星・国士舘。一方、1試合あたりで最もエラーが多いのは札幌大谷。
1位 星稜 2(5試合)
1位 東邦 2(3試合)
1位 高松商業 2(3試合)
1位 八戸学院光星 2(4試合)
4位 国士舘 3(6試合)
4位 広陵 3(4試合)
6位 龍谷大平安 6(4試合)
6位 筑陽学園 6(4試合)
9位 桐蔭学園 7(4試合)
10位 札幌大谷 9(4試合)
0027名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/08(木) 22:11:13.94ID:+4hbOY25
>>19
あのそろい踏みは60回記念大会。翌年以降は毎年49代表になることが決まっていたからこれからもそろい踏みは見られるなと思っていたが甘かった。
その後の四商にイバラの道が待っていたとは当時は知るよしもなかった。
三商そろい踏みは40回記念大会(松山商のみ不出場)と90年72回大会(高松商のみ不出場)の二回ある。
0028名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/09(金) 11:58:59.97ID:fhReb1Yi
明治神宮大会が9日開幕 星稜を軸に展開、対抗は広陵か

 野球の明治神宮大会が9日、開幕する。秋季大会の各地区優勝校10校が出場する高校の部は、今年の春夏の甲子園で力を見せた星稜(北信越・石川)を軸に、秋の頂点を争う。
 星稜は投打に戦力が整っている。柱はエースの奥川恭伸(2年)。最速150キロの右腕は、9月にあったU18(18歳以下)アジア選手権の日本代表に2年生でただ一人選ばれた。完成度は全国屈指だ。
 さらに左腕の寺沢孝多(2年)、1年生右腕の寺西成騎、荻原吟哉ら力のある投手が控え、この秋の公式戦の1試合平均失点を1点にとどめた。打線も内山壮真(1年)ら、夏のレギュラーが多く残り、1991年以来となる神宮制覇を狙える。
 対抗するのは、投手力の高い広陵(中国・広島)か。エース河野佳(2年)は、今夏の甲子園のマウンドも経験。140キロ台の直球を打者のひざ元に集めるコントロールが光る。2年生左腕の森勝哉、石原勇輝も甲子園メンバー。球威、制球力で河野にひけをとらない。
 中国大会準決勝では、この夏の甲子園で注目された創志学園(岡山)の150キロ右腕、西純矢(2年)に対し、手堅くバントで攻めて攻略。硬軟自在な攻撃ができる打線もレベルが高い。
 星稜と広陵は互いに初戦となる10日の2回戦でぶつかる。
 打力なら東邦(東海・愛知)も魅力的だ。今春の選抜大会で注目の打者となった主将の3番石川昂弥(2年)は長打が打て、打率も残せる。つなぎもできる熊田任洋(2年)が4番に座り、ビッグイニングを作れる。
 東海大会準決勝は九回に5点差を追いつき、中京学院大中京(岐阜)にサヨナラ勝ち。秋の県大会からは、1試合平均9・25得点を記録してきた。
 大会を経て成長してきたチームも面白い。龍谷大平安(近畿・京都)は、京都3位から激戦区・近畿を制した。この夏の甲子園を1番打者として経験した主将の水谷祥平(2年)が4番に座る打線は、公式戦を重ねるごとに勝負強くなっていった。
 勢いなら、桐蔭学園(関東・神奈川)も負けていない。主将の森敬斗(2年)は関東大会1回戦の常総学院(茨城1位)戦の逆転サヨナラ満塁本塁打を含め、勝負どころで3本塁打。チームを初の神宮大会に導いた。
 初出場組では、筑陽学園(九州・福岡)が粘り強い。九州大会で2度の延長戦を競り勝ってきた。札幌大谷(北海道)も勝負強さがある。北海道大会準決勝の駒大苫小牧戦で4点差を追いつき、延長十回の接戦を制して勝ち上がった。
 星稜をはじめ、出場校4校が神宮大会の優勝経験校。1990年以来の優勝を狙う国士舘(東京)は、4番の鎌田州真ら1年生の活躍が目立つ。2011年以来、7年ぶりに秋の頂点をうかがう八戸学院光星(東北・青森)は、打線が活発だ。
 15年に優勝した高松商(四国・香川)は、三振を奪える左腕の香川卓摩(2年)を中心に伝統の堅守が光る。(小俣勇貴)


                                                                           朝日新聞  バーチャル高校野球
0029名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/09(金) 11:59:57.55ID:fhReb1Yi
明治神宮大会 1回戦

八戸学院光星7−3東邦

光星500000002   7
東邦100010100   3

高商、初戦は、八戸学院光星。
0030名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/09(金) 19:55:22.21
数年前の準優勝の事を、いまだに余韻に浸ってる某うどん県民(爆)
0032名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/09(金) 22:16:22.55ID:VsFHvlkd
>>30
今日、明治神宮大会開幕したの知らへんの?
秋季四国大会優勝して、四国代表で出てるのどこの高校?
次のステージはじまってるんやで。
そんなに僻んでるんどこの県民?
大体想像つくわ。
0033名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/09(金) 23:26:39.37ID:dg/UnszH
甲子園で四商とすべて対戦したことのある学校っていくつあると思いますか?
調べてみたら、松商学園、平安、浪商の3校しかないようだ。
中京、県岐阜商は高松商との対戦がない。
広島商、早実、PLは徳島商との対戦がない。
0034名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 00:01:29.65ID:fl1vTv8S
>>33
へえ面白い話やな。出来れば対戦時のスコアなど記載してくれれば嬉しい。
松商同士やとかいつの時代やろ?
記憶にあるのは、高商とPLはたしか3回ほどやってなかったっけか。
0035名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 11:51:05.25ID:h+cwby5c
四国四商   明治神宮大会


松山商

第26回(1995年) 1回戦 ●2−9秋田 7回コールド 
0036名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 11:55:23.19ID:h+cwby5c
高松商

第9回(1978年) 2回戦 ● 2 - 9 倉敷商 8回コールド

第46回(2015年)2回戦 ○ 7 - 2 札幌第一
          準決勝 ○ 7 - 6 大阪桐蔭
           決勝 ○ 8 - 3 敦賀気比

備考[編集]
0037名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 12:11:45.43ID:h+cwby5c
徳島商

第6回(1975年)  2回戦 〇10−0高岡商 7回コールド
             準決勝 〇 2−0比叡山
              決勝 〇 5ー0自動車工

第15回(1984年) 1回戦 ● 6−9松商学園 延長10回 

第33回(2002年) 1回戦 ● 2−4遊学館
0038名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 12:14:48.72ID:h+cwby5c
高知商

第8回大会(1977年) 2回戦 ○ 5 - 3 田辺 延長10回
準決勝 ○ 3 - 1 日川
決勝 ● 1 - 3 東北
0039名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 12:16:22.28ID:/zCIqDxp
高知商はPLと4回やってますね。対戦成績は1勝3敗です。72年選抜○3−1 78年夏●2−3 83年夏●9−10 85年夏●3−6
高松商はPLとは1回だけかな?70年夏準決勝で●5−16で大敗。巨人に入団した大北って選手がエースだった。
0040名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 12:53:55.01ID:h+cwby5c
高商の平成の星飛雄馬 香川投手

明日、全国デビュー。
0041名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 13:01:09.59ID:q3SwQjjG
>>39
高松商はPL学園と2回やってるよ。
一つは貴方の仰る70年の大北のとき、
もう一回は、65年春。この時は高松商が勝ってる。通算1勝1敗。
0042名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 15:25:08.93ID:LcGNBBlU
>>34
33ですがまとめました。

松商学園(旧松本商)
大15春 松本商5-2高松商、昭2春 松本商5-3高松商
大13夏 松本商5-2松山商
昭15春 松本商4-3徳島商、昭15夏 松本商3-2徳島商(徳島商の投手は蔦さん)
昭47春 松商学園1-2高知商、昭55夏 松商学園0-2高知商

平安
昭14春 平安中5-3高松商、昭35春 平安1-4高松商
昭3春 平安中3-6松山商、昭5春 平安中2-9松山商、昭6春 平安中2-5松山商、平13夏 平安3-4松山商
昭24春 平安3-5徳島商、昭31夏 平安4-0徳島商、平9夏 平安5-1徳島商
昭29夏 平安4-5高知商、昭33夏 平安0-2高知商、平9夏 平安5-0高知商

大体大浪商(旧浪華商、浪商)
昭53春 浪商0-3高松商
昭11春 浪華商0-1松山商
昭12春 浪華商6-1徳島商
昭54春 浪商3-2高知商
0043名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 15:42:06.77ID:fx8BF1ix
>>42
おお!ありがとう。こうして見ると超名門の条件にはロングライフは不可欠やね。
0044名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 16:51:12.49ID:UsQRyZdi
今回の神宮、古豪がことごとく新興私学に負けてるな。
明日、高松商がこの流れを立ちきれるかな?
0045名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 17:39:06.34ID:l0hBgQB+
>>44
明治神宮大会  高松商ー八戸学院光星
勝負は、3、4点。(四国大会、明徳戦のような試合展開)
高商・香川君の投球内容が試合を左右する。
0046名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 18:17:27.20ID:/zCIqDxp
>>41
そうでしたか。
ちなみに松商はどうでしょう?84年夏KKのPLに●1−2と善戦した試合は覚えてますが。
酒井が好投しましたよね。
0047名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 18:40:17.59ID:LcGNBBlU
松山商対PLも二回対戦。
PLが甲子園初出場だった昭和37年春の準々決勝、松山商が9-0と大勝した。
松山商の投手は南海、大洋で活躍した山下律夫だった。PLには同じく大洋の中塚がいた。
0048名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 19:05:40.85ID:h+cwby5c
明治神宮大会   高松商ー八戸学院光星

<打率>
高松商業 .340
八戸学院光星 .302

<本塁打数>
高松商業 0本
八戸学院光星 2本

<盗塁数>
 高松商業 7盗塁(3試合)
 八戸学院光星 6盗塁(4試合)

<防御率>
高松商業 2.00
八戸学院光星 2.06

<失策>
高松商業 2(3試合)
八戸学院光星 2(4試合)


記録はいずれも、四国、東北大会のもの。
0049名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/10(土) 19:15:10.52ID:h+cwby5c
>>48
明日は、高松商5−3八戸学院光星くらいか。
何かあるとしたら、香川君の突然の四球病。
0050名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 11:15:04.16ID:DTOKWZdy
■高松商業(香川) 9-6 八戸学院光星(青森)

高松商業|042|000|030| = 9
八戸光星|210|100|011| = 6

【投手】(高)香川、中塚 (八)下山、後藤
【本塁打】立岩(高)
0051名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 11:43:14.93ID:vfdxPeNU
最後は
立岩課長の一振り!
0053名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 11:55:52.25ID:vfdxPeNU
試合後のインタビュー

飛倉主将
「今日は、長尾監督のコツコツネバネバ野球が出来ました」
0054名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 12:12:46.20ID:vfdxPeNU
高松商・長尾監督  コツコツネバネバ野球



3年ぶり9度目の優勝を遂げた高松商が、この秋掲げた作戦がある。名付けて「コツコツネバネバ大作戦」。
長尾健司監督(48)が、大事な大会前にキャッチーな作戦名を公表する大学駅伝の強豪・青山学院大の原晋監督をまねて掲げたチームの合言葉だ。
 積極的でのびのびとした打撃で2015年秋の明治神宮大会を制し、16年の選抜大会でも準優勝を遂げた同校。当時と比べると「まだまだ」とみた長尾監督が、「苦しい場面でも強い気持ちで粘ってほしい」との思いを込めた。
選手たちは、試合中に「コツコツネバネバ!」と呪文のように唱えながら、神宮大会への切符をつかんだ。
 決勝では、同点で迎えた二回に、2死満塁で打席に立った岸本将翔(まさと、2年)が四球を選んで押し出しの1点を得た。1死二塁で立った初回の打席では、打ち急いで引っかけた打球が遊ゴロになり、好機を生かせなかった。
「追い込まれてもしっかり甘い球を見極めよう」と、こらえた結果が決勝点につながった。
 9日開幕の明治神宮大会を前に、飛倉(ひぐら)爽汰主将(同)は「試合中にこの言葉が聞こえると、『焦らなくていいんや』という気持ちになれる」と話す。
この日も冷静に四球を2度選び、2安打3盗塁とチームを引っ張った。「粘らないとチャンスは来ない。四国の代表として、全国の舞台で力を出せるように、課題を一つずつ克服したい」と気を引き締めた。
 一方、この秋「メラメラ大作戦」を掲げ、この日の全日本大学駅伝に臨んだ「本家」の青学大は、四国大会決勝の試合中もレースに臨み、優勝。史上初となる2度目の学生駅伝3冠に王手をかけた。結果を知った長尾監督は「レベルが違う。
僕らは二流。『ドッカン爆発大作戦』を掲げたいが、制球力、振る力、脚力、すべてをレベルアップしないと。反省だらけです」と話した。「コツコツネバネバ」は、もう少し続きそうだ。


                                                 朝日新聞  バーチャル高校野球
0055名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 12:22:26.41
高松商強いな。
0056名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 15:42:20.84ID:DTOKWZdy
明治神宮大会   高松商ー星稜


<打率ランキング>
高松商業 .340
星稜 .274

<本塁打数>
高松商業 0本
星稜 2本

<盗塁数>
高松商業 7盗塁(3試合)
星稜 9盗塁(5試合)

<防御率>
高松商業 2.00
星稜 0.80

<失策>
高松商業 2(3試合)
星稜 2(5試合)
0057名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 15:55:34.48ID:DTOKWZdy
高松商は、試合ごとに一戦一戦力をつけている。
香川県予選が始まる前、
事前評価が、4、5番手だったチームが、
秋の全国大会、ベスト4。
この躍進をだれが想像しただろう。
選手自身の努力と成長。長尾マジック。
0058太郎
垢版 |
2018/11/11(日) 16:28:45.27ID:dJBFLTu5
高松商強い
3年前の神宮大会の再現や
0059名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 16:37:15.05ID:NfLHXNPR
まあ評価する人にも問題が在りますけどね。
0060名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 17:04:45.92ID:DTOKWZdy
四国新聞   香川県大会前事前予想


今夏の中心選手が残るチーム、大半が入れ替わったチームなど事情はさまざまだが、絶対的な優勝候補は見当たらない。
大混戦が予想されるトーナメント戦をA〜Dの4ゾーンに分けて展望する。

Bゾーン シードの三本松が軸
 片側に有力校が固まった。軸はシードの三本松。主戦右腕を中心に守備から流れをつくる。
高松商は左右2投手に安定感があり、打線も活発。
初戦で高松商とぶつかる高松北は旧チームからセンターラインの大半が残り、攻守にまとまる。
逆側は横一線。夏から総入れ替えとなった琴平はシードの意地を見せられるか。
0061名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 17:17:48.38ID:30BpnqzR
徳島商業、高知商業、高松商業
四国大会で見たけど強い

松山商業県大会初戦コールド負け
0062名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 18:18:07.27ID:8GPQrRwc
四国の大親分、松商の復活を期待しとります。

がんばれ!松商!がんばれ!四商!
0064名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 20:08:55.96ID:/EjIsVlx
闌の神宮大会やが…日本人の神宮球場第一号ホームランは高商OBなんやな。

》神宮球場最初のスターは二刀流

 神宮球場で初めてホームランが生まれたのは開場翌年の1927年。4月20日、日米親善試合で来日したフィラデルフィア・ロイヤル・ジャイアンツの3番打者、ビズ・マッキーがセンター右の芝生席に放り込んだ。

 すると9日後の4月29日、東京六大学野球春季リーグの開幕戦、慶應義塾大対帝国大(現・東京大)1回戦で、慶大の宮武三郎が左中間スタンドにホームラン。これが、神宮球場で日本人初の本塁打だった。

 宮武はこのとき1年生。実はこの試合、先発投手も務めており、完封勝利。1年生の開幕戦勝利投手は2007年に斎藤佑樹(早稲田大)が記録するまで現れなかった。

 宮武は投手として大学通算38勝6敗。打者としては首位打者に輝いたこともあり、通算7本塁打。1957年に長嶋茂雄(立教大)が8本塁打で破るまで、東京六大学野球の最多本塁打記録だった。
0065名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 20:44:24.36ID:9QAJ5tA1
四国四商のこれまでの戦績と伝統では、松山商、高松商、高知商、徳島商の順番となりそう
現在の状況では高松商、高知商、徳島商、松山商となるだろうな
0066名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/11(日) 20:46:10.66ID:DTOKWZdy
八戸学院光星・仲井宗基監督(48)も「犠牲バントが決まらなかったり、(信頼感が不十分で)サインが出せなかったり、質の低い野球をしてしまった。
ここまでに作れなかったのは監督の責任。これじゃ全国では太刀打ちできない。
高松商さんは派手さはないけれど『ザ・高校野球』という感じで見習わなければいけないところが多々あった」
0067名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/12(月) 12:24:29.49ID:eu9NV9Rc
高松商高 0 0 1 0 0 0 0 0 3    4
 星稜高 1 0 3 1 0 1 0 1 x     7


高松商高             星稜高
中塚、香川    投 手   奥川、寺沢、荻原 
 

新居3ラン(9回)  本塁打   東海林ソロ(3回) 
           三塁打  
立岩         二塁打    知田2、奥川 
0068名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/12(月) 13:41:47.90ID:GZaRnDHj
バーチャル高校野球を実況していた朝日放送のアナ、
放送中に、2回も高松商のことを松山商と
言い間違いしていた。
0069名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/13(火) 13:16:30.22ID:/3bwMx1o
高知)市商球児の魂、連綿 野球部100周年で記念試合


 「市商」の呼称で親しまれている高校野球の名門・高知商業野球部が創部100周年を迎えたことを記念して、徳島商業と松山商業を招待した試合が10日、高知市営球場で始まった。
 当初は「四国四商戦」の予定だったが、高松商業が秋の四国大会を制して明治神宮大会に出場のため不参加。初日は徳島商と2試合を行った。
開会式では高知商野球部OB会の吉岡徹会長が「100年間、各選手が1年1年をつくってきました。今日は力いっぱい頑張って頂きたい」と激励。
岡崎伸二校長は「(四国四商は)数々の熱戦を繰り広げ、切磋琢磨(せっさたくま)してきた。今日、明日も記憶に残る試合が展開されることを祈ります」とあいさつした。
徳島商の西村奨真主将からは、高知商の山崎大智主将へ100周年を記念した盾が贈呈された。
 第1試合は、高知商の真城翔大君(2年)、徳島商の村田龍哉君(2年)の両投手が七回まで無失点。八回表、高知商は西村貫輔君(1年)が中越えに2点本塁打を放ち先制。
その裏、同点に追いつかれたが、九回表、松本郁也君(2年)の2点適時打などで4点を勝ち越し、6―2で勝利。
第2試合も高知商が5―1で連勝した。上田修身監督は「四商は毎年練習試合をし、付き合いも長い。先輩方からの伝統を受け継ぎ、3校に負けないよう頑張りたい」と話した。
 11日は午前10時、午後1時から同球場で松山商との2試合が予定されている。(加藤秀彬)


                                                       朝日新聞  バーチャル高校野球
0070名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/13(火) 13:53:39.39ID:mfreaHEQ
高知商業なん公立のクセに県外者を獲得する。

私高公低
0071名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/14(水) 16:09:29.06ID:fvCRbOOF
星稜には敗れたが高松商の選抜出場は確定的。来年の楽しみができた。
二年前の選抜準優勝のあとに間を空けないで甲子園に出場することが大事と思っていた。あの準優勝だけなら一瞬の復活。確実に再建に向かっているようだな。
対照的に松山商はなかなか復調のきざしが見られない。
この学校はいちど低迷に入ると復活まで時間がかかる特徴がある。
戦後は
昭和29年〜40年の12年間で出場2回
昭和45年〜58年の14年間で出場1回(未勝利)
とあったので、平成13年夏を最後の現在の低迷はまたかと思ったが、それにしても17年間出場なしか、ため息が出るな。
0072名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/14(水) 19:41:11.77ID:y/oD0LRE
10月28日に丸亀球場に集結したチーム

徳島商業
高知商業
高松商業
明徳義塾
池田高校(観戦)
三本松高校(観戦)

四国公立オールスター揃いすぎワロタw
豪華すぎて時空が歪みそう
0073名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/15(木) 14:10:46.72ID:56zRSSnw
>>42
甲子園で四商のうち三商と対戦したことのある学校は18ある。
高松商と対戦なし…中京大中京、県岐阜商
松山商と対戦なし…仙台育英、銚子商、東邦
高知商と対戦なし…作新学院、静岡、天理、桐蔭(和歌山中)、向陽(海草中)
徳島商と対戦なし…浦和学院、早実、慶応、静岡商、PL、広島商、広陵、熊本工
慶応はこの夏高知商と初対戦して、徳島商との対戦を残すのみとなった。
顔ぶれのなかで浦和学院はやや意外だが、初出場の86年夏に高知商、松山商とつづけてあたったのが大きいかな。仙台育英も78年夏に高松商、高知商とあたっている。
惜しかったのが96年春の東邦。松山商が初戦に勝てば二回戦であたる組合せだったのだが。
95年夏の銚子商も三回戦で松山商とあたる組合せだった。このときも松山商が初戦敗退して実現しなかった。
0074名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/15(木) 15:02:31.51ID:PWT4868d
2011年 徳商-光星

光星は言わずと知れたあの最強世代
徳商は打線も力強くエース龍田は最速148km/hを誇る
2回戦で当たるとは、もったいない
日三、光星がいなければ、もしかして・・・と思わせる戦いであった
https://youtu.be/gxTFdvYaqao
0075名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/15(木) 18:11:59.18ID:guWfsuY/
>>72
池田は午前中はレクザムで富岡西vs高知戦を観戦していた
昼は徳島商が出るので丸亀に移動したんだろう
徳島勢の応援か偵察かどっちか分からないが
0076名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/16(金) 17:15:01.27ID:B2WGHyGG
■高松商業・長尾健司監督
厳しく指導していて、「ミスをしたらいけない」と硬くなっているチームも見ます。
野球にも人生にも失敗はつきものです。失敗を恐れていたら、いいプレーは生まれません。

〜「いまどき世代」の力を引き出す監督たち・大利実著より〜



■高松商業・長尾健司監督
野球も人生も3割ぐらいしかうまくいかないということ。うまくいかないときに、ふてくされずに、頑張ることができるか。
これからたくさんの失敗が待っているかもしれない。でも、そこからが勝負だからな。

〜「いまどき世代」の力を引き出す監督たち・大利実著より〜
0077名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/22(木) 21:24:07.36ID:aGc1ycpQ
78年夏 高松商0-1仙台育英(延長17回)
河地よ負けても君は永遠だ
勝った大久保 君もまた
当時の週刊ベースボールの記事の見出し
0078名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/23(金) 05:40:34.19ID:etkVsnRc
>>77
あの頃は高商の暗黒時代
出ると負けの時代だが初戦に勝っとればベスト8ぐらいは行けるレベル
だっただけに残念
0079名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/23(金) 10:27:30.22ID:ihrkYO0h
五年連続夏の大会初戦敗退の時代では、76年と78年のチームは力があった。組合せがよければ上位進出できていただろう。
とくに76年春は崇徳といきなりあたるとは、もったいなかった。
0080名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/23(金) 14:32:39.07ID:Gp9G/BzN
岡田真のときか。
あのときの高商は優勝候補に挙げられてたな。

もう一つの優勝候補が初戦で対戦した祟徳。
0081名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/23(金) 22:25:30.64ID:b82kMUAq
>>80
サンデー毎日で優勝候補に挙げられていたのは、
崇徳・岡山東商・高松商・徳島商 瀬戸内対決と言われた。
四国からは、新居浜商(前年夏、準優勝)、土佐(前年夏、ベスト8)
センバツで初めて四国から4校選ばれた。
しかし、成績は振るわず、土佐のベスト8が最高。
0082名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/23(金) 23:03:18.83ID:b82kMUAq
>>78
高商暗黒時代というか、くじ運にも恵まれていなかった。

76年春  高商8−11崇徳           崇徳 優勝
    夏  高商3−5銚子商(延長14回)   銚子商 ベスト8
77年夏  高商2−6東邦            東邦 準優勝
78年春  高商3−0浪商
       高商3−5東北            東北 ベスト8
    夏  高商0−1仙台育英(延長17回) 仙台育英 3回戦
79年春  高商8−0府中東
       高商4−7倉吉北           倉吉北 ベスト8
    夏  高商4−5明野(延長13回)    明野 2回戦
80年夏  高商1−8横浜            横浜 優勝


1981年春  高商3−2北海道日大
         高商4−1尾道商
        ベスト8進出
         高商1−2倉吉北           
0083名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/23(金) 23:33:37.06ID:ihrkYO0h
>>81
あとは弓岡の東洋大姫路も評価が高く、下馬評は完全な西高東低。東は小山がどこまで進めるかといった感じだった。
しかし崇徳対高松商が事実上の決勝戦だった。あの試合はすごい打ち合いだった。高松商が点をとるたびにその裏崇徳が反撃して6-6、8回裏二死からの連続四球から大量点が入ってしまったな。
四国は昭和8年以来、43年ぶりの4校選出だった。
0084名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/24(土) 13:37:29.60ID:GJ/MMx3I
>>77
朝日新聞  バーチャル高校野球
甲子園ベストゲーム

1978年第60回1回戦

高松商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
仙台育英宮城 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1

高松商の河地と仙台育英の大久保の息詰まる投手戦。互いに無得点のまま、十七回、河地が押し出し死球を与え、サヨナラ負け。

延長17回サヨナラ押し出し 高松商エースの悲運と財産

(1978年、高松商0―1仙台育英)

 「0」がきれいに並んだスコアボードを、高松商の河地良一は見ていた。

 「かっこいいな。漫画の主人公みたいだな」
0086名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/24(土) 22:50:38.56ID:6+SPZyC3
午前9時に始まった試合が正午を過ぎても終わらなかった。18回までいくのか、高校野球は18回打ち切りと聞いていたが初めてそういう試合が見られるのかと思いながらテレビを見ていた。
松山三沢は生まれたばかりなので当然知らないので。
あの205球目、手元が狂ってしまったんだろうな。試合時間は3時間25分だったかな。
0087名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/25(日) 10:11:11.50ID:eSLNUABn
一色監督追悼試合
  11/24(土)  坊っちゃんS
 
松商vs新田 14対15 
新田vs帝京  3対0
帝京vs松商 6対8
0088名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/25(日) 10:31:32.74ID:eSLNUABn
>>87
一色 俊作(いっしき しゅんさく、1937年7月22日 - 2013年4月24日)は、日本の高校野球指導者。
元愛媛県立松山商業高等学校野球部員で、後に監督として愛媛の高校野球の基礎を作った。

松山商業高指導者時代(1966年〜1974年)
 1966年8月31日に再度監督に就任。同年秋の国体で優勝。
  1969年、第51回全国高等学校野球選手権大会の青森県立三沢高校との決勝戦は高校野球史上初めてとなる延長18回引き分け再試合の激闘となった名勝負であり、「伝説の試合」として今でも語り継がれている。
  この対戦に勝利をおさめ全国制覇を成し遂げた。
第1次帝京五高指導者時代(1976年〜1985年)
 1976年秋から1985年6月末まで帝京五高校監督を務め、愛媛県内でも上位が争えるまでに鍛え上げた。
新田高指導者時代(1985年〜1993年)
 1990年に新田が初出場した第62回選抜高等学校野球大会では、チームを準優勝に導いている。
 終盤の逆転劇や粘り強さから「ミラクル新田」といわれた。
帝京五高指導者時代(1994年〜1999年)


甲子園での成績

(松山商業監督時代)
春:出場1回・0勝1敗
夏:出場2回・7勝1敗1分・優勝1回(1969年)

(新田高校監督時代)
春:出場1回・4勝1敗・準優勝1回(1990年)


通算:出場4回・11勝3敗1分・優勝1回、準優勝1回。
0089名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/25(日) 11:23:45.40ID:++EnWSkp
松商スレで見たら、一色監督追悼野球の試合結果で復活の兆し感じたんやが。
甲子園でほんまに松商の勇姿を観たいと思った。四商揃い踏みして欲しい。
0090名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/25(日) 15:03:45.75ID:eSLNUABn
四国四商 甲子園揃い踏み

第60回選手権大会  1978年

松山商1−2郡山北工

高松商0−1仙台育英(延長17回)

徳島商2−10横浜

高知商5−1東海大四
    14−6倉吉北
     4−2仙台育英
     9−2報徳学園   準々決勝
     4−0岡山東商   準決勝
     2−3PL学園    決勝
0091名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/25(日) 17:08:53.37ID:00NOgeEs
長い歴史のなかで四商が揃い踏みしたのはその1回だけが、、、。感慨深いなあ、、、。
0092名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/25(日) 17:52:10.84ID:YlsBJY1y
昔から一県一校制だったら相当回数記録されていただろうにな。
四国大会での四商そろい踏みは1958年春と1972年春がある。72年春は入学したばかりの西本聖が高松商を完封して松山商が優勝している。
0093名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/25(日) 17:57:59.77ID:bKzQcYh4
78年の高知商業は泥だらけのユニフォームに強力打線で体格も良く迫力満点だったなあ。悲運の2年生エース森、切り込み隊長の明神の猛打、打撃に守備の活躍した森田。
坂上や中澤など下位打線も強力。一年には控え投手中西が控えていた。もっとも好きなチームです。
0094名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/25(日) 19:08:19.70ID:RPqvVKpf
森にエースを奪われて松浦がファーストへ。ファーストのキャプテン二ノ宮が控えに回されたんやな。
松浦も雰囲気のあるいい選手やった。
0095名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/25(日) 19:46:28.62ID:+zDhh/hA
前年秋の明治神宮大会で高知商は準優勝しているが、決勝の東北戦は松浦が投げていたはず。
この試合のあとに大学の決勝、法政対東海大が行われ、江川と原の対決がみられた。
0096麻生の自演に警戒してください
垢版 |
2018/11/25(日) 19:49:51.43ID:nGkjBXqz
麻生のおっさんが自演に使用するアカウント(複数端末あるいは投稿代行ツールを使用しての自演もあるので要注意)

麻生

近鉄

ジグー QQ 353359060690529

アウアウカー Sa 182.251.244.XX

エムゾネ FF 49.106.188.

福井県出身浜松市在住

出没スレッド

甲子園へ行こうスレ(麻生&近鉄&名無しを併用:固定IDと単発IDを併用して自演)

50歳以上が甲子園を語るスレ(名無し:固定IDと単発IDを併用して自演)

30歳以上が甲子園を語るスレ(名無し:固定IDと単発IDを併用して自演)

21世紀枠の有力候補スレ(名無し&ジグー 353359060690529&アウアウカー Sa 182.251.244.& エムゾネ FF 49.106.188:固定IDと単発IDを併用して自演、議論誘導多数、スレ立ても、キーワードは洗濯機、クレヨンしんちゃん)

興行収入を見守るスレ 名無し&ジグー 353359060690529&アウアウカー Sa 182.251.244.
0097名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/25(日) 19:52:39.42ID:bMG9b3zJ
飼い犬がフォークリフトを操作、農家の男性圧死 英
https://www.cnn.co.jp/world/35129135.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/11/24/cdaa6381a3cc2834158674a052a81c3e/t/768/432/d/derek-mead-farmer-restricted-super-169.jpg

英国の検視当局は23日、イングランド西部で昨年農家の男性が死亡した件について、飼い犬がフォークリフトのレバーを押して、男性に突っ込んだことによる事故死だったと明らかにした。
死亡したのはヒューイッシュに住むデレク・ミードさん(70)。英PA通信によると、昨年6月に自宅で岩石庭園を作っていたところ、事故が起きた。
23日に開かれた不自然死の死因を調査する死因審問で、ミードさんがギアをニュートラルにした状態でフォークリフトを降り、ハンドブレーキをかけないまま門を開けに行ったとの報告があった。
車内に残っていた犬がシャトルレバーの上に飛び乗ったため、車両が前進してミードさんに突っ込み、車両と門の間にミードさんが挟まれたという。
ミードさんはその場で死亡が確認された。検視解剖では、外傷性窒息と脊髄(せきずい)骨折が死因と判明していた。
地元検視当局のピーター・ハロウイング氏はミードさんの死を「非常に悲劇的な事故」と形容した。
安全衛生庁の調査担当者も、ミードさんの死に関して他に「合理的な説明」はないと指摘した。シャトルレバーの操作は簡単で、自動車のウィンカーを出す場合と難易度は変わらないという。
ミードさんの息子は審問で、事故当日に家の近くの道を車で移動していた際、父親が挟まれているのを目撃したと証言した。
フォークリフトの前方に父親の足が見え、フォークリフト側に向いてかがんだ状態で、まるで近づいてくる車両から逃げるような体勢に見えたと説明。父親のもとにたどり着いた時には、既に意識はなかったという。
0098名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/26(月) 10:22:33.93ID:F0x7Nz4L
>>90
この時の松山商は、
69年夏の延長18回再試合優勝以来の甲子園。
今の期間(8年間)、愛媛県は、
準優勝1回の新居浜商、
ベスト4 2回、ベスト8 1回の今治西
が活躍した。
そして、2002年からの17年間、
この期間は、済美 優勝1回、準優勝 2回、ベスト4 1回が活躍。
なんとか、松商期待の1年生Pが在校中に甲子園出場してほしい。
0099名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/26(月) 13:13:07.38ID:iDm6jtNS
>>98
楽しみやね。若宮先生のお孫さんは卒業したんやろけど、どんな選手でしたか?
良かったら教えてください。
0101名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/11/26(月) 21:44:31.42ID:Da8sWueL
高知商業野球部も一昨日、市営球場で暴力事件。
当事者の1人は夏の甲子園にも出場した生徒。
指導者は知らんぷり。
2年の保護者からの通報。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況