X



【高校野球】甲子園での高校野球で球数制限は必要か2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/24(金) 12:31:10.52ID:+DL62AGN
元ロッテの里崎智也氏(野球評論家)の「ウェブ特別評論」を掲載。56回目は「甲子園での高校野球で球数制限は必要か否か」です。

先日、高校生の球数制限に関するニュース報道があった。

   ◇   ◇   ◇

第12回U18アジア野球選手権大会(9月3日開幕、宮崎)で球数制限の導入が検討されていることが16日、分かった。侍ジャパ
ンのトップチームが出場するWBCでは「投手起用に関する制限」として適用され、U12やU15でも採用されているが、高校世代
であるU18のカテゴリーでは初となる。

投手の投げられる球数を最大105球とし、その場合は4日間の休息を義務づける。球数しだいで登板間隔の条件を設ける形で、2日
続けて登板し、計50球以上投げた場合、少なくとも1日の休みを必要とし、4日連続の投球は認められない。なお、球数が上限に達
した場合でも、その打者との対戦が終了するまで投球は可能となる。来年以降に予定されるU18ワールドカップも同様のルールが適
用される見通しだ。

高校野球では、選手の健康管理、故障予防の観点から、国際大会で既に採用されていたタイブレーク制を導入した。延長13回無死一、
二塁で開始し、今夏の100回大会で、ここまで2試合が行われ、歴史的な1歩を踏み出した。甲子園と国際大会の主催は異なるが、
今後の新たな展開が注目される。
0440名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/22(土) 21:23:00.64ID:+iJ0CcgU
>>435
9人に拘ってるんじゃないだろ
コントロール悪い奴が投手しなくちゃいけない状況が生まれるってことだろ
0441名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/22(土) 21:24:20.79ID:+iJ0CcgU
>>439
全員カットしてくるぞ
永遠と押し出しすんのか
0442名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/22(土) 21:25:42.46ID:+iJ0CcgU
ますます野球始める奴減るぞ
断言できる
0443名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/22(土) 21:25:44.20ID:xqsmkpKE
これ交代したばかりに逆転されて負け投手になった奴は溜まったもんじゃないなw
0444名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/22(土) 21:34:42.21ID:QTN/2iKA
>>441
執拗にカットするなら命に関わるレベルの、ぶつけ方で牽制するだろ。
野球って暗黙の了解で私的制裁が横行するスポーツ。
0445名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/22(土) 22:07:37.98ID:PZWptB9C
春の大会だけならまだ許容範囲か
0446名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/22(土) 22:09:47.73ID:PZWptB9C
ルールはどうなるんだこれ
球数制限が仮に100なら、100球でキッチリ交代なのか
100球きた次の回から交代なのか
0447名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 00:37:09.55ID:+VDH9sVT
高校野球は昭和で頭が止まってるな
日本の野球は遅れてる
0448名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 01:16:05.19ID:hv8WBmDm
まあ、今回は春季大会だし実験的採用だろう。

夏の予選で全試合、100球制限なんて、高校で野球やめる大半の選手のこと
全く考慮しない制限するなら、大会自体やめたほうがいいと思うけどな。
そこまでして、あんな酷暑で全国大会(の予選)やる必要はないと思うし。
0449名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 05:18:59.36ID:1KA7DQ9r
>>440
それも含めて育成
0453名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 11:08:19.18ID:i3jbZMrW
>>441
カットされずに打ちとればよいだけの話。
あとカットされるのがいやなら自分達の打線もカットして相手投手を攻略すればいいじゃんかよ。
0455名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 11:31:08.99ID:+6i/1RlY
だからカット合戦で試合が面白くなくなる、試合が長引く
何もかもマイナスだ
0456名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 11:32:09.78ID:+6i/1RlY
カットさせない投球はかなり難易度たけえぞ
0457名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 12:27:15.72ID:j0gbuQUe
>>453
最初からカットありきの打者をカットさせずに打ち取るってどうやんの?
0458名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 12:57:32.08ID:+q5rf07P
そもそもいちいち1球ずつカウントすんのか?誰が数えんの?
そしてテンポ早く投げられると数えにくくならねえ?ゆっくり投げろとかいうのか?
甲子園本戦は試合時間短縮を求められるからいちいち数えるのとか試合進行が遅くなるから結局甲子園導入は厳しいんとちゃう?

ってなって新潟だけで終了しそう
0459名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 13:41:50.28ID:PqU2vYPN
>>456>>457
そう思うなら、自分達がカット打法をみがけばいいじゃん。
対戦相手と同じ条件なんだから。
0460名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 13:57:35.75ID:dq4wwyqP
>>459
アホなん?
投手が不利だって話だろ
0461名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 14:00:06.17ID:dq4wwyqP
カットばかりでつまらない勝負になる
カットばかりで試合時間が長引く
カットさせない投球など余程力に差がないと無理
0462名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 14:29:11.29ID:AJBN5cFn
>>458
世界大会と違って高校生なら数え間違いも起きる。
運営だけが正確な投球数を把握していれば良い問題でも無い。
両チームが相手の分も自分の分も正確に数えていなければ
制限を超えた、超えてないで揉める→試合時間の長期化。
0463名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 14:31:14.13ID:AJBN5cFn
>>459
そういう返し方は、もはや別のスポーツになるだろう。
投球制限で、その試合から去る事になり、
先に人数が足りなくなった方が没収試合で負け。
0464名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 14:41:14.95ID:15u0aAB+
50球なら50球
150球なら150球
のペース配分がある
球数制限には反対
0465名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 15:11:07.73ID:i7MCsKmM
カットカットというけどカットって簡単じゃないぞ
そんなにカットが簡単なら、プロ野球選手が
試合でとっくの昔にやってるわ
田中やダルビッシュに対して
0466名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 15:12:37.78ID:i7MCsKmM
大谷に対してだってカットしまくれば日本で活躍できなかっただろ
0467名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 15:29:49.29ID:yTk2BajZ
際どい球だけをカットするのは難しいが
最初からストライクゾーンにきた球だけカットするのは楽
プロがやらないのは興行にならないからだし、メリットも少ない
だが、球数制限がルール化された高校野球ならカット打法の地位は限り無く高いものとなる

カット打法が前に打ち返すよりはるかに楽なのは経験者ならわかる
0468名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 15:34:17.05ID:yTk2BajZ
一流のストレートや変化球を操る投手ならカット打法を力で突破できるかもだが
安楽レベルでもあの状態
その他大勢の投手が球数を浪費させられるのは陽をみるより明らかだ
0469名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 15:46:05.01ID:AJBN5cFn
プロなら報復でワザと当てるからカットしないだけ。
そもそもプロなら信頼できるピッチャーが控えてるから当てられるリスクを負ってまでカットしても意味は無い。

高校野球となると、また違ってくる。
トータルで球数の浪費を押さえるなら
ワザと当てるのも視野に入る事だし。
ピッチャーにプレッシャーを与えたら
また死亡事故も。
0470名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 16:02:44.58ID:aD6OEDGM
球数制限ないのにプロがカットに徹するなんざファンの手前やらん
ワールドカップの予選最終戦の時間稼ぎみたいなもん
0471名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 16:57:34.44ID:GtDoIBM9
>>465
チミはカット打法したことないんかい
ヒット打つつもりで投げてからカットするのはムズいが
ハナから横にシバくだけなら各段に簡単
0472名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 17:37:07.34ID:5QCquEKN
大会そのものをやめれば良い
0473名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 17:43:45.88ID:jJrva0Ei
バカな決定したもんだ
0474名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 17:55:46.18ID:i7MCsKmM
プロが報復が怖くてカットしないなんて話聞いたことないわw
ほんとにカットが簡単なら球数制限のあるメジャーでは当たり前に
行なわれてとっくに問題になってるだろうに
0475名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 17:56:38.67ID:i7MCsKmM
WBCでもカットが多用されてとっくに問題になってるわ
0477名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 18:07:35.50ID:AJBN5cFn
野球の不文律というか、ふざけた真似をしたら報復を食らうのは事実。

投球数を無駄に浪費させる意図的なファールは
記録の阻止だけを目的としたバントと同じで
私的制裁措置に値する。
0479名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 18:54:11.14ID:ug7Kpw3l
>>474
プロはカットで球数稼ぐことはしない、つまらないからな

ただ高校野球だと話が違う
0480名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 20:27:43.72ID:XaZJNeX6
>>446
100球に達したら、その回までは投げられる。
0481名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 20:29:58.82ID:XaZJNeX6
高校時代3番手投手だった俺からすれば賛成。
公式戦で投げるのが夢だった。
0482名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 20:30:27.94ID:kkFCBco8
>>460
おまえがアホやろ。
試合する2チームに平等なんだから、仮に投手が不利になったとしても別にいいだろ。
俺は、投手が不利になるとは思わんが。
0483名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 20:43:01.99ID:kkFCBco8
>>471
球数制限したらカット打法が増えるとか言ってるやつがいるが、そんなにカットが簡単なら、今の球数制限なしでもみんなカット打法をするだろ。
相手がエースのワンマンチームだったら、みんなでカットして疲れさせて後半勝負にするのが非常にいい作戦だもん。
現在、そういう作戦が流行っていないのは何故だと思う?
0484名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 20:50:12.64ID:AJBN5cFn
>>483
疲労の分を差し引いてもアテになる奴に投げさせる方が勝てる見込みが高いからだろ。
疲れさせる目的のカットは意味が無い、疲れないから。

しかし投球数という概念が加わると違ってくる。
投手が疲れようが、疲れまいが
確実に残りの猶予を削る事ができる。
0485名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 20:58:03.45ID:6QR8LCp5
100球ていう区切りと目標数があるんだからカット戦略するわ
0487名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 21:28:57.09ID:hv8WBmDm
>>486
確かに、サッカー、ラグビー、など他の競技も高校段階じゃプロより試合時間短いんだから、
野球も高校生は7回くらいでいいと思う。

簡単に球数制限っていうが、教育を謳うなら公平性の問題があるから、甲子園のかかった試合では
反対は強くなるだろう。
0488名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 21:34:15.52ID:KQr6dEmG
競技人口減少が加速するだろうね
0489名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 21:49:42.11ID:5QCquEKN
好投手抱えた無名公立校の一発大物食いが確実に減る

智弁和歌山も1学年10人スタイルなんて崩さざるを得ない
0490名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 22:38:07.30ID:1KA7DQ9r
それでいいんじゃない
今までみたいに投手1人を酷使する事を避けるためにやるんだから
0492名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 22:59:16.28ID:Nqb6Uv7f
>>491
白ける
0494名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 23:02:50.64ID:Nqb6Uv7f
>>490
投手の酷使ってどのラインからを言うてんの?
0495名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 23:04:42.85ID:Nqb6Uv7f
>>493
バントは3球うちわに決めろよと思うが
通常の勝負でそれは白けるわ
0497名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 23:26:48.31ID:90v00yCt
>>496
せやから球数制限やるなら回数制限だと思いますわ
0499名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/23(日) 23:37:06.08ID:90v00yCt
>>498
落ち着け
色々破綻しとるぞ
0500名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/24(月) 00:12:41.88ID:PRYKZX2X
どうせルールなんてこんな感じで決まって波及していくんだし
15年経ったら昔はなんで球数制限してなかったの?アホじゃね?とか言われるようになるよ
0501名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/24(月) 00:17:19.18ID:4aWP1ViP
そんときは高校野球人気も大分衰退しとるだろうよ
0502名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/24(月) 01:07:07.67ID:vEMC+yxm
っていうか気温があがり続けて、いよいよ夏に大会できなくなって、全国大会自体がなくなってるかもね。
0503名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/24(月) 15:00:48.59ID:E6gq7SoQ
過保護な事を言っていたらスポーツなんか出来ないから。
暑くても全国大会は行うしかないんだよ。
0504名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/24(月) 16:39:17.23ID:D1k5VM8P
>>503
ならば球数制限が過保護
0505名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/24(月) 23:47:08.02ID:78RKx8+D
高校野球じゃカット打法のバント判定は
特別規定で球審に大きな裁量権があるから
花巻東の千葉くんみたいなあからさまに球数浪費狙う当てるだけのファールは規制されるだろう…

で、バットをキッチリ振り抜けられるカットはプロでも相当なレベルの者だけや
0506名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/24(月) 23:56:39.90ID:4kAElV36
>>505
しかし実際に千葉のカット打法は三振判定されなかったし、できない
ハーフスイングでコツンと当てて手首も返さない場合に故意としてジャッジできるんじゃない?
0507ソロモン?
垢版 |
2018/12/25(火) 00:13:00.88ID:WUUs43Ap
甲子園でカット打法がバントとみなされて三振と判定されたのは
帝京−東海大相模で、投手吉田で打者が確か三沢の場面で
スイングというよりチョコン、チョコンと軽く当てて連続ファールしたときくらい

千葉のカット打法を客観的にバントと見なし三振と判定するにはキツイ
ちゃんと振ってるからね
でも本人が意図的にしてるって言っちゃったし、観てたら意図的にやってるのは明白なわけで
何より相手バッテリーからの憎悪は計り知れないだろうなと

高校野球特別規則
8. バントの定義
 バントとは、バットをスイングしないで、
 内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。
 自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、
 いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、
 審判員がバントと判断する場合もある。
0508名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/25(火) 00:22:44.43ID:8zi1Fy8H
あやふやなルールでカット打法を規制する訳には行かない。
現状では新潟の春限定で導入される投球制限は
一律に100球である。
ファールなら1億球投げても肩は壊れないのはヘンだ。
肩と肘を守るならファールもキッチリ投球数に加えないと。
0509名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/25(火) 00:52:08.43ID:7uwbclyO
うん?
当然ファールも球数に入るけど?
0511名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/25(火) 16:22:02.85ID:EvpX90ps
>>507
バントと見做す必要はないよ
審判がカットとみなした段階で注意を与えればいい
審判が意図的なカットと判断した時点でまず注意して、それ以後は審判がカットと判断した場合はストライク認定にするというルールにしてしまえばいい
個人ではなくチームに対して注意勧告する
0512名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/25(火) 17:03:48.69ID:8zi1Fy8H
>>511
そんな審判の主観に委ねられるようなルールはダメだろう。
タマ数制限ではカット打法も合法で、それも野球の内。
0513名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/25(火) 18:12:10.55ID:X15qCvwn
なんにせよ球数放らせる方向に傾倒していくだよ
0514名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/26(水) 04:47:59.02ID:jKmJVmDi
甲子園ベンチメンバーは25人に拡大やな
プロ並みになプロでも増やす様やがな
0515名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/26(水) 09:23:56.05ID:8oCpx9wX
ソフトボールのリエントリー制度を参考にして100球未満の投手は一度に限って再出場出来るようにした方が少数チーム救済になると思う
投手起用も柔軟に出来るし、選手交代にも余裕ができる
0517名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/26(水) 14:01:02.37ID:DvNOKjq/
1日だけでも増やせれば増やしたほうがいいだろうね。現状維持厨!休養日増やせそうだぞ!
0519名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/26(水) 16:47:52.36ID:4G970ydM
>>514
反対。
増やせば野球留学生の多い有名私立が
有利になるだけ。
0520名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/26(水) 19:29:25.93ID:jKmJVmDi
↑そうかな?金農並みの公立も有るわけで
ここはレギュラー固定で何考えてるの?レベル
公立野球部特化してるくせにだよ私公立関係無いから
0521名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/27(木) 00:47:42.22ID:UsM+ITBK
高校世代の大会にすぎないんだしどこが勝つかより
いかに怪我なく成長させてプロや社会人大学、その先のメジャーに行かせるかだよ
高校野球の役割って
0522名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/27(木) 01:24:21.14ID:UTHatGzm
うーむ、育成重視と考えるとぶっちゃけ全国大会自体なくして地域別の小さな大会を春と秋に過ごしやすい大会を球数制限してやる、というダルビッシュの思想が正しいって感じになってくるね。
0523名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/27(木) 01:30:28.56ID:TANj7Ghh
サッカーみたいに代表がそこまで大きな権威あるわけじゃないので
野球は育成としての目標が曖昧になりがちなのかもな
けど野球のU18代表がアジアでも3位にしかなれなかったこと考えたら
改善の余地は大いにある
0524名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/27(木) 02:04:44.56ID:qIxM0ozV
大会なくすとスター売り込みシステムも無くなるのがな
0525名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/27(木) 03:38:54.11ID:rUVjMjf+
Pに限っての話で全体の育成がどうとか?
選手権での休養日1日増やすとかは公私格差より
2回戦後半組の決勝迄の7日間5試合とかの過密日程見直し
だけで何の解決にも成らないよ 全て含めて甲子園なんだわ
0527名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/27(木) 09:29:30.56ID:yNrFkXGc
>>526
プロのためにその下の育成年代が存在するんだろ
0528522
垢版 |
2018/12/27(木) 09:41:31.68ID:vtNa6PmR
じゃあ、野球もユース必要だな、おまえ>>526 は、また中卒で独立リーグとかいうんだろうが、ユースの大会、練習を放課後や長期休みにやれば、サッカーと同じようにに育成組織作れるはずだろ。
0529名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/27(木) 13:49:49.63ID:5CMFtRs1
>>528
そういう学校以外の組織の場合でも高校に在籍している限りは学業優先の日程にせざるえない。
高校に進学するのを禁止にする、という所まではサッカーですら出来ていない。
それで高校野球より過酷な連戦の日程で夏の大会は行われている。

複数会場で分散してやるって事は、そういう事だから。
0530名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/27(木) 14:41:27.87ID:pE+V3OqY
他のスポーツの過密日程は一重に予算の都合だから
高体連が一括して一つの地域で行うインターハイには各競技の予算や使用できる会場には限りがある
が、サッカーの冬の選手権はその限りではないから複数会場で日程的にも余裕を持って行っている
複数会場だから日程を詰めるなんてことはない
ラグビーも同じ
複数会場で実施するが休養日を挟んで日程に余裕を持たせている
0531名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/27(木) 14:51:45.35ID:5CMFtRs1
野球も会場に限りは、ある。
むしろ野球だからこそ全国大会で使う球場を
地方大会で封印しなくては不公平になる。
しかし、そんなのは納税者は認めない。
0532名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/27(木) 18:17:11.24ID:ZCv6wR8n
高校野球の選手権地方予選では試合日程が色々
ローカルルールも有る感じ準々を1日集約や2日間
に別けたりかなり大事な試合での配慮が必要だわ
0533名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/27(木) 18:23:00.31ID:yNrFkXGc
普通に甲子園も古いんだし新球場作ればいいと思うわ
0534名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/27(木) 23:28:39.32ID:dnte5zYE
もはや、ID:5CMFtRs1とタイブレ―クは野球じゃない!としか言わなかった奴どっちがアホなんだろうなw
0536名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/29(土) 07:31:39.20ID:KrClbTym
>>535
毎年勝つ学校が決まってる大会を好き好んで観る奴が居るか?ってこと

球数制限は高校野球人気低下の第一歩ってことだ
0537名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/29(土) 07:37:37.24ID:KrClbTym
高野連は部員10人の話題性で不来方を選抜に出場させた
こういう学校は選手を酷使するから出場させるべきではないって理屈になるな
投手ばかりが問題視されてるが、脱水症状で試合止めてるのは大半が野手の印象
0538名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/29(土) 08:06:47.97ID:KmcSanvW
野球は9人いれば試合が成立するんだが。

複数投手を強制するのはルール違反。

まだ投げられるのに交代を強制するのはルール違反。

憲法違反のような物だ。
0539名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/12/29(土) 08:19:52.01ID:ruU9qjnJ
>>537
部員が9人だろうが、何人かで投手を分担するチームならなんの問題もない
部員が50人いても100人いても一人の投手を酷使する監督がいるから問題になってる
人気の代償に選手の身体に障害を残す危険性から目を背けてきた今までが異常だった
熱中症による脱水症状は当然対処しなければならないが別の話
大阪桐蔭のような優秀な選手が揃っているチームが勝つ確率が高いのは当たり前でそれは今も変わらない
疲労困憊の状態で満足なピッチングもできない状態の吉田がその大阪桐蔭相手にどうなったか?
そういう投手一人が無理に無理を重ねて強豪チームに勝ったとしてもそれがチームスポーツの正しい形だと言えるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況