兵庫県の高校野球を応援しよう245

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0556名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 15:18:39.47ID:iPPJu7lqd
おもに兵庫県下の中学硬式チームを監督、コーチがみずから熱心に見て回ってらっしゃいます。
スーパースター的な選手は、大阪桐蔭、履正社、神戸国際へスカウトされて入ってしまいますが、二番手、三番手くらいの選手をスカウト。
公立ですが偏差値もそれほど高くないので、入りやすい。
有名私学なみのグラウンド設備も魅力、公立なので学費も安い、推薦(スカウト)以外の一般入部(軟式出身者)も分け隔てなく練習。

ここだけの話、明徳義塾でコーチ経験のある監督の指導も評判で、
選手もたくさん集まり、切磋琢磨して技術も向上していったのではないでしょうか

西兵庫は東洋大姫路が決勝まで残ったら明石商と言えども厳しいと思います。

東洋大姫路の決勝での敗けは過去に3回しかないので
0557名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 15:23:31.69ID:iPPJu7lqd
何より、甲子園で勝つ練習までは出来てなさそうで、それをやっている有力校の執念にやられるかも、ですね。
報徳、東洋大姫路は終盤土壇場で有り得ないような同点から逆転勝ちがありますからね。
弱い報徳や弱い東洋大姫路を
あまり舐めない方が良いですよ。
0558名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 15:29:26.25ID:iPPJu7lqd
高校時代ハンカチ王子と言われ、人気が出て甲子園で優勝してプロか進学かで注目されましたからね。
早大に進んでもその人気から六大学の観客が増えBSで中継を始めたり
プロでは色々言われてますが、個人的には実力より話題が先行しているように思います。
今の実力からすると育成上手い広島の育成プログラムでじっくり鍛えても良いと思います。
頭脳派と言われていますが、球威が凄いストレートも無いし、鋭い変化球も無いし先発で勝つにはちょっと厳しいと思います
リリーフでは使えそうにないメンタルの弱さですし。
0560名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 15:34:50.08ID:iPPJu7lqd
剃り込みを入れようかと思っているのですが、
剃り込みを入れたあとが心配です。
色々調べてみると、M字ハゲの予備になってしまうとか

剃り込みでハゲるのには年齢は関係あるのだろうかね

剃り込みを入れたい箇所は、EXILE ATSUSHIのような場所に1本入れたいです。
0561名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 15:38:56.03ID:iPPJu7lqd
1金山 3 家島中
2余根田 2 八鹿青渓中 
3木南 2 龍野ボーイズ
4安川 3 夢前クラブ 
5上野 2 姫路ボーイズ
6勢田 3 川本中(島根) 
7藤井 3 三田シニア
8大石 3 倉敷ビガーズ 
9高見 2 北播シニア
10末永 3 西脇中 
11三浦 2 朝来中
12小川 3 南大阪BBC 
13藤原 2 梁瀬中
14小林 2 一宮南中 
15宇野 2 倉敷ビガーズ
16広納 1 姫路ボーイズ 
17松葉 3 和泉ボーイズ
18前田 3 鳥取中央シニア 
19柴田 2 東大阪河内ボーイズ
20越智 3 東大阪中央ボーイズ

これだけ好選手いる東洋大姫路
これで優勝できないと弱いと思ってしまいます。
0562名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 15:55:26.66ID:iPPJu7lqd
EXILE ATSUSHIサングラス取ると
眼が可愛いです。
サングラスの似合う球児は横浜や東海相模
元々サングラスは日本人には似合わないから
小顔で鼻高い顔立ちがサングラス似合います。
サングラス似合う日本人は平井堅、EXILEATSUSHI、タモリ
0563名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 16:17:57.84ID:iPPJu7lqd
行き付けのカラオケスナックのカウンターで、可愛いお姉さん来ると無意味に夜なのにサングラスかけてみちゃったりする人。
一度そんな人目撃して、ツボに嵌まり笑い堪えるのに一人悶絶してたら、
店中自分の笑い声に気付き「ターミネーターが居る」と言葉振り絞って言ったら、
大爆笑に成り、その人は必死に言い訳して帰りました。
後でパチンコ店員の友達に「客に絡むな」と説教されました。
以来夜にサングラスの人見ると笑ってしまって駄目です。
レイバンの定番かけてる人見ても「タモリだタモリ」と騒いでしまいます。
個人的には、映画のレオンでかけてた丸縁のタイプは年齢関係無く洒落た年寄りに見えて好きですね。
自分も若い時、ジョン・レノンの真似して良くかけてましたが金無いので
溶接眼鏡で代用してました。
当時は仕事で溶接してたので
0565名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 17:48:29.23ID:iPPJu7lqd
バッティングはセンター返しが基本。なぜかというとノックのときに打つ相手に肩を平行にして向きを変えて打つからです。

球場もセンターが一番深く作っているのはセンターの打球が一番伸びるから。
0566名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 18:19:36.48ID:iPPJu7lqd
東兵庫は報徳と神戸国際が軸、神港学園と育英がそれを追う。
滝川二は春兵庫優勝は夏優勝できないジンクスあるから無理と判断します。
西兵庫は明石商と東洋大姫路
夏の東洋だから期待するのよね。
西脇工業は大穴
加古川北や洲本は上位進出してくるでしょう
打てない時に加古川北の機動力は活きてくる
0567名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 18:29:03.43ID:iPPJu7lqd
過去二度の記念大会を制している西兵庫の東洋大姫路が三度目を制するのかというところも注目となる。
0568名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:09:39.31ID:iPPJu7lqd
明石商の狭間監督は元明徳中学監督で全国優勝もされています。その他、神戸西の小南監督、市立尼崎の竹本監督、社の森脇監督(勇退されました)などは有名です。
0569名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1f15-+i83)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:06:04.46ID:U6MUHPA30
ここではあまり話題にならなかったが各雑誌に名前が記載されてる選手

森(宝塚西)
・サウスポー。制球は課題だが威力あり

谷添(武庫荘総合)
・2年。スライダーが武器

古川・渡部(東播工)
・中学時代からのバッテリー。古川はMAX140台

林(加古川東)
・2年生サウスポー

高橋(姫路東)
・技巧派右腕

徳重(三田学園)
・変化球が武器

田中(飾磨工)
・4番捕手

ちなみに去年少し話題になった橋本(長田)はMAX146まで伸びたみたい。
0570名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1fc9-GwbS)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:11:09.28ID:a97eu4dY0
週ベ見たけど、西兵庫は明石商1強って文体やね。

東洋大姫路の扱いの小ささと言ったら。。
0571名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:20:09.87ID:iPPJu7lqd
昔兵庫は開会式も甲子園でやってたよ
0573名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:49:15.35ID:iPPJu7lqd
昔、中学野球をやっていたときに野球部顧問からどんな選手になりたいかプロ野球選手で例えろと言う宿題が課されました。当時、誰を書いたか忘れましたが、無難な選手にしたと思います
0574名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:52:44.89ID:iPPJu7lqd
兵庫県でよく聞くのは育英のセレクションですね

東洋大姫路でセレクションがあるのかどうかは聞いた事がありませんが
ある程度のレベルがあって監督やコーチなどのコネみたいな物があったり、

推薦がかかるぐらいのレベルがないとセレクション自体受けるのは難しいと思います。

東洋大姫路に入学すれば何部に入るのも自由です。

ただ野球推薦で入学した子でも、
下手クソ扱いで三年間マネージャーのような事だけして卒業した人もいます。

野球部が百人近くいるのですから、
レギュラーやベンチ入りするのは
かなり難しい事だろうと思います。
0575名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:58:00.78ID:iPPJu7lqd
洲本の北口ー加藤(後に近鉄)のバッテリーは少年時代からコンビを組み全国大会で優勝経験もあったそうです。

また、三塁阿部と中堅長尾は慶応大学でも活躍し、長尾はベストナインにも選出されたようです。
阿部は同時期に立教長嶋いたから取れなかったようだけと、社会人野球の鐘紡まで進んだようですし。

洲本は離島といいますが、関西に渡るのはそこまで距離があるわけではないです。
今と違って高速道路や新幹線があったわけじゃないから、
バスや電車にすし詰めにされるくらいなら、フェリーで伸び伸びできた方が楽だったりするのではと想像します。

なにより、10歳で終戦を迎えた世代ですので空襲やら疎開、戦後の混乱期で野球どころじゃなかった都会の少年より、
農業・漁業関係者も多いだろう淡路島で比較的伸び伸びと暮らせただろう事も要因の一つかと思います。

なお、中京商の先発中山は翌年夏に全国制覇を成し遂げております。
その年の夏も全国ベスト4。

準決勝で対戦した小倉は昭和22年23年の夏連覇後も昭和27年を除き昭和32年まで春夏いずるかで甲子園に出場している絶頂期のチームです、
翌29年春は準優勝です。

浪商も翌々年春に優勝するチームで、28年夏も全国ベスト8。
0576名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:00:47.17ID:iPPJu7lqd
徳島県の池田高校が出た時は、結構甲子園沸きましたね。
「やまびこ打線」とか言われた気がしました。
その後は常連になりましたが、ここ10年以上は春・夏とも
御無沙汰ですね。

また、35年くらい前に都立の国立(くにたち)高校が
出た時も、結構沸きました
0577菩提 (ワッチョイ 9f7f-0Hhz)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:02:26.41ID:6CNDco3g0
>>575
もうええわ!
ウザい!
0578名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:03:02.10ID:iPPJu7lqd
田中投手は元々智辯学園(奈良)に進学予定でしたが、
彼を誘った智辯学園の監督が人事異動で智辯和歌山の部長に転任してしまい、
智辯学園への進学の話が立ち消えてしまいました。

既に殆どの高校が募集を締め切ってしまっていた状況で
田中投手が所属していた宝塚ボーイズの奥村監督が西武時代の同僚の高木浩之氏(享栄→駒大)に相談したところ、
高木氏が大学時代の先輩で
当時駒大苫小牧の監督だった香田監督に口を利き、
奥村監督が田中投手を連れて駒大苫小牧を訪問、田中投手も同校を気に入り、
急遽進学先が智辯学園から駒大苫小牧に変わったものです
0579菩提 (ワッチョイ 9f7f-0Hhz)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:05:11.33ID:6CNDco3g0
>>578
もういいわ!
消えて。
0580名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:07:03.05ID:iPPJu7lqd
なぜ洲本高校は21世紀枠になったのでしょうか?
・甲子園で優勝経験がある
・部員不足ではない
・偏差値も中堅レベル
・雪はほとんど降らない
・グラウンドが広い
・洲本高校のある淡路島は佐渡や隠岐のような陸の孤島ではなく、高速道路を使えば本州や四国に行くことが可能である
・上記の理由も含めて困難とは無縁
・ボランティアなんてどこの高校の野球部でもやっているので普通のこと
・OBに阿久悠がいる、だからどうした?(世間では阿久悠?誰それ?です)
0581名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:10:47.71ID:iPPJu7lqd
2011年の夏の兵庫予選の氷上西は0ー71で
5回コールドで姫路工に負けてます。

コールド制度の見直しは必要で、
もし20点以上離れたら、離れた時点で、
それで試合終了で、いいと思います
0582名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:12:47.87ID:iPPJu7lqd
松井選手の敬遠の明徳義塾は、あくまで作戦勝ち 松井選手に頼りの気持ちが強かった星陵は運がなかった

別にこれがスポーツだし 正直、あの試合のスコアは3-2 べつにいい試合をしてた 松井選手が打てば勝てたかもしれない
でも星陵には松井選手以外に力がある選手が足りなかった ただそれだけ
0583名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:15:18.36ID:iPPJu7lqd
平成以降、特にここ10年は、
全国の勢力図は大きく変わっています。
かつて、第1回からの勝率で全国屈指の愛媛県が、
ここ7年で1勝のみ、初戦敗退6回です。
第1回優勝の京都府が、ここ10年で4勝、
44位タイです。
東北が強くなって、中国、四国が弱くなっています。
近畿も大阪を除くと、勝率45%程度。
選抜は弱い地区中心に選んでいるのです
0585名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:21:02.39ID:iPPJu7lqd
神奈川、大阪は強豪高校が多い正真正銘の「激戦区」 他県より厳しさはだいぶ差がある気がします。
東西兵庫は強い学校と弱い学校の差がありすぎる印象が強いです。
今年は東兵庫の低レベル
強い学校は確かに全国制覇した時の東洋大姫路や報徳みたいに破壊的に強い時は強いですが
全国的のレベルとしては決して高いと思えない
0586名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f7f-fJsd)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:38:07.59ID:vWpvAQQZ0
今年の夏はもう東市尼、西明石商で決定だろう
0589名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1f7f-85pN)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:16:50.49ID:oK51gl0+0
>>588
今年の夏は3試合目の登場やのに1試合目の試合前から球場周りウロウロせんようちゃんと教育しとけよ宮カス
0590名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sae3-0aB9)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:23:59.88ID:PLJDBpn5a
>>503
すみません、近畿じゃないから詳しくないのですが滝川二と報徳、国際は予選一緒ですか?
0591名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1f7f-85pN)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:31:43.44ID:oK51gl0+0
>>590
そうや
0593名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:39:33.90ID:iPPJu7lqd
県の最強名門なら、報徳学園です。

夏の選手権出場回数NO1。
理由はこれだけです。選手権優勝は1回だけ。
地方試合の選抜は数字に入れません。

全国レベルからすれば東洋大姫路。
報徳学園と同じ全国制覇1回。
勝率は、報徳より上
0594名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1f7f-85pN)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:51:47.48ID:oK51gl0+0
宮カス半端ないって!!
0595名無しさん@実況は実況板で (アウアウイー Saf3-0aB9)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:55:52.68ID:+Nw6zUema
>>591
ありがとう、姫路と西脇と明石が一緒ですか?
0597名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1f7f-85pN)
垢版 |
2018/06/21(木) 23:02:07.44ID:oK51gl0+0
>>595
あと淡路島と豊岡や三田が西
神戸市と神戸市より大阪寄りが東兵庫
それ以外は全部西兵庫
0599名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1fc9-GwbS)
垢版 |
2018/06/21(木) 23:31:05.79ID:a97eu4dY0
兵庫も分け方おかしいみたいな意見が尽きひんけど、

他県の分け方見ても変なとこも多いな、埼玉、千葉とか面積比が凄いわ!
0601名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1f7f-85pN)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:23:10.94ID:4hcfwHMF0
北兵庫、南兵庫で分けたほうがええかもしれんと思うときはあるな
津名vs浜坂が淡路佐野で開催された時は不憫だったな
0603名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1f7f-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:27:59.50ID:eNNf9ahZ0
抽選で均等に分けたらええやん
0605 宮カス ◆TOYO..2SFo
垢版 |
2018/06/22(金) 00:32:26.65ID:6ooVPAQN
大前提として地域の代表ってのがあるからな
抽選はあかんやろ
0606名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1fc9-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:33:09.95ID:ggzHCx8U0
兵庫は神戸に固まりすぎやねん。
0607名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd9f-PTVI)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:42:44.07ID:Gw3VPdvQd
兵庫県高校野球界の希望を背負う明石商業高校が甲子園出場を果たせるようにしっかり応援していきましょう!兵庫県民はまず明石商業高校を応援しなければなりません。
0608 宮カス ◆TOYO..2SFo
垢版 |
2018/06/22(金) 00:44:30.82ID:6ooVPAQN
ここで部外者が頑張れ〜言うたところで何も変わらんからワシは応援せんとくわ
0610名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1f7f-GwbS)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:48:28.58ID:eNNf9ahZ0
醜態晒すのは選手と言うより、応援に来る連中
0613名無しさん@実況は実況板で (ブーイモ MM9f-1Ki3)
垢版 |
2018/06/22(金) 06:14:44.19ID:tQUPxfaYM
>>576
5年くらい前に池田は出たけどな
0614名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 07:27:19.15ID:jBrbrWv/d
なつかしいですね。1985年の片山徹投手。
1986年には梶田茂生投手、松村高明投手船本投手、榎投手もいましたね。
1987年左腕、糸永紀之投手、桜間裕朗投手。片山投手は同志社大学へ進学。
梶田投手は筑波大に進学して1年からレギュラーに抜擢されてましたね。
86年春のセンバツでは小さなエース梶田投手で優勝しましたしね。
このころは、「徳島といえば、阿波おどりと池田高校」でしたよ。
今でも、個人的には、徳島といえば、阿波おどりと池田高校ですけどね。
0615名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Spf3-1Ki3)
垢版 |
2018/06/22(金) 08:14:59.88ID:jmORWckTp
>>584
兵庫スレの重鎮にハンドルネームを
付けろだなんて、失礼!
0616名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 08:43:32.20ID:jBrbrWv/d
東西南北に北海道並に広い兵庫県、ある意味ええ選手が均等に分散、散らばるんやろな
大阪みたいに桐蔭とかに一極集中みたいに生徒が集まらんとあちこちバラけてまう。
けどこれから明商の時代やわ、東西の兵庫県の真ん中、姫路や神戸や西宮ぐらいのもんでも通える
報徳か明石商なら今は明石商のが人気あるから
ユニフォームも縦縞で洗練されてカッコいいしな
0618名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 08:48:59.79ID:jBrbrWv/d
理不尽なしきたりを廃止して体質を改善し近年強くなった神戸国際大付属を除けば、どこも悪しき伝統が残ったままなのでボーイズやシニアの指導者が選手を送りたがらないんです。
神戸国際か明石商なら、立教大学推薦可能な神戸国際がよいかな
大阪桐蔭、神戸国際、明石商が良い
池田は好きやったけど、今の中学生にはあまり人気ないと思います。
やまびこ打線は有名
0619名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 08:54:04.49ID:jBrbrWv/d
報徳のユニフォームは川西緑台みたいでダサいでしょう
明石商は明徳や東海相模みたいでカッコいい
中学生に人気あるのは神戸国際、明石商、大阪桐蔭、智弁、横浜、東海相模な
明石商の監督さんは野球にも進路にも熱心な方らしい。
0620名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 08:58:09.47ID:jBrbrWv/d
卒業後の進路も大事
明石商から三菱重工か神戸国際から立教大学か報徳から龍谷大学か東洋大姫路から獨協大学ならどれを選択するか考えたら
普通に明石商ですな。大学出たからて三菱重工入れるとは分からないし。
野球は三菱重工が良いらしいよ。
0621名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 09:02:02.33ID:jBrbrWv/d
まれに智弁みたいにユニフォームダサくても人気ある学校ある。
報徳は硬式野球部より軟式野球部のユニフォームのがカッコいい
報徳も明石商や神戸国際に勝てなくなってしまったな
夏は市尼が優勝やと思います。
0622名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd9f-PTVI)
垢版 |
2018/06/22(金) 09:02:20.38ID:Gw3VPdvQd
>>607
まあ夏だけは応援してくれよ!とにかく西兵庫代表は明石商業高校が甲子園に出ないと兵庫県高校野球界は終わりだよ!
0623名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 09:08:28.11ID:jBrbrWv/d
大阪桐蔭 智弁和歌山 明石商が甲子園優勝候補
 ダークホースは東海相模や東邦
有力に明徳
0624名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 09:14:57.50ID:jBrbrWv/d
明石商は他の私学四強(報徳学園、東洋大姫路、育英、神戸国際)に比べ、部員数が半端じゃなく多いです。
0627名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 09:30:49.78ID:jBrbrWv/d
伝統校=現在の強豪校ではないわけで、伝統もあって今現在も強い高校は報徳学園、東洋大姫路くらいですね。
育英はやや落ち目かな。

歴史は浅く伝統はそんなにないけど、現在進行形で強い高校は、神戸国際大付、神港学園、滝川第二あたりですね。

あと兵庫は全国的にも強いですよ。
甲子園での最後の優勝は15年前、2002年春の報徳学園までさかのぼりますが、以降10年間で甲子園ベスト8以上は合計11回にも上ります。
毎年、春か夏のいずれかでベスト8以上に勝ち進んでいる計算ですね。

報徳学園:3回
東洋大姫路:4回
神戸国際大付:1回
社:1回
神港学園:1回
加古川北:1回
0629名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 10:58:59.65ID:jBrbrWv/d
香川県:
過去夏2回、春3回優勝があります。
しかし、2002年夏に尽誠学園がベスト8に入って以降、勝ったのは2006年夏と11年夏のみです(それも1勝ずつしか挙げられず)。
昨年も古豪・坂出商が20年ぶりの復活出場を果たしたものの、初戦で完敗。
今春も英明が秋季四国大会チャンピオンとして臨み、期待されましたが、初戦敗退しています。

愛媛県:
かつて「夏将軍」と呼ばれ、夏5回(春2回)優勝経験のある松山商が低迷し、代わりに今治西がよく出場するようになっていますが、これがあまり勝てない。
2010年〜12年まで、愛媛県勢として史上初めて、夏の大会で3年連続敗退しました。その前後の2009年、13年も1勝止まりで、最近勝てません。
2012年は今治西が、桐光学園(神奈川)の松井裕樹投手(現・楽天)に史上最多記録となる22三振を喫して0−7の完敗でした。

広島県:
やはり夏に強く、全国2位の6回優勝がある広島商が全く出場できなくなりました。平成以降、つまり昨年まで25年間夏の優勝がありませんが、同県にとって夏の最長ブランクですね。
春は広陵が1991、2003年の2回優勝がありますが、その同校も、春夏合計3回続けて初戦敗退中です。

上記3県に共通するのは、かつて強かった商業高校が不振に陥っている、ということですね。

その他、鳥取県は草創期にはベスト4が何回かあり、春には米子東が準優勝した経験がありますが、ここ半世紀ほどベスト8が1回もありません。1大会2勝したのも、1988年春の倉吉東を最後に1回もありません。

兵庫県も最近(と言ってもここ5年くらいですが)不振ですね。
2002年春に報徳学園が優勝、その後センバツでは2003年東洋大姫路、04年社、05年神戸国際大付、とベスト4が続きました。
さらに2008年春に東洋大姫路ベスト4、2009年春、2010年夏に報徳学園がベスト4、と上位進出が続きましたが、その後はパッとしません
0630名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f6b-7bKT)
垢版 |
2018/06/22(金) 11:20:10.53ID:52nsWDPq0
>>554
公立は私立と比べたら運営に制約があるからな
明石商や習志野みたいに市立なら市長や市議会権限で予算組めるから資金の制約は薄くなるけど
なかなか大阪桐蔭や明徳みたいにスカウトを全国に散らして選手集めまくるわけにはいかないし

あと東大や国公立大学医学部合格者数が自慢の進学校化のほうが野球強豪校化するよりは予算がかからないという実態もある。
0631名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 11:25:54.56ID:jBrbrWv/d
過去の栄光に縋り付くほど愚かで情けない行為はありません。

貴殿方は「強くて輝いていた」東洋大姫路が好きだったんでしょう

今はあの時ほどの輝きも無ければ強くもありません。試合の魅力も皆無。

今年はまた強くて輝いているチームを応援し、好きになれば宜しいと思います。

「見切り」をつけることは大事なことです。これは人生そのものに言えることです
0632名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Spf3-1Ki3)
垢版 |
2018/06/22(金) 11:44:31.77ID:jmORWckTp
>>625
兵庫スレのご意見番に対し
失礼ですよ!
0638友S (スフッ Sd9f-uByv)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:17:11.32ID:BHr86uk7d
>>525
野球は古くさいけど、打撃戦、乱打戦は高得点になるから両方がバカ試合てきょうび言われるよ。勝ち抜く為には兵庫は打撃力を向上せなあかんけど、送りバントやエンドランや走塁等含めて、奥深い野球とは思うけどなぁ玄人好みの。
明らかに野球した事のない素人には好まれにくいけど、要はピッチャーから守りのリズムで守備的にソツのない野球を!て、バランスが傾き過ぎてるんだと思う。
0639名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fc8-bPoN)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:33:57.22ID:OTwnHveY0
ホームラン7月号に、星稜の記事が載ってますね。
石川の星稜かと思ったら、兵庫の星稜でした。
0640 宮カス ◆TOYO..2SFo
垢版 |
2018/06/22(金) 15:38:23.16ID:6ooVPAQN
石川の本家とは漢字が少し違うらしいで
細かいことは知らんが
0641名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff4c-lC4z)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:51:26.38ID:RkdKOaLz0
兵庫大会の抽選っていつですか?
0643名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:08:30.69ID:B0orwjJCd
近年の私立の強豪校が都心部にあるとは限らんで
例えば明徳とか田舎の広い土地にある学校もあるで

昔は良い指導者がいる学校に生徒や生徒の親から門をたたき、
それが地方の学校なら先生の家に下宿したり近くに親戚や知人がいたらそこに間借したりして優秀な生徒が集まっていたんやな
池田高校なんかは顕著で山奥の山村にある学校やから、
下宿しとった生徒がほとんどやったはずや
そして、監督の指導力や戦術がそのまま実績につなことも多かった

近年は、優秀な中学生は青田刈りがあって、推薦で地方の設備の整った私立高を紹介されたりすることが多いな
指導力や結束力や戦術よりも、
個々の選手の力が高く、
良い設備が整い練習試合などの経験も積み、中学の頃から野球慣れしとる選手が多い学校が必然的に強いってわけやね
0645名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:21:32.91ID:B0orwjJCd
村野工業弱いいですね。
約20年程前に安達智次郎投手(元阪神)
とタレント新山千春の旦那さんの
黒田哲史内野手(元西武)がいた時代は2年の夏と3年の春に甲子園に出場する程の強豪校でしたが(両大会とも一回戦敗退)

その後はズルズル弱体化していき、
鳴かず飛ばずの成績が続いてますね。県でもベスト16に入るのも程遠い、弱小校です。

甲子園出場以降、監督の問題等、色々有ったらしいので、学校側がそれほど野球部には力を入れて無いのではないかと思います。
0646名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:24:06.27ID:B0orwjJCd
勝手な思い込みですが、帝京は前田監督の采配が裏目に出た時に負けます。
智弁和歌山に13―12の大逆転して再度大逆転された試合は、
最後のピッチャーに代打を出して大量点を奪い、その裏で夏以降全く投げていない野手をピッチャーにしたのを、
無茶振り采配と感じたのは私だけではないと思います。佐賀北と八幡商、
春ですが大垣日大の試合も、
結果論ですが、継投策の裏目と感じた人も多いと思います。
また近年では早実が西東京になり、
東東京は関東一
、修徳、岩倉、国士舘等。西東京は日大三、日大二、日大鶴丘、桜美林、
早大学院等
はっきり言って、偏差値の差が野球の差になっている気がしてなりません。
0647名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:28:35.61ID:B0orwjJCd
長田高校の選出は、兵庫県大会や近畿地区秋季大会の成績から考察したいのですが、
近畿地区大会は大阪桐蔭の優勝、準優勝、滋賀学園。ベスト4、龍谷大平安(京都)明石商業(兵庫1位)ベスト8智辯学園(奈良)市立和歌山(和歌山)の6校だった。(枠は6校)

試合内容から、ベスト8の報徳学園(兵庫2位)は準優勝高の滋賀学園と延長14回の末、0−1でサヨナラゲームを喫した。
一方ベスト8で市立和歌山は明石商(兵庫1位)に7回コールドゲームになっている。

つまり、本来、近畿代表校はゲーム内容と対戦相手から報徳学園が出場して当然だった。

ですが、兵庫高野連は兵庫県大会ベスト8の長田高校を推薦している。
校舎は兵庫県屈指の豪華な校舎であり、グランドも広く恵まれた環境の学校である。ただ、近年は定員割れし、同じ神戸の旧制中学校の神戸高校、兵庫高校とは偏差値も下降線で、神戸高校の78、兵庫高校の74に比較しても劣っている。

文武両道と言うなら、兵庫大会ベスト4の加古川東偏差値72の方が適切な推薦だった。

震災ボランティアということでは、同じく兵庫大会ベスト4の神港学園の方に実績がある。

長田高校が特に防災教育に力を入れていると言う理由なら、兵庫県下では公立私学を問わず熱心である。

ただ、先ほどの旧制3中学校の神戸高校、兵庫高校はいづれも甲子園に出場している実績があるが、この創立95年の長田高校はそれがない。

定員割れから長田高校は下降線に歯止めをかけたい。兵庫県の意向が働いたと簡単に推測できる。

しかも、妙なことに和歌山県からは21世紀枠の推薦は途中辞退となっている。

つまり、こういう図式があったと思う。

明石商は出場は確実だ。報徳学園のほぼ当確になる。
そうなると、長田高校が21世紀枠で出場させると兵庫から3校になってしまうのだ。ルール的には何も問題はないが、過去この3校の出場はない。
つまり、報徳学園を切り捨て、市立和歌山の出場になることを承知で21世紀枠で長田高校に選抜のキップをもぎ取ったと言わざるを得ないのです。

実際、各ブロック大会でコールドゲームをベスト8で喫した高校が出場するとは考えられないのである。

私学でない公立高校を何とか甲子園に出場させたいと願う気持ちは理解できるが、このようにチャンスを潰すことが許されてよいはずはない。

高校球児の憧れの甲子園は私学も公立も同じであり、実力と実績を持って決めたルールを捻じ曲げるような真似はやってはならない。

21世紀枠が子供たちの夢を打ち砕くようでは、高校野球の未来はない。
この理解不能の推薦枠の一日も早い変更を求めたい。
0648名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:32:11.47ID:B0orwjJCd
ご存じだと思いますが、選抜の選考はまず21世紀枠から行い、
21世紀枠が決まった後に、
一般枠が決まります。
まず21世紀枠で長田が選ばれ、
一般枠で近畿大会4強の明石商が選ばれたため、

この時点で兵庫から2校が確定。
制度上は1つの県から3校(一般枠2+21世紀枠1)選ぶことはできますが、
それでは地域上のバランスが悪いため、市和歌山が浮上し報徳が涙を呑んだという形でしょう。

本来21世紀枠は主催者側が自由に選ぶものですので、
外部から妥当かどうかとやかく言うものではないのですが、
選考に当たっては似たような学校が重ならないよう多少は配慮しているようです。
近年で言えば
・離島、部員不足のハンディキャップを乗り越え、神宮大会優勝の高松商に勝つ実力も備えた小豆島(離島+実力枠)。
・震災を乗り越えてきた釜石(震災枠)
と言う風に、2校のキーワードが「離島+実力」「震災」となると、
もう1校はこの2校とは異なるテイスト、ざっくり言えば「旧制中学・進学校」が
選ばれやすくなります(離島と言う点でかぶる八重山や歴史の短い札幌清田、出雲あたりは苦しくなります)。
そうなると長田、長野、宇治山田あたりが浮上しますが、
私学が多い中で健闘した長田が選ばれたのではないでしょうか。
0650名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:39:10.84ID:B0orwjJCd
2004年まで、兵庫県予選で甲子園球場は使用されていました。

使用方法(何試合、予選のどの段階か)はバラバラだったようで、最後の使用時は3回戦の2試合だったようです。

甲子園を予選で使用しなくなった理由ですが、ラッパや太鼓やドラムの騒音と言われていますが、兵庫県内には球場が多く、
わざわざ使用料金の高い甲子園を使う必要が無いからだと推測します。

来年は香寺球場や日岡山球場で決勝をやって頂きたい
0651名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:41:14.59ID:B0orwjJCd
兵庫県立明石公園第一野球場(ひょうごけんりつあかしこうえん・だいいちやきゅうじょう)は、

兵庫県明石市の兵庫県立明石公園内にある硬式野球が行える野球場。
施設は兵庫県が所有し、
公益財団法人兵庫県園芸・公園協会が指定管理者として運営管理を行っている。
なお、神戸市東灘区に本社を置くトーカロ(神戸市東灘区に本社を置く、
溶射などの表面改質[表面処理]を主体とする金属加工会社)が命名権を取得しており、
2011年7月から「明石トーカロ球場」の呼称を用いている。
0652名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:42:19.19ID:B0orwjJCd
今年は100回記念大会の為

兵庫県は学校が多いので

東西に分けて兵庫県から2校出れます

関西からは大阪も2校南北に分けて

出れます
0653名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:48:53.17ID:B0orwjJCd
兵庫県は東兵庫・西兵庫に分かれて2校出場できます。
東兵庫は神戸市・阪神間、西兵庫は播州・淡路島・丹波・但馬になります。
質問ですが、国際と報徳が東兵庫、東洋と社は西兵庫です。
0654名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd9f-y3OO)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:54:16.82ID:B0orwjJCd
秋の大会はそれまでに2年生以下をいかに成長させたかで決まりますね。

大阪桐蔭や智辯和歌山は2年生がスタメン出場していたので(大阪桐蔭は藤原や根尾、智辯和歌山は林など)
実力が発揮でき、
中国地区で言えば、
夏に2年生中心でチーム編成したおかやま山陽や下関国際が中国地区トップ2に入ったのは納得がいきます。
つまり、
3年生ばっかで組んだ高校は実践不足になるので不利なのですよ。
まず天理に関してはまさにその例でしょう。
まあ天理の春はそんなもんです。
夏までに成長しましょう。
報徳学園に関しては仕方ありません。明石商は県内の強豪です。
履正社も仕方ないですね。
地区大会の初戦対戦相手が後に選抜準優勝する智辯和歌山です。
これが一番しょうがないかと。
近大付は記念大会位しか甲子園に行けない位の高校です。
ベスト8で逆に大健闘です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況