X



【平田改革】横浜高校 part341【新たな伝統】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0778名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 11:05:31.56ID:54M/hYHi
●続々優秀な選手が入部してくる横高。
 平田改革に憧れるスーパー中学生は多い。

巷で囁かれていたのは渡辺小倉体制が終焉することで
「一流選手が来なくなる」と言われていた。

しかし現実はどうだろうか?、
○U15日本代表及川君。
 U15日本代表黒須君。
 U12日本代表吉原君。
 全国大会優勝投手小泉君。

平田監督になってから、U15日本代表の及川君や黒須君が入部してきた。
また12歳以下世界少年野球大会日本代表の吉原君も入った。
3人の日本代表が同時に入ったのは横高史上初めてのことである。
またボーイズ全国大会優勝投手の小泉君やシニアベストナインの
内海君や鯨君も入った。
素材的にも弱体化するどころか、むしろ平田体制になってからも素材的
には優れている。
平田野球に憧れて入部してくる優秀な選手も多く、
横高の未来は今後も明るい。
0779名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 11:21:03.81ID:ucXCje18
これからは甲子園には出るもののあまり勝てなくてプロには大成する選手を送り込む学校になるんだろうか
共学の影響はおそらく大きく人気はさほど落ちないと思われ

個人的には甲子園で沖水の大野倫のよう燃え尽きてほしいんだがね
0780名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 12:40:16.23ID:w3aQgmQE
平田さんになってから良い選手が
いっぱい入部しているな
これも平田さんの改革のおかげだな
0781名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 12:42:51.80ID:o4XksZnT
今も有望な中学生が横浜の門を叩くのは平田監督の指導に憧れて、のことではなく、プロへのルートがしっかりしているブランド力によるもの。それは渡辺監督と小倉部長が作り上げ、現役プロ選手の活躍が維持している。
平田監督の指導結果は今年の万波、来年の及川の最終学年の結果に表れる。思うように伸びずに終わったら、平田監督の評判は地に墜ちて選手も集まらなくなるよ。
藤平はそれを分かっているから渡辺さんを師と仰ぎ、公言しているんだろう。
0782名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 12:51:20.32ID:o4XksZnT
プロへ入った横高エースの誰もが言う、投内連携、バント守備はプロよりレベルが高い、というのは小倉さんに教わった世代まで。
藤平はギリギリそれを経験している。今はそこまでの練習はやっていないし、これからプロ入りする選手は横高での練習のメリットをプロで感じることはないだろう。
渡辺監督時代はプロでの心構えとか精神面の教えも大きかったが、平田監督にはそれは期待出来ない。徐々に平田監督ではプロ入りするためのメリットを感じられなくなり、選手も集まらなくなるのは容易に想像出来る。
0785名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 13:13:18.72ID:O3WeiTTn
小倉さんの野球を継げるのは平馬だったかもな。東芝の監督に就任してしまったのは残念。
今や斜陽企業の野球部の監督やるぐらいなら横高の監督になって欲しかった。
0786名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 13:22:55.26ID:54M/hYHi
●自主性を重んじる。個性を引き出す。
 ヤマハ発動機ジュビロ監督 清宮克幸インタビュー

プロ監督は「教え」、アマ指導者は「育てる」 自主性を重んじる

ぼくはプロ監督で、1年ごとに仕事の成果を出さなければなりませんから、
選手たちには「答えはここにあるから、見ておけ」と正解を教えてしまいます。
でも高校の監督であれば、選手たちが試行錯誤しながら正解にたどり着くまで、
見守るべきだと思います。
そこがプロ監督と教育者でもある学生を指導する監督とのちがいなんじゃないですか。

悩まず、考えず、とりあえずやらせてみる

選手がもっている個性をどう引き出すかということですね。
そのために今までやったことのないポジションを守らせるとか、これまで経験のない
ことをさせてみるんです。いろんな経験を積んでいくなかで自分の個性に気づくという
のはあると思うので。
これをやったらこうなるとか、結果を求めても意味がないと思うんですよ。
子どもが興味をもったら、とりあえずやらせてみる。しばらくして振り返ったときに、
どうだったか気づく。それでいいと思います。考えてから前に進もうとすると、
結局、何もやらずに終わってしまいますよ。
何をやらせるかも、結局は子ども自身が好きか嫌いか、やりたいと思うか思わないか
ですよね。何級になるまではやるとか目標を決めて、そこから先に行くかいかないかは、
子ども次第。自分で決めさせればいい。
0787名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 13:24:38.36ID:54M/hYHi
●ここ10年で6度の全国優勝の最強東福岡ラグビー部。
その指導方針は、平田監督と同じ。自主性・主体性を重んじる指導方針。

ここ10年で6度の全国制覇を達成した東福岡高校ラグビー部。
この日本屈指の強豪チームを指導するのが藤田雄一郎監督(45)
その指導方はラグビーの世界では異色。
なぜなら、スポーツに有りがちな根性論もどこ吹く風、厳しい言葉は聞こえ
てきません。
練習はキャプテンにイメージを伝えると、後は選手が自主的に考え実行します。
同ラグビー部を率いる藤田雄一郎監督(45)は、選手達に猛練習を課すのではなく、
細かく時間ごとに分けた練習メニューをタイマーで管理。
決められた時間内で行い、ミスがあってもやり直しなどはせず、時間がくれば
否応なしに次のメニューへ。
監督が指導するのはたったの1時間半。

「与えすぎて嫌気がさしたらダメなんよね。腹八分目七分ぐらいで、
もうちょっとしたいなという部分を残してやらないと。自主性・主体性
というか本人たちのそういったものが出てこない。勝ちだけに
こだわらない試合のプロセスを楽しむ。そっちの方を大事にしていく」と。

常に笑顔を絶やさない、選手の自主性・主体性を重んじる指導方針。

2017年12月 スポニチ
0789名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 13:32:21.69ID:54M/hYHi
●自主性を尊重する指導で、近年結果を出している全国の監督。

○岐阜商鍛冶舎監督(2017年選抜ベスト4)
以前から選手たちに求めてきた自主・自立・自治。
これは私の野球の幹にあたるものなのです
自ら考え、自ら行動に移す
現場に対しては教えない勇気を持てと言っている

○履正社岡田監督(2017年選抜準優勝)
ノックなどの全体練習以外の時間は選手個人に自主的
な練習をさせている。
もちろん、強制では無いため怠けようと思えば怠けられる
やらせる野球ではなく選手自身が考え動ける野球。

○天理中村監督(2017年選手権ベスト4)
僕は手取り足取り指導するタイプではなくて、ひと言かふた言
ポッと投げかけるくらい。選手に課題を与えて、どうするかを
遠くから見ています
アドバイスはしますが、最後は本人たちの感覚に任せています。
変えることを嫌がる選手に無理強いはしません

○佐野日大松本監督(2015年選抜ベスト4)
監督はまず自分の考えを押し付けることをしない。
その代わり、自主的に練習を取り組めないあるいは取り組まない
選手に対しては厳しい。
「ああしろ、こうしろ」という指導はしない。
じっくり選手の動きを見ながら気になった箇所を簡単にアドバイス
するだけなのだ。
0790名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 13:36:41.30ID:54M/hYHi
●選手の自主性に任せ就任2年目で全国優勝した元済美上甲監督。
 宇和島東時代の厳しい怒鳴りつける指導を大転換。

創部2年で済美を甲子園初出場・初優勝を飾った上甲監督。
宇和島東時代の厳しい徹底した上からの指導を改め、選手の自主性
に任せ競争意識に懸けた指導で頂点にたった。

○宇和島東時代と正反対の監督の姿
宇和島東時代の教え子で元大リーガーの岩村。
いつも怒鳴られ、厳しくきつい指導に、毎日のように「辞める」と
思っていたそうだ。しかし済美の監督に就寝して、温和で笑顔で指導
しているの上甲氏の姿を見て、監督の変化に驚きを隠せなかったそうだ。

○選手の自主性に任せる指導
宇和島東時代からの攻撃野球の心情は済美の監督になっても変わらない。
しかし指導方針は180度変えた。
上甲監督は言う。
「以前は鳴かせてみようホトトギスだったのが、今は鳴くまで待とう、
の精神」と、選手の指導方針を変えた。
「がんじがらめにすれば子どもたちにストレスを与える」
「自主性に任せて彼らの競争意識に懸けてみようと」
と選手の自主性に任せる指導に変えてきたのである。
またかつては選手に対して怒鳴りつけていたが、済美の監督になって
からは、大会期間中の宿舎では、一度も選手をしからなかったそうです。

○かつての厳しい上からの指導を改めて選手の自主性を尊重することで
全国でも結果を出している指導者も増えている。
平田改革の正しさを示してくれるだろう。
0792名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 13:39:36.50ID:wcgvdGW5
練習試合の日程教えてください
0793名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 14:00:34.68ID:54M/hYHi
●箱根駅伝4連覇。青学原監督の指導法。
 自主性を尊重し、常に選手目線にたった指導を心がける。

箱根駅伝で青学陸上部が4連覇を成し遂げた。。
無名だった青学陸上部が、常勝集団に引き上げたのは原監督指導にようものです。
原監督は陸上部の伝統的な上意下達的な服従文化をやめ、自主性を尊重し、モノ
が言える陸上部の風土を作り変えました。
また、指導者が解答を与える伝統的なスタイルをやめ、部員とひたすら対話する
指導方法を取ったのです。
選手に目標を立てさせ、できるだけ自分たちで答えを見つけ出させるような手法
を取っているのです。
相談とは指示を仰ぐことではない、と原監督は言います。
相談を持ち掛けられたとき、一方的に自分の考えを押し付けることはしません。
「ではどうしたらいいと思う?」と常に問いかけ、自分で考えを導き出すように
促しているのです。
また、原監督は大きな声で怒鳴らず、怒るかわりに選手のそばに寄っていき
「なんだかなあ」とつぶやくといいます。
そうすると選手は自分たちに何が足りないのか気づくのです。
一方的に怒るよりも言葉でじっくり諭すほうが部員たちの心に響くそうです。
また、選手たちのやる気スイッチを押すために、選手が興味を抱く話題に置き
かえて説明する工夫もしているのです。
上から押し付ける指導法を否定して、常に選手目線に立った指導を心がけている
のです。
0794名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 14:05:08.87ID:54M/hYHi
●鍛治舍県岐阜商新監督の指導方法。
 テーマは平田監督と同じ「自主・自立」上から教え込む指導の否定。

○秀岳館を退任して今年から母校の岐阜商の監督に就任した鍛冶舎氏。
監督になるにあたっての豊富と指導方法を熱く語っている。
その根幹の指導方法は平田改革と同じ選手の自主性を育む指導法。
上から教え込む指導法の否定である。

○鍛冶舎監督の思想
1、以前から選手たちに求めてきた自主・自立・自治。
  これは私の野球の幹にあたるものなのです
  自ら考え、自ら行動に移す。
  これができなければとても勝利どころではない。

2、伝統ある公立校ほど、上からの指示が多いと感じています。
  指導者サイドからすると、どうしても教えるというスタイルを
  取りたがるものなんです。
  つまり、子ども側からするとパッシブ・ラーニング(受動的学習)
  になってしまう。でも私はアクティブ・ラーニング(積極的学習)
  というスタイルで、ひとりひとりの個性と向き合ってきました。
  教えるから引き出すという指導に変化するわけです

3、すでに現場に対しては教えない勇気を持てと言っている。
  指導者の教えたがり体質を改善することで、選手たちに学習意欲を
  掻きたて、さらには練習の効率化も図っていく。

○まさに多くの強豪校・伝統校がいまだに「勝つためのステレオタイプ」
の指導方法を取っている。
そのかつての悪しき指導方法を否定しているのが鍛冶舎氏や平田監督なのだ。
今年になってトップ選手が高校野球の指導法を巡って積極的に発言している。
ダルビッシュ選手や筒香選手もかつての指導方法に疑問を投げかけ、選手の
自主性の大切さを強調している。
今や時代は平田改革なのだ
0795名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 14:11:07.77ID:54M/hYHi
●平田改革とは何か?自主性を促す指導方法とは何か?

○ 個性を引き出す
野球をする中で、ある時期には基本を徹底的に反復練習することは必要ですが、
生徒たちはすでに経てきている。
だから、高校では基本がキチッとある状態に上積みする、
より個性を引き出す形にシフトしていくのがいいんじゃないかと思います。
選手が持つ優れた能力をつぶさずに、最大限まで伸ばしてあげることが非常に大事

○詰め込まない指導。自分で判断する
詰め込むのではなく、精神面でも野球の面でも、選手を自立させることが大事
自分で考える、自分で判断する、自分で創意工夫する。
そういう習慣を身につけさせたいなと。
試合中にベンチの指示を仰いだり、指示に従わなければいけない場面もある。
でも、プレーは一瞬なんで、その瞬間に自分で判断しなければならないことが多い。
その時に主体的に判断できるように、普段から自分で考える練習にしています。
全体練習は腹八分目程度に止めて、個人練習の時間を多く取るようにしていますね

○野球を楽しむ
彼らにいつも言うのは『とにかく内発的なモチベーションにこだわりたい。
やらされる野球はやらないでくれ。野球は楽しくていいんだよ』ということ。
ただ、その“楽しい”っていうのは、草野球を楽しむような感じではなく、
充実感を味わえ、自分の成長を実感しろっていうことなんですね。

○監督はきっかけをつくる
自分が高校生だった時は、ついていくだけで精一杯でした。
でも、そういう経験があったからこそ身についたこともある。
高校生だから、ある程度は監督や指導する側が主導権を持ってやらなければいけない
タイミングはあります。ただ最終的には自分から上手くなれる選手に育てていきたい
という動きの中で教えるなら問題はない。
言うなれば、親鳥がひなに餌を与える感じで、やがて自分から餌を捕まえられるように
育てる方向付けですよね

○自主性を促す
気を付けていても、監督から選手って、どうしても一方通行のコミュニケーションに
なりがちなんですよね。
そんなキツく言っているつもりはなくても、生徒の返事はハイッ!ハイッ!って軍隊みたい。
こうなると返事をすることに精一杯で、話の内容を聞いていないんですよ
彼らも基本的なことは分かっていても、仲間や指導者への遠慮から言葉や行動に出せないことがある。
でも、テーマは自立。だから、僕を気にせず、自分の思ったことはどんどんやるように言っています
0796名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 18:28:41.70ID:wcgvdGW5
練習試合の日程教えてください
0797名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 21:50:36.36ID:CC3zNZCO
今週末から練習試合かな?
黒須が先発いくなかな
0798名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 22:19:52.81ID:54M/hYHi
●女子バレーのスパルタ神話を覆す下北沢成徳の「自由な指導」誕生秘話

2016,2017年春高バレー連覇、2018年ベスト4の下北沢成徳。
その強さの秘密は小川監督の自主性の指導にあった。
一般的に女子バレーは、監督による激しい叱咤激励やワンマンレシーブといった
猛練習のイメージが強いが、下北沢成徳を率いる小川良樹監督は「自由な指導」
をすることで知られている。
木村沙織も「自分たちの自主性に任されていて、私にとても合っていました」
と語る、従来の女子バレーからすれば反主流派をいく小川監督の指導法はどの
ように確立されたのだろうか。

○叱咤激励型指導からの転換
「実はね、私も以前は叱咤激励型でした。女子バレーといえば、1964年の東京五輪
で金メダルを取った大松(博文)監督に代表されるような『俺についてこい』と
いう時代でしたから、『厳しくなきゃ駄目だ』と思い込んでいました。父兄もそれ
を求めていたところもありましたし、ワンマンレシーブもどんどんやりましたよ」
早稲田大学に進学後はバレー部に入らず、OBに紹介された下北沢成徳(当時は成徳学園)
のコーチを引き受けることになった。その頃の成徳はまだ強豪校ではなく、部員は
バレー経験者と未経験者が半々くらい。
そこに、「誰よりも厳しく、つらい練習に耐えること。その先に勝利がある」という
ポリシーを持った小川がコーチとなったことで、成徳は都内でベスト32に届くくらい
の成績を残すようになった。
だが一方で、退部する選手も後を絶たなかった。3年生になった選手は、厳しく、
つらい練習から逃れて「早く自由になりたい」と、とにかく引退を待ち焦がれていたという。
「『話があります』と言われると、『あ、退部だな』と。それくらい多かったですね」
そんな小川監督の、指導に対しての考えが変わったのには2つのきっかけがあった。
コーチを経て正式に監督に就任した当初、成徳はスカウトを行なっていなかった。
通常の試験を受けて入学し、入部を希望した生徒のみで構成されていたが、やがて他の
強豪校のように有望選手に声をかけて入学・入部を働きかけるようになる。
しかし程なくして、ある強豪中学の指導者に「そんな厳しい練習をさせる監督のところ
には、うちの生徒はやらない」と言われたという。
「正直、反発もありましたね。だって、その中学の先生も相当厳しい監督だったんですよ。
なのに、そこまで言われるということは、私の指導はよっぽどなのかなと思いまして。
少し頭を冷やして、指導方針を見直すことにしました」
また、スカウトを始めたことで気づいた「他校との差」も指導の変化に影響した。
早くからスカウトを行なっていた八王子実践や共栄学園など、都内の強豪校はみなスパルタ
だった。後発の成徳がいくら有望選手の獲得に力を入れても、どうしても一歩及ばない。
「選手のレベルは向こうが上回っているのに、同じ指導法では永遠に追いつけない」
と感じた小川監督は、大きな発想の転換を行なった。怒る回数をぐっと減らし、選手同士
で課題を話し合う意識を徹底させることで、選手をモチベートする方向へ変えていったのだ。
それまでのワンマン系の練習を一気に減らすことはなかったが、最良の指導法を模索しながら
前進を続け、1991年にインターハイの出場権を勝ち取るまでになった。
0799名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 22:30:02.22ID:54M/hYHi
●平田改革による変化は、外見そのものの変化も、もたらしている

オールドファンは「硬派的イメージ」を思い浮かべる横高野球部。
かつては「ヨタ高」と言われ、「喧嘩、ヤンキー、剃りこみ」が似合う
ゴリゴリ硬派の男子校だった。
鉄拳制裁、泥と汗、怒号・・・・・そんな昔を思い浮かぶ・・・・
しかし全国の常連だったボクシングやレスリング部などは廃止、
そして特進ができた・・・・
時代は変わり、平田監督の誕生、そして共学化・・・・
大きな変化の波が押し寄せている。

○横高野球部はかっこいいというイメージを広めたい

多くの選手がブルガリなどの香水を好んで使っている。
野球部のロッカーは、常にいい香りがする。
選手だけでなく平田監督やコーチ陣も愛用している。
また香りだけでなく服装にも気を使っている。月曜の練習休みでは
アクセサリーなどを買いにショッピングに出かける。
また全員がオーダーメイドで採寸したユニホームを着ている。
昔の横高を知っているオールドファンからすると信じられない光景
かもしれない。

選手のの合い言葉は「かっこよくやろうぜ」「女子にモテまくろう」だ。
野球部と言えば、坊主頭、剃り込み、部室が汗臭い、私服がダサいとう
イメージが付きまとっている。
良し悪しは別として。
全国に先駆けて、野球部の「負のイメージ」を変えようとしているのが
横高の選手なのだ。
ある選手はもう一つの甲子園の目標を語っている。
僕らが甲子園で目立つことで野球はかっこいいというイメージを広めたい。

平田改革による変化は、外見そのものの変化も、もたらしている。
0800名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 22:30:37.54ID:ucXCje18
昔はエース級だった投手のプロOBはほとんど見る影もないな・・・・
興味あるのは藤平か柳かな
小物ばかりと言われた野手のほうが何故か一線級で活躍し始めた
0801名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/25(日) 22:43:21.20ID:O3WeiTTn
松坂はプロ通算150勝超えているし、涌井も120勝超え。成瀬も高卒左腕で貴重な100勝に王手という3人ともプロでは大成功。
ピークを過ぎた頃で判断して仕方ない。
0802名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 00:58:57.83ID:RIymmYca
【空前絶後の超絶人生敗北王!!】
ヴィンセント・パトリック・ルカ・旗こと自宅警備員時々ドカタの李哲夫(り・てつお)
【ガチホモ変態ポンコツ老人旗爺64歳スーパー大疫病神www】
パトリック◆.tLiIXlIXI
ルカ◆LUKAxvjT.jPN
旗 ◆IKEMENjrqk
住所不定の日雇い臨時土木作業員ガチホモ老人
李哲夫旗爺(ルカ)64歳の変態超激キモプロフィールwww

本名 李 哲夫(り・てつお)
年齢 64歳【2018年2月現在】
(自称それでもず〜と24歳)www
国籍 北朝鮮(自称頑なにアメリカとの白人ハーフ)www
生年月日 1955年【昭和30年】2月4日
性別 男(ガチホモ・完全なる同性愛者!!)
家族構成 独身
(自称子持ち…ベビタンと来たもんだwww)
身長 158cm(自称183p)
体重 107kg(自称47s)
職業 自宅警備員・無職・ルンペン・たまに日雇い臨時土木作業員
通称 ドカタ哲・スコップの哲・ツルハシの哲(自称社長www)
趣味 ヲタ活・コスプレ
得意技 自演・妄想・虚言癖
時々他コテなりすましの姑息糞老人www

自演大好き李哲夫(り・てつお)は日本に住む在日朝鮮人二世。聾唖者。
昭和30年2月。秋田県にて(本人は福島県だと思い込んでいるようだがwww)
売春婦だった在日朝鮮人の母の下に生まれる(父親は不明)。
先天性難聴・脳障害が発覚し母親が育児を放棄。
田んぼに金日成バッチと共に捨てられていたところを
近所の農家が発見し朝鮮総連の保護により養護施設で育つ。
集団就職で上京したものの先天性難聴・脳障害が仇となりイジメの対象に…
(自演・妄想・虚言癖と同性愛に目覚めたのはこの頃からと思われる)
その後、職業・居住地を転々とし
いつの間にか2chの高校野球スレを荒らすのが唯一の生き甲斐となり
こいつがティームと称して粘着する高校・野球部はどのような強豪校でも
虚弱なへなちょこ野球しか出来なくなり著しく衰退させ古豪化するという
正に地獄からの使者・逆神・キングボンビー・邪悪なストーカー・変態暴走老人・
正真正銘の疫病神・最低最悪ゲスの極み!!
現在は先天性難聴・脳障害に加えアルツハイマー痴呆症・新認知症を患い
無職のダメ人間(瀬谷のホモゴリ)として横浜市瀬谷区に隠遁していたが
無職による家賃滞納と度重なる変態行為により行政処分の元
隠遁先の横浜市瀬谷区を叩き出されホームレスとなり
現在は千葉(松戸・我孫子)→埼玉(川口)→八王子他と
工事現場を徘徊中の愚かな日雇いドカタガチホモ老人
ホモ哲・ホラ哲・ヘナ哲・クソ哲・ボケ哲・ドカタ哲・哲・哲・哲…李哲夫(り・てつお)〜!!
り・り・り・り・李哲夫(り・てつお)旗爺64歳!!wwwwwwwwww
リアルの旗爺 http://i.imgur.com/rAliYbm.jpg
リアルの旗爺その2 http://p.twpl.jp/show/orig/jprLh
旗爺のツイ https://twitter.com/LUKAxvjTjPN
0803名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 07:20:50.92ID:Dsbb9OQJ
平田は頑張ってるぜ
0804名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 10:12:31.68ID:eCTwxWgp
>>795
今後も強豪であり続けるには
細かなデータ野球も玄人向けで横浜らしいけど
桐蔭に勝つには投打で上回る自主性を大切にする
平田流のパワー野球への改革が良いと思うよ。
長い目でみれば改革が大事だったと評価されるよ。

>>800
いつまでも勝ち続ける投手はいない。松坂にしても
成瀬にしても日本代表で活躍したしチームのエース
としてタイトルも取った。ピークは過ぎた。あとは
どれだけチームに貢献できるのか?
プロとしてあり続けるのか?だな。
涌井はローテ投手として期待されているようだし、
今年もそこそこ活躍するよ。
藤平、柳と新たにプロ入りして横浜投手の新陳代謝
も出来ている。
0805名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 11:36:59.64ID:+8+nZYBA
平田改革は横浜高校の低迷を脱するには必要だ

今年の夏は結果を残してくれるはずだ
0806名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 11:59:08.46ID:KddjOwZu
藤平はもうローテ入り当確したみたいね
柳はプロでは厳しいような気もするけど今年次第かな
乙坂もオフに単身武者修行して一皮剥けたっぽいね
0807名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 12:03:01.67ID:eCTwxWgp
>>804
平田改革によって結果は十分に残しているよ。
7大会で4回の優勝は立派だと思うよ。
甲子園では采配ミスもあって結果は残していないが
昨年一番強い全国の強豪にも勝っている。
今年は全国優勝する可能性はある。
0808名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 12:04:45.40ID:eCTwxWgp
>>805の間違え。
0809名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 12:12:59.81ID:eCTwxWgp
>>806
藤平は球速以上に伸びがある。10勝はするよ。
柳も調子が良さそうだ。ローテを守って10勝はするよ。
0810名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 12:31:53.20ID:4thrWsdB
小笠原は「横浜はヒーロー、相模はヒール」と自覚していたんだな。横浜戦になると球場全体が横浜を後押しして、相模は応援されていないことを実感していたらしい。
横浜の応援歌を聴いて歓声を溜め息に変えてやるのが快感だったと。
アイツはメンタル面でも骨太だったね。決勝での最後の打者になった藤平にストレート勝負をしなかったことを悔やんでいるとも語っている。次に甲子園行くのは相模ではなく藤平達だと分かっていたから何かメッセージを投球で伝えるべきだったと。あっはれな選手だな。
0811名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 12:48:46.29ID:4thrWsdB
小笠原世代の相模は決勝で勝っても渡辺監督に配慮して胴上げをせずに早々とベンチ裏に引き上げた、大人のチームだった。
翌年の藤平たちも続いて欲しかった。
0812名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 13:00:30.98ID:3KgcmW/D
>>804
>桐蔭に勝つには投打で上回る自主性を大切にする平田流のパワー野球への改革が良いと思うよ。
それこそきちんと指導すべきだとおもうよ
0813名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 14:18:59.86ID:TOQIkSFE
横浜高校。ヤバいことになってきた…
0814名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 14:47:43.68ID:69gAczcN
なんかあったの?
0815名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 15:09:19.21ID:vzApXbK1
なんJ、出会い系攻略部
61 :モジャニキ ◆7pPZzFLRcU []:2018/02/20(火) 19:52:04.95 ID:B3IK9fAQa
>>54
経験人数43人目にしてついに性病移されたわ
淋病
0817名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 16:11:44.05ID:3KgcmW/D
うーん。これはヤバいぞ…
0818名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 17:51:34.25ID:hRrgmrMm
後援会 解散!
0819名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 17:55:06.65ID:KddjOwZu
元美さん 退寮orz
0820名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 19:54:21.68ID:n/hctuRW
>>816
これまでに無かったような酷い負け方だったしね。
渡辺さん時代に入学した子も全員が引退し、後援会も解散し寮母の元美さんも退寮。
2020年春には男女共学化。

共学化でより一層、学校が野球に力を入れるとか、平田改革でパワーアップするとか、
逆に衰退を危惧するような予想もあるが、今までに経験したことの無い局面を迎えているのは確かだと思う。
0821名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 20:08:59.79ID:4thrWsdB
今年のチームの成果がどう表れるか?で今後の横浜高校の命運が決まってくると思う。
いずれにしろ、渡辺監督の娘も野球部から退くということは渡辺一家が支えてきた野球部が完全に終わったということ。
後援会も無くなり、平田監督一人で背負っていくのは難しいだろうな。
0823名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 20:24:00.04ID:n/hctuRW
>>821
小倉さんの著書にもあったが横浜は渡辺監督あっての野球部だったと言う事だろう。
後援会や財界からの援助も渡辺さんの人脈によるものが大きかったはず。
異業種交流会に出席して人脈を築いていたそうだが、俺(小倉さん)には絶対に
真似できないし、渡辺には頭が下がると書いてあった。

>>822
平田監督の奥さんがどんな人なのか知らないけど、寮母って誰でも出来るような仕事では無いだろう。
0824名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 21:06:53.02ID:4t3tzeJ4
>>822
無理だろう😅
0825名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 21:12:31.74ID:FyIyvtPi
寮母なんて今時の人は嫌だろうし、元美さんは子連れバツイチ出戻りっていう贅沢言えない立場だから、逆にうってつけだったし。
まさにグッドチャンスと言えたろ。
うちの女房も絶対に嫌がるし、みなさんの奥さんも嫌がるだろう。
平田監督の奥さんも嫌だろう。
相撲部屋のおかみさんより待遇ずっとわるいし。
0826ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0
垢版 |
2018/02/26(月) 21:19:34.79ID:HfAWAtNF
ウチの嫁に寮母やらせてえなぁ

amazonあたりでセレクトしたセクシー系で毎日ズリネタにさせるんだよ。
自分の嫁が汚いジジイや中年、若い男に視姦されてるとたまらない気持ちになる。
0827名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 21:27:29.92ID:SaqVjCH6
気持ち悪い爺さんw

677 :ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0 :2018/02/21(水) 17:17:31.76 ID:XGXWxevV
なんだよフィギアスケート日本女子は凄まじいブスだな

686 :名無しさん@実況は実況板で :2018/02/21(水) 22:52:49.34 ID:XGXWxevV
足立梨花に尻丸出しでパシュートしてもらって
後ろから追いかけて捕まえて繋がったままゴールしたいぜwwwwww
パシュッ パシュッ パシュッ
アンッ アンッ アンッ
パシュウウウウウウウウウウウウウ

http://hissi.org/read.php/hsb/20180221/WEdYV3hldlY.html
0829名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 21:48:56.30ID:+Ny5JG7v
練習試合の日程教えてください
0830名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 22:16:54.20ID:ShomOhuu
●本気で甲子園上位を目指すと宣言した平田監督。

ここまでほぼ順調に押し進められてきた平田改革。
2年連続で甲子園に導くなど、平田改革の成果が結果とした現れた。
チーム最多本塁打記録(14本)個人の最多本塁打記録(5本増田)
と本塁打が飛躍的に伸びた。
1試合の平均が10点以上、公式戦の半数以上がコールド勝ちと
明らかに野球が大きく変化した。
すなわち堅実な守備と犠打などで 細かくつなぐ野球からシンプルに
打ち勝つ「王道の野球」に変えてきたのだ。
全国的な流れである「パワー圧倒する野球」に対応しうる改革が
推し進められてきているのだ。
しかしその反面、対応力不足、雑さ、もろさも露呈してきている。
甲子園でなかなか良い結果が残せていない。鎌学戦でのコールド負け。
改革半ばで、様々な問題や課題があるのは事実だ。
とりわけ、指導の「甘さ」として露呈したのが鎌学戦であったろうと思う。
名門としては考えれられない15四死球。明らかに投手の調整不足があった。
相手のストレート狙いに対応できない板川・及川の「対応力不足」
はっきり言って鎌学をなめていたと思われる。
就任以降、連戦連勝。全ての大会で決勝戦に進出していたことから
心の隙が生まれ、 監督自身の油断と慢心があったのではないか。


かつてのステレオタイプの指導から主体性を育てる指導へと指導内容
を切り替えたのは間違ってないと思う。
また指導の甘さを指摘する声もあったが、様々な反省の中から、
指導を「厳しく」していくことも宣言している。
万波のスタメン「剥奪」宣言はその現われといっていい。
主体性を尊重するあまり、選手任せになってはならない。
選手が主体性を十分に発揮できるための指導を貫徹してほしい。
また平田監督は自身の反省も含めて「甲子園に行けばいいのではなく、
甲子園で勝つための練習をしなければいけない」 と言っている。
3年目に突入した平田改革。
2018年は更にステップアップして、飛躍の年にしてほしいと願っている。
0831名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 22:21:51.34ID:zxxjBt9/
平田が一人で頑張っても周りは支援せず孤立無援状態。高校野球は学校始め周囲のサポートが不可欠なのにこれでは苦しい。
0832名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 22:24:48.19ID:zxxjBt9/
後援会が解散したことで金銭的なサポートも期待出来ない。おまけに寮母が辞めて食事面でも不安に。
渡辺監督にまで嫌われるとは平田は何をしたんだ?
0833名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 23:01:42.27ID:KKNReCPW
>>828
木下だよ、隣が松本
4月に入ってグランドで練習してても淺間は横浜じゃないとか言い張るキ◯ガイもいたな
そういうとこだよ進路スレは
0834名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 23:33:53.98ID:ShomOhuu
●投手陣の建て直しが急務。

○格下相手とはいえ、鎌学戦前の予選3試合の投手陣
は完璧だった。
板川・及川・黒須とそれぞれが先発した。
3試合で打たれたヒットは4本。自責点は0だった。
横高打線も好調。全ての試合がコールド勝ちだった。
ここまでは順調に来ていると思われていた。

2017秋季大会鎌学戦の投球内容
板川 2回1/3 2安打8四球5自責点
及川 2回2/3 4安打5四球6自責点
黒須 2回  4安打1四球2自責点
土生 2/3 2安打1四球2自責点

○突然乱れた鎌学戦の投手陣。
新チームの主力投手の全員が打たれた。
今までの平田改革の成果を台無しにしかねない試合だった。
1試合15四死球という目を覆うばかりの最悪な内容た。
百戦錬磨のエース板川がまさかの8四球。制球力を生命線に
している板川からはとても想像できない惨状だった。
また甲子園で好投して、板川を押しのけて新チームのエース
になると思われて期待の及川が満塁ホームランを食らったのは
信じられない光景だった。
高校生がやっていることとはいえ、他のチームよりも何度も
優勝を味わい、甲子園や全国の舞台を戦って経験豊富な横高選手
でも、一旦崩れると立て直すことができないことを改めて認識した。
今までの彼らの実績と経験からすると想像できない事態が次々と
起こった試合だった。


新チームの投手陣

先発
及川・黒須・板川

中継ぎ
万波・(木下)
0835名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 23:40:07.13ID:b4vvSGy6
>>826
お前は変態だけど見る目があるなw

相模金城が一桁獲ったわ
0836名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 23:44:29.65ID:FyIyvtPi
>>826
>汚いジジイや中年

ふんどし姿でPC前に座るあなたより汚いジジイや中年ってかなり少ないと思いますが。
0837名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 23:46:13.48ID:ShomOhuu
●平田監督が目指す「王道の野球」とは何か?

渡辺・小倉体制の下での横浜野球の戦術は、堅実な守備と犠打などで細かくつなぐ
緻密な野球だった。
だかしかし、近年の高校野球は大きく変化し、緻密で細かなデーター野球が全国の
パワーで圧倒する野球にはかなわなくなった。
全国で勝てなくなった横浜の敗因の1つとして言われていたのが
「フィジカル面での弱さ」にあった。
平田監督の「王道の野球」の中身は、実にシンプルだ。
打投で他校に圧倒する、すなわち「フィジカル面の強さ」「力で圧倒する」
チームづくりなのだ。
「振る力で上回る」「投げる力で上回る」という極めて単純で、極めてシンプルな
野球を目指しているのだ。
練習メニューも大幅に変更した。
ロングティーや木製バットでの練習の時間を増やし、ウェイトトレーニングを積極的
に導入した。
体が大きくならないということで、伝統的な走りこみ練習(ダービー等)をやめた。

就任して1年目。神奈川において投打で圧倒して公式戦負けなし。平田監督が
目指すべき「理想的な野球」だった。
打撃人は、増田・村田・石川の中軸に下位に公家・藤平・福永等がいる強力打線だった。
また投手は、藤平・石川のダブルエースとこれまた強力な投手陣だった。
神奈川の公式戦は25戦負けなし。東海大相模にもコールド勝ち。25試合の
内17試合がコールド勝ち。
夏は14本塁打と神奈川記録。25試合で246点を叩き出し、1試合平均10得点
という驚異の打線を誇った。

まさに平田監督が目指す「王道の野球」だった。
0838名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 23:48:11.33ID:ShomOhuu
●続々優秀な選手が入部してくる横高。
 平田改革に憧れるスーパー中学生は多い。

巷で囁かれていたのは渡辺小倉体制が終焉することで
「一流選手が来なくなる」と言われていた。

しかし現実はどうだろうか?、
○U15日本代表及川君。
 U15日本代表黒須君。
 U12日本代表吉原君。
 全国大会優勝投手小泉君。

平田監督になってから、U15日本代表の及川君や黒須君が入部してきた。
また12歳以下世界少年野球大会日本代表の吉原君も入った。
3人の日本代表が同時に入ったのは横高史上初めてのことである。
またボーイズ全国大会優勝投手の小泉君やシニアベストナインの
内海君や鯨君も入った。
素材的にも弱体化するどころか、むしろ平田体制になってからも素材的
には優れている。
平田野球に憧れて入部してくる優秀な選手も多く、
横高の未来は今後も明るい。
0839名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 23:50:27.85ID:ShomOhuu
●夏の不振から脱出したのか?
 本気モード?秋の大会、空振りが少なくなった万波選手。

○昨夏の大会は打撃不振の万波選手。
打率はたったの1割7分で、空振りが多く球が空を切る。
三振はチームワーストワンの11個。
決勝戦では5打数5三振とまったく球がバットに当たら
ない最悪の状態だった。

▽2017年選手権神奈川大会
打率1割7分
28打数5安打
8打点 
11三振(約2打席に1回の三振)

○昨秋の大会は明らかに夏の打撃不振を払いのける
好調ぶりだった。
打撃改造が実りつつあるようだ。
打率が5割。空振りも少なくなり三振も大幅に減った。
万波君の中において何かをつかんだみたいだ。
スランプから脱出する兆しも見えてきたのかもしれない。

▽2017年秋季神奈川大会
打率5割
14打数7安打
8打点 
3三振(約5打席に1回の三振)

○今まで打撃で指摘されていたのが、始動が遅いから直球に
差し込まれる場面が多かった。
またほぼノーステップで打ちに行くのだが、遊びが少ない。
そのためかなり打撃に 柔軟性がないのでなかなか対応がで
きない。したがって空振りが多い。
夏の大会前に、始動を早めるためにトップの形成を早くした。
また、構える時にバットを大きく揺らして、タイミングを
取りながら動作に余裕と 遊びをもたした。
柔軟性をもたせる打撃フォームの改善に取り組んだが成果
なのか?様々な球に少し対応できるようになった感じだ。
また秋は空振りが少なくなったので三振も大幅に減った。
0840ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0
垢版 |
2018/02/26(月) 23:51:17.49ID:HfAWAtNF
>>835
お、獲りましたか。おめでとうございます^^

まぁ、当たり前っていや当たり前かな。
一人異次元の野球をやってたから。

西◯が確定なら新1年の相模の戦力は大阪桐蔭を上回るかな。
0841名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 23:53:19.41ID:ShomOhuu
●新チームの打線で鍵を握るのはやはり万波選手。
 秋季大会好調だった万波選手は覚醒できるのか?

新チームで望んだ秋季大会は鎌学に負けてベスト8止まりだった。
平田監督が就任して初めて決勝戦に進出できなかった。
試合内容は散々なものだった。
神奈川においては無敵に近い内容だったが、平田改革を見つ直し
立ち止まって考える契機になった試合だった。

鎌学戦前までの予選(2〜4回戦)では3試合ともコールド勝ち。
失点も1点と万全のように見えた。
まさかの伏兵鎌学にコールド負け。
エース板川、次世代エース及川の信じられない乱調は衝撃的な
ものだった。
新チームの今後を占うためにも4試合戦った秋季大会で見えてきた
ものは何か?

秋季大会では上位・中軸とも打線は好調だった。
山崎3割3分 内海4割2分 斉藤4割3分 万波5割 長南3割8分
とりわけ夏の大会不振だった万波君が好調で、打率5割。チーム断トツの
8打点だった。また夏の大会スタメンを外れた長南君も5四球を選ぶなど
出塁率が5割近かく好調だった。
また今大会もっともブレークしたのは吉原君と併用で使われた河原木君。
打率はチーム断トツ1位の8割3分。打点もチーム2位の5打点絶好調だった。
逆に夏の大会スタメン出場した小泉君は不振で、4試合全てでスタメン出場したが、
監督の期待に答えられず、ヒットはたったの1本で、打率も1割4分と低迷した。
まだまだ新チームの課題は多い。
秋季大会で4番に座った万波君は好調だった。
しかし、負けた鎌学戦。8回奇跡の同点に追いついた1死3塁の大逆転の場面。
押せ押せムードで期待された万波君はあっさり三振してしまった。
結果論ではあるが、この大チャンスで万波君が1本打っていれば鎌学に勝利して
いたかもしれなかった。名門横高の4番の真価が問われた場面だった。
いずれにしても、監督から「スタメン剥奪」を宣言されたが、横高の浮上の鍵を
握るのは万波君の打撃であるのは間違いない。


新チームの打線の予想
1番山崎
2番内海
3番斉藤
4番万波
5番長南
6番吉原(河原木)
7番小泉
8番遠藤(武川)
9番及川(黒須)
0842名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 23:54:18.57ID:ShomOhuu
●渡辺・小倉体制の限界と平田改革の背景。

平田監督が就任してのは2015年。
平田監督が就任したから全国で勝てなくなったわけではなく
渡辺・小倉体制の末期から全国で勝てなくなっていた。

○平田監督が就任する前の横高
2011年 選抜甲子園   初戦敗退
2011年 選手権甲子園  3回戦敗退
2011年 秋季関東大会  2回戦敗退
2012年 選抜甲子園   3回戦敗退
2012年 春期関東大会  3回戦敗退
2013年 選手権 甲子園 3回戦敗退
2013年 秋季関東大会  3回戦敗退
2014年 選抜 甲子園  初戦敗退
2014年 春期関東大会  初戦敗退

2015年 平田監督就任


○明らかに平田監督が就任する前から横高の低迷は始まっていた。
コンスタントに全国大会に出ているものの、全国ではなかなか結果
が残せない現実が横たわっていた。
敗因の大きな根拠として、一方では、横高の伝統的な緻密な野球が
全国の流れでもある「パワー野球」に圧倒され通じなくなってしま
った。
また他方では、細かなデーター野球が指導者の高齢化とも関係して、
選手に貫徹しなくなったきた。鉄壁な守備は乱れ、ホームベース踏
み忘れ等考えられないミスも続出してきた。

○その当時コーチだった平田監督が、全国でなかなか勝てなくなっ
たことに対する、危機感と息詰まり感を肌で一番感じていたと思う。、
今までの横高野球では勝てないと実感していたのだろうと思う。
横高野球を根本的に変えようと決断した背景には、全国で勝てなく
なったことに対する危機感と反省に他ならない。
横高野球を根本的に変えるには、渡辺・小倉氏の退任と平田監督就任
という、この歴史的なタイミングでしかできなかったと思う。
ある意味、低迷する横高が生まれ変るチャンスでもある。
0843名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 23:57:08.20ID:ShomOhuu
●平田監督の決意。平田監督の過去と現段階。

改めて平田さんが監督を引き受けた並々ならぬ決意と覚悟をファンとして
共有しておきましょう。 非難する人は横浜ファンではない。

○平田監督の決意とは。
平田監督は「とてつもない大役を仰せつかったという怖さもあるし、
なんで僕 なんだろうっていう葛藤もあります。」
「腹を切る覚悟だけは持っています。 そうしないと、思い切ったことができない。」
「なんとか成功して、この座に長くとどまろう、とは思っていません。」
「語弊はありますけど、ダメだったら退けばいい、そう思ってます。」
と言ってます。

○現役時代は控えだった平田監督。
平田監督は、横高現役時代はレギュラーではなく控えだった。
大学時代も同じく控えだった。 控えながら高校・大学時代はキャプテンだった。
しかしどうだろう?一流選手が名監督になるとは限らない。
そもそも渡辺前監督も、小倉前部長も「一流選手」ではなかった。
全国の強豪校の大阪桐蔭の西谷監督や明徳の馬渕監督も高校・大学時代は控えだった。

○一年目から大活躍の平田監督。
巷で囁かれていたのは渡辺小倉体制が終焉することで「横高は弱体化する」
「一流選手が来なくなる」横高は渡辺小倉の引退で「終わった」と言われていた。
しかし現実はどうだろうか?、
平田監督になって、監督就任以降破竹の勢いで連戦連勝で負けなしの30連勝。
宿敵相模にはコールド勝ち。1年目は全ての神奈川大会で優勝。 甲子園の出場を勝ち取った。
またU15日本代表の及川や黒須などの「一流選手」も多く入部してきて、素材的にも
弱体化する気配はない。むしろ平田体制になってからの方が素材的には優れている。
横高の未来は今後も明るいと言える。

○監督を信じ、平田改革を応援しよう。
新たな改革・監督の采配を巡っては様々な意見はある。
また神奈川では強いが、甲子園ではなかなか結果が出ないことに対する不満もある。
だがしかし考えてみよう。
大胆な改革に着手したのだから甲子園での結果を出すまでは時間がかかるものだ。
この2年間の優勝回数、勝利数などどれをとっても神奈川ナンバーワンだ。
甲子園で勝てない場合は、采配も含めて様々な観点から冷静に見る必要があるだろう。
いずれにしても3年目に突入した平田監督。
更なる改革を推し進め、この2年間の意義と反省を充分に生かして前に進んでほしい。
ファンが出来ることは平田改革を応援することだけだ。
0844名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/26(月) 23:59:46.99ID:ShomOhuu
●投手陣崩壊の鎌学戦。立て直せなかった投手陣。

○格下相手とはいえ、鎌学戦前の予選3試合の投手陣
は完璧だった。
板川・及川・黒須とそれぞれが先発した。
3試合で打たれたヒットは4本。自責点は0だった。
横高打線も好調。全ての試合がコールド勝ちだった。
ここまでは順調に来ていると思われていた。

2017秋季大会予選3試合の投球内容
板川 5回  2安打0四球0自責点
及川 6回  1安打3四球0自責点
黒須 7回  1安打2四球0自責点


○突然乱れた鎌学戦の投手陣。
新チームの主力投手の全員が打たれた。
今までの平田改革の成果を台無しにしかねない試合だった。
1試合15四死球という目を覆うばかりの最悪な内容た。
百戦錬磨のエース板川がまさかの8四球。制球力を生命線に
している板川からはとても想像できない惨状だった。
また甲子園で好投して、板川を押しのけて新チームのエース
になると思われて期待の及川が満塁ホームランを食らったのは
信じられない光景だった。
高校生がやっていることとはいえ、他のチームよりも何度も
優勝を味わい、甲子園や全国の舞台を戦って経験豊富な横高選手
でも、一旦崩れると立て直すことができないことを改めて認識した。
今までの彼らの実績と経験からすると想像できない事態が次々と
起こった試合だった。

2017秋季大会鎌学戦の投球内容
板川 2回1/3 2安打8四球5自責点
及川 2回2/3 4安打5四球6自責点
黒須 2回  4安打1四球2自責点
土生 2/3 2安打1四球2自責点
0845名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 07:08:34.11ID:5hNAmuu0
及川は頑張ってるぜ
0846名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 07:20:01.04ID:eCOyyuDg
平田改革と言うが、一人では荷が重すぎる。
全盛期の横浜は渡辺、小倉という両巨頭がいたからこそ成し得たもの。
平田をサポートするのが野球素人の金子部長や指導者素人の高山コーチでは話にならない。
残念だが、これからの横浜高校は全盛期を取り返すことは無理だろう。
0847名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 07:35:11.91ID:r8MSw/YT
>>832
渡辺監督の奥様が平田監督の奥様嫌っている事は有名な話
0848名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 07:39:43.47ID:eCOyyuDg
学校側やOBのサポートも心もとない。
設備改修や新コーチの職員採用があるから野球部支援していると考えるのは早計。
本当に野球部教化を考えるなら、指導体制に介入し、もっと有能な人材を配置すべきだ。これまで渡辺監督に気を遣い任せてきたのだろうが、今は学校側が積極的に関与する必要がある。
しかし、平田に任せきりで後援会は解散、OBからもソッポ向かれている現状ではとてもじゃないが横浜復活を唱えることはできない。
0849名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 08:03:04.39ID:eCOyyuDg
2020年に共学になり、これまで以上に有望な中学生が集まるという楽観的な見方もあるが、学校経営者側の視点で見れば、共学化で経営が安定してくれば野球部の知名度に頼らなくても良い。徐々に学校のカラーを変えていく過程で野球部の存在が薄くなっていくだろう。
0850名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 09:05:05.65ID:zxXTufsq
横浜が野球に頼らずイメージ変えるなんて
男女共学になっても簡単なわけないだろ
県下随一の進学校になれるわけでもないのだから
あの桐蔭学園ですらかつてほどの進学校イメージがない
野球以外に強いスポーツとかあるなら別だが
少子化の中で野球以外の学校宣伝になるものは簡単には見つからない
0851名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 09:26:59.79ID:YHj95Z7d
松坂移籍後初の実戦デビュー。1回を無安打無失点2奪三振

中日・松坂大輔投手(37)が26日、移籍後初の実戦デビューを飾った。
韓国・ハンファとの練習試合に三回から登板し、1回を無安打無失点2奪三振。
今後は15年に手術した右肩の状態を見ながらになるが、
天候に左右されないナゴヤドーム限定調整を経て、本拠地開幕カードの
4・5巨人戦先発の青写真を描く。
開幕ローテ入りへの第一関門を突破した。首脳陣に直訴して前日25日に
決まった今キャンプ初の実戦登板。ソフトバンク時代の昨年3月25日の
広島とのオープン戦以来、338日ぶりとなるマウンド。1回限定、
わずか11球にも投げられたことが何よりの喜びだった。
「この時期にしっかりゲームに普通に投げられて良かった。久しぶりだったので、
どういう時間で動いてたかなとかはかりながらやっていた」
セットポジションからテンポ良く自信を持って投げ込んだ。
「どんなカウントでもストライクを取れるんじゃないかという状態だった」
というスライダーを外角低めに制球して、先頭を空振り三振。続く打者は
この日最速タイの143キロ直球で見逃し三振。最後も内角直球で遊飛に打ち取った。
復活ロードの青写真も出来上がった。「天候に左右されないところで、
とは言われている。言われたところでしっかり準備ができるように」と松坂。
右肩の状態を見極めながら3月4日の楽天戦を皮切りに、中9日で14日の西武戦、
中10日で25日のロッテ戦とナゴヤドーム限定登板で調整。そして本拠地開幕
カードの4月5日・巨人戦での先発登板が有力だ。
粋な計らいと大声援に松坂も笑顔だ。「やっぱりうれしいですよね。
拍手とかももらえたし。これを1軍の公式戦でもらえるように」。確かに刻んだ
復活への一歩。順調に歩みを進め、4月に満開の花を咲かせる。

デイリー 2/27(火)
0852名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 09:34:36.19ID:YHj95Z7d
2018年からスカウトとして中日を支える小山良男

「第3の人生」が始まろうとしている。2017年に中日の育成コーチだった小山良男氏(37歳)
は18年から同球団の編成部スカウトに就任する。関東圏のいくつかの地区を任され高校生、
大学生、社会人を視察していく予定だという。
小山氏も言わずと知れた「松坂世代」だ。アマ、プロ球界で一時代を築いた超黄金世代も、
すでに多くの選手がユニフォームを脱ぎ、今年も戦力外通告を受けるなど、曲がり角にき
ている。
「年齢のこともありますし、これは避けられないこと。残っている人は、全力で頑張ってほ
しい。第2、第3の人生でも皆で引っ張っていけたらいいと思います」
小山氏はプレーヤー、裏方、指導者を経て、初めてユニフォームを脱ぐ仕事に就くこととなる。
「スーツを着ながらも、ドラゴンズの一員として、名古屋とは異なる場所で動くのは、
未知の世界。横浜高校、亜細亜大学、JR東日本と、通った道しか知らないので、違うチームの
練習を見るだけも新鮮味があると思う。楽しみな部分が多いです」
現在は名古屋に自宅があるが、年明けには大学まで過ごした関東へ引っ越す予定だという。
子どもが来年4月に小学校へ入学するタイミングで、そのあたりの家庭事情にも配慮してくれ
た球団には、感謝の気持ちしかない。もちろん、仕事で恩返しするつもりである。

週刊ベースボール 2017年12月11日
0853名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 09:45:32.58ID:YHj95Z7d
ゴメス後藤。代打という仕事場で見つけたもの

2018年嘉手納キャンプ田中浩康、石川雄洋と同じグループで彼は
バント練習を行っていた
「今年は100犠打を目指すクリーンアップ以外の選手は誰でもバント
を出来るようにして欲しい」指揮官の言葉に偽りはない
ベテランで代打の切り札後藤にもバント練習は課せられる
しかし彼のバントは素人目にも上手いとは言えない
送りバントのサインを彼に出す方がアウトが2つも増えてしまいそうだ
それでも彼は黙々としっかりバント練習をする
彼も今の立場はわかっている
2014年に7本塁打を残すのを最後に成績は低迷。
昨年はついにベイスターズ移籍後初めて本塁打を打つことが出来なかった
パワーヒッターの代打の切り札が本塁打を打てなくなってしまっては
生き残る場所はない
そしてこの球団は残念ながらベテランには冷たい金城、多村、下園…etc
干すときは、とことん干す、ベテランにチャンスはまともに与えられない
細川、佐野、乙坂といった若手の切り札的選手がいる現状で
彼にどの程度打席を与えられるのか…
それでも彼が卑屈になって下を向くことはしない
「一軍にあがって松坂から早く打ちたいです」最強世代の松坂世代の1人
だからこそ
逆境に強い
ベイスターズ最後の松坂世代は今年もまたハマスタでアーチを描いて
くれると信じて
嘉手納のフリー打撃梶谷以上にスタンドまで飛ばしていたのは
背番号55だった
0854名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 10:04:49.54ID:YHj95Z7d
春夏連覇から19年――。小池正晃。結局、対戦したいのは松坂大輔だった

小池正晃は打者としてのやり残しがある。横浜高校時代、杉内俊哉、新垣渚、上重聡、
久保康友ら全国屈指の投手を倒し、公式戦無敗を誇った彼らが誰よりも対戦してみた
かった投手がいる。
「結局、対戦したいのは松坂大輔だったんです。そこにしか照準があっていなかった。
ずっとどうやって打つか考えていた」
ライトを守っていた小池は松坂を後ろから見ることしかできなかった。
その背中は「俺たちは負けない」という不思議な自信の根拠だったが、同時に打者と
しての欲求も駆り立てられた。どんどん大きくなっていく松坂を目の当たりにしながら、
相手打者にどこかで嫉妬していた。
それが叶えられたのは唯一、練習でのシート打撃だった。松坂が投げる。
「ただただ本当に楽しい時間でした。大輔がどこまで本気だったかはわからないですが、
結構打ったんですよ」
引退を告げると後藤は何も言わず、ただ泣いていた。
他のメンバーはプロの門をたたかず、あえて別の道を行った者も多いが、小池と後藤
は追いかけた。松坂に立ち向かう打席を求めて。
だが、小池の願いはもう叶わない。'13年限りでバットを置いた。ついに公式戦で対する
ことはなかった。
「未練があるとすれば、大輔と対戦できなかったことです。自分がプロで力をつけてき
た時、大輔はもう抜けていっちゃってましたけど、彼と自分がどういう位置関係にいるか
を真剣勝負で測りたかった」
引退した年の8月、まだ二軍にいた小池はほぼ覚悟を決めていた。だがかすかな未練が断
ち切れない。そこで後藤と、横浜高の先輩として慕ってきた多村仁志の2人に会った。
指導者を目指すか、他球団で現役を続けるか。自分にまだその力があるのか。
2人には正直に言ってほしい……」
行き付けの店にいつもと違う沈黙が流れる。後藤は何も言わず、ただ泣いていた。
代わりに多村が言ってくれた。コーチの道に進むべきだ、と。
小池は現在、DeNA一軍外野守備走塁コーチ

ナンバー 2017年
0855名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 10:36:21.48ID:0HKmVc98
平田が監督、名将・渡辺さんとの確執、O Bの疎遠、寮母の退任、そして後援会の解散
かなりヤバイな。
0856名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 10:53:49.58ID:hvCZ7cqO
万波及川黒須
これだけの素材を2年で産廃にしてへらへらしてるんだから
バックアップする人も逃げだすだろそりゃ
0858名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 12:17:27.59ID:rIYEJT1j
朴谷とか申とか元気かな?
野球やってないのもったいないなお
0859名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 12:46:56.82ID:vRzfRp5d
>>847
マジ?
ふつうは前監督が「後任もよろしく頼む!」と後援会などにも頼めばそれなりにつづくんだけど。
なんらかの事情はあるんだろうね
0860ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0
垢版 |
2018/02/27(火) 13:07:52.95ID:GvcDUMT1
兵糧攻めだな。
夏までに干上がり、元就寝名誉復活
0861名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 13:23:02.00ID:EHjRbmrC
横浜ヤバいことになってきた…
0862名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 13:35:36.24ID:7mOUFStV
練習試合の日程教えてください
0864名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 13:56:05.78ID:crNzCsGZ
>>856
現役高校生を産廃扱いは酷いんじゃない?
0865名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 14:51:38.41ID:eCOyyuDg
木内さんみたいに渡辺監督復帰もあり得るかもな。まぁ、そういうパターンは大抵上手くいかないものだが。
0866名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 14:58:00.08ID:/I+oW5ss
渡辺監督の娘さんって栄養士でカロリー計算など細かいことやってくれてんだろう?
昨夏甲子園決勝夜の広陵のよう勝つためにカツ丼なんて最悪の食事はないはずなのに今後はあるかもしれんな
0867名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 15:04:02.36ID:2h9IVkR1
ナベさんが暫定的に復帰するにせよ院政を敷くにせよ、
ナベさん路線の復活はもう確定といってよさそう

平田さんはどうせ辞めるなら早いほうがいい
きりよく夏までなんて言ってたら来年の補強が壊滅的になる
PLの末期みたいな醜態は一刻も早く終わらせないと
0868名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 15:46:09.52ID:0inZaLkv
>>867
ナベさんは終身名誉監督も辞任したし、もう監督復帰はあり得ない
相模のようなチェーン店なら監督の替わりは沢山いるだろうが、横浜はナベさんの個人商店のようなもの
2代目が店を潰すことも珍しくない
まあ、しっかりと後継者を育てなかったナベさんにも責任はあるかなと思いつつ、結局は学校が野球部をナベさん任せにしていたツケが回ってきただけ
学校は今後、共学化に向けて舵を切って行くだろうし、野球一辺倒もいう訳にも行くまい
一人のOBとして野球部の将来を危惧する
0869名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 15:51:05.65ID:nnLgFuGW
>>866
そこまでストイックな計算はしてない、みたいなこと言ってたよ@新聞記事
ロコモコ丼が大人気だったらしいね。食ってみてぇ
0870名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 17:10:28.23ID:nIpneEpO
愛甲が監督やりたいんだろ
0871名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 17:35:25.95ID:EHjRbmrC
ヤバいことになってきた…
0872名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 17:38:16.39ID:eCOyyuDg
平馬が東芝監督就任前に招聘したかったな。
あるいは打診したけど断られたか?
安定した社会人と言っても今の東芝では将来性も?
0873名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 18:25:43.09ID:eCOyyuDg
日本屈指の名門校の監督を担うには平田監督では荷が重すぎた。渡辺、小倉がいたから成り立っていた野球部。それを若い平田監督と野球未経験の金子部長二人で牽引できるわけがない。
野球部の運営は単に野球指導のみならず、野球部を取り巻く周囲との調整力も必要だが、平田さんはその点で不器用だった。
野球スタイルの大胆な改革だけでは運営できないのが名門横浜の重さ。
0874名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 18:49:40.40ID:r8MSw/YT
>>855
平田の社会性の問題がどうとかツイート見かけましたが、そこら辺も絡んでるんでしょうか
0875名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 18:50:05.95ID:nnLgFuGW
大河原は生田監督の後を継ぐと思われ
0876名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 19:45:57.32ID:TDgH6JQB
今も有望な中学生が横浜に入ってくるのは渡辺監督、小倉部長が作り上げた、「プロで通用する横浜」のブランド力がまだ健在だから。
平田監督の野球スタイルに憧れてくるわけじゃない。長文野郎はその点を勘違いしている。
0877名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/02/27(火) 19:57:36.61ID:ROnWtv/i
練習試合の日程教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況