>>328
>>330
キミに限らずこの板の住民の多くが「21世紀枠廃止派」だろう
大抵の高校野球ファンは『何で野球の大会なのに、野球の実力が怪しい高校が選出されなければいけないんだ??絶対にこんなのは間違っているだろ・・・』と感じているはずだからな
そもそも春の選抜高校野球大会は選考基準が複雑過ぎる上に不明瞭な部分が多いと昔から批判されているが
この中で特に選考基準が不透明な21世紀枠は高校野球ファンに異様なまでに嫌われている。だからこそ「選抜」というんでしょうけれども・・・。

だがな、そもそも21世紀枠が「昔の不透明でよくわからない選考基準の一般枠から派生した枠」っていう事を知らないのか?

「21世紀枠を廃止する」ということは一般枠すべてに高野連(選考委員会)の裁量権が働きやすくなって
選考委員の独断と偏見に主観による決めつけにレッテル貼りや勘違いや思い込みに無知、無学、妄想が入り込みやすくなって
選考委員のゴリ押しでの公立伝統校の大逆転選考や、強豪校・常連校の実力軽視の理不尽落選が発生しやすくなるという事なんだぞ。
だからこそ「一般枠=実力枠」に限りなく近くするために21世紀枠という特別な出場枠を設けて、高野連(選考委員会)の裁量権に縛りをつけたんだよ。

かつて21世紀枠が無かった昔には超進学校であり、毎年東京大学や京都大学等の難関国公立大学や医学部等へ大量に合格者を送り出している三国丘高校が
近畿大会でたいした成績ではなかったのにセンバツで選ばれたこともあって全国の高校野球関係者を驚愕させたことがあったし
四国大会にすら出場していない徳島商が、何故か知らないが不思議なことにセンバツに選ばれたこともあった。
さらには京阪神を代表する伝統校であり、甲子園球場の近隣地が所在地になってる地元中の地元の私立校の関西学院高等部を
センバツに出すためだけに98年の一般枠の近畿枠を勝手に8つに増やして全国の高校野球関係者を仰天させた事もある。

たった3校だけ、どこの出場校が出るか誰にもわからない驚愕と戦慄のサプライズがおこる枠と、一般枠の全てがどこの出場校が出るか誰にもわからない驚愕と戦慄のサプライズがおこる枠なら、どちらがマシか?
こんなの考えるまでもないだろ・・・。