X



【2018】21世紀枠の有力候補21・反省会【センバツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/02(金) 19:47:27.28ID:2axCzTCt
これまでの21世紀枠選出校

01 安積(福島) 宜野座(沖縄) 【境港工】
02 鵡川(北海道) 松江北(島根) 【八幡浜】
03 柏崎(新潟) 隠岐(島根) 【稚内大谷】
04 一関一(岩手) 八幡浜(愛媛) 【清峰】
05 一迫商(宮城) 高松(香川) 【佐賀西】
06 真岡工(栃木) 金沢桜丘(石川) 【@徳之島 A成章】
07 都留(山梨) 都城泉ヶ丘(宮崎) 【@成章 A釧路江南】
08 安房(千葉) 成章(愛知) 華陵(山口) 【@五所川原農林 A畝傍】
09 利府(宮城) 彦根東(滋賀) V大分上野丘(大分) 【@身延 A土庄】
10 山形中央(山形) V向陽(和歌山) 川島(徳島) 【@新潟 A防府】
11 V大館鳳鳴(秋田) 佐渡(新潟) 城南(徳島) 【@遠軽 A西都商】
12 V女満別(北海道) 石巻工(宮城) 洲本(兵庫) 【@小松 A広島観音】
13 W遠軽(北海道) いわき海星(福島) V益田翔陽(島根) 土佐(高知) 【@門司学園 A日立一】
14 小山台(東京) 海南(和歌山) V大島(鹿児島) 【@角館 A坂出】
15 豊橋工(愛知) V桐蔭(和歌山) 松山東(愛媛) 【@平田 A金沢商】
16 釜石(岩手) V長田(兵庫) 小豆島(香川) 【@宇治山田 A八重山】
17 不来方(岩手) V多治見(岐阜) 中村(高知) 【@高千穂 A洛星】
18 由利工(秋田) V膳所(滋賀) 伊万里(佐賀) 【@金津 A高知追手前】

【 】内は補欠校
08年は全国を三分割して1校ずつ選出
09年以降の無印は東西枠、Vは3枠目、Wは4枠目での選出


前スレ
【2018】21世紀枠の有力候補20【センバツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1516972892/
0219名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 20:11:53.38ID:+iYaMlWX
>>208
野球は日本ではサッカーとは違いはるかに長い歴史と伝統がある。
野球は正岡子規の時代からあるスポーツで、100年の歴史があるのに、
90年代後半にようやく取り上げられるようになったサッカーの真似をする
ことなど全くナンセンスだ。
野球はプロアマ分離規定が明確で、プロはアマを指導しない。
だからサッカーの天皇杯のようなプロとアマ(高校や大学)が入り乱れて
戦うような訳の分からない大会も存在しない。
野球には野球の良さがあり、ユース組織など不必要だ。
0221名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 20:28:20.53ID:5vv0Dbvg
NPB、JABA、学生野球連盟、高野連とか分かれすぎなんだよな
国を挙げて野球の強化したいならやはり一本化して日本野球協会でも作らないとダメ
0222名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 20:39:46.86ID:tcoLZWpT
>>221
Q:  何で野球にはサッカーみたいな「天皇杯」が無いの??
  そんでもって何でアメフトにラクビーやゴルフみたいな「プロアマ対抗戦」ってないの??
  高校生や大学生に社会人チームとプロに独立リーグとの試合やったら見ていて面白そうじゃん。何で??

A: “「天皇杯」が無い”というのは大間違いです。野球界にだって「天皇杯」はあります。

それはプロ野球でも甲子園でもなく、東京六大学野球連盟です。つまり野球で天皇杯を獲りたいなら
慶大、明大、法大、立大、早大、東大。このいずれかの大学の野球部に所属しないと、 どんなに実力があっても絶対に手に入らない。
http://www.big6.gr.jp/big6/
http://jtkanehira.com/6daigakuyakyu.html

あと、もしかして「天皇杯」をサッカーの天皇杯のように「プロ・アマ混合の全国大会」を想像されてません?

その場合、21世紀になってからはマシにはなっているけど、日本の野球というものはプロ野球とアマチュア野球の関係が良くないんです。
最大の原因は「柳川事件」「空谷事件」と呼ばれる事件です。事件の内容は選手リクルートのためにプロ野球球団がインチキ行為をして
アマチュア野球側に思いっきり迷惑をかけた事件です。この事件以後、プロ野球経験者がアマ野球の監督や選手になることは勿論、
プロ野球選手が母校の野球部や自分の子供を指導することも堂々とは出来なくなってしまった時期が最近まで続く事になったのが1つ、

もう1つの原因は日本の野球界には日本サッカー協会、日本ラグビーフットボール協会、全日本柔道連盟、日本卓球協会、日本相撲協会や
日本バレーボール協会、日本バスケットボール協会のようにプロ・アマを総括する組織が日本の野球界には存在しないのです。
プロ野球(日本野球機構:NPB)、独立リーグ(日本独立リーグ野球機構:IPBL)、社会人野球(日本野球連盟:JABA)、
高校野球・大学野球(日本学生野球協会:JSBA)とすべてバラバラに好き勝手に動いている団体であり、
それらを総轄してまとめあげる組織が日本には無いのです。

サッカーの天皇杯って「全日本サッカー選手権大会」が正式名称だから、野球に統轄組織が無い現状だと「全日本硬式野球選手権大会」は無理だなー
0223名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 20:46:14.78ID:rWLZrLyq
スレチだけど春の優勝校vs夏の優勝校のスーパー杯とか
甲子園優勝校と米韓台中米などのU18優勝チームとのU18CLみたいなのあれば面白くなるのにな
まあすぐ秋あるから無理なんだが
0224名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 21:23:36.44ID:tcoLZWpT
>>208
プロ野球界側はユースチーム設立に乗り気。

MLBでは「アカデミー制度」をはじめ昔から高校生世代のユース制度は充実しているし、
高校野球で肩や肘を連投で酷使していて、プロになったら肩や肘をぶっ壊しやすくなっている選手が多いのを、
プロ野球側は問題視しているからな…。実際問題、NPB加盟12球団は2005年から、各球団で小学生チームを編成して、
12月に軟式野球大会を行っている。 全日本中学野球選手権にしても、主催しているのは、NPB絡みの企業だったりする

楽天・三木谷会長ユースチーム構想「バルサのように」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/02/06/kiji/K20120206002576940.html
楽天の挑戦 球界初の中学生下部組織 野球人口拡大につなげる
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/06/16/kiji/K20150616010550160.html
NPB12球団ジュニアトーナメント
http://npb.jp/junior/2017/
全日本中学野球選手権(主催:日本野球連盟、読売新聞社と、読売巨人軍、日本テレビ放送網、報知新聞社)
http://www.giants.jp/G/tournament/tournament4/
http://www.ntv.co.jp/G/baseball/giantscup/

・・・だがしかし、日本学生野球憲章でやったら100%面倒なことになる高校生世代チームの設立はNPBではしていない。
  だが文部科学省の対応と、高校野球での肩や肘の酷使次第では将来どうなるかはわからない。

高野連以外での高校生世代の育成が普及するかは、高野連が関与しないところで実戦をできる環境が整うかどうかにかかっている
野球界としては連投での肩や肘の酷使や金属バット使用という世界標準ルールに反した高校生世代の異常な野球環境是正に繋がるし、
世界を見据えた日本野球界の更なるレベルアップとしては有意義なものにはなる。
課題としては、いまだに野球界には根強いプロアマ問題も残っていることと、ドラフト会議制度はどうなるかということと・・・。

そして「アマチュア球界や日本高野連が、NPB側の動きをこのまま黙って見てるのか???」ということになる
0225名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 21:26:11.29ID:/O53y/yS
福井の大雪がもう半月早ければなー
金津が選ばれてたかもなー
0226名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 21:27:12.57ID:7EmiTTVs
>>221
だよな
体協に属してないから国体が無いし
高野連に登録した時点で高野連主催の大会にしか出れない
0227名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 22:36:54.97ID:i1tUf4Ui
あわら市アホほど雪降ってるじゃねーか
これがあと数週間前に来てたら記録的豪雪の困難枠でワンチャンあったのにな
秋田の雪なんて屁でもなかったわ
0228名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 23:36:39.09ID:Fimt4kDd
>>227
いや、今からでも由利か膳所と変えるべきだね
0229名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/07(水) 23:45:17.15ID:g/mwOKfK
金津が選ばれてたら話題性が出来たのにね
0230名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 05:58:22.60ID:YoTr4YuW
何かセンター試験に変わる方式の試験は将来年複数回やる方式にするってね。そうなると
進学校の生徒はますます部活動を早めに切り上げる事になるかも。事実上甲子園のチャンスは
選抜までになる。21世紀枠は必要かな
0231名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 08:32:17.68ID:eZCp/l0l
>>229
話題性って大事だね
確かに選考会の前にこれだったら金津の印象ももっと変わったね

まあ金津は色々と運がなかったよ
0232名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 09:12:10.73ID:PN4bGEJ4
大雪降るだけではダメだろな
立ち往生している車に食料供給手伝いと雪どけ手伝いとかな
もうそんな事しても仕方ないからしないけど
0233名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 17:55:36.74ID:5uA/Ugrv
>>230
そうなったら選抜は全地区1ずつ、
あとなんらかの形で夏にも21世紀枠を作ってほしいね
むしろ一般枠がオマケなぐらいでいいかもしれん
0234名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 18:30:24.44ID:eZCp/l0l
さすがに夏は現行のままでいいわ
春はいじくりまわしてもいい
0235名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 18:37:01.17ID:FhrrRt3i
>>233
そうなれば、バカ試合連発して大会自体がしらけてしまう
0236名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 21:13:45.37ID:ZBKE/0lQ
都立小山台高校選出の決定的な決め手になったのは大物OBがいる、
狭いグラウンド、短い練習時間、文武両道もある。だが、これだけでは決め手ではない。
https://www.youtube.com/watch?v=Uc9Eug3LwtQ


そう、この学校にはシンドラーエレベーター事件の被害者がいること


なお、都立小山台が甲子園に出場した結果、
履正社の仕業によってフルボッコされた模様。
0237名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 21:37:16.51ID:YoQKyAnw
今夏は二校選出県が多数あるけど…
0238名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 22:39:55.33ID:3Z9IU6tF
>>220
斐太は岐阜県の中濃飛騨予選のリーグも突破できるか怪しいぞ。
加茂農林、東濃、郡上北あたりにはコールドで勝つかもしれんが八百津、加茂とかにも
負ける可能性大。進学校だから飛騨から甲子園行きたい人は集まらない。
飛騨から甲子園へ行きたいなら飛騨高山が可能性高い。
0239名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 23:09:21.14ID:21WRTL+o
>>235
高校生の部活の大会だからそれはそれでいいんではないか?
0240名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/08(木) 23:15:18.17ID:i0NJAP1F
夏に21世紀枠は絶対に反対。

>>239
所詮は高校生の部活の大会なのにプロ野球みたいに見てる奴多すぎ。
安定したレベルの高い野球見たければプロ野球やメジャーリーグ見たら良い。
0241名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 01:03:40.37ID:C0n+9D0K
選抜は21世紀枠22+神宮出場校10校でいいんだよな。
その代わりにブランク規定的なのは無くせばいい。
0242名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 05:46:20.24ID:KXt9YfP/
>>238
斐太は根尾の兄さんの世代が最大のチャンスだったが、秋は早期敗退
夏は県岐阜商を倒して決勝で力尽きた
0243名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 08:08:53.70ID:bSu8fDBA
>>240
見てる奴が多いから、テレビで放送されたり、他競技以上にマスコミに取り上げられたりする訳なんだが・・・
0244名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 10:44:34.03ID:hkESqoUs
>>243
高校野球見てる奴はレベルの高い野球をみたいわけじゃないだろ、あくまでも近所の高校生が活躍するのを見たいだけ
そしてこれこそが高野連の狙いでもある

人気が高いのはあくまでも創設100年以上の伝統校であって県外留学生だらけの新興私立校は人気が無いからな
0245名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 11:08:19.38ID:bODUZ6WV
>>244
俺もそう思う。
プロになりたい奴は、志望届けを入学時に提出して高野連から外れて、プロユースに所属する。
届けを出さない者達で、甲子園を目指せば技術的底上げにもなるし、野球人口も増えるぞ。
0246名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 11:37:52.88ID:OJXk4O+8
高野連も判断を誤ったな。金津にしておけば、選考に不満も出なかっただろうし、今回の大雪で復興的な意味合いでも世間から関心を持たれただろうに。膳所を3勝程度で出すなら、今回で無くてもいつでも出来るだろうから。
0248名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 13:00:05.97ID:037TBsRT
>>247
その通り。野球という「運」に左右される要素があるスポーツの特性から、強いチームが100%必ず勝つとは限らない


その日の天気、投手の体調、天候や芝のコンディションや審判のジャッジによって、たまたま強豪が弱小に負けることもある。
プロ野球のように数多くの試合をすれば実力差が現れるだろうが、たった1試合では何が起こるかわからない。

プロ野球や大学野球でリーグ戦をやっているのは、こうしたしょうもない不確実性を減らすため

逆に高校野球では「一発勝負」「くじ引きで対戦相手決定」等
わざと不確実性を高める工夫をして資金力が怪しい弱小公立高校でも
資金力がある強豪私立高校に勝てる可能性が0.000001%でも出てくるような運営をしている
0249名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 13:05:06.63ID:NxYFmm8L
その日の天気・・・両チーム同条件なので関係ない。天候に左右される実力ならそれは実力不足
投手の体調・・・体調管理出来ないのは実力無いからと言うだけ。運じゃない
天候や芝のコンディション・・・両チーム同条件なので関係ない
審判のジャッジ・・・試合を左右するほど極端なジャッジは滅多にない
0250名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 13:27:41.06ID:2WpL8ZCj
野球ファン名乗るなら高校野球もプロ野球もMLBも満遍なく見るのが当たり前
0251名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 13:45:18.93ID:EMrwC5PY
>>250
野球ファンもいろいろ
MLB好き、プロ野球好き、高校野球好き
0252名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 14:18:40.60ID:pkFDVRxx
>>249

スポーツには運不運がつきものだが、とりわけ野球は不確実性の高いほうのスポーツと言える。

野球のプレーはつねに投手の投球からスタートする。そして、打者は時速100kmを超えるスピードで飛んでくる直径約7cmのボールを、太さ約6cmの棒で打つ。
しかも、ただ単に当てればいいというわけではなく、速い打球を飛ばすには“スイートスポット”と呼ばれるバットの中心で捕らえる必要がある。
これは至難の業である。なぜなら投手、特にプロ野球選手は打者にそんなことはさせないとボールのスピードや回転を投球ごとに変えて、
ボールの出所が見えにくくなるように投球フォームを工夫するからだ。
したがって、ちょっとやそっとではヒットやHRを打つことはできない。

さらに、野球は原則として屋外で行うスポーツなので、天候や温度、湿度風向きの影響を受けやすい。
これは野球に限ったことではないが、野球では土か芝のグラウンドをバウンドしてくる直径約7cmのボールをグローブで捕り、
素手で投げるという動作が頻繁に起こるため、グラウンドが荒れていたり、水たまりができていたりするとバウンドが変化が発生し、
場合によってはエラーになることがある。
また風の強い日は、普段なら平凡な外野飛球が風に乗ってたまたまホームランとなったり、
その正反対の事が起こったりすることもある。野球ではこうしたことがそのまますぐ得点に結びつきやすい。

さらに野球は、審判の役割が大きい。なぜなら判定が試合の流れに決定的な影響力を持つからだ。
たとえば、投手が“ストライク”と思って投げた球が審判に“ボール”と判定されたことにより、投球の幅が狭まり、
次の球を投げたらとんでもない所に飛ばされるということは野球ではしばしば起こる。
実際、高校野球では、審判の“ボーク”“守備妨害”の判定によって勝負が決したこともある。

プロ野球で長期のリーグ戦をやっているのはこうした不確実性を減らすため。

逆に高校野球で「くじ引きで出場枠を決定」「トーナメント制」を採用しているのは
不確実性を増して資金力が怪しい弱小公立高校でも資金力がある強豪私立高校に勝てるようにするため
0253名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 14:21:36.88ID:iIF2N2cR
野球ファンも色々だけど、でも現状は選手もファンも自分の嗜好や出自にそった主張しかしてない気がする。MLB厨房ーやドラフトヲタはセンバツ始まったら球数制限、球数制限ってまた合唱するだろうし。懐古系スレの奴らは公立だ伝統高校だ、ってまたうるさくなるだろう。
0254名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 16:01:41.43ID:Rx+XhJnA
あわら市は今回の大雪でも特に被害が酷かったからな
金津はとにかく運がなかった
0255名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 16:06:10.51ID:80HdKrBN
>>224

>>課題としては、いまだに野球界には根強いプロアマ問題も残っていることと、
>>ドラフト会議制度はどうなるかということと・・・

自球団のユースチーム在籍者のみ優先契約権を認め、他の選手は従来どおりのドラフト会議制度を残せば問題ないように思えるが

NPB12球団ジュニアトーナメントチーム(現行の小学生世代チーム)
NPB12球団ジュニアユースチーム(中学生世代チーム)ボーイズリーグやシニアの中学硬球野球の連盟に加盟
NPB12球団ユースチーム(高校生世代チーム)
(12チームでリーグ戦等を行い、プロチームではないので選手はレッスン料をチームに払う。経済的困難な選手には特待制を設ける)

これならば別にプロ野球選手の規定をユースチームに当てはめる必要はない。
いわば高野連とは別の野球塾のようなもの。
ただし、リーグ戦の一部を有線放送等のTV中継ありにしたり、プロの試合の前座にユースチームのリーグ戦を行ったりすれば人気はでるかも。

サッカーのユースチームのようにプロ球団ユースチーム所属の選手は私立の高校と連携して受入体制を整えていけば、高校生として授業を受けれるから文部科学省からも文句は出ない。

ジュニアユースやユースチームの指導者もプロ野球を引退しコーチを目指す者の育成の場にすればいいし。
0256名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 16:09:23.13ID:80HdKrBN
要はもしプロが上記のようなユース制度を設けて独自に中高世代の育成を
始めたら、有力選手はユースに行く選手も増えていく。
甲子園にプロを目指す怪物と呼ばれる選手が登場してくる割合は減るかもしれない。
だがそれと同時に、進学校が甲子園に登場してくる率も現状より高くなる。

高野連としてはどっちがいいのだろうか??
0257名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 16:26:40.39ID:80HdKrBN
>>240
>>所詮は高校生の部活の大会なのにプロ野球みたいに見てる奴多すぎ。

未来のプロを目指す選手を見たいなら"ユース”
高校生の部活の全国大会を見たいなら”甲子園や地方予選”

これで高校世代の野球を見るものの棲み分けができると思うんだが。
21世紀枠に期待している者の多くは地元の進学校が甲子園に出場することを期待している。
プロがユースを創設して甲子園を目指す怪物が少なくなれば進学校が上位に進出する可能性も高くなる。

プロ球団も将来の有望選手を甲子園の連戦で壊されなくてすむ。
しかもじっくりと育成できる。
プロ野球側としても進学校や公立の甲子園出場を望む高野連としても
両方とも万々歳の制度だと思うんだが。
0258名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 16:49:05.70ID:eFom8o2g
>>257
共倒れの可能性もあるがな
甲子園と言うか高校世代の大会の価値が落ちてテレビ中継も無くなるかもしれんし
0259名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 17:08:47.74ID:80HdKrBN
>>258
>>甲子園と言うか高校世代の大会の価値が落ちて

高校世代の大会の価値は、見る人によって異なる。

将来のプロ選手を見たいなら「ユース」を見れば良いし、
「おらが町の高校が甲子園で見たいならそれを見たらいい」

別に甲子園で戦う相手高校に、将来のプロ選手がいる必要なんてないんだろう?

プロ球団はプロ球団でユース大会の盛り上げるためにテレビ局に冠大会を売り出すとか
いろいろ商売をすればいい。

甲子園では同じ部活チームで地方予選を勝ち抜いたチーム同士が戦えばいい。

これで選抜大会に21世紀枠を導入した目的が達成するんじゃないの?
0260名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 17:12:48.97ID:EH1YsqCo
>>240
本当に。たかが高校生の部活動なのに、いつごろからレベルが高くないとだめだというプロ的基準で見るヤツが増えてきたんだろう。
池田やPLが強くなった頃からそうした傾向が出てきた感じ。
しかし、プロ化しているわりにはいまの高校野球は下手くそすぎるんだよね。それだったらプロ野球を見たほうがよいわ。
ほとんどの選手がプロにはなれずに野球を終えるんだから。みんな野球だけやってりゃいいってもんでもないだろうよ。
0261名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 17:14:37.98ID:80HdKrBN
それにプロアマ規定があるから甲子園優勝チームとユース優勝チームが戦う必要なんて全くない。

ユースはあくまでもプロ野球を目指す選手のためのチーム。

甲子園は学校の部活動の野球大会。
将来、スポーツ庁から部活動のブラック化の防止や勉強との両立のため、1週間における
部活動の練習時間の制限をかけてきても、プロを目指す選手はユースに行くから全く問題なし。

高校野球の健全化を図ることができるし、進学校が甲子園に出場しやすくなる。
高野連としては万々歳。

プロ野球側としても将来楽しみにしていた有望な選手が、高校の無理な練習で
壊される心配をしなくてもいい。
0262名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 17:45:48.99ID:EMrwC5PY
0263名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 17:56:10.39ID:EMrwC5PY
今日まである高校野球人気を創り出して来たのは進学校ではないけど
どちらかと言うと野球バカ球児の方
その野球小僧達を見に来るのが高校野球ファンだと思う
0264名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 18:11:14.51ID:G3m/BFnY
Q:プロ野球チームは、下部組織(ユース)は作らないんですか?

A:今の状態で下部組織を作ってもメリットがないのです。

・選手が学生や生徒の場合、学業はどうなるのか??学校側の協力がなければ話にならない。Jリーグはそこらへんをしっかりと固めているので成り立っている。
・特定の民間企業がプロ野球球団を所有している限りは厳しい。利益になりにくい投資をすることには抵抗があるし株主の不満も膨れ上がる。
・ユースに所属している選手が必ずしも上手い・将来性があるというわけではない。
・ドラフト会議との共存はどうなるか?自分達のユースで育てた選手がドラフトで他球団に取られたらたまったもんじゃない。
・日本の野球界は「全国高校野球選手権大会」があるアマチュア野球界のほうが立場は上。
・ユースを高校生以上にするなら事実上プロ野球選手の規定が高卒相当から中卒相当へ引き下げになるから日本学生野球協会と全日本学生野球連盟に高野連とは全面戦争確定になる。最悪の場合には文部科学省も敵に回すことになる
・野球界はプロ側とアマ側の仲が悪いのが致命的。プロアマ交流戦にしても、他のスポーツ界からは「野球界って、こんな事もまだやってないの??」というレベルだったりする
0265名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 18:31:38.49ID:G3m/BFnY
>>255
>>261
Jリーグにしてもプロユースと一括りしてもプレミアリーグ、プリンス上位レベルから県内リーグでも2部とか3部をうろうろするレベルまで様々、
正直トップチームへの選手の流れが有る程度確立してるのはごく一部のJ1チームに限定されており、ほとんどはJリーグクラブライセンス維持の為必要なので組織してるだけ。

だがサッカー界ではクラブユースだけで無くて高校でも大学でもJクラブと練習試合は出来る。だが野球業界では「プロアマ規定」があって、そういう交流がかなり限定されているのは大問題。
(野球界では社会人野球とのプロアマ規定の壁は事実上消滅しており、残るプロアマ規定は日本学生野球憲章だけ)

これはサッカーだけでなくバスケでもラクビーでもアメフトでもゴルフでもでも同じで、直接的な指導が無くても練習試合などで交流できるのは大きい、
ゴルフなんかでは「プロアマ大会」は当たり前のように開催されている
だがしかし野球界では他のスポーツ界では当たり前のことすらできないし、しない、やらない


結局のところは野球界だけがプロアマ融合という時代のトレンドに完全に取り残されているというのが現実
0266名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 19:15:38.71ID:IbPYX3ol
ユースができたら高野連は嫌でしょ。
唯一無二の高校No.1を決める大会という看板が崩れてしまう恐れがあるんだから。
進学校に出て欲しい理想はあっても結局はファン離れが怖いんだから。
だから今のような特別枠でバランスをとろうとしてる。
0267名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 20:27:04.63ID:eFom8o2g
言うても多数の人間が見たいのは凄い選手が出てきてプロ行って活躍するところだろうからな
21世紀枠とかアルプスは満員になっても局地的で賞味期限も短いものだし
0268名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 20:44:07.15ID:XGHlsFJc
高校野球シミュレーションゲーム『俺の甲子園』
http://orekou.net/i/644z
ここから始めると部費15万が支給されお得ですよ。
早い者勝ちですよ。面白いよ。
0269名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 20:44:09.46ID:XGHlsFJc
高校野球シミュレーションゲーム『俺の甲子園』
http://orekou.net/i/644z
ここから始めると部費15万が支給されお得ですよ。
早い者勝ちですよ。面白いよ。
0270名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 21:16:35.49ID:bSu8fDBA
>>267
そんな怪物選手一人で、甲子園を満杯に出来るが、21世紀枠一チームでは、確かに甲子園を満杯に出来ない
0271名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 21:38:47.43ID:GEq7z7Js
90年代後半、松山商と熊本工なんて伝統公立校の決勝とかあっても高校野球人気は低迷してたが
結局それを救ったのは松坂であって横浜高校だったから結局のところ大局を動かすのは怪物投手なんだよな
0273名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 23:04:31.79ID:dC3TWNj3
>>270
>>271
マスゴミ関係者か?
甲子園大会は興業じゃないのだから、なんで満員にならないといけないわけ?
なんで、人気がないといけないわけよ?
高校の部活の大会だぞ。
前提条件が間違ってないか?
0276名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 23:29:16.08ID:dC3TWNj3
>>275
どういうこと?
0277名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 23:32:16.06ID:qeaxLiu+
>>246
ほんまにそう。今大変みたいやで。雪捨て場になってるグランドも暫くは使えないだろ。
0278名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 23:32:27.93ID:weEUJZra
>>273
その部活の一競技の統括団体が、増長して学校の品格やら運営方針やらにまで
口出ししてるのが高野連の老害ども。
挙句の果てに副会長が以前監督・校長やってた学校を21枠でねじ込むとか
思い上がるのも大概にしとけよっての
0279名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 23:43:15.85ID:qeaxLiu+
そもそもサッカー、バレー、剣道、柔道、卓球陸上、水泳等インハイに出てくるような高校で選手集めしてない私学や公立高校なんて殆どないんやない?弓道やら書道やら放送、ダンスは多分集めてないけどな。
0280名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/09(金) 23:53:53.02ID:dC3TWNj3
>>278
筋違いも甚だしい。
逆恨みも大概にしとけ。
そういうの若害って言うかもな。
0282名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 00:39:21.59ID:NExoCs+F
>>274
固定は高校野球だけじゃないで。サッカーもベスト4から国立競技場(建て替え中で今は違う)やしラグビーも花園、駅伝も都大路な。
0283名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 00:42:55.78ID:gujNKEGR
>>281
心に余裕の無い奴だな。
意味わからず日本語を使うなよ。
頭の薄いボンクラ
0284名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 01:59:38.10ID:HuUO/qN3
必ずしも公立好きってわけでもないんだけどな
私学も一部は好かれてる印象
まあ早実、慶応、関学、関大一とかは有名大の付属だし
横浜、日大三、桐蔭とかは監督にU18やってもらったり借りと言うか
貢献してもらってることもあると思うが
逆に公立でも数年前習志野がラフプレーか態度悪いかで外されたり一概に好かれてる感じもない
0285名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 05:51:45.21ID:bbt4ktZc
>>264
>>選手が学生や生徒の場合、学業はどうなるのか?

Jリーグのようにユースチーム拠点の近くの私立高校と提携すれば授業に出席しながらユースの練習や試合出場も可能

>>特定の民間企業が利益になりにくい投資をすることには抵抗があるし

プロ野球球団も育成が利益にならないとは考えていない。3軍を持っている球団もあったし。
それにユースの選手はあくまでも高校生世代のクラブチームの選手で、給与を払うわけでないのでプロ選手ではない。
サッカーだと中学生世代で月謝1万円を選手から徴収、高校世代ではトップクラスであれば無料だから野球もそれに準じれば。
だからそれほど莫大な投資になるわけではない。
広島なんてドミニカにアカデミーを作っていたこともあったくらいだし。

>>ドラフト会議との共存はどうなるか?自分達のユースで育てた選手がドラフトで他球団に取られたらたまったもんじゃない。

自球団ユースの選手に対しては球団側が優先契約権を持つ。
選手側にとっては球団選択が全くないからデメリットの部分でもあるが、最初から希望球団ユースチームに入団して頭角を現せば、好きな球団に行ける可能性も高くなる。
ユース以外の選手、およびドラフト前に自チームプロと契約できなかったユース選手を対象にドラフト会議で選手を選択すればよい。
0286名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 05:53:03.02ID:bbt4ktZc
>>264
>>ユースを高校生以上にするなら事実上プロ野球選手の規定が高卒相当から中卒相当へ

ユース選手はプロ契約しているわけではないのでプロ選手ではない。
NPB12球団ジュニアトーナメントチーム(現行の小学生世代チーム)だってプロ選手ではない。それと同じ。

>>最悪の場合には文部科学省も敵に回すことになる

プロではないし、きちんと学校の授業に出席させれば文部科学省を敵に回すことになるとは思えない。

4年前に甲子園を目指さない野球部というのがあった。
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201404080010-spnavi

もしプロ野球各球団にユースチームがあってユース大会を開催したら、このような高校の野球部も参加させることもできる。
高野連の大会ではないのだから。
そのうちにユースに人気が出てきたら強豪校でユースの大会に参加する野球部も出てくるかもしれない。
大阪桐蔭ユース野球部みたいな。
なんといってもユースはプロではないのだから。それにユースの大会は高野連の縛りを受けることはないし。

現実に中学野球部であっても中体連に参加せず、シニアやボーイズ等の硬式野球クラブの大会に出場しているチームも複数存在しているし。
それと同じ。別に学校の野球部であっても中体連や高野連に所属しなければならない規則などはない。

東北楽天イーグルスには既に小学世代と中学世代のチームがある。
東北楽天ジュニア(小学世代)
https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/00000743.html
東北楽天リトルシニア(中学世代)
https://www.rakuteneagles.jp/school/senior_index.php
あとは高校世代のチームを作るだけ。

東北楽天シニアと青森山田中学野球部の青森山田シニアはよく、シニアの公式戦で試合をするがプロ球団が持っているチームと中学校野球部との試合ではあるが全く問題になっていないし。
0287名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 05:56:46.38ID:bbt4ktZc
プロ野球育成ユースチームを創設し、ジュニア(小学校)-ジュニアユース(中学世代)−ユース(高校世代)
とプロ野球を本格的に目指せるコースを作ることは
進学校等の普通の野球部とプロ予備軍のような野球部を切り離すことができる。
むしろこっちの方が学校の教育活動の野球部としては正常な状態だと思われるが。

21世紀枠スレではプロ予備軍のような私学強豪校に対し批判的な投稿をよく見かける。
それなのにプロ野球ユースチームに反対する理由がわからない。
なにせこれであれば21世紀枠で話題になりやすい高校が特別枠などでなく、普通に勝ち進んで甲子園に出場しやすくなるのだから。
それにここで嫌われがちな私学の強豪を異常な選手の集め方を是正できるし。
プロを目指すガチな野球小僧を見たければユースやジュニアユースの試合を見ればいいんだし
0288名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 09:36:16.39ID:ZS0IEmIc
>>284
習志野は関東大会でサイン盗みがバレて試合中に注意され、さらに翌年の関東大会開幕戦でも散々遅延行為やサイン盗みやってたからねえ。
サイン盗み自体は関東の学校はどこもやってるけどそれ以外も含めてあからさまにやり過ぎた。
0289名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 09:42:15.58ID:8rP4no4S
Jリーグでユース出身の原口元気が言っていたが、
高校サッカー出身の方が、精神的に強くがむしゃらさがあるんだとか。
ユース出身はサッカーの技術は上手でもメンタル面で弱い選手が多いんだとか。

同一系列のチームで長くやってきた選手は精神的にひ弱さを感じることがある。

野球でも早稲田実業や慶応高校出身のプロ選手が出てきたけど、ここぞというときに弱い。

仙台育英(秀光中等)、星稜高校、高知高校、長崎海星なども
系列中学から上がってくる選手も増えてきたけど、下からの持ち上がり選手には
技術が上でも、やはり精神的な脆さを感じる。

似たような環境で長くやっていくと、効率的に育成できるけど、
精神的にタフになっていかないし、弱点も指摘されにくい。

清宮だって精神的な脆さを指摘する声はあったし。
0290名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 13:10:06.65ID:YvBGiMTH
センバツは所詮、明徳以外は秋の公式戦でどこもかもが少なくとも1回は負けているから夏みたいにマジメに選ばなくてもいいよ、もっともっと特別枠を増やして選ばれた学校が2回目、3回目の出場になっても構わないよ
それくらい特徴のある大会にしてくれ
半分マジメ枠、半分特別枠でいいよ
もっと面白い色々な学校を公式戦の成績度返しに選んでくれ
マジメな優勝は明治神宮大会で十分だな
それでもう終わってる
センバツは実力の大会ではなく国民からみて興味校出場の大会にしてくれ
最近はプロ野球と被っているのでその方が盛り上がるな
高野連はもっと遊び心を持って欲しい
膳所のような面白そうな学校を大会の半分くらい出せるような忖度を寧ろしてみろ、高野連にはそれくらいの改革をさせてみたいな
特別枠で広島商業、松山商業等の古豪や私学の昔有名な学校や、最近チョット変わった学校を次から次へと選ぶといい
もっと多方面多職業から大量に特別選考委員になって貰うといい
センバツの選考会は是非、変人の集いにしてくれ
0291名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 13:20:01.83ID:lkuQ8LBI
>>290
君は、誰よりも先にセンバツの選考会に呼ばれるだろうな。
しかも、終身名誉会員だ。
頑張ってくれたまえ。
0292名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 15:35:11.42ID:NExoCs+F
練習環境、設置、備品等って野球に力入れまくってる強豪私学>強豪公立>伝統公立=そこそこ力入ってる私学>普通の公立>力入れてない私学の順のイメージやな。専用球場あったり、グランド広かったり、照明設置あったり黒土入ってる公立もある。
0293名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 15:41:07.96ID:NExoCs+F
公立落ち私学の俺の高校、照明設置はホームセンターで買った駐車場用の照明を手造り設備、グランド狭いわ共用やわ、バックネットボロボロやわ黒土なんて入るわけもなく、遠征もなく練習試合に行った公立にビックリした苦い思い出がある。
0294名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 21:41:16.10ID:QoPM0Tw9
部活の大会は、別に甲子園でやる必要無し
0295名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 22:32:22.87ID:/li3ltFX
日本は色々おかしい。

アメリカは夏は野球、冬はスキー・アメフト・バスケなど
総合的な体作りをして、大学生から専門的にトレーニングする。
だから高校までは、特定の技術を特化し訓練した日本の方がレベルが高いが
大学やそれ以降ではアメリカに抜かれていく。
日本の、意味なく頭を丸坊主にさせられ、
炎天下に号泣しながら土を集める甲子園の様子は、
欧米から見たら宗教の儀式とも思える異様な状態。

また欧米には学部入試に筆記試験(2次試験)がない。
2次試験は学問的資質と無関係なパズルにすぎない。
出された問いに答えなくちゃいけないという試験エリート精神は学問に有害。
2次試験は下手に知的好奇心をそそる工夫がされてあるので
学問に触れてない若者は「知性とは何か」について麻痺してしまう。
0296名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 22:33:29.75ID:/li3ltFX
アメリカでは 「寄付やコネを審査対象にします」と公然と公明正大に公言している大学もあれば、
その一方で、理系の超名門大学では
「寄付やコネは一切審査対象になりません」と教授自らが公然と公明正大に公言している。

因みに、欧米は学部は玉石混交で、院は粒ぞろい。
筆記試験を行わないのは、人類の英知とも言える
0297名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 22:48:00.51ID:KIQ755XU
>>295-296
アメリカンスタンダードをグローバルスタンダードだと勘違いしてるウスラバカ乙
そんなにアメリカが良いならさっさとアメリカに移住したらどうだ?
先方が受け入れてくれればの話だがなw
0298名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/10(土) 23:44:50.13ID:gujNKEGR
>>294
就職活動もな
0299名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/11(日) 16:02:54.57ID:FN3mydje
センバツなんて誰も観ないからどんな学校が出たって構わんよ
出場校が16でも32でも36でもさほど大したことではない
負けてもまだ先があるしな
夏と違って春は毎年全く盛り上がらないから今まで通りではダメってことだ
まともにやってたらジリ貧なだけ
もっとユニークさを取り入れマジメから脱却することだな
7回10点差でコールド、延長なしで自動的に先攻勝利
これぐらいやったって構わないね
ジャンケンで勝ったら皆んな先攻取るだろうよ
0300名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/11(日) 16:41:47.80ID:qHyofolK
>>299
そうだな、終身名誉会員の君が言うことだから、間違いないだろう。
しかし、一度病院に言った方がよい。
治癒したら会員は辞めてもらわないといけないがな。
鬱病変人のまま、センバツの選考会をやってもらっても構わんよ。
0301名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/11(日) 16:43:06.26ID:qHyofolK
>>300
誤 一度病院に言った方がよい。
正 一度病院に行った方がよい。
0303名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/11(日) 20:55:33.28ID:9DaaRg+W
マスコミ主導は興醒め、人気低下の象徴だけどな。マスコミの悪ノリには監視が必要になる。
冬季五輪のレジェンド葛西とか、上半身の筋力低下で前傾取れないのは明らかだが、実況、解説は恰も正しいと解説してしまう。夏季五輪の馬術の爺さんも後進に道を譲る方が良い。経験不足や世代の断絶は競技の振興の足かせにしかならない。
競技団体の体質問題は相撲協会に限らないな。
0304名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/11(日) 22:25:49.51ID:yWVFH2pk
>>292
強豪公立は存在するのか
0305名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/12(月) 13:24:20.24ID:O/owZHZ2
>>304
静岡高校
0306名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/12(月) 15:33:24.80ID:xa98jNNd
特別枠半数の選抜大会


駒大苫小牧 仙台育英
函館工 大湊  
横浜 常総学院 花咲徳栄 日大三
上尾 日立一 大田原 富岡
静岡 日本文理
大垣西 小諸商
大阪桐蔭 天理 智弁和歌山
大冠 市西宮 畝傍
広陵 下関国際 明徳義塾
大社 富岡西 高知追手前
九州学院 神村学園
小倉 高千穂 
0307名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/12(月) 15:50:20.92ID:Doo8gTFh
>>304
甲子園常連じゃなくても県大会常に上位に来る高校とかな。公立やのに専用球場、寮ありとか、球場みたいな照明設置があったりする場合が多い。
0308名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/12(月) 15:54:41.72ID:Doo8gTFh
公立しか知らない人は何処の私学も設備いいんやろなって見方する感じ。恵まれてない私学の人は強豪私学とは程遠いが公立って設備良くていいなって感じ。
0309名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/12(月) 16:45:32.30ID:XziOXh2Z
>>274
甲子園固定しないと子供が野球やらない親も野球やらせない傾向に走ると思われる
0310名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/12(月) 17:25:11.06ID:uVAGoqVU
結局、タイブレーク制や投球制限議論もそうだが、
今までの甲子園を壊したい人と、守りたい人で意見が真逆すぎるからまとまるわけないわな。

問題は、ダル、筒香、最近は菅野も「壊す」派になっているなど、プロの壊す意見が
強くなってること(桑田はあれはあれで壊したいわけじゃないらしいけど)

>>309
甲子園信仰 こそ「壊す」派が壊したいものなんだけどね・・・。
0311名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/12(月) 18:14:10.64ID:95KD90vT
アイスホッケーの朝鮮連合って21世紀枠みたいだよな
0312名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/12(月) 18:41:25.54ID:IEux7qtc
>>309
どうして親父達は野球をやらなくなってしまったのか?
0313名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/12(月) 19:51:17.77ID:TtZhjRnV
決まった事は仕方ないけど
Pからしたら何の責任もないのにいきなり1 2塁から始まるのは罰ゲームとしか思えない
0315名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/13(火) 01:02:55.38ID:MSuhyhzr
21世紀枠的な存在って他の大会で存在するんだろうかな
サッカーのELでフェアプレー枠なんてのがあったが2,3年前に廃止されたし
0316名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/13(火) 01:20:34.98ID:viTU3Vk8
>>315
全国高校選抜ラグビーには、「チャレンジ枠」というのがありました。
現在は、「実行委員会推薦枠」と呼ばれ、東西日本から2校ずつ選出される仕組みだそうです。

そもそも「選抜高校野球」自体があくまで高野連によって選ばれた学校による大会ですから。
センバツ高校野球の選考基準は以下の通り

(1)大会開催年度高校野球大会参加者資格規定に適合したもの。
(2)日本学生野球憲章の精神に違反しないもの。
(3)校風、品位、技能とも高校野球にふさわしいもので、各都道府県高野連から推薦された候補校の中から地域的な面も加味して選出する。
(4)技能についてはその年度全国高等学校野球選手権大会終了後より11月30日までの試合成績ならぴに実力などを勘案するが、勝敗のみにこだわらずその試合内容などを参考とする。
(5)本大会はあくまで予選をもたないことを特色する。従って秋の地区大会は一つの参考資料であって本大会の予選ではない。

各地区の秋季大会で早々に敗れた高校が「選抜出場は絶望的」と曖昧な表現で報じられるのは、この選考基準のため。
逆の意味で極端なことを言えば、地区の秋季大会でたとえ優勝しても、学生野球憲章の精神に違反していると判断されれば、出場できない可能性もある。
「あくまでも予選ではない」のなら、上記秋季大会での成績がとても優秀でない学校を出場させることは、決して間違ったことではないことになる。
また、マンネリを防ぐ、という趣旨からも、秋季大会の成績以外の要素を加えた学校
(具体的には、過疎・離島、自然災害等悪条件の克服、文武両道、地域の模範とか)
を選びたいと言う要請もあったのでしょう。

しかも、21世紀枠で選ばれる学校が、昨今「秋季大会でそれなりに勝ち進んだが惜敗した学校」
のみならず、より「幅広く」なる傾向があるため、到底全国大会の水準に達しないレベルと思える学校も出場するようになっています。
その一例が、膳所
0317名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/13(火) 01:43:26.74ID:8R5cs3r7
>>315
選抜高校テニスには選考委員会枠がある
0318名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/13(火) 14:12:27.41ID:W5pypkzb
高校野球から大学野球、高校野球からプロ野球。
そういう流れがあるから良い。
低レベルでいいなら、県大会の序盤でも見とけって話だ。
0319名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/13(火) 16:04:33.41ID:WsajAK7P
>>318
野球をやったことがねえ奴は黙ってろ。
お前には、ファミスタが丁度良いって話だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況