X



【2018】21世紀枠の有力候補21・反省会【センバツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/02(金) 19:47:27.28ID:2axCzTCt
これまでの21世紀枠選出校

01 安積(福島) 宜野座(沖縄) 【境港工】
02 鵡川(北海道) 松江北(島根) 【八幡浜】
03 柏崎(新潟) 隠岐(島根) 【稚内大谷】
04 一関一(岩手) 八幡浜(愛媛) 【清峰】
05 一迫商(宮城) 高松(香川) 【佐賀西】
06 真岡工(栃木) 金沢桜丘(石川) 【@徳之島 A成章】
07 都留(山梨) 都城泉ヶ丘(宮崎) 【@成章 A釧路江南】
08 安房(千葉) 成章(愛知) 華陵(山口) 【@五所川原農林 A畝傍】
09 利府(宮城) 彦根東(滋賀) V大分上野丘(大分) 【@身延 A土庄】
10 山形中央(山形) V向陽(和歌山) 川島(徳島) 【@新潟 A防府】
11 V大館鳳鳴(秋田) 佐渡(新潟) 城南(徳島) 【@遠軽 A西都商】
12 V女満別(北海道) 石巻工(宮城) 洲本(兵庫) 【@小松 A広島観音】
13 W遠軽(北海道) いわき海星(福島) V益田翔陽(島根) 土佐(高知) 【@門司学園 A日立一】
14 小山台(東京) 海南(和歌山) V大島(鹿児島) 【@角館 A坂出】
15 豊橋工(愛知) V桐蔭(和歌山) 松山東(愛媛) 【@平田 A金沢商】
16 釜石(岩手) V長田(兵庫) 小豆島(香川) 【@宇治山田 A八重山】
17 不来方(岩手) V多治見(岐阜) 中村(高知) 【@高千穂 A洛星】
18 由利工(秋田) V膳所(滋賀) 伊万里(佐賀) 【@金津 A高知追手前】

【 】内は補欠校
08年は全国を三分割して1校ずつ選出
09年以降の無印は東西枠、Vは3枠目、Wは4枠目での選出


前スレ
【2018】21世紀枠の有力候補20【センバツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1516972892/
0627名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/01(木) 12:04:37.80ID:92jbyk2x
連投ついでに
前回の選考においては最終3校選出に至るまでの議論が詳細に明らかにされ
情報公開が進んだなぁと非常に感心した

だが今回は、特に3枠目の選考経過が不明朗なことが様々な疑念を呼んでいる一因である
ということだけは付け加えておく
0628名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/01(木) 13:29:33.01ID:8tTWEKFH
まあ膳所のセンバツでの戦い方次第で、選出が大成功だったか、大失敗だったか極端に分かれるやろな
0629名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/01(木) 14:37:55.13ID:LTuagTRj
>>625 「外部委員は純粋に21枠的要素だけで判断して金津を推した」

 膳所は県大会準々で敗れて地区大会に出ていないのだから、金津と比べるのだったら、県大会
の成績で比べるべき。成績は明らかに金津が上。金津を推した人は、21枠的要素を考慮しながらも、
唯一県優勝という成績を評価して推したはず。
 それにも拘わらず、多数派によって膳所が選ばれたのは、その21枠的要素によってであったはず。
 成績ならば、金津のみならず、大垣西(県準優勝、地区@8-7中京大中京A0-5三重)、高知追手前
(県準決勝で1-2高知、三決9-5高知商、地区@2-3大手前)、下関西(県三決7-4早鞆、地区@1-3
開星)等が数段勝っている。
 それでも膳所が選ばれたのは、何らかの政治的な力や忖度が働いたのでなければ、膳所が、成績
における圧倒的不利をカバーするほどに21枠的要素で勝ったからだと考える他ない。
0630名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/01(木) 15:22:06.54ID:5nxrrVB+
>>629
多治見の件で「都道府県大会優勝=戦力がある」が崩されたからな
そして金津も函館工もコールド負けしている
やはりコールド負けはダメだろう
高野連にとっては「県大会優勝」にダマされた多治見がトラウマになってそうな選考だった感じだね


だがな2016年春は市立和歌山がコールド負けでも甲子園に出れたから膳所よりはマシだろう
0631名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/01(木) 16:53:04.64ID:LTuagTRj
>>630
 大敗の心配で金津が選ばれなかったとするのならば、なぜ成績では膳所に圧倒的にまさる
大垣西や高知追手前や下関西は選ばれなかった? これらの1校を選んだ方が、膳所を選ぶ
よりも一層大敗の心配をしなくてもよかったはずだ。
 成績では9校中下から1番か2番かで、大敗の恐れもある膳所が選ばれたのは、政治力や
忖度はなかったとすれば、専ら21世紀枠的要素が高く評価されてと考える他ないではないか?
0632名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/01(木) 17:24:29.78ID:uVmFelhg
大垣西はまず多治見と同じ岐阜だろ、直接の関係なくてもイメージ悪すぎる
膳所は伝統とか頭のよさとかで学校としては他を大きく上回ってるから
他にそれを覆すほど戦績でも上回れなかったてことだろうな
0633名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/01(木) 18:03:05.26ID:71TXpWWF
大阪桐蔭の選手集めは岐阜県も例外ではなくて、降雪地域の飛騨高山出身の選手が主力だったりする。21世紀枠の多治見選出は実態的には有力選手流出県への地元補償じゃないかな。
0634名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/01(木) 18:10:31.33ID:71TXpWWF
>>632
結論的には、事ほど左様に21世紀枠選考と言っても、近畿圏の利害得損を折り込んだ利権誘導出来レース体質。
凡そ公平性とは懸け離れた選出が乱発されている実態がある。
0635名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/01(木) 19:59:12.94ID:JfSdJ4Oa
金津と下関西を見る限り、2桁失点のコールド負けしたところは致命的なハンディがあるようだな
プロ注レベルの森を温存したことが明確にわかる豊橋工業は例外だったが、
基本的には2桁失点負けは選考委員会には印象が悪いようだ
0637名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/01(木) 22:12:13.41ID:6M/y6ZjJ
洗濯物を無事回収出来たので、書きこみさせてもらうけど
>>627
>>前回の選考においては最終3校選出に至るまでの議論が詳細に明らかにされ
情報公開が進んだなぁと非常に感心した
が今回は、特に3枠目の選考経過が不明朗なことが様々な疑念を呼んでいる一因である

一応、今回は
【西】伊万里>膳所(恐らく地区大会出場の有無)
【3】膳所>金津(恐らく旧制中学枠)
は明言されている
【東】についての具体的な記述がないのは
其なりの評価を得た藤岡中央が、“大人の事情”で議論の遡上から
“排除”されたと解釈するしかないと思う
このスレでの最大の関心事である、何故【西】が
伊万里>膳所>>高知追手前>下関西という評価になったか
というと、事前投票の結果がそうだったとしか言いようがないし
事前投票の結果を忖度なしで理由付けるならば
選考委員の中に(恐らく大阪毎日新聞役員)
盲目的に【近畿】のなかに推薦校を推す人
(前回、洛星を支持した人と同一人人物)がいるとしか言いようがない

あくまで、推測(妄想)だけどねw
0638名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/01(木) 22:33:25.26ID:VYYWqSGF
>>623

報徳と比較したら比叡山、近江に連敗した彦根東の落選など何でもない

報徳目線で考えるとトンデモないことが起きた
近畿大会準々決勝で延長14回まで戦って最少得点差の0−1
相手の滋賀学園はその後準優勝(決勝戦は大阪桐蔭3−2滋賀学園)
代わりに6番目で選出された市和歌山は準々決勝0−7コールド負け
21世紀枠が絡むと本当に何が起きるかわからない

H28年センバツ

21世紀枠  長田(県ベスト8)
落選校    報徳学園(兵庫2位)  近畿大会一回戦3−2北大津(滋賀1位) 準々決勝0−1(延長14回)滋賀学園(準優勝)

H30年センバツ  

21世紀枠  膳所(県ベスト8)
対象校    彦根東(滋賀3位)  近畿大会一回戦4−3明石商(兵庫1位) 準々決勝3−4近江(ベスト4)
0639名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/01(木) 22:41:21.20ID:VYYWqSGF
>>631
大垣西=地区大会三重戦で0−5で1安打しか打てず、打力が弱いとみられる。
金津=地区初戦で10点差つけられ7回コールド負けが致命傷
下関西=県大会準決勝の5回コールド負けの他、秋の公式戦の失点が多く、投手力、守備力に 難がある。

由利工は10試合で4点差敗退がワースト、完封負けはゼロ
攻守において安定感がある。だから選出された
藤岡中央、膳所、高知追手前も全5試合ながら大敗と完封負けがない
だから最終的には膳所と高知追手前の比較になったはずだろう

だが追手前は四国5校&21枠4年連続四国ってのが痛かったんだろうな
0640名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 00:34:57.68ID:oVkDDECF
膳所は一方的なコールド勝ちが2試合あったのも地味に効いたかもな。
勿論コールド負けしなかったのもあるし負けた相手がそのまま選抜に出られたのも選びやすい。
地区出てる高校でもコールド勝ちはどこもないか一度だけって所も多いし
0641名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 00:53:41.68ID:amcLqzfR
● 0-3 岩国
○ 6-5 浜田(13回)
○ 6-5 益田東
○ 5-1 松江商業
○ 5-1 隠岐
○ 2-1 松江東

こんな成績で21世紀枠選ばれちゃったチームも過去にはいるしな
大勝することが全てではないけど、レベルの近い高校と当たり続けてなんか優勝しちゃいましたってところはイマイチ信頼ならんな
0642名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 02:39:31.98ID:GPRuENLq
>>638
単なる公立優先だろ、選考委員に彦根東の元監督も
いたから忖度もあったと思うよ
0643名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 13:31:55.90ID:4sprul7a
>>641
膳所も引けを取らない成績でしょ
0644名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 13:38:37.37ID:4sprul7a
>>638
市立和歌山は7回コールドといっても、先発投手が1失点に抑えていて、7回2番手投手が滅多打ちでコールド負け
先発投手はそこそこ評価されていて、センバツ、夏も結果的に初戦負けだけど好投した部類
兵庫2枠の地域的、長田の好投手なども含めて、当時、ある程度予想していた奴も何人もいた
0645名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 13:48:58.77ID:2luUJ+KL
センバツ選考の気になる選出理由!近畿地区、滋賀から3校選出の裏側
ttp://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/30636-bsinfo20180201001

関連記事
ttp://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/30633-bsinfo20180126020
ttp://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/30634-bsinfo20180131001
0646名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 14:01:54.94ID:Cff/bFX6
>>641
この年は夏に代表になった江の川や大社、出雲西、開星のあたりの年だったと記憶する。
割と県内の学校の粒はそろってた印象だが上記のどれとも当たってない。
松江商の投手陣ぐらいか。しかしこれとて貧打の相手。確かに膳所とええ勝負。
0647名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 15:33:51.75ID:jpRcT9DU
>>644
報徳との比較だから、擁護しようがない
0648名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 18:17:54.95ID:JxQpP3+M
確実にどんな人でも可能な在宅ワーク儲かる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

104RM
0649名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 19:14:26.88ID:ZDdEDjTc
しかしおまえら終わったことをいつまでグダグダ言っているの?
ほんとアホスレだな
0650名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 19:42:14.56ID:D+LixCH2
>>642
膳所は3年前にも県ベスト8で県推薦を受け
同じく県ベスト8の和歌山桐蔭に地区推薦をもっていかれた

滋賀では毎年県大会ベスト8以上の公立を推薦していて
今年は膳所以外の公立は悲惨なまでにボロクソに負けていて、とてもではないが推薦できる状態ではなかった
ましてや多治見21ショックもあるからコールド負けしたとこなんて推薦出来るわけない
近畿地区推薦校の中で阪神枠を考慮しないならば膳所が一番相応しかった


今の状態は政治力とはあまり関係ないと思う
0651名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 20:34:02.40ID:D+LixCH2
>>634
近畿地区は高校野球ファンにとっては強烈に激アツでエキサイティングな衝撃が走るトンデモない選出をすることで有名だが、それにはこんなことがあったからではという説がある。


昔、特に近畿においては、決勝か4強進出が決まった時点で甲子園出場はもうもらったも同然だった。
だから主力をこぞって休ませて、結果優勝候補だったはずのチームがコールド負けしたり、大差負けしたりしたことが結構あった。
こんな現状を見て眉をひそめた高野連が、「決勝進出したからって、4強進出したからって甲子園が決まったと思うなよ」と釘をさす意味で不条理落選や逆転選出を更にするようになったらしい。
まあ、不条理落選や逆転選出はもっと昔からあっただろうし、センバツの仕様上昔はもっと露骨かつ不条理に「センバツに出場するだけの品位が無い」と言って落とされた学校もあるようだけど。
0652名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 20:42:43.03ID:2luUJ+KL
>>651
最近でも八幡商が4強コールド負けして見せしめのような6番目選出されたことがあったな
最後のイスを巡って8強の智弁和歌山とかなり際どい争いだったようだ

そのチームは常葉菊川と大熱戦を展開
個人的にはあの有名な帝京戦より好きなゲーム
0653名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/02(金) 21:57:52.56ID:BN48ryij
>>652
えらい知ったかぶりしてるな
糞ミカエルか
そのときの八幡商は初戦で羽黒に負けてるんや
0655名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/03(土) 10:42:50.00ID:JQstRtRz
>>645
>最後に選考委員会は選抜大会期間中に反省会をして次の年に備えていることも付け加えておきます。
その反省会が次年度以降に生かされているのかどうか
甚だ疑問としか言い様が無い選考も多々あるよねw
0656名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/03(土) 11:09:04.57ID:1dPVYZBq
>>652>>654
4強が大阪桐蔭、社、斑鳩、立宇治
報徳が立宇治に3-4で5番目
八幡商が社に0-3、智辯和歌山が斑鳩に2-6
高田商は大阪桐蔭に0-12で問題外
滋賀も和歌山もここまで確定無し、点差で言えば八幡商-3、智辯和歌山-4
どちらを選んでもおかしくは無いな
0658名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/03(土) 12:44:37.36ID:hIrER7ku
記事によると高知を推したのが7人、高松商が3人
四国公立枠なんて最初からなかったんだな
高松商は夏に期待とあるから明徳の壁がある高知を優先したともとれる
高知追手前選出なら高知3校もあり得たということか
0659名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/03(土) 12:52:58.26ID:5mKs3oiH
>>655
去年は、大阪決戦の決勝になったから、大阪高野連も北野を推薦すべきだったと反省したんやろな
端から道府県三校は無理だと諦めてた
去年の今年で膳所にとっては少しだけだけど追い風にもなったかも?
0660名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/03(土) 21:34:09.67ID:QvN1w5hy
神奈川に限らず、東京千葉埼玉神奈川大阪兵庫福岡の都会の高校で、
文武両道の高校や練習環境に恵まれない高校はたくさんあると思う。そこをもっと選ぶべき。

四国の公立がよく21世紀枠に選ばれるが、
四国なんて気候もいいしグランドも広いだろうし恵まれてるだろう。

東京・神奈川・大阪はやる気ゼロ
大阪だって公立を推薦はするもののやる気ナシ
学校数多い中で勝ち上がるだけで十分困難克服してんだけど
21枠はプレゼンで決まると言うからやる気ないところの球児は本当にかわいそうだな
0661名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/03(土) 22:11:00.41ID:BfZyKbWE
可哀相も何も神奈川は野球部に金も労力もかけている学校が甲子園行くべきってスタンスだろ。
0662名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/03(土) 22:17:46.86ID:cAuT/AXp
関東からは選ばれることはないと思うし湘南、大島が候補になった時以外は推薦なしか地区推薦辞退で
いいと思うよ。北海道も札幌南がブランク20年こえてまた候補にならない限り同じく。
0663名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 00:22:12.46ID:BSjSAfWz
>>660
東京と兵庫の進学校は選出済み
福岡は東筑が自力出場しちゃったからな

ホームランに佐伯元会長はじめ4人のOBが殿堂入りした
創立111年の古豪・市岡のルポが載ってた
帽子の三本線がまた見たいのだが、様々な事情で厳しい環境にあるようだ
0664名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 00:32:33.98ID:AHjmk2u5
東京って21世紀枠にあまり積極的じゃないの。

例えば、平成22年秋は都立国立がベスト16.早大学院がベスト8。
で、21世紀枠で東京推薦を受けたのはベスト4の八王子。 いつもこんなもんだ。
0665名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 00:43:41.78ID:AHjmk2u5
「同一都道府県一般枠3校なし」ルール、だが今年は滋賀3校のサプライズがおきた

滋賀は近畿で唯一、複数出場がない。それが一気に3校同時出場のサプライズとなった。
可能性がないわけではないが、過去の経緯を考えると、3校はあり得ないと誰もが思っていたはずだ。
したがって、これまでから毎年のように選考会の直後、「21世紀枠が一般枠選考に影響を及ぼしているのでは?」
と疑問を呈してきた。それを完全に打ち消す意味で、今年の滋賀県三校出場になった
つまり、「同一都道府県一般枠3校なし」ルールは21世紀枠には適用されないということ


今後は東京も神奈川も大阪も、もう少しまじめに21世紀枠を推薦するかもね。
0666名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 00:46:37.23ID:BSjSAfWz
地方の高野連たって要は高校の先生が主体となって運営しているわけで
全国で唯一、私学の方が公立より多い東京が消極的なのは分からんでもないな
それでも公立の小山台や日野はきっちり推薦してるけど

神奈川も東京に比べればだいぶ下がるが(公私比率が約2:1)私学の比率が高い方
秋田だと公私比率が10:1でそりゃ公立王国になるわけだわ
0667名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 00:51:24.39ID:l+r+io+i
今後の注目校は岩手の大船渡、高田、京都の同志社、奈良の畝傍あたりかな
0668名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 06:18:53.48ID:A7KHeBEl
>>664
今回も推薦したのは準優勝の私立だったよね。
0670名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 09:54:31.36ID:BSjSAfWz
今年は佼成学園の一般枠を後押しするための推薦しかあり得なかった
8強以上が全て私学で16強に残った公立はすべて大敗
もっとも健大高崎が来ても東京2校目には勝ち目がなかったっぽいが
0671名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 09:59:32.36ID:BSjSAfWz
強いて言うなら帝京相手に4-9の明大中野か
しかし16強では如何ともしがたい
0672名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 13:32:34.81ID:BSjSAfWz
連投かつ今更だけど、報知に西日本は高評価だった2校を中心に議論とある
西は当初から伊万里と膳所の争いだったことがうかがえる
このスレで高評価の下関西・追手前コンビは早々と脱落した模様
0673名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 18:48:26.56ID:wyTA/Dwf
>>670
私学で唯一選ばれた土佐が旧制中学でかつ古豪である事を考えると・・・。


かつて甲子園を沸かせた勲功のある古豪だが、進学校化した現在では甲子園からは遠くなってしまった甲陽学院や浅野
野球部の歴史が19世紀にまでさかのぼる球界のレジェンド校である青山学院高等部、学習院高等科
球界で絶大な権力を持っている早稲田大学の系列校である早大学院・早大本庄
日本高野連と太いコネクションがある関西学院、関西大、同志社、立命館の系列校


私立はこのくらいしか21世紀枠の候補になりえないと考えてほぼ間違いない。
0674名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 20:34:09.21ID:BSjSAfWz
明星、興国、法政二などは無理だろうか
呉港は広島が公立優先のため県推薦も厳しいらしいが
0675名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 21:46:13.76ID:TP7QohVF
>>660
愛知は田舎だと言いたいのか?
0676名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 22:02:51.15ID:AHjmk2u5
>>675
高野連も一昨年の報徳落選・市和歌山選出・長田21枠選出で、おまけ枠のはずの21世紀枠が
一般枠を追い出すのは理不尽すぎるだけでなくセンバツの意味なしで本末転倒だと散々批判されたから懲りたんだろうし
今回滋賀が3校出しになったのをきっかけに、今後は色んな県から3校出し連発あるのかもな

例:
1 東邦高校〔愛知県1位〕
2 中京大中京 〔愛知県2位〕
3 県立旭丘〔21世紀枠〕古豪枠
0678名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/04(日) 23:24:31.81ID:alEXuZ8Y
報徳落としたのが翌年の報徳21-0多治見の伏線にもなったと思うし
一昨年、昨年の報徳絡みでもう高野連も懲りたんだろうなって感じ
今回みたいなケースはまたどこかであるかもしれないが3チームの前例も出来たしバンバン3チーム選んでくかもな
0679名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/05(月) 05:28:06.46ID:OMYtmdWA
>>658
これだと都市部や強豪校が多い県(代表が固定化されてない県)がますます不利になるかもね。
逆に宮城、福島、栃木、和歌山、高知みたいな1強県の2番手校が優位になるな。
0680名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/05(月) 06:02:24.02ID:F6lZaYYc
>>676
東海2枠が続く限り、それはないと思う
まずは3枠復活が先決やろ
0681名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/05(月) 07:35:31.67ID:6jMwc9db
由利工はプロ注目右腕の投球次第。打線はやや非力だが公式戦1試合平均4個以上と犠打を多用してつなぐ
伊万里のエースは投球回と被安打数がほぼ同じ…終盤まで粘れるか。打率3割前後の中軸の前に走者をためたい
膳所は公式戦4試合で12失策が不安…9イニング換算だとさらに増える。進学校ならではの意外性に期待
0682名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/05(月) 08:09:59.91ID:OFdhJcbC
>>674
明星はありうるね
0683名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/05(月) 17:15:17.33ID:S3P7MiCe
>>674
広島国泰寺なら秋期県大会ベスト8入りしたら推薦される可能性はありえる
ずばり「レジェンド枠」で…
0684名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/05(月) 17:19:09.06ID:S3P7MiCe
>>674
法政二は私立という時点でかなり厳しい。だが、高野連選考委員会に法政大学OBを送り込めば不可能じゃないかも・・・
0685名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/05(月) 20:36:22.18ID:DRpq24As
多治見高校のその後

昨春の選抜出場した多治見、室内練習場完成 寄付を活用
http://www.asahi.com/koshien/articles/ASL2V4CXML2VOHGB00H.html

 昨春の選抜高校野球大会に21世紀枠で出場した多治見高校に、記念モニュメントと室内練習場が完成し、2月26日に式典があった。
「2回目、3回目と甲子園をめざしてほしい」。同校OBらは期待を込めた。昨春の甲子園出場前に結成された後援会が
「3試合分くらいは準備しないと」と寄付を募ったところ、6千万円超が寄せられた。初戦で敗れて生じた「剰余金」が、室内練習場や
吹奏楽部のスーザフォン2本、トレーニング器具などに姿を変えた。「次の甲子園」に備えた基金にも600万円を積んだ。
室内練習場は10メートル×25メートルで、打撃は2人、投球なら4人が同時に練習できる。昨年の選抜前は雨がちで
十分に仕上げられなかったとの思いが関係者に残る。「バットスイングも投手の腕の振りも相手と差があった」と土本泰校長。
(以下後略)

TJM21の原因は練習環境で、その対策は環境を少しはマシな環境にすること
ここからすれば多治見高校を選んだのは間違いではなかったか?
0686名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/06(火) 02:25:51.20ID:9f16cYA7
17年は戦績重視だったはずだがそれが多治見を始め
惨敗と完全な失敗と言える結果に終わったのでそれもすぐ終わった感じだな
0687名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/06(火) 05:43:34.56ID:S/3ObQcu
方針転換をここまで早く余儀なくされたのは八田としては大失敗だったな
それでも奥島の二の舞いにだけはなって欲しくないが
0688名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/06(火) 07:48:21.63ID:uQgiDjvT
奥島前会長の時代が特殊(過度な古豪・旧制ナンバー中系統の優遇)で、
また元に戻っただけでしょ
要するに八田会長による独断的な選考は行われていないってこと
この2年の選考結果をみてればそんな感じがする
もし去年と同じ傾向なら膳所ではなく金津が入っていたはずだからね
0689名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/06(火) 18:35:41.18ID:zKZJtlk6
膳所なら19点取られない限り謎の善戦感が出るから
0690名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/06(火) 19:23:51.02ID:7aRMb1f1
                           あ…ありのまま 3月4日膳所高校で 起こった事を話すぜ! 
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ    
         (.___,,,... -ァァフ|     『おれは膳所高校へ練習を見学に出かけたと
          |i i|    }! }} //|       思ったらテスト期間のため練習休みで誰もいなかった』
         |l、{   j} /,,ィ//|      https://mainichi.jp/koshien/articles/20180304/ddl/k25/050/275000c
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |       な… 何を言っているのか わからねーと思うが
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人     おれも何がおきたのかわからなかった…
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉      頭がどうにかなりそうだった…
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ     強豪と練習試合をして4連敗したから刺激を受けたとか
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   勉学こそが学生の本分だから当然だとかID野球にふさわしい練習風景だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   学校全体で文武両道に磨きをかけるとか、そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }    
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい公開レイプ試合直行でラクビーやアメフトみたいな
                            「0-16」「0-24」「0-32」「0-48」の大差が出る惨敗試合になり
                            恥晒しぶりが全国生中継されてしまう悪夢が駆け抜ける予感を味わったぜ…
0691名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/06(火) 19:54:17.75ID:eC33jgRY
>>685
自分の出身校も21世紀枠で出て初戦敗退で室内練習場ができた
正直初戦で負けた方が余った金でいろいろできるからおいしいよね
0692名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/06(火) 22:26:13.33ID:7aRMb1f1
甲子園に出場しやすい都道府県ランキング【全47都道府県・完全版】

ソース http://diamond.jp/articles/-/160679

【ベスト10】http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/e/670m/img_0e834aa8a4d0f91ddfbd4652b34a502e109207.jpg
1 島根県  →53.8%
2 鳥取県 →52.0%
3 山口県 →51.7%
4 宮崎県 →51.0%
5 佐賀県 →48.8%
6 和歌山県
7 山梨県
8 滋賀県
9 大分県
10 香川県
【ワースト10】http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/670m/img_21f65df411464cba216b61fc8b84d85678774.jpg
47 神奈川県 →10.1%
46 東京都 →13.7%
45 千葉県 →14.3%
44 愛知県 →15.4%
43 埼玉県 →17.3%
42 鹿児島県
41 宮城県
40 福島県
39 茨城県
38 大阪府
37 熊本県

ワースト1位の神奈川県は1割の学校しか甲子園に出場できない。
21世紀枠でも、神奈川県は公立を推薦しない。そのため神奈川県から夏の甲子園に無名の高校が出場するのは極めて難しい。
プロ野球界にOB多数の横浜創学館高(旧・横浜商工高)ですらも甲子園に出たことすらない。

ここ15年間で新たに甲子園の土を踏むことができたのは横浜隼人高(2009年に出場)1校のみ。
0693名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/06(火) 22:30:30.75ID:9f16cYA7
未選出県が神奈川だけになったら無理矢理選ぶんじゃねえのw
0694名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/06(火) 22:46:39.15ID:zKZJtlk6
16強ぐらいまでは顔を出す湘南と横浜商に期待だな
どちらかがベスト8以上に来て大敗を免れれば推薦せざるを得ないだろう
湘南は夏型のチームで秋はあまり勝てていないが
0695名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/06(火) 23:03:16.63ID:7aRMb1f1
高野連も一昨年の報徳落選・市和歌山選出・長田21枠選出で、おまけ枠のはずの21世紀枠が
一般枠を追い出すのは理不尽すぎるだけでなくセンバツの意味無しで本末転倒だと散々批判されたから懲りたんだろうし
今回滋賀が3校出しになったのをきっかけに、今後は色んな県から3校出し連発あるのかもな

【神奈川県】
東海大相模 [神奈川県1位]
横浜高校 [神奈川県2位]
県立湘南 [21世紀枠]古豪・進学校枠

【東京都】
日大三 [東京都1位]
早稲田実業 [東京都2位]
都立八丈・都立大島 [21世紀枠]過疎地・地理的特異点・離島枠

【千葉県】
木更津総合 [千葉県1位]
市立習志野 [千葉県2位]
県立佐倉 [21世紀枠]古豪・旧制中学枠(大物OBに長嶋茂雄)
0697名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 03:58:40.65ID:N6Jh1hZo
トリプルは近畿が多くなるかな一般枠の数を考えると
兵庫、京都、奈良は強豪公立もいるだけに可能性十分
大阪もこれで遠慮しなくなるか
四国も中国とのWCと21枠両取りでトータル4枠ならトリプルいけそう
0698名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 06:20:09.16ID:qBw0g1Cp
>>688
八田以前の歴代会長の時代はそれぞれ在任中は傾向が一貫しててブレなかった
これはこれで良くも悪くも会長の色がハッキリ出ていて
地区や都府県の高野連にとってはある意味対策が立てやすく
たとえ21世紀枠に選ばれなくとも時の会長の好みの学校を
候補に出来なかったという言い訳も作りやすかった

八田みたいに在任中に方針転換をやられてしまうと
地区や都府県の高野連としては傾向が読みにくくなり候補選考に混乱を来すし
21世紀枠をこれまでも多く出してきた地区がさらに有利になり
そうでない地区はますます無力感が強まりかねないな
0699名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 08:19:58.27ID:TLPGDEGK
>>696
私学なら温暖地でキャンプでも張っているんだろうな。
ほんとプロとなんら変わらない。
0700名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 08:50:01.29ID:OuMipAlp

ちょっと通りますよ
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 729 -> 729:Get subject.txt OK:Check subject.txt 729 -> 729:fukki NG!)1.46, 1.19, 1.10
age Maybe not broken
0701名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 12:10:49.92ID:ZopqZ7VV
「福島の聖光学院は3月の頭に沖縄に行ってキャンプを張るといいます。北海道の北照高校も、関東を経由して沖縄へ行くらしいです。
私が知る限りでも、7校は沖縄でキャンプをします。埼玉県の浦和学院は、'03年の春、野球部だけを連れて行くのはマズいと考えたのか、修学旅行≠ニいう名目でサイパンへ行っていました」(田尻氏)

 その年のセンバツ3回戦で、浦和学院と対戦した智弁和歌山の名将″s仁監督(65)は、試合前のインタビューで「海外でキャンプを張るようなチームは高校野球の範疇を外れている」と批判している。
0702名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 13:18:11.81ID:sM9QCoVL
>>697
近畿で3校出場がないのは奈良だけになったね ただ奈良は一般で2校ってのがよくあるし大阪についで現在春の連続出場継続してるし2校はありそう
問題は21世紀枠の候補が少なすぎる
0703名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 13:52:21.38ID:WIhDV7g4
畝傍くらいしかないもんね
あとは「T」の高田が次でブランク20年になる
実は郡山も今世紀まだ出てない(ブランク19年)けど常連感が強いしね

このスレでよく出てくる十津川は1つ勝てるかどうかというところだし
奈良は21世紀枠的な選ばれ方で出場したから2度はないだろう
一条、平城などは創立が若すぎる
0704名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 16:16:00.44ID:3MSnUZbE
奈良は畝傍、京都は山城や綾部次第かな
大阪も北野、天王寺、豊中あたりなら
0705名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 18:17:39.55ID:qnA+N8cV
まぁ、また和歌山の2位or3位校のどちらかが地区推薦されそうな気もする…

智弁で1枠埋まると仮定して、そのほかに箕島、海南、向陽、桐蔭、市和歌山から残りの2枠に埋まってくれれば他府県はチャンス。
0706名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 19:41:39.91ID:bs5CSkQS
>>698
八田会長には特に傾向なんてないんだよ
講演などを聞いた限りでは、自分の意見を押し付けるタイプには見えない
今までの「会長による型に嵌った選び方」のほうが個人的には問題だと思うけどな
予想する側からすれば傾向がハッキリしているほうが有り難いかもしれないが、
枠にとらわれないでもっと色んな学校にチャンスがあったほうが良いよ
0707名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 20:07:59.23ID:hmHwNIJt
>>699
>>701
そうだね、そして人口が少ない都道府県で外人部隊をそろえて勝とうとする野球私学が選抜高校野球の選考では、なぜか理不尽落選の標的になる
0708名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 20:25:16.16ID:hmHwNIJt
>>694
神奈川県内には困難克服要素で一番わかりやすい離島高校や山岳地帯の高校、陸の孤島にある高校
豪雪地帯の高校や辺鄙な僻地ある高校に過疎地にある高校なんてあるわけ無い

・・・だから、高野連の選考委員が特別視する高校は容易に絞り込むことができる

 希望ヶ丘・小田原・厚木・横須賀・横浜翠嵐・湘南・横浜緑ヶ丘・県川崎・鶴見・秦野。
 この10校が旧制中学をルーツに持つ文武両道の模範校だ。
 ここらへんはベスト8かベスト16以上でコールド負けしなければ
 事実上フリーパスに近い状態で選出される可能性が高い

これ以外では神奈川商工、市立横浜商業、浅野のような20年以上前に甲子園を沸かせた古豪でないと
最終選考を突破するのは99パーセント不可能だとみて間違いない
学制改革以降に開校または高女から共学化した現在の学力以外に何の取り柄もない新興校は
野球部の歴史が浅い分だけ、間違いなくどうでもいい扱いを受けると思われる
0709名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 21:16:30.19ID:8TRqcGCm
>>701
>智弁和歌山の名将″s仁監督(65)は、試合前のインタビューで
>「海外でキャンプを張るようなチームは高校野球の範疇を外れている」と批判している。

1学年きっちり10人ずつしか入部させないのは高校阿求の範疇を外れてないのかね?w
0710名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 21:50:40.39ID:qBw0g1Cp
>>706
「会長による型に嵌った選び方」=「(内容の良し悪しはともかく)会長のポリシーを反映した選び方」
である訳だし
その上で会長が如何に時代に合ったポリシーを打ち出せるかの方が重要なんだがな

「傾向なんてない」=「ポリシーが無い」ということになるが
一般枠とは別の枠として21世紀枠を選ぶ以上
内容がどうあれ同一会長の下で確固たるポリシーが無いことは
枠の存在意義自体が無くなることにつながるよ
そんな状態で
>枠にとらわれないでもっと色んな学校にチャンスがあったほうが良い
なんて言っても何の意味もない
0712名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 22:16:54.30ID:bs5CSkQS
>>710
「時代に合ったポリシー」と言っても色々だからね
以前の旧制一中をはじめとした戦前からの古豪・伝統校ばかりを優遇するのが「ポリシー」なら
それはそれで問題だと思う
0713名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/07(水) 22:25:54.62ID:qBw0g1Cp
>>712
>旧制一中をはじめとした戦前からの古豪・伝統校ばかりを優遇
それは今の時代に合わない「間違ったポリシー」という意味で問題だけどね

八田体制による昨年の基準は選出校が結果を残せなかったとはいえ
ポリシーとしては時代に合ってないとまでは言えないし
数年続く任期のうちはそれを確固たるポリシーとして貫くべきだった
0714名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/08(木) 00:23:59.07ID:kvo2auyd
>>702

21世紀枠3校選出近畿日本編

【大阪府】
大阪桐蔭高校 [大阪府1位]
履正社高校  [大阪府2位]
府立北野  [21世紀枠]超進学校・伝統校・レジェンド枠

【京都府】
龍谷大学付属平安 [京都府1位] 
京都成章 [京都府2位] 
同志社高校 [21世紀枠]高野連関係者・レジェンド枠

【兵庫県】
報徳学園  [兵庫県1位]
神戸国際大付   [兵庫県2位]
県立神戸  [21世紀枠]超進学校・伝統校・レジェンド枠

【奈良県】
天理高校 [奈良県1位] 
智辯学園 [奈良県2位]
県立十津川  [21世紀枠]伝統校・過疎地困難克服校枠
0715名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/08(木) 00:52:22.00ID:JfiQpH3b
八田が会長でいる間に同志社はベスト8以上行ければ(あとコールド回避)
選ばれると思うがまずはそこまで行けるかが問題だ
皆勤15校の一つでもあるしそうでもなくても21枠要素は強いが
0716名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/09(金) 12:47:53.93ID:fezpkxD6
佐賀県勢のブランク8年が確定していた
2015年センバツ開会式の司会に佐賀の女子高生が抜擢されてる

放送コン最優秀賞受賞者という理由もあるだろうが、
大会関係者が長期ブランクを問題視していることの表れではないだろうか

なお現在の最長ブランクは大分の7年
0717便宜供与
垢版 |
2018/03/09(金) 12:59:01.52ID:Hlicxq+V
>>706
会長個人とは別だろう。
圧力をかけ続ける勢力がある。高野連選考委員、パイアと近畿高野連のトライアングルで近畿の利権誘導団体化してしまう。
会長の指導力がない場合にはとくに顕在化することになる。
0718名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/09(金) 22:25:24.34ID:fezpkxD6
会長自身に方針がないなんてことはないと思うぞ
他の会長だったら高知>高松商にはならなかった
0719名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/09(金) 22:33:09.49ID:sDP7imRv
>>718
高知の件もそうだけど同一県3校出しもなかったかもな
既成概念にとらわれた選考や暗黙の了解みたいなものが無くなってきた気がする
0720名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/10(土) 04:28:45.13ID:xJvYfqgS
次の候補と言うか膳所みたいに進学校、過疎、災害など21枠要素あってそれなりに成績出せば可能性ありそうな所は
大船渡、高田、畝傍、檮原、海部あたりかな
他だと大湊、綾部、北野とかもかね。他には投手がいい高校か。
0721名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/10(土) 08:09:25.37ID:fBOORNCp
>>709
規則違反のスカウトをする大阪桐蔭、部員に地元出身がほとんどいない明徳義塾など、要はいまは高校野球の範疇を外れた学校ばかりが甲子園に出場している。
なんでこんなところを選抜に選ぶのかね。
0722名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/10(土) 09:21:06.71ID:WgXYOh2c
>>720
多治見や伊万里が選ばれたからには
中の上の進学校、県2位以上、コールド回避
これだけで十分候補になり得る
0723名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/10(土) 16:51:05.88ID:WgXYOh2c
21世紀枠・膳所、練習試合初戦で快勝 2週間のテスト期間ブランク気にせず
「高校野球・練習試合、膳所7−1石山」(10日、皇子山球場)
https://www.daily.co.jp/baseball/2018/03/10/0011055584.shtml
0724名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/10(土) 16:56:00.50ID:WgXYOh2c
なお昨秋の石山は野洲に2-4で敗れ初戦敗退
野洲は16強で彦根東に0-8(7回コールド)
0725名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/10(土) 17:07:34.18ID:Cj4O/P2u
>>714
>県立十津川  [21世紀枠]伝統校・過疎地困難克服校枠
これは代が変わっても3つ勝つのはきつそうな感じ。
しかし、ブラバンの眠たくなる紅の演奏といい、守備といいwww
https://www.youtube.com/watch?v=aG6ZdAzrmDg

だが個々を見ると興味をそそる素材もいたりする。エースとか途中で出てきた1年Pとか。
エース君は打つほうでも、昨年秋に公立トップグループの御所実戦で佐藤薬品のバックスクリーンに放り込んどるで。
0726名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/03/10(土) 17:16:20.60ID:Cj4O/P2u
石山は香川遠征の練試で高松商とバカ試合して分けたらしいが、まあ他はひどくて連合に大苦戦とかだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況