関東腐ってるなあ


「あなたはサイン盗みをしていましたか?」プロ野球関係者30人への衝撃アンケート。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190410-00838938-number-base&;p=1

「強い学校は当たり前のようにやっていました。
だから今回の星稜には『何を今さら』という思いがありますよ。習志野だってやり方が下手。
伝達方法はいろいろと工夫しましたね。一番バレないのは首の動きで伝えるやり方です。
二塁ベースを見て確認すれば変化球、しなければストレートみたいに。
やらない回っていうのもつくって、念入りにやっていました。お互い様なので、
盗まれないようにバッテリーのサインはアウトカウントによって変えていました」(20代、関東地方、出場有、優勝無)

 「僕たちは選手だけのミーティングをやって、伝え方を決めていました。
多くの学校がやっていたので、対戦チームを観察する技術も身につきました
たとえば試合のときに下級生が外野のファウルゾーンでボールボーイをやるじゃないですか? 
○○高校はそこからサインを盗んで、打者に伝えていました。右打者なら一塁側のボールボーイ、左打者なら三塁側ですね」
(30代、関東地方、出場有、優勝有)

「今のような複雑なものじゃないけど、あったね」(60代、関東地方、出場無、優勝無)

「イメージ的にはやってそうな学校だと思われますが、本当になかった」(40代、東北地方、出場有、優勝無)

 「恩師は細かい野球で有名な某名門のOBだからいろいろなテクニックは教わりましたが、それだけはなかった」
(40代、関東地方、出場有、優勝無)

「うちは古豪ですが、少なくとも僕たちにはサインを解読する知恵すらなかった。
正直、プロに入ってからそういう野球の存在を知りました」
(40代、東海地方、出場有、優勝無)