>>165
その年は四国に松山東という強力な候補が居たし、
第1回から途切れず続く「近畿公立出場校」の確保のため和歌山・桐蔭の選出も既定路線
(このため、一般枠当落線上だった箕島と北大津がともに補欠に回ることに)
残りの1枠を東日本5地区で争うようなものだった

当時、話題性では松島よりも群馬・富岡のほうが上だったと思うよ。でもここも補欠ですらない
富岡製糸場の世界文化遺産登録の直後だったし