X



高校野球で覚えた地名

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0173名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/10(月) 23:49:21.38ID:jhDnMS07
>>172
 かがみがはら だと思っていたら
 かがみはら とも聞いたことがあって
どっちかが聞き違いかなと思っていたが
そういうことだったのか…
0174名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/11(火) 00:13:02.56ID:wEeZPl0f
>>173
「いばらき」なのか「いばらぎ」なのか
「まつさか」なのか「まつざか」なのか
「おおつ」なのか「おおづ」なのか、はたまた「おおず」なのか

考え出すと夜も寝られない
0176名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/11(火) 13:35:35.19ID:b4p3YyEu
一迫を今までずっと「ひとはさま」って読んでたけど、「いちはさま」だったんだな、、、
地名って本当に難しいわ、、、
0177名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/11(火) 15:25:32.67ID:R7R+5x70
あきはばら と あきばはら はAKHとAKB 
0178名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/11(火) 15:43:03.58ID:r7olH7K0
五條市
五条駅
五條高校

四條畷市
四条畷駅
四條畷高校

三条市
三条駅
三条高校
三條機械スタジアム

西宮市
西ノ宮駅
西宮高校
0179名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/11(火) 15:59:01.08ID:b4p3YyEu
三田松聖のおかげで「さんだ」という読みを覚えられたのは俺だけじゃないはず
ずっと「みた」だと思ってたわ
0180名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/11(火) 20:27:31.08ID:GpicB8x2
>>179
50年ぐらい前に三田学園という強豪があったのを知らんのか?
まだ生まれてないならしゃーないな
0181名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/11(火) 20:30:05.18ID:VruNYand
嘉義
0182名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/11(火) 21:04:06.10ID:hvMfHpkl
50年前
そりゃ言い過ぎやろ

岡本晃のあたりまでは少なくとも三田学園は強豪

今は氷上に負けるぐらい弱い
0183名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/11(火) 21:08:10.28ID:hvMfHpkl
今年の但丹は、いつも牛耳っている三田松聖ではなく県内で最北甲子園記録を持つ柏原が一番強いらしい
これもかしわばらじゃないんだよね たぶん関西人じゃなきゃ読めないw
0184名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/11(火) 21:09:12.65ID:HqJ9GZdQ
>>179
『三田松聖』って見るたびに『松田聖子』がちらつくわ
0185名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/11(火) 22:11:30.39ID:e65NL4IJ
>>182
49年前の選抜、準決勝で堀越に負けてた気がするが、違ったか?
三田学園はあの頃甲子園の常連校やったで
最高成績もあの時やと思うが
0186名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/11(火) 23:37:18.14ID:VruNYand
杵築

初めて見たとき きちく て読んだわ
0187名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 01:11:20.81ID:vR3Vym1e
茨城が「いばらき」なのは最近テレビのクイズ番組で知った。
大阪に茨木があって「いばらき」なので、区別すべく、茨城は「いばらぎ」と思い込んでた。
関西人だと、おそらく多くはそんな感じで「いばらぎけん」だと思っているのでは?
0188名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 01:12:04.19ID:vR3Vym1e
茨城が「いばらき」なのは最近テレビのクイズ番組で知った。
大阪に茨木があって「いばらき」なので、区別すべく、茨城は「いばらぎ」と思い込んでた。
関西人だと、おそらく多くはそんな感じで「いばらぎけん」だと思っているのでは?
0189名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 02:51:09.84ID:QOXZQct2
茨城東が初出場した83年夏、大阪の茨木東も府大会で準決勝に進出し桑田、清原が1年だったPL学園相手に8回表まで1ー0でリードしていた。
茨城東の加茂川、茨木東の山内、二人ともプロ入りしたな。
0190名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 03:04:19.83ID:C8utbDgi
>>1
ネタだと思うが、天理は地名の方が後。
0191名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 03:05:22.89ID:7Z+mCZRM
よさこい有名チーム

ほにや(高知市)高知高校
さぬき舞人(東かがわ市)三本松高校
浜っ鼓★弾★DAN(新居浜市)
華舞鬼蜂(岡山市)創志学園
舞龍人(下関市)下関国際
よさこい塾ありがた屋(鈴鹿市)鈴鹿高校
湊や(新湊市)新湊高校
0192名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 06:05:12.29ID:d2QUHMeM
>>188
大阪の鶴見区(旧河内國)の地名に茨田(まった)
ってありますね。大阪府立茨田高校もある。
これ始めは読めなんだな。
>>190
旧名は丹波市(たんばいち)でしたかな。

三ケ日町
三ヶ日高校
三ヶ日駅
三ケ日インターチェンジ

保土ケ谷区
保土ヶ谷駅
保土ヶ谷球場
0193名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 06:21:30.90ID:xnZC4P9+
>>192
茨田は33〜35年前に高校ラグビーで読み方を知った
確か日ハムの清宮の父、克幸氏が茨田OBのはず
0194名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 10:50:13.12ID:eGEQMcw0
新湊
0195名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 13:37:34.10ID:zdmmbmjE
柳ヶ浦

唐揚げで有名な?
宇佐神宮で有名な?
大分の宇佐市にある。
著名人は?
酒好家の山口俊がいる。
0196名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 19:11:40.94ID:iYhTrdrG
中票津(ナカシベツ)武田勉 国東(クニサキ)吉田豊彦 川内(センダイ)木佐貫洋 邇摩(ニマ)山内新一
宿毛(スクモ)藤村憲一 国府(コウ)青山久人 磐城(イワキ)田村隆寿 春日部 (カスカベ)木下富生、青島
健太 御所(ゴセ)工業 伊達泰司 菰野(コモノ)西勇輝 日向(ヒュウガ)青木宣親、織田淳哉
0197名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 19:34:22.78ID:F5+7O9VQ
競馬のおかげで
早来、胆振、新冠、白老とか北海道の地名が読めるようになった
0198名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 19:51:03.46ID:oZJGNdna
斑鳩
0199名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 20:16:54.93ID:F5+7O9VQ
ラグビーの強い春日ヶ丘はそのまま読めばいいだけだが
かすがという難しい読みの方が一般的になってしまった変な例だ
0200名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 20:24:41.14ID:2wX8XoDk
そもそも地名なのかも分からん校名も多いよな。
0201名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 20:30:08.40ID:Pk3hZsvw
読谷
0202名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 20:51:30.87ID:p+oRTA/0
>>191
バカなんか?
0203名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 21:31:38.13ID:LeXRA1T4
>>199
とんでもない。愛知県の中部大学春日丘(はるびがおか)高校は春日井(かすがい)市
にあるから普通の人は「かすがおか」だと思うぞ。
0204名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 21:32:18.95ID:527GkVZz
>>116-117
>98だけど、明石を高校野球で知ったのは、幼稚園児の時に図書館で読んだ楠本保って旧制明石中の投手の話を読んでからだよ
お前らこそ、知識と知恵は違うってことをこれを機に学べよ、想像力欠如のおバカさん達
0205名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 21:53:37.37ID:/2et/9ox
>>184
オレは枚方なぎさを見ると片平なぎさを思い出す。
大阪の人しか知らんか。スマン。
0206名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 21:54:51.38ID:ijYm1QlY
>>198
それは簡単だが、同じ発音の「鵤」は読めない人が多いと思う
0207名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 22:02:53.27ID:ijYm1QlY
>>204
「知識>知恵」と言いたいのか何なのか、支離滅裂だけど、アンタがかなりの年寄なのは分かる
0208名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/12(水) 22:02:56.10ID:LeXRA1T4
>>198
流石に斑鳩は聖徳太子で覚える方が先だろう。
0209名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/13(木) 00:23:50.79ID:73o023lS
篠崎

都民だが、都内でも知らないとこは知らない
0212名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/13(木) 22:45:23.05ID:efYVdX4O
>>211
楠本が延長25回を投げたとは204は言ってはいないけどね
まあ204もかなりのジジイだから耄碌してきてるとは思うが
0213名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/13(木) 22:52:58.74ID:efYVdX4O
>>19
宮崎第二の都市は延岡やろ

都城、小林、えびの、西都、日向、日南
ぐらいまでは普通に知ってるが、それ以上は知らん
0215名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/13(木) 23:47:19.28ID:dI1M5ERi
飯塚
0216名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/13(木) 23:55:55.62ID:T4sz7Iu/
>>209
同級生が行ってた。昔は偏差値60ぐらいで、進学校とは
言わないまでも、まあまあの高校だったらしい。
松坂の弟もここの高校だったな。その頃はどんなレベルか知らんが。
0218名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/14(金) 00:43:35.86ID:EEbXWxgN
>>206
いかるが牛乳はその字
大阪人なら読めるやついるかもな
0219名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/14(金) 08:25:55.35ID:EHlK/9wc
都農(つの)

宮崎県の高校野球速報かなんかをネットで見た時に、パッと見て勝手に都城農業の省略だろうなと思ったら、別の試合結果に都城農とあって、あれってなって調べたら、都農高校ってのがあると知った。都農ー都城農とかテレビの右下とかの得点表記がどうなるのか気になる。
0221名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/14(金) 13:57:04.10ID:ZOsZmpIa
天理スタミナらーめん、天理教、天理高校、天理市の順
0222名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/14(金) 16:39:19.02ID:IqUyvxXp
>>203
25年ぐらい前に名古屋に転勤させられてたんだけど、名古屋
から22号線(だったかな?)を岐阜方面に進むと西枇杷島町の
次に春日村(はるひむら)という村があったが、あそこにあるのかと思っていた。
春日井にあるんだね。
0223名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/14(金) 19:43:39.97ID:uO0aruI1
横須賀(静岡)
横須賀(愛知)

福谷は神奈川か?
0224名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/14(金) 20:06:53.47ID:NOKUjcrk
>>180
三田学園と言えば巨人の淡口と山本功児。
何年か前にその山本功児の息子が鹿児島代表の4番で出てたな。時代だな。
0225名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/14(金) 21:10:09.60ID:dBhlSbVP
大阪市から甲子園出場が少なくなっているのに大坂代表はいつも大坂市からと思っている人多いと思う。
大東市って知らない人も多いと思う。いつまでも全国的に覚えてもらえない大東市。
0226名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/14(金) 22:43:54.82ID:Mg1OfJSI
修羅の国仙台
0228名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 00:36:18.63ID:6PEiSZi+
公立は、校名に地名がついてるとこ多いから甲子園に、毎年ちがう学校が出れば
地名の勉強になる。が、私立はついてないとこの方が多数。

大阪桐蔭、明徳、聖光、生光、報徳、如水館、花咲徳栄、履正社、日大三 地球環境、
智弁、北海、関西、創志、済美、日本航空、中京学院中京 日本文理、東邦、作新、
東海大系列多数、秀岳館、中央学院、海星、星稜、光星、聖心ウルスラ、遊学館・・

とかは都道府県の判別goodあなんとかできる程度で、どこにあるのかさっぱりわからん。
正直調べる気もない
0229名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 00:44:18.19ID:PjVa5Q5S
花咲は花崎駅の名前をモジッたんだっけか
0230名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 01:10:09.23ID:KXUbCFjE
>>225
茨木、吹田、豊中、高槻ぐらいはどの辺かわかるけど、寝屋川、大東、東大阪、八尾、四條畷とかはようわからん
大東は北大阪
東大阪は南大阪という区分けもピンと来ん
0231名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 01:17:32.78ID:KXUbCFjE
>>228
三重高校も三重県のどこにあるか知らない人の方が多いと思う

三重小学校・・四日市市
三重中学校・・松阪市
三重高校・・松阪市
三重大学・・津市
0232名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 01:24:33.13ID:awzkdEgi
>>228
東京農大二とか帝京第五なんて、初見の人にはどこの都道府県にあるのかさえ
見当もつかないだろう。
逆に熊本の済々黌は県立だなんてまず思えないだろうね。
0233名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 02:06:02.38ID:rDzBeGLk
員弁総合
0234名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 03:09:29.12ID:PjVa5Q5S
ケヒ

ケヒの松原はその後知った
敦賀は知ってたけど
0236名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 13:44:31.35ID:Car/PGK1
>>228
この中でも上がっているが梅村学園と安達学園(梅村学園の創立者の梅村清二の次男が創設)
の関係が部外者にはわからないだろう。例えば全国優勝夏7回春4回の梅村学園の名門校は
中京商(1923-66)=>中京(67-94)=>中京大中京(1995-)
一方で安達学園の方は
中京(1963-66)=>中京商(67->2000)=>中京(2000-16)=>中京学院大中京(17-)
と極めてややこしい。また学校法人至学館も昔は
中京女子(-04)
だったので更に混乱を招いた。
0237名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 14:43:45.80ID:LOJs1B0M
三重高校は梅村学園はずれたみたいやが梅村幼稚園はどうなん?  どうでもええか・・・
0238名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 15:24:48.24ID:VGbDYNI8
>>224
渡哲也と渡瀬恒彦の兄弟
10.19最後の打者、羽田耕一
スーパートリオの屋敷要
その他スライダーの岡本
たまにラジオ解説で出る元育英監督の日下なんとか。因みにコピーのmitaってのも昔あったな
0239名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:48.95ID:Car/PGK1
>>237
三重高が梅村学園を外れたのは知らなかった。梅村幼稚園は学校法人三重高等学校の附属
とのこと。梅村学園も則本の母校の三重中京大を廃止、三重高の切り離し等経営が厳しい
のかね。今は中京大と中京大中京高だけになってしまった。
0240名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 22:34:24.87ID:YPie9gK/
三重高は梅村学園を離れた事でユニフォームを戻したんと違ったかな。
0241名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 23:23:46.96ID:KXUbCFjE
地名やないけど、なんで高校球児に岡林という苗字があちこちにおるんか不思議
特に投手に多い気がする
そのくせプロで大成した岡林って聞かんな
0242名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 23:43:26.32ID:r2w436PC
>>1
今治市とか一関市とか有名やん
0243名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 23:44:24.80ID:r2w436PC
>>239
だから三重高はユニ変わったんだよ
0244名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/15(土) 23:59:20.98ID:PjVa5Q5S
洲本
0246名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/16(日) 06:31:15.31ID:Z0gSej7T
>>241
岡林姓は高知県発祥かな?
0247名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/17(月) 07:40:19.45ID:5prGwDj2
元ヤクルトの岡林洋一はパラグアイの出身だ。
鹿取義隆の親戚で親父さんもお袋さんも高知の人らしいが。
0248名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/17(月) 11:30:00.64ID:o5P1fb6p
菰野
0250名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/17(月) 18:23:24.30ID:PaxKloVY
磯城野
0251名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/17(月) 19:15:09.64ID:VKl7A1aD
三瓶氏(さんぺい)福島県発祥の苗字

三瓶山(さんべ)島根県大田市にある山

三瓶(みかめ)愛媛県にある町。明徳義塾の馬淵さんの出身地。高校も三瓶(みかめ)高校出身。
0253名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/18(火) 08:17:40.25ID:JpqVr3KS
枚方なぎさ高校は京阪電車の御殿山付近に
渚信号所というのがあるから
片平なぎさは関係ないだろ
いや、わざわざひらがなにしてるのは意図的かも
0255名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/18(火) 11:40:45.31ID:JpqVr3KS
全然スレチだけど
昔から京都だけ公立校の名前が北宇治とか西城陽とか東舞鶴とか
頭に方角が付くのは何故だろうと思っていたのだが
京都の東西南北を表す地名として洛北、洛西、洛南、洛東とかいう言い方があって
それぞれ校名にもなっているので
それと混同しない為であろうか?
0256名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/18(火) 11:50:26.68ID:J+Cc88iv
東舞鶴と西舞鶴はそういう地名だから仕方ないとして東宇治高校とか西城陽高校とか北桑田高校とか気になったな。
南京都高校、旧京都西高校は私学。

滋賀県立北大津高校。
膳所高校が一時期大津東高校と名乗っていた。
0258名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 07:39:12.18ID:TYDyATcX
中村。
0259名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 09:07:45.45ID:sPzG66Yg
>>255
北宇治ではなく、東宇治高校。中学は北宇治や南宇治がある。京都は確かに方角+地名やな。
滋賀は北大津、東大津がある。でも東大津は京都寄りだからではなく、昔大津東高校が一時期あって、それと混同しないためだとか。北大津はよくわからん。
で、京都から離れると、滋賀も草津東、守山北、八日市南、彦根東、長浜北と地名が先の全国標準。京都出身だから高校野球見てて、高校生くらいの時に「あれ?京都だけ変じゃない」って思った記憶がある。
0260名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 10:20:46.94ID:QCoWPz+P
洛南高校は東寺経営の文武別道の学校(スポーツだと桐生の母校、進学コースは関西屈指)として有名。
一方で斉藤和巳の母校として有名な洛南中学は京都市立洛南中学で、洛南高校の付設の中学は
洛南高校附属中学。斉藤は(名前の順序で話題になっている)南京都高校に進学した。
因みに洛北、洛東、洛西のそれぞれは府立高校の名称で使われており、洛南同様にそれぞれ同じ名称の
京都市立の中学がある。ややこしいのは洛北で、14年程前に府立洛北高校附属中学というのが
出来た。これは京都市立洛北中学と別。因みに洛北高校は京都府立一中の後継高であり、
第3回選手権ではベスト8の実績がある。
0261名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 11:13:55.20ID:TPmltBrf
今、調べたら(私立)南京都高校は京都廣学館高に名称変更しているね。
おまけにOBに村田、山中、久保といった現役の世界チャンピオンをはじめとした
有名ボクサーが多い。
0262名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 12:29:50.39ID:A8F8HSIO
折尾
0263名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 21:15:05.32ID:YANBymEA
京都といえば、一口は全国難読ナンバー1の地名だと思っていたが
東京にも一口というところがあるらしい
0264名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 22:35:13.96ID:Kk9IqqTy
そんな中で京都西だけが異彩を放っているw
0265名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 22:40:01.64ID:OHray/KU
京都外大西

甲子園初出場前のユニフォームはローマ字でNISHIでしたね。
0266名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 23:03:32.82ID:KWfEVwp4
浪速 浪華商 浪商 浪花 なみはや高校

ややこしいな
0267名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 23:04:55.84ID:wh/GJbfo
京都に北京高、東京高、南京高はないが(京都市立)西京高校はある。だから京都外大西が
出来た時に私立京都西高校となったと思われる。
0268名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 23:17:02.70ID:wh/GJbfo
>>266
浪華商業実修学校(大阪市南区(現・天王寺区))->浪華商業学校(大阪市南区に移転)
->浪商中学校->浪華商業高等学校->浪商高等学校-> 茨木市に移転->
高槻市に浪商高等学校普通科高槻学舎を開設->浪商高等学校高槻学舎を大阪青凌高等学校と改称(独立)
->大阪体育大学浪商高等学校(泉南郡熊取町)

浪速中->浪速高は一貫している。変わったのは経営母体が財団法人大阪國學院->
学校法人大阪国学院->学校法人浪速学院となっただけ
0269名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 23:41:11.92ID:wh/GJbfo
浪速がややこしくないというのは間違いだった。戦前に旧制浪速高等学校という
大阪府立の旧制高校があって学制改革によって大阪大学に吸収された。現在の
待兼山キャンパスは浪速高校のあった場所。
0270名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/20(木) 23:58:27.45ID:rPJJ5n14
中標津
0271名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/21(金) 00:12:11.88ID:egrxgQFO
>>44
市町村合併で川之江市はなくなりました
0272名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/21(金) 05:34:45.23ID:ML5+RP2K
いなべ
が地名だと最近知った
0273名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/09/21(金) 05:45:44.75ID:nuI+jWfP
旧校名が員弁(いなべ)やもんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況