タイブレーク本格導入が決まったということは、年々高まる高校野球人気に伴う高野連に対しての批判が加速する風潮を無視できなくなったってこと、悪く言えば八田政権は奥島政権と比べたらチキンになっている証拠。
こういう風潮の下だと世論の炎上防止、政治介入防止で高野連が社会や世間から袋叩きにされるリスクの芽を摘み取るのが第一の選考になる。

・・・これらを前提にしてまず21世紀枠で候補校から消えるのを挙げてみる

膳所=確かに勉強の実力は高いかもしれないし、話題性は高いかもしれないが、野球の実力が無い。キャラが彦根東とタブる、選んだらセンバツの近畿地区選考が大荒れ、彦根東落選が「理不尽」と社会問題になるかも
下関西=勉強の実力はあるが、野球の実力が怪しい。安倍政権批判目的で野党がセンバツ選考に与党等から政治的圧力があったのではと国会で問題にして、高野連に「政治介入」があるかも
高知追手町=いくら神宮大会で優勝したと言っても四国五枠は選ばれすぎ。高知県は21世紀枠で優遇されすぎだしマンネリ感が漂っている、四国に関東と同様の枠を与えるのは「理不尽」と社会問題になるかも
由利工=東北は21世紀枠に優遇されすぎだしマンネリ感が漂っている、荒れていた学校であり、「不祥事」がおきて炎上するリスクがある。
藤岡中央=偏差値が候補校の中では一番低く、飲酒や喫煙に部内リンチみたいなトンデモない「不祥事」がおきて炎上するリスクが最も高い。21世紀枠選出後に不祥事は一番最悪のパターン

【最終選出】
大垣西=高校生投手を守るために高野連がアピールするための枠
金津=生徒減少に悩む過疎地の困難克服枠
函館工=高校野球オールドファン向け古豪枠
(伊万里、高知追手町は選出されても補欠)

あと一般選考でも、高野連が仙台育英の不祥事に伴う大炎上をこのまま見過ごしているとはとても思えない。
だからラフプレーがあった日大山形、神宮で日大三選手にラクビーやアメフトみたいなタックルをやった日本航空石川が、それを理由にして選抜から落とされるのはありえるし、
ランナーの動きとガッツポーズを注意された健大高崎や喫煙スキャンダルをやらかした英名が落選しても驚かない。