>>755
まさにそれ!
三塁コーチャーが余りにも稚拙だったな。
点差、ランナーの足、相手外野手の捕球体勢や次の打順を考えれば、あんな一か八かの暴走なんて考えもつかないはず。
おそらく、コーチャーは事前に頭の中でシミュレーションしてなかったとしか思えない。
あれだけ返球が大きく逸れても余裕でアウトって、コーチャーの大チョンボだな。
あの攻撃が1点ビハインド9回裏でも止めるべきシチュエーション。
あの監督も普段からコーチャーに指導していないことが明白だわ。

2回裏のノーアウト1、2塁でのファーストへのプッシュバンドも意味不明だったけど。
結局相手から貰ったチャンスを自分達で勝手に潰して、相手をアシストしてるだけ。
2失点目のきっかけになったセンターの守備もどうせ打者走者は2塁には行かないだろう的な軽いプレーだったしな。
大阪桐蔭と比べて技術面全てにおいて劣ってるのに、他でそれをカバーしようという気概が全く感じられなかった。
監督も選手も大阪桐蔭と何度も対戦してるのに、なんにも学んでいないような気がするわ。