X



【2018】21世紀枠の有力候補18【センバツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/14(日) 16:46:16.87ID:ql8F5lYE
これまでの21世紀枠選出校

01 安積(福島) ◎▼宜野座(沖縄) 【境港工】
02 ▼鵡川(北海道) 松江北(島根) 【八幡浜】
03 柏崎(新潟) 隠岐(島根) 【稚内大谷】
04 一関一(岩手) 八幡浜(愛媛) 【清峰】
05 一迫商(宮城) 高松(香川) 【佐賀西】
06 真岡工(栃木) 金沢桜丘(石川) 【@徳之島 A成章】
07 都留(山梨) 都城泉ヶ丘(宮崎) 【@成章 A釧路江南】
08 安房(千葉) 成章(愛知) ●華陵(山口) 【@五所川原農林 A畝傍】
09 ●利府(宮城) ●彦根東(滋賀) 大分上野丘(大分) 【@身延 A土庄】
10 ◎●▼山形中央(山形) 向陽(和歌山) 川島(徳島) 【@新潟 A防府】
11 大館鳳鳴(秋田) 佐渡(新潟) 城南(徳島) 【@遠軽 A西都商】
12 女満別(北海道) 石巻工(宮城) 洲本(兵庫) 【@小松 A広島観音】
13 遠軽(北海道) いわき海星(福島) 益田翔陽(島根) ▼土佐(高知) 【@門司学園 A日立一】
14 小山台(東京) 海南(和歌山) 大島(鹿児島) 【@角館 A坂出】
15 豊橋工(愛知) 桐蔭(和歌山) 松山東(愛媛) 【@平田 A金沢商】
16 釜石(岩手) 長田(兵庫) 小豆島(香川) 【@宇治山田 A八重山】
17 不来方(岩手) 多治見(岐阜) 中村(高知) 【@高千穂 A洛星】

【 】内は補欠校
◎は同年の選手権に出場
●は後年の選手権に出場
▼は後年の選抜に出場

前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1514001391/l50
0502名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:44:19.86ID:rSfucLZI
日教組や高教組の強いところでしょう。
そういうところは、イチゴの春を泣かすなと高校全入に一生懸命で、早くから、学区制や内申優位にして、突出した高校を作らないようにしてたから。
だから、公立に見切りをつけて、私立や付属校に逃げてしまう。

京都の場合は、灘もあるし東大寺学園もあるし、同志社や立命に中学から入れてしまうというのも出る。
広島は、だから、広大付属や広島修道が人気でしょう?海を渡って愛光もあるしね。

ナイス 0

違反報告
0503名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:45:28.77ID:H1OFd6Gf
>>455
なら藤岡中央はないな
偏差値43
0504名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:45:31.17ID:rSfucLZI
高知追手前は全入の底辺校の時代が長かった
伝統進学校枠は既に土佐で使用済み
推薦されないだろう
0505名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:46:13.46ID:rSfucLZI
さんざん言われていることだが、ある程度の大学に進学しようと思えば私立校に行かねば。
上中位層は中学受験で、土佐、学芸、土佐塾、愛光等へ行ってしまう。
0506名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:46:32.65ID:rSfucLZI
戦前の旧制中学のことはよく分かりませんが、
少なくとも戦後になってからは、公立高校に関係なく土佐高の評価は高かったです。
土佐は純白のユニホームで甲子園にも何度も出場しているようにいわゆる「文武両道」と言われる学校。
野球推薦で選手を募集していることはありません。
高知学芸は昭和20年の後半にできた学校。
野球部がない、体育祭が隔年、学芸予備校(アカデミー)を設置しているように
土佐と比べれば、どちらかというと勉強に重点を置いた学校。
ソフトボールなど強い部もあるので、当然一概には言えませんが。
土佐塾は新しい学校で先生が意欲的。土佐、学芸に追いつけ追い越せとやっている。
東京、愛媛などで試験をして高知県民以外からも積極的に生徒を集めようとしています。
丘の上にあり、見晴らしはよい。でも通学は大変。
0507名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:47:14.22ID:rSfucLZI
追手前は日教組が推薦した無試験全入方式によって、とても高校生たり得ないアホガキどもが大量に入り完全に麻痺したそうな
0508名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:47:34.34ID:rSfucLZI
高知の公立校は無試験入試の歴史があったのか・・・。
いつ頃の話し?
高知大付属の中高を設置する嘆願をしていたのは、
どういった連中が主体となってたの?
0509名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:47:58.45ID:rSfucLZI
旧制時代その一
明治7年開校で陶冶学舎附属変則中学後身の県立高知中学(現O手前)、
旧藩主山内家所有経営軍人養成校の県立中学海南学校(現O津)、
高知中学女子部が独立した県立高知高女(現Oの内)が名門。
明治32年県立高知二中(現O津)ができ高知中学は高知一中に改名。
一中分校は県立三中(現安芸)、二中分校は高知四中(現中村)として独立。
0510名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:48:16.95ID:rSfucLZI
旧制時代その二
高知県は日本屈指の貧乏県で中学進学率が他県の半分だった。
明治末期の不況で生徒の減った県立二中は創立13年目で廃校、
一中に吸収。三中は二中、四中は三中に名称変更。
大正11年に高知市内に県立新設中学を再設置、新設は城北中、一中は城東中、二中は安芸中、三中は中村中、第二高女新設し、高知高女は第一高女に名称変更。城北中は旧二中跡(現O津)に移る。二中の失敗をさけるため、城東と城北は総合選抜。城北中は旧二中の同窓会を引き継ぐ。
0511名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:48:37.44ID:rSfucLZI
旧制時代その三
大正から昭和初期、城東城北中の総合選抜、山内家財政難の中学海南は校舎が老朽化。
県立の低下に替わり、大正11年に土電の創業者ら地元の大実業家らが創立した土佐中が少数精鋭、公立より安い学費で台頭。私高公低の先駆けとなる。旧制中学は上級学校進学についてはどこに何人受かったかより、進学率が重要視されたため、分母の少ない土佐中は有利だった。
0512名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:48:54.43ID:rSfucLZI
旧制時代その四
昭和4年に城東城北の総合選抜は解消。
間もなく大不況の中、城北中と中学海南の廃止問題が浮上。昭和6年、母校(城東)復興を狙う濱口首相の命令で当時画期的な鉄筋コンクリート三階建ての時計台現校舎完成。しかし、県は城東中だけで精一杯、城北中の廃止を計画。一方山内家も財政難で海南学校の廃止決定。
0513名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:49:15.64ID:rSfucLZI
旧制時代その五
城北海南とも廃止はOBが反対し、県と山内家は両校合併案を出す。
結局城北中の校庭に山内家の寄付で新校舎を造り、海南学校が城北中を吸収合併することになる。
昭和7年鉄筋コンクリート三階建ての新校舎(現O津正門部分)に両校が入ることになったが、城北側の反発で退学者続出、大騒動になる。城北生は総合選抜で入ったため、廃止に激怒したようだ。
0514名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:49:37.72ID:rSfucLZI
旧制時代その六
昭和7年県立中学海南学校は城北中跡の新校舎移転。
県立海南中学(現O津)として新発足し校章制定、
山内家は学校経営から手を引く。
一方城東中は校名復活(高知中)運動が起こる。
結局今度は海南中との兼ね合いで城東中のまま、再度総合選抜となる。
その間土佐中は実績を伸ばし公立混乱のまま敗戦。
公立の混乱は当時の政治(民政党と政友会)の争いが絡んでいたらしい。
0515名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:50:02.33ID:rSfucLZI
新制その1
学制改革で旧制中学と高女は新制高校になる。
市内普通科公立は男子校2校(高知新制高と海南高)と
女子校3校(高知女子高、南海女子高、城南女子高)。
さらに男女共学制で5校の生徒を合わせて三等分し三校に振り分けた。三校の校名問題は旧城東中と高知高女は高知高を主張したが却下。それぞれ所在地からO手前高、
Oの内高に、旧海南中は所在地の城北高からO津高に変更。
O津町は隣接の旧制高知高校の所在地。三校の校名に高知をつけ今に至る
0516名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:50:17.15ID:jfR3h05A
>>508
自問自答キモイんだけど
0517名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:50:18.51ID:H1OFd6Gf
>>496
藤岡中央の死亡事故
美談にするな!

夏の不祥事もあるんだぞ
0518名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:50:20.36ID:rSfucLZI
新制その2
戦後公立高校は全員入学が昭和38年まで続く。
入学試験も昭和32年までなかった。
市内学区三校は抽選振り分けが続き、最初の頃は三校とも旧制の名門ということで優秀なのも入っていた。
しかし新設の東高(現西高)が加わり新設に飛ばされることや大量入学によって環境が悪化し、優秀層が私立に行くようになる。
土佐校は戦争で校舎が焼け、財政難のため、男女共学、生徒数の増加をはかった。
私立も戦後は無試験入学だったらしい。
0519名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:50:35.85ID:rSfucLZI
新制その3
旧制のシステムをそのまま受け継ぐ中高一貫教育が受け入れられ、土佐校や土佐女子校が躍進した。
一方、戦後も学区制、全員入学、抽選振り分け、勤務評定反対闘争のため教員ストライキ休校騒ぎ等、混乱の続く公立普通科は全国の旧制中を母体とする名門校復活の中、低迷を続ける。
公立普通科の学力レベルは、大学区制で入学選抜試験があった県内職業高校や定時制よりも低かったらしい。
高知は革新が強いためか学校格差が認められなかった。
O手前高ではロシア語の選択があったそうだ。
0520名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:50:59.23ID:rSfucLZI
新制その4
新制国立高知大学学芸学部に附属中学が設置されたが、公立普通科低迷のため、行き場を失った附属中学父兄が中心となって、附属高校設置活動が起こった。
結局国立にはならず、私立校として昭和32年高知学芸高校が創立。その後中学を併設し中高一貫校となる。
高知大学学芸学部附属中学は教育学部附属中学になり、朝倉からO津町の附属小隣りに移転したが、最近まで学芸高への進学者が多かった。
0521名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:51:18.91ID:rSfucLZI
新制その5
低迷続きの公立普通科も昭和39年から入試による単独選抜となり、徐々にレベルアップはしたが、私学には水をあけられた。
高知の小学生は中高一貫校目指して、塾通い、中学受験は当たり前、他に産業がないため受験産業が隆盛となる。
その中で土佐塾が最大手となる。
公立は学区が少しづつ拡がり、O手前高を頂点に学校格差が出てきた。
Oの内は女子高に戻り、昭和43年にO津高に理数科、西高に英語かを設置するなど特色を出すようになった。
0523名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:51:39.55ID:rSfucLZI
現状
橋本県政は県立高校再建に本腰をいれ、O手前高は全県学区のコース制となり、高知大中心だった進学先は最近では旧帝大や医科大も増えてきつつあるようです。
ただ小学生の優秀層が一貫校に流れるので公立高はしんどいかも。
高知大附属中からO手前高のパターンは多いようです。
附属小学校から附属中へは約半分しか行きません。
これがもっと残れば公立高の学力が上がるのでは。
0524名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:52:05.75ID:rSfucLZI
なるほど。随分詳しいですね。
公立の混乱を尻目に私立が台頭したことが分かりました。
戦後の土佐塾開校のいきさつはどうなんでしょうか?
0525名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:52:38.74ID:rSfucLZI
高知の中高は紆余曲折あって結局私学優位になったつーことだな。
ところで出張入試をしてるのは土佐塾だけ?
0526名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:52:52.96ID:rSfucLZI
2ちゃんでこんなスレ見つけてうれしい。高知は全体に教育レベルが低いので、
一部の私立に学力上位層が集中してしまう。私もそんな高校の出身で、今、首
都圏在住。子供が中学受験をすることになって、選択肢のあまりの多さに、逆に
しんどい思いをしている。ところで四谷大塚の第1回合不合予備テストが返っ
てきたが、なぜか、高知の学校の偏差値も出ていて、T中ですら、80%偏差
値は52。正確な数字とも思えないが、それにしても、低いよねえ。
0527名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:53:43.02ID:rSfucLZI
過去十年間トータルではやはり旧帝大理系では土佐優位は変わりません。
学芸の場合、特徴としては国立上位校に受かるためにはやはりアカデミー
で浪人しなきゃ受からないという雰囲気がありますね。さらに見込みのある
上位者を東大受験に集中させているのでそれ以外の旧帝大の現役率が極端に
低い。ただ岡大、広大等の中堅国立の文系では土佐より現役率は高い。
近年、生徒のレベル意識とも下がっていてこれまでなら滑り止めにしていた
東京理科大なんかやっとという生徒が増え、早々と推薦狙い決め込む生徒
も一般クラスで多いのが悩みといったところ。土佐も去年の高3がここ10年
で最もレベルの高い学年だったため、かなり高望みの生徒も多く浪人したから
今年の学年は堅実志向が目立った。
0528名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:54:30.52ID:rSfucLZI
そうなる可能性もあるでしょうがおそらく今の高知大附属中のような
感じになるのではないでしょうか?少数の問題行動はありますが学校
自体の雰囲気が変わるほどでもないようです。上位のものは高入でトップは
土佐、学芸、中位層が追手前、小津、西が多いですね他の公立より高めで
このあたりがかなり多い層です。南中の一期生から三期の実績が評価の
分かれ目でしょうか、実績いかんによっては私立の編入や受験で上位層が
抜けるという事態が予想されます。
0529名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:55:17.49ID:rSfucLZI
共学有名私立が多い理由。
日教組の力が強く、公立凋落。これは広島・京都も同様。
国立付属の高校(共学)がない。
そのため優秀な女子(土佐女子では不満な香具師)は、共学私立へ。
他県への通学が困難。県内の学校に行くしかない。
広島なら、優秀な男子は広島学院or広大付属or福山、
女子は広大付属or福山、
京都なら、優秀な男子は洛・洛、女子は県内外の私立。
0530名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:56:19.44ID:rSfucLZI
すごい懐かしいスレ発見。中2まで土佐にいました。
関東に転校したんだけど、誰も土佐知らなかった。
土佐塾の間違いじゃない?とか言われた。
漏れの当時は土佐がトップ校だったように思います。
関東に来て勉強がクソ簡単だったので、
やはり土佐はいい学校だったんだ、と自分の中で美化しています。

漏れが小学生のころは、勉強できる香具師はみんな私立に行こうとしてた。
近所の中学がDQNばっかだったからなんだろうけど。
たまに附中に行くというやつもいました。
0531名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:56:46.57ID:jfR3h05A
今日は21連投でおしまいか?
老体にムチ打ってるんだろう?このあと寝込むんだろう?
0532名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:59:20.40ID:rSfucLZI
日教組を中心とする強力な「高校全入運動」が展開されているのだが、荒木万寿夫文相は、低姿勢の池田勇人内閣の中では唯一タカ派で通し、日教組に敵対し、
63年6月、中教審に対して、「後期中等教育の拡充整備について」を諮問している。。
0533名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:59:48.18ID:rSfucLZI
今からみれば、「希望者の全員入学」というスローガンは、あまりにも能天気に思われるかもしれない
0534名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 11:02:43.81ID:nI75AkcK
>>517
健大の一般枠選考で心証損なうかもだから程々にしといた方がいいと思うけど
0535名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 11:02:49.63ID:w7C6Txgs
桐蔭や長田が3枠目に選出された前例のある奥島会長時代だったら
同様に膳所を3枠目で選出する可能性が非常に濃厚だったと思う
しかし今回は会長が変わっているため、この前例はあまりあてにならない

今回西ブロックの膳所以外の地区推薦校は下関西・高知追手前・伊万里の3校
下関西と高知追手前は共に県内では名門であり、地区大会にも進出している
伊万里は学校の格としては西の4校中最も下で、奥島時代なら最初に除外されるだろうが
県大会で準優勝しており戦績は西の4校中最上位で、八田体制の今回は最初に落ちることは考えにくい
以上の点を考えた場合、西で最初に脱落するのは膳所である可能性が高いのではないだろうか

西は残る3校の争いだが、現段階では秋季大会の試合内容が最も良く、
岡林投手が試合を作れる高知追手前に個人的には傾きつつある
0536名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 11:14:45.41ID:rSfucLZI
連休中に読んだ東大合格高校盛衰史
愛光の一期生が出た1958年の東大合格者
中四国九州の1位は高松の16人、2位は広大付属と土佐の15人
全国的には都立高校の全盛時代
私立は東京の麻布、開成、武蔵が御三家で健闘、その次に灘、私立5位はなんと土佐
愛光は8人、ラ・サールは7人修道は6人
今とはは大きく違うけれど
OBの厚さは現在の学校の伝統、地域社会への影響力を左右しているな
戦前も高松、広大付属、土佐は旧制1高に各県トップの合格者数を出している
多分今後も変わらないだろう
0537名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 11:15:05.60ID:rSfucLZI
2016東大京大現役合格者数

土佐_東大3、京大3
修道_東大2、京大2

雲泥の差どころか、現役では土佐に負けてるんだが

戦前の話をしてもピンとこない、と言うのなら
最近は公立にも負けっぱなしで
伝統だけが取り柄の修道に行かせるメリットはもうないのでは?
0538名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 11:15:30.59ID:rSfucLZI
2016年 中国・四国・九州地区 進学実績(含・既卒)

ラ・サール(鹿児島県・私立・卒業生数215) 東大44(理三2)・京大10(医3)・その他国公医79(難関医30)・一橋大3・東工大1(137/63.7%)

久留米大附設(福岡県・私立・卒業生数200) 東大37(理三2)・京大10(医1)・その他国公医57(難関医28)・一橋大8・東工大2(114/57.0%)

広島学院(広島県・私立・卒業生数175) 東大20・京大20・国公医39(難関医5)・一橋大3・東工大4(86/49.1%)

青雲(長崎県・私立・卒業生数192) 東大13・京大1・国公医58(難関医8)・一橋大0・東工大1(73/38.0%)

愛光(愛媛県・私立・卒業生数230) 東大17・京大8(医1)・その他国公医43(難関医6)・一橋大5・東工大5(78/33.9%)

難関医・・・阪大医・東京医科歯科大医・名大医・九大医・東北大医・千葉大医・京都府立医大医・北大医
0539名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 11:24:52.05ID:ZZOP+ds4
同点で迎えた9回裏
一死満塁となって、迎えるはきょう2安打してる4番打者
しかも相手校は健大を手本に機動力に力を入れているチーム
そこで、監督の指示は、5人内野策、残る2人の外野手も潔く前進守備。
まさに背水の陣、エースにかかるプレッシャー如何ばかりか。
結果、内野ゴロで本塁フォースアウト、続く打者も三振に切って取って虎口を脱す。

こういうシーンに高校野球ファンは痺れるんだよ。
0541ソロモン?
垢版 |
2018/01/21(日) 13:19:49.84ID:BoLFby9f
内野5人シフトも稀だけど
大垣西は岐阜各務野の内野9人シフトを打破して東海大会進出を決めた
ルネッサンスも驚愕のシーンだった
0542名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 13:25:37.58ID:zyH62r0e
藤岡中央 伊万里 金津
0543名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 13:30:15.97ID:HTCY3unf
選考まで残り5日
いろいろな媒体の予想を総合すると
ほぼこのスレと同じで以下の可能性が高そうですね

【東】 由利工
【西】 下関西
【三】 膳所
0544名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 14:08:43.32ID:S60BCZ0M
>>496
追手前も前回出場県だよ
0545名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 14:17:53.22ID:zyH62r0e
26日の出場校の選考会ってバーチャル高校野球の中継あるんですか?
0546名無し募集中。。。
垢版 |
2018/01/21(日) 14:21:33.59ID:dhxicdGe
>>539
昨夏甲子園開幕戦、ランエンドヒットで同点をもぎ取ったってのがあったな。あれやられたら内野5人だろうが6人だろうが防げない。
その代わりフライになったらその時点でジ・エンドなので、打者の技術と度胸が要求される
0547名無し募集中。。。
垢版 |
2018/01/21(日) 14:51:17.45ID:dhxicdGe
>>494
そちらの方が必死に見えるがな。
実力を証明できる材料が皆無に近い(データを出すと逆に絶望しか感じないくらい悪い要素が並んでる)という事実が事実としてあるわけで
事実を事実として言って必死呼ばわりはおかしいだろ。

9イニングで3個近くの失策
9イニングで2桁余裕で超える被安打
1試合好投したと言われてるが、実はWHIP1.5のエース
しかも他の試合では登場直後あっさり点を取られてる
最後の2試合で8盗塁され、阻止は1度のみ
本気でこれが甲子園で戦えるレベルなんだろうかと。
0548名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 14:51:55.99ID:ZZOP+ds4
>>546
1点を追う9回裏一死1、3塁で2番打者のシーンですね。
1走が併殺を防ぐためスタート、左打者もうまく腕をたたんで左にゴロ打ち、
3走は転がった気配で全力スタート。

ベンチと打者、走者全員の意思が統一され、実行できるよう普段から鍛えてる証拠でしょう。
0549名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 15:00:10.53ID:M5hFBIPv
>>543
なんか違うぞ。
0550名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 15:01:51.19ID:1FFY17si
>>545
今のところ毎年やってる毎日新聞公式サイトでも告知はないみたいだね
0551名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 15:03:18.12ID:4/HhIq7M
>>543
膳所予想してる所ってどこよ?
具体名挙げてみ

前回洛星を予想してた所はかなりあったけど見事に外れたせいか、
今回膳所を予想してる所ってほとんどないように見えるんだが
0552名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 15:24:11.10ID:tXH4bVHj
>>535
そう思うが、偏差値だけで膳所を推しているアホは聞く耳をもたないだろう。
0553名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 15:48:53.81ID:yB8njURY
>>475
控えメンバーで出場したときは初戦で鹿児島商だかに大敗している。小川正太郎をはじめとする選抜優勝メンバーが航路でアメリカ西海岸をまわったため夏までに帰国出来なかったんだよね。
14年連続出場、4試合で75得点しての優勝などレジェンド級の記録を多数持ってるのは確かだけど。
0554名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 15:50:37.29ID:2FUzgues
>>552
膳所推す奴ははあぼ〜んしとけ
0555名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 16:08:44.71ID:w/2pLPxt
・投手力
由利、藤岡>追手前>下関西、大垣西>金津、伊万里、函館工
佐藤、門馬のいる2校が頭一つ抜けているか
・実績
由利、大垣>追手前>金津>下関西、伊万里>函館工、藤岡
強豪といい試合し逆転現象ない2校がリードか
・学校としての特徴
追手前、下関西>函館工、伊万里、大垣西>由利、藤岡、金津
追手前、下関西はやはり歴史が違う
・予想される集客力
追手前、下関西>大垣西、金津>伊万里、函館工>由利工、藤岡
まあ伝統校と近いところが有利か
0557名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 16:34:47.39ID:1gvnaNCB
>>545
選考経過の中継はありません
前回・前々回の通りなら15時〜の出場校発表のみ、主催の毎日新聞により同時中継されます
なお「バーチャル高校野球」は夏の主催者・朝日新聞とABCが運営しているサイトです
0558名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 16:34:50.36ID:tXH4bVHj
>>547
ホントだ。膳所が選出されないことになんで必死にならないといけないんだ。
必死なのは偏差値だけを強調して戦力面の不安さをデータで示されて説明できずに逃げている膳所キチのほうだろうよ。
0559名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 16:41:26.13ID:w/2pLPxt
>>558
無視しとけ
膳所なんて候補は存在しない、いいね
0560名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 16:57:34.86ID:3cmxVco0
膳所の名前出す時点でまともに当てる気ないだろw
近畿は今回実質該当なしだな
昨年もか
0561名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 17:05:06.99ID:IzuUizFk
関東、近畿は最初から外して七地区で選考すればいいのよ。
どうせ地区にも来れないようなところばかりだし相応しいって思うような高校全然出てこないだろうに
しかも関東や近畿絡みでよくスレ荒れるし邪魔でしかない。
0562名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 17:52:14.99ID:zdVDNc/H
進学校って別に東大合格者だけで判断できない面もある。
地方では国公立大学に進んで地元に就職して、幅広い世代と分野から地域に貢献してるところの方が存在価値も高い。
その中で地区大会に出た下関西、追手前は並んだ存在でしょう。
同じ西からの選出だから、戦力分析も鍵になりそう。
0563名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 18:03:53.11ID:iSSeCJxT
下関西と高知追手前は完全に【西】のマッチレース
0564名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 18:27:27.15ID:puMnwHLJ
タイブレーク本格導入が決まったということは、年々高まる高校野球人気に伴う高野連に対しての批判が加速する風潮を無視できなくなったってこと、悪く言えば八田政権は奥島政権と比べたらチキンになっている証拠。
こういう風潮の下だと世論の炎上防止、政治介入防止で高野連が社会や世間から袋叩きにされるリスクの芽を摘み取るのが第一の選考になる。

・・・これらを前提にしてまず21世紀枠で候補校から消えるのを挙げてみる

膳所=確かに勉強の実力は高いかもしれないし、話題性は高いかもしれないが、野球の実力が無い。キャラが彦根東とタブる、選んだらセンバツの近畿地区選考が大荒れ、彦根東落選が「理不尽」と社会問題になるかも
下関西=勉強の実力はあるが、野球の実力が怪しい。安倍政権批判目的で野党がセンバツ選考に与党等から政治的圧力があったのではと国会で問題にして、高野連に「政治介入」があるかも
高知追手町=いくら神宮大会で優勝したと言っても四国五枠は選ばれすぎ。高知県は21世紀枠で優遇されすぎだしマンネリ感が漂っている、四国に関東と同様の枠を与えるのは「理不尽」と社会問題になるかも
由利工=東北は21世紀枠に優遇されすぎだしマンネリ感が漂っている、荒れていた学校であり、「不祥事」がおきて炎上するリスクがある。
藤岡中央=偏差値が候補校の中では一番低く、飲酒や喫煙に部内リンチみたいなトンデモない「不祥事」がおきて炎上するリスクが最も高い。21世紀枠選出後に不祥事は一番最悪のパターン

【最終選出】
大垣西=高校生投手を守るために高野連がアピールするための枠
金津=生徒減少に悩む過疎地の困難克服枠
函館工=高校野球オールドファン向け古豪枠
(伊万里、高知追手町は選出されても補欠)

あと一般選考でも、高野連が仙台育英の不祥事に伴う大炎上をこのまま見過ごしているとはとても思えない。
だからラフプレーがあった日大山形、神宮で日大三選手にラクビーやアメフトみたいなタックルをやった日本航空石川が、それを理由にして選抜から落とされるのはありえるし、
ランナーの動きとガッツポーズを注意された健大高崎や喫煙スキャンダルをやらかした英名が落選しても驚かない。
0565名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 18:32:29.09ID:IE3lcGzK
膳所はない絶対にない!来年以降は可能性がある
0566名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 18:35:42.41ID:puMnwHLJ
大垣西、金津、函館工だろ

選ばれすぎの東北・四国は今回は休み
近畿・中国は実力が怪しいし文武両道は選考委員はいい加減飽きている
0567名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 18:37:22.58ID:vtA44VxN
>>132
負けた試合も大敗しなかったところから3校だと
【東】由利工
【西】高知追手前
【三】藤岡中央
になるんだよな
0569名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 18:44:02.92ID:C3rWi6pW
タイブレークでも決着つかないときは何回までやるの?
0571徳島崩壊
垢版 |
2018/01/21(日) 18:58:42.77ID:a7lnZfSO
過疎の激しい県を選ぶ傾向なら

由利工業 金津 高知追手前で決まりか
0572名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 19:03:29.57ID:IVCRXlNB
膳所と藤岡中央はかなりギャンブルだろう
うっかり選出したら、こうなる

膳所=観客動員は期待できるしアルプス一杯になるが0-15、0-20、0-25、0-32のレイプ試合直行
藤岡中央=飲酒や喫煙に部内リンチみたいなスキャンダルをやらかして高野連が社会や世間から袋叩き
0573名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 19:04:51.14ID:qhKhxPCS
未選出県は群馬・福井・佐賀だが
福井・佐賀は今回のチャンスを逃すと二度と巡ってこないような気がする
0575名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 19:06:38.17ID:iSSeCJxT
>>573
金津か伊万里、どちらかはくるんじゃないか?
特に金津

両方来ない場合は大垣西が必ず来る
0576名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 19:12:37.89ID:VtygKZRK
>>566
東3校になるのでありえない
0578名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 19:35:11.60ID:XsZuTQZ1
もしも追手前が選ばれたら
四国は今後増枠はされないだろうし
21枠に対して声を発する事も出来なくなるだろうし
四国にとって良い事が一つも無いんだよな
0579名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:01:36.77ID:C3rWi6pW
>>570
高校野球のタイブレークのルールいろいろ調べてもわからなかったので、
ここに聞いてみたのですか・・。

15回で同点だったら引き分け再試合なのですか?
0580名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:14:48.00ID:pP8K33gE
>>551
543のほかは455と457くらいじゃないのか、膳所推しは(この3人は同一犯かもな)
まあそれも選考会までの命だな
0583名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:19:12.64ID:u9Cwz7yy
膳所推しが一番嫌われているのは同県の彦根東の戦績をディスっていることだな
兵庫1位で近畿大会優勝候補の一角である明石商を破り8強入りなら立派だろう
0585名無し募集中。。。
垢版 |
2018/01/21(日) 20:20:34.60ID:dhxicdGe
>>564
下関西に政治的な問題があると書いているが
膳所もOBに現役高野連副会長(兼理事・選抜選考委員・元審議委員長・元膳所校長・元膳所監督)がいる
さすがに今年は選考委員からは外れるだろうが、選ぶとここを突かれかねないリスクは付きまとうな
0586名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:27:17.67ID:wmQGkmq8
>>544、言い方を変えれば、前回が多治見>石橋だったから
今回は反対に、藤岡中央>大垣西になると予想する
あくまで予想だから、藤岡中央、大垣西、金津の
何処が足切りされてもおかしくない
流石に、由利工は生き残ると思うが
0587名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:29:25.80ID:hn+L9Ltu
アピールポイント、弱点

函館工 函館地区から21年出場無し / 強豪でもない所にコールド負け
由利工 好投手佐藤の存在、地区1勝 / 特に無し
藤岡中央 好投手門馬の存在 / 地区不出場、事故があったばかり
大垣西 中京大中京に勝利 / 岐阜から二年連続、多治見の大敗で岐阜の印象が悪い
金津 県1位 / 10桁失点コールド負け、失点が多い
下関西 学校としての伝統、進学校 / 中国のレベルの低さ、コールド負けを経験
高知追手前 学校としての伝統、進学校、好投手岡林の存在 / 神宮枠が四国に来たこと
伊万里 佐賀から10年出場なし / 失点も多めで実力に不安
0588名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:29:56.37ID:nWxnnaEO
>>583
一番の膳所への劣等感の塊は彦根東ヲタやん
21世紀枠で膳所が選ばれないとあちこちで工作して
レッテル貼りや膳所推しに絡んで荒らしまくり。
去年から一般枠のボーダーラインだから必死で
本当に滋賀作のボケは見苦しい。
0589名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:31:44.07ID:l+7/bL2N
>>567
大敗する前に負けただけだろ
0590名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:35:35.87ID:+9KrTB60
>>589
負けた相手な

函館工 北海道栄
由利工 花巻東
藤岡中 関東学園大付(前橋育英に勝利)
金津高 松商学園
大垣西 三重(中京大中京に勝利)
下関西 開星
追手前 高松大手前
伊万里 沖縄尚学

藤岡中央、大垣西は強豪に勝ってはいるが基本強豪と当たればジエンド
実績残せるかは当然くじ運もある
0591名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:48:29.65ID:bk8KGt/R
9校中唯一地区推薦2回目の大垣西は簡単には落とされないと予想。
0592名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:48:54.15ID:l+7/bL2N
>>590
関学は健大に大敗
決勝だからコールドにならず。
0593名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:51:07.23ID:k99BSmgB
意見をまとめると
膳所の実力不足は明らか。真っ先に落選ですね。
0594名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:53:56.01ID:VH8tRtx7
>>593
膳所って何?
0595名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:54:35.60ID:nWxnnaEO
>>593
お前も膳所叩きに必死だな
0596名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 20:58:41.64ID:k99BSmgB
履正社キチ、嫌われるのに気づけ!

おまえ明らかにアホやな。
0597名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 21:00:49.79ID:zG8n7O+s
>>583
彦根東は近畿7番手〜8番手

大阪桐蔭を100として秋季府県大会・近畿大会成績を評価する
戦績=近畿大会・府県大会準決勝以後(三位決定戦含む)

100  大阪桐蔭
     近畿大会 1−0智弁和歌山・5−0近江・10−1近大付(7C)・12−0京都翔英(7C)
     大阪大会 9−2履正社・8−1近大付(7C)
80   智弁和歌山
     近畿大会 ●0−1大阪桐蔭・5−4乙訓・11−4法隆寺国際 
     和歌大会 8−6日高中津・10−0箕島(5C)
75   乙訓
     近畿大会 ●4−5智弁和歌山・9−4智弁学園・8−1神港学園(7C)
     京都大会 6−2京都翔英・2−0立命館宇治
60   近江
     近畿大会 ●0−5大阪桐蔭・4−3彦根東・10−0日高中津(5C)
     滋賀大会 7−2比叡山・10−1近江兄弟社(7C)   
55   智弁学園
     近畿大会 ●4−9乙訓・6−4西脇工
     奈良大会 17−4高田商・10−0法隆寺国際(5C)
50   履正社
     近畿大会 ●8−12智弁和歌山
     大阪大会 ●2−9大阪桐蔭・8−1興国(7C)
45   法隆寺国際
     近畿大会 ●4−11智弁和歌山(7C)・9−0比叡山(7C)
     奈良大会 13−7天理・●0−10智弁学園(5C)
45   彦根東
     近畿大会 ●3−4近江・4−3明石商
     滋賀大会 11−4近江兄弟社(7C)・●1−6比叡山
40   近大付
     近畿大会 ●1−10大阪桐蔭(7C)・4−1高田商 
     大阪大会 7−5興国・●1−8大阪桐蔭(7C)
40   明石商
     近畿大会 ●3−4彦根東
     兵庫大会 3−2西脇工・10−0市尼崎(6C
0598名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 21:12:32.95ID:wmQGkmq8
改めて、【東】の推薦校について、成績と事前投票の関係について
考察してみた(北海道については、準々決勝=複数県地区一回戦と解釈)↓

11年、大館鳳鳴>佐渡>松阪商>大田原>遠軽(遠軽がブランクバイアスで繰上)
12年、高崎>金沢西>石巻工>女満別=大垣西(女満別がブランクバイアスで繰上
金沢西が10桁失点敗けで足切り)
13年、遠軽>五泉=豊川>日立一>いわき海星(日立一といわき海星が震災バイアスで繰上)
14年、角館>小山台=伊勢>長野西>天塩
15年、北見工>松島>豊橋工>金沢商>冨岡(金沢商が実業校括りで繰上)
16年、札幌清田>釜石>宇治山田>上尾>長野
17年、富山東>不来方=多治見=石橋>富良野(富山東が10桁失点敗けで足切り)
18年、由利工>大垣西>金津=函館工>藤岡中央

金津と函館工の比較なら、地区別ブランクで金津を選ぶ
後は、藤岡中央が何処まで評価されるか?だろう
0599名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 21:19:08.88ID:M3feiXQ/
近畿が6枠もあるせいで毎年のように21世紀枠を使った代理戦争が起こるよな
悪しき前例になってしまった桐蔭と長田の存在が煽りを加熱させてる部分もあるが
0600名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 21:23:33.38ID:u/kgx455
>>583
それと、455が偏差値が高い公立進学校は優遇されると書くように、偏差値が高いとそういうことされて当たり前というように上から目線、思い上がった見方をしているのが問題。
偏差値が高いことを自慢するヤツにロクなヤツはいない、人間的に問題があるというのは世の中にもよくみられるし、この住人の多くもうなづけることだと思う。
こうしたヤツがマナーが悪いなんて書き込みするなんてお笑い。そんなことが言えた義理か。
この書き込みを見たときはあきれたわ。
前にも膳所より偏差値が低い彦根東は落選するという書き込みがあったな。こういう見方しかできないヤツは人として終わっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況