X



【2018】21世紀枠の有力候補18【センバツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/14(日) 16:46:16.87ID:ql8F5lYE
これまでの21世紀枠選出校

01 安積(福島) ◎▼宜野座(沖縄) 【境港工】
02 ▼鵡川(北海道) 松江北(島根) 【八幡浜】
03 柏崎(新潟) 隠岐(島根) 【稚内大谷】
04 一関一(岩手) 八幡浜(愛媛) 【清峰】
05 一迫商(宮城) 高松(香川) 【佐賀西】
06 真岡工(栃木) 金沢桜丘(石川) 【@徳之島 A成章】
07 都留(山梨) 都城泉ヶ丘(宮崎) 【@成章 A釧路江南】
08 安房(千葉) 成章(愛知) ●華陵(山口) 【@五所川原農林 A畝傍】
09 ●利府(宮城) ●彦根東(滋賀) 大分上野丘(大分) 【@身延 A土庄】
10 ◎●▼山形中央(山形) 向陽(和歌山) 川島(徳島) 【@新潟 A防府】
11 大館鳳鳴(秋田) 佐渡(新潟) 城南(徳島) 【@遠軽 A西都商】
12 女満別(北海道) 石巻工(宮城) 洲本(兵庫) 【@小松 A広島観音】
13 遠軽(北海道) いわき海星(福島) 益田翔陽(島根) ▼土佐(高知) 【@門司学園 A日立一】
14 小山台(東京) 海南(和歌山) 大島(鹿児島) 【@角館 A坂出】
15 豊橋工(愛知) 桐蔭(和歌山) 松山東(愛媛) 【@平田 A金沢商】
16 釜石(岩手) 長田(兵庫) 小豆島(香川) 【@宇治山田 A八重山】
17 不来方(岩手) 多治見(岐阜) 中村(高知) 【@高千穂 A洛星】

【 】内は補欠校
◎は同年の選手権に出場
●は後年の選手権に出場
▼は後年の選抜に出場

前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1514001391/l50
0429名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 19:47:01.31ID:ruWovQ8f
>>428
近大付と法隆寺国際の一騎打ち

府県大会でも地区大会でもコールド負けのチームの一騎打ち
新たな名言が生まれるでしょう
0430名無し募集中。。。
垢版 |
2018/01/20(土) 19:54:14.57ID:xQalTrQB
>>429
本来はそんなことになるのがおかしいのよ
例年なら落とされて不思議でない彦根東と智辯学園がどの媒体でもほぼ決まりのように予想されている異常事態だ
その2校以外がことごとく落とされて当然の成績しか残せなかったから、こればっかりはどうしようもない
もしどちらかを落とすなら必然的に落とされて当然のどこかを選ばなきゃならないしな
0431名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 19:54:57.39ID:c1h39d/F
>>429

法隆寺国際は県三位決定戦で
昨夏甲子園ベスト4の天理に勝って近畿大会に出てきているのが
最後の最後に評価されるような気がする
さらに彦根東が完敗した比叡山に対して
9−0コールド勝ちも評価されそうな気がする
0432名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 20:08:31.22ID:I+h71aYD
>>426
西毛リーグで中之条に負けるチームはいらない

しかも門馬で
0433名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 20:17:35.77ID:ruWovQ8f
>>431
それなら
近畿地区大会  智弁和歌山11-4法隆寺国際 7回コールド
和歌山県大会  智弁和歌山8-6日高中津
近畿地区大会  近江10-0日高中津 5回コールド
        近江4-3彦根東
ではどうなりますか?
0434名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 20:22:41.93ID:nPEx2NOL
>>419
滋賀3校もないし
由利工業(県3位)、膳処(県ベスト8)、下関西(県3位)の組み合わせもないと思うし

最もここで17年ぶりで21世紀枠含めても今後ないと思われた同一都道府県3校出場と21世紀枠史上初の県大会優勝校or準優勝校未選出ならありえる
0435名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 20:26:44.36ID:u+qjelig
>>433
そうなるから履正社になるんだよ、近大附属か履正社
の大阪で手打ちになりそうですね。
0436名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 20:29:25.32ID:zDeuslhI
>>432
予選前のリーグなんかで手の内は見せない
0437名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 20:39:58.15ID:Eq7nkeuS
>>412
小山台の時みたいに加害者が未成年でなく外部にいるなら気にせず選ぶかもしれないけど、加害者も同じ学校内にいる状況では多少なりとも影響ありそうだね。
0438名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 20:51:18.35ID:e+m3Wjml
この糞スレのなかでは一般枠の状勢に左右されるお情け枠。
名実とともに情けないね。
0439名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 20:57:47.95ID:ldwCUGNI
伊万里は成績良ければよかったんだが
初戦敗退の0-8は印象悪いな
二位とは言え佐賀じゃ価値もあまりない
0440名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 21:08:46.53ID:8vkPo85e
>>425
偏差値だけなら昨年洛星が選ばれててもおかしくないだろう。
膳所は文武両道で頑張っているとは思うよ。
だが、あと一歩。あと一歩の所を選ぶのがこの枠だかあと一歩にあと一歩。もう一勝欲しい。
ベスト4。更に言えば近畿大会出場まで行けば鉄板。
今回は良くて補欠じゃないかな?
しかし、今後を目指して頑張れ膳所高校。
願わくば一般枠も目指せ。
0441名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 21:09:16.52ID:g4cKUWiq
>>437
ハンマー投げ他部員はちゃんとサークルの中で投げてて、ハンマーが落ちたのも
ハンマー投げのフィールドの中だったそうだから、どっちっかっつとフィールドの中に
入り込んだ被害者側の落ち度だけどな
0442名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 21:22:50.77ID:8ewm1KjW
膳所より負け方も悪く私学で近畿に神宮枠いってて条件的に最悪に近かった洛星も3枠目争って補欠になったの
見るに膳所も3枠目争いには加わってはきそうだな、一昨年選ばれた永田と補欠になった宇治山田もだが
学校として特徴強いとやはり無視できない存在として浮上してくる
0444名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 21:36:58.93ID:xDoX0TYF
>>442
洛星は部員10人という困難性、長田は震災復興と園田投手、宇治山田は第1回出場というレジェンド
明らかに進学校だけではない部分が評価されたんだが
偏差値馬鹿のZZとは違う
0445名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 21:41:40.59ID:IPtSyx1f
21世紀枠なんてあと一歩高校を救済とか困難克服とか文武両道とかいうのは建前で選考委員が出したいとこ選ぶだけだからな

基本は集客力あるところ、酷い試合になる可能性が低くて非難を浴び無さそうなところ、話題性があるところを優先するわけで偏差値だけ高くてもな
桐蔭や土佐みたいに大昔に甲子園で上位進出した実績があるならともかく5回も出て全部初戦敗退のデルトマケじゃあレジェンドとは言えないし
それだったら甲子園初出場になるとこを選ぶ方が話題性的にも美味しい
0446名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 21:49:24.07ID:fkm9EByz
>>385
さあなんとか言ってみな、偏差値馬鹿ちゃん。
0447名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 21:53:33.93ID:nvlmNHKT
結局マジレスはなんなの?
0448名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 21:58:07.46ID:qMG7sAaT
偏差値だけで、これと言ったアピールポイントは皆無なのに強気で推してくれるのは、21世紀枠の選考を全く解ってない人だろうな
0449名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 22:00:10.26ID:qMG7sAaT
逆に膳所の大きなマイナスポイントは、複数ある
0450名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 22:01:10.68ID:MMYt258w
由利工は加藤夏希の出身地なんだな〜
秋田県は佐々木 希といい美人が多いからチアガールを期待したいが、
工業か〜
0451名無し募集中。。。
垢版 |
2018/01/20(土) 22:22:30.76ID:xQalTrQB
>>449
複数どころか実力・実績のデータを見るとマイナスしかない
近江戦の前なんか大会1勝が御の字クラスの相手に15安打されエラー4つかまし
それでも相手の拙攻と四死球病に助けられリードしてた9回に出てきた手塚が逆転を許し、裏に再逆転サヨナラ
強豪クラスならこんなグダグダでも勝てば評価されるが、雑魚にこれはちょっと酷すぎ
0452名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 22:40:56.29ID:/7A7y7Mh
>>436
なら、門馬へ投げねーだろw
0454名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 22:45:05.96ID:Aa6FtHS/
自分のイチオシの学校が選出されてほしい気持ちは分からないではないが、もう少し冷静に客観的にデータや戦力を分析してほしいな。
偏差値がウリなのは事実だろうが、肝心なのは甲子園でも恥ずかしくなく戦えるだけの力があるのかということ。甲子園は偏差値を競う場ではない。
しかしこのスレの偏差値馬鹿のように偏差値に目がくらんで膳所にとびつく選考委員がいるのか心配だ。
0455名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 23:04:40.65ID:eAvXsQyW
>>454
戦力なんて関係無いのが21世紀枠です。選考理由など
過去の選考を見てもとってつけたようなもの、そんな
ことを言っても高野連は公立の超進学校が大好きで
過去にも優遇する選考が何度もあった歴史を少しは
勉強してから書き込めよ。それからお前は馬鹿とか
マナーが悪過ぎだ。選抜はマナーや気品も選考要素
であることもお忘れなく。
0456名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 23:06:22.96ID:qMG7sAaT
偏差値が高いのは、1つのアピールポイントではあるのは違いないが、大きなアピールポイントにはならない
やはり高校野球は、野球に関しての事が大きなアピールポイントになる
例えば、長田の園田投手など
0457名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 23:15:11.07ID:DU9PQ+Wv
膳所アンチやたら必死で草生えるわ
もし選ばれでもしたら10番取られた某クラブのサポーターみたいに発狂ブチギレしそうでそれはそれで見てみたい
0458名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 23:34:58.55ID:cJuU082O
選抜されたら実況より最弱スレで待機するわw
0459名無し募集中。。。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:36:33.61ID:xQalTrQB
>>456
試合数4 守備イニング29
被安打37(9イニング換算11.5)失策9(9イニング換算2.8)
さらに3回戦と準々決勝で許盗塁8(盗塁刺1)
エースが
試合2 投球回8回2/3 被安打8 与四死球5 WHIP1.5
WHIPは失策を含まずにこの数字

>>457
別に感情的になって思い込みで選んではいかんって言ってるわけではないけどね
はっきりとしたデータをもとに言ってるのだから
決してレベルが高いと言えない滋賀のそれも弱いところ3つ含んで上のようなデータなんだけど、正直このスタッツで甲子園で戦えると思う?
0460名無し募集中。。。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:39:58.43ID:xQalTrQB
>>458
このデータが全国に発売される雑誌に載ったら最弱スレがどうなることやら
0461名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 23:40:26.22ID:SQ8vhhKS
膳所推しの人達はネタだと思う
ムキになると思う壺だと思うから構わないのが良作だと
0462名無し募集中。。。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:50:38.46ID:xQalTrQB
>>461
ネタも混じってるけどマジモンもいるのよw
膳所21世紀枠→彦根東一般落選→履正社一般枠選出(6枠になって1位でない初戦敗退は選ばれたことがないが)を願ってやまないのがいるんだよな
0463名無し募集中。。。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:51:17.09ID:xQalTrQB
あとね、そいつがまたやたらムキになって屁理屈並べてくるんだわ。
0464名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/20(土) 23:53:45.61ID:g4cKUWiq
馬鹿の一つ覚えみたいに偏差値ガー超進学校ガーしか言えないけどなw
東大3人で超進学校とか笑わせんなや
0465名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 00:07:41.67ID:ODx3twiE
>>455
まあそんなこと言っていられるのも選考会の日までだぞ。あとわずか、シコシコやっとけや。
0466名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 00:26:30.24ID:Gch97FAm
癌は履正社か
初戦に智和歌に当たったのは不幸だったと思うけど勝てば逆の立場だったからな
潔く今春は諦めて欲しい
こんなの言い出したらキリがない
0467名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 00:36:09.39ID:cK2148H2
大垣西がありそうだけど岐阜県から2年連続は無いかな・・・
去年、岐阜県から選ばなきゃ大垣西は最有力候補だったが。
あと、岐阜中京が東海3枠目で選ばれるかどうかも大垣西は影響すると思う。
0468名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 00:54:28.51ID:PZD2wXy3
今回は良い意味でも悪い意味でも膳所の扱い次第。注目は膳所

【膳所推し】
・彦根東の一般枠落選と近大付、履正社、明石商など
 大阪or兵庫からの一般枠選出を望む勢力
http://livedoor.blogimg.jp/kitikitik/imgs/4/7/47ac4d8a.jpg
・伝説の↑「29-7」を超える「32-0」「36-0」「44-0」などの記録的な大虐殺試合や
 一方的なレイプ試合を期待する奴ら(21世紀枠廃止派)
・偏差値厨
・学歴厨

【膳所否定派】
・実力不安視
・学歴コンプレックスや偏差値コンプレックスを持っている奴
0469名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 00:58:40.76ID:hn+L9Ltu
膳所の名前が出ると荒れるので

膳所、はNGワード推奨、NGにしたらスッキリする
0471名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 01:07:22.79ID:P/u+o63Y
>>435
それはねーよ
大阪全部初戦敗退とかなら別だが一回も勝ってないリセイなんかありえるはずがない
キチガイいい加減にせぇや
0472名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 01:13:17.79ID:P/u+o63Y
>>454
今まで甲子園で恥ずかしくなく戦えるだけの戦力がない21世紀枠校は星の数ほどあったわけだが
今年から急にそこを最重視するようになったわけ?
あと膳所の場合はただの進学校ではないだろ
偏差値76とか洛星より上だし過去の進学校枠とは比べ物にならんよ
夏に彦根東ですら進学校、進学校ってメディアに言われてたのにそれより8ぐらい上とか異次元で話題性は十分
0473名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 01:14:51.43ID:Gch97FAm
履正社が惜敗したのは大阪桐蔭と智辯和歌山だけですが
全国レベルなのは充分分かるんじゃないか
選抜されないと思うけど
0474名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 01:18:22.68ID:P/u+o63Y
膳所も秋一回しか負けてないからな
失策ガーとか投手ガーとか言ってるが事実として勝ってきて最後は近畿ベスト4の近江に惜敗したというのが実際に起こったことの全て
結果の前に失策率だの何だのは無意味
0475名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 01:19:14.00ID:c6ImvRbD
桐蔭は別に偏差値で選ばれた訳ではないからな
控えでも甲子園優勝するなど今の大阪桐蔭でも真っ青なレベルの和歌山中時代の遺産があったから一般枠有力だった人気校の箕島切り落としてまで選ばれたってだけで
戦前の中学野球界における大鵬的存在だった
0476名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 01:20:37.80ID:c6ImvRbD
>>474
そらリーグ戦や敗者復活戦を導入していない県はどこで負けようが1敗しかつかないからな・・・
0477名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 01:38:38.34ID:pdLq+Dmn
【こっそり】万代について語ろう 14 (601レス)
上下前次1-新
600: 01/21(日)01:08 AAS
466: 01/06(土)23:33 AAS
お前らを潰した会社・上司の名前
2chスレ:ihan

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 23:32:47.55 ID:???
主に関西圏で活躍している株式会社万代は 1年に1人がノイローゼで自殺し、
口封じの為に遺族に示談金を渡している
よって、TVなどで報道される事はないが、危険なスーパーである
0478名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 02:27:44.39ID:7S5Ca/UA
膳所は84年前の昭和9年の選抜中等学校野球大会に滋賀県で最初に出場した学校です。今年創立120周年を迎えるので区切りの年に吉報が届くことを期待しています。
0479名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 02:42:59.53ID:Dgz9C+Iv
>>450
女子バレーの由利って最近まで女子校じゃなかったっけ
応援頼めないもんなん?
0481名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 04:17:02.80ID:4uBd03Za
>>452
決め球を封印するのはよくある話
三振ばかりでは守備練習にならない
0482名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 05:55:13.73ID:k99BSmgB
>>472
比べるなら普通コース同士で比べるべき。
学区なくなって偏差値は4から5差。
学区があるころは2から3差。
0483名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 05:57:50.04ID:u9Cwz7yy
>>473
大阪桐蔭戦は大敗だぞ
今年の履正社は谷間の年 選ぶ必要はない
0484名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 06:02:31.80ID:u9Cwz7yy
>>470
近畿で底辺の滋賀県だぞ 大阪人から滋賀作と馬鹿にされる県だぞ
地区レベルなら大阪兵庫がいるから高いだけ 比較する意味なし
0485名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 06:49:46.66ID:HTCY3unf
基礎データ

【平成《都道府県別・甲子園通算勝利数》】平成元年春〜平成29年夏

01【大_阪】 144勝 優勝8回   
02【神奈川】 100勝 優勝6回
03【兵_庫】 086勝 優勝2回 
04【奈_良】 071勝 優勝3回  
05【愛_知】 068勝 優勝3回   
05【広_島】 068勝 優勝2回
07【和歌山】 067勝 優勝3回
08【東_京】 066勝(東・西東京=132勝) 優勝6回 
09【沖_縄】 065勝 優勝4回
09【埼_玉】 065勝 優勝2回
11【愛_媛】 063勝 優勝2回
11【宮_城】 063勝 
13【高_知】 062勝 優勝1回 
14【鹿児島】 061勝 優勝1回
14【京_都】 061勝 優勝1回
14【千_葉】 061勝     
17【群_馬】 054勝 優勝2回 
17【福_岡】 054勝 優勝1回   
19【福_井】 052勝 優勝1回    
20【茨_城】 050勝 優勝2回
21【岡_山】 048勝 
21【徳_島】 048勝
23【静_岡】 044勝 優勝1回    
24【栃_木】 043勝 優勝1回      
25【山_梨】 042勝
25【青_森】 042勝
27【熊_本】 038勝
28【長_崎】 037勝 優勝1回
28【香_川】 037勝
30【石_川】 036勝
31【宮_崎】 035勝
32【三_重】 033勝
33【岐_阜】 032勝  
34【山_口】 030勝 
35【北海道】 029.5勝(南・北北海道=59勝) 優勝2回
36【佐_賀】 029勝 優勝2回
37【滋_賀】 028勝   
37【福_島】 028勝  
37【岩_手】 028勝       
40【長_野】 025勝
41【山_形】 023勝
42【大_分】 022勝
43【新_潟】 021勝
44【秋_田】 020勝
45【島_根】 014勝
46【富_山】 012勝  
47【鳥_取】 009勝
0486名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 06:50:52.45ID:HTCY3unf
基礎データ

【直近10大会都道府県別勝利数ランキング(平成13春〜平成17夏)】

01 大阪 31−10
02 群馬 20−9
03 埼玉 19−7
04 福井 18−10
05 岩手 15−9
06 栃木 13−8
07 宮城 13−9
08 熊本 13−11
09 京都 12−11
09 奈良 12−11
11 高知 12−12
12 福島 10−7
13 広島 10−8
14 三重 9−8
15 青森 9−9
15 愛知 9−9
17 東京 9-9.5(16−19)
18 愛媛 9−10
19 徳島 8−7
20 茨城 8−8
21 沖縄 8−9
22 鹿児 8−10
23 兵庫 8−11
24 神奈 7−5
25 山形 7−6
25 宮崎 7−6
27 千葉 7−8
27 福岡 7−8
29 北海 6.5-8(13−16)
30 静岡 6−8
30 岐阜 6−8
30 滋賀 6−8
30 香川 6−8
34 新潟 5−6
34 富山 5−6
36 石川 4−5
37 山梨 4−7
38 秋田 3−6
39 長野 3−7
40 長崎 3−8
41 山口 3−10
42 大分 2−5
43 和歌 2−9
44 佐賀 1−5
45 鳥取 1−6
46 岡山 1−9
47 島根 0−7
0487名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 07:55:39.85ID:Rywh4neg
>>472
偏差値の話題性なら、去年の北野があったから別に膳所だろうが驚きも無くなった
0488名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 08:31:04.61ID:BrHVZhsR
同意。大阪の北野のほうがよほどインパクトがあった。過去に選抜優勝もしているし。
対する膳所は過去の甲子園の総得点2、総失点33の甲子園の裏レジェンドだぞ。
同じベスト8でも大阪と滋賀とでは価値が違う。北野が推薦されずにこの程度で膳所が推薦されたのは甘すぎる。
戦力は関係ないと書くヤツもいるが、最低限の戦力は必要だろうよ。昨年多治見が大虐殺された直後だぞ、選考委員が戦力を重視するようになってもおかしくない。
まあ偏差値のご威光が効いて選ばれたとしたら、それはそれでけっこうなこと。昨年の多治見を上回る惨敗が期待できそうだ。
0489名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 09:33:11.22ID:Kyg+aCkZ
>>365
近江戦は別にもつれてはいません
他の試合ではエース以外の選手が投げたとはいえ近年上位に来たことがない相手に
それ以上の点数をとられています
近江戦で好投したと言われているエースに関しても
プロが最優秀防御率のタイトルを取るために規定投球回が定められているように
投球回数が少なすぎて評価することさえ不可能でしょう
0490名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 09:33:18.07ID:mBtrcNru
>>479
春高バレー女子ベスト8に由利が入ったので21世紀枠も選ばれるだろうという謎意味不俺予想
0491名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 09:47:15.20ID:zG8n7O+s
選考まで残り5日
いろいろな媒体の予想を総合すると
ほぼこのスレと同じで以下の可能性が高そうですね

【東】 由利工
【西】 下関西
【三】 膳所
0492名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 09:53:20.96ID:5qDWsbrS
>>491
膳所といってる時点で説得力ゼロ
3は大垣西or金津
0493名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 09:59:50.37ID:0IDEbLR+
>>491
由利工といってる時点で説得力ゼロ
3は由利工以外の東
0494名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:01:39.04ID:f7hdtUN5
>>488
で、必死なお前はどこを選んで欲しいんだ?
0495名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:09:23.49ID:ppAQP/Pt
選ばれる可能性ある県は実は複雑な心境なんじゃないかな。21世紀枠は去年の多治見のように毎年のように大敗してるからね
0496名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:20:56.92ID:wmQGkmq8
出場校発表迄一週間を切ったので、そろそろ結論を出したいと思う

先ずは【東】から、事前投票は以下の通りと予想する
金津=藤岡中央=由利工>大垣西>>函館工
今回の地区推薦校の成績を俯瞰してみると
函館工→北部の常連校に勝利も、南部の常連校にはコールド敗け
由利工→県大会準決勝で完敗、地区大会準々決勝は一般枠確定校に惜敗
藤岡中央→県大会準決勝で惜敗、レギュレーションの都合でここで終戦
大垣西→県大会は籤運準優勝、地区大会初戦はジャイキリも、次戦は完敗
金津→県大会を打撃戦の末優勝するも、地区大会は惨敗
と掴み所がないので
地区推薦理由が強く、過疎的要素を含む3校が生き残り
函館工と前回出場県の大垣西は、今回は一休みという展開になるような気がする

さて、残った3校の中ではやはり金津が優勢とみる
1、地区別ブランク最長は選出の強い動機付けとなる
2、3校の中では過疎度が一番高い
3、「万年一回戦ボーイの躍進は、全国の学校の励みとなる」という選出理由
よって【東】は、金津を選出と予想する

続いて【西】、事前投票の予想は以下の通り
高知追手前=下関西>伊万里>>膳所
県大会敗退で県都に所在する膳所が足切り
地区大会大敗で学校の出目が曖昧な伊万里も分が悪く
高知追手前と下関西の一騎討ちとみるのが妥当だが
高知追手前が、中山投手の存在だけ僅に上回るとみた
1、地区大会で延長14回を投げぬいた精神力は、タイブレーク元年の甲子園でも通用する
2、バックの守備陣も、“五人内野”や“変則敬遠”の頭脳プレーで守り立てる
3、中学時代の同級生、市川投手(明徳義塾)とのライバル関係
以上の理由から【西】は、高知追手前が取るとみた

最後に【3】、最終的に多数決迄縺れるとみたが、予想は以下の通り
1位、藤岡中央(不慮の事故を乗り越えての甲子園出場は、全国公立校の
野球部のみならず運動部の励みになる。は、選出理由に充分たりうる)
2位、由利工(“野球部が校内改革の旗手”は評価されるが、
秋田県の工業高校が不祥事で推薦辞退した事例は微妙にマイナスか?)
3位、伊万里(町ぐるみの支援は其なりの評価を受けるが、
伊万里市からは、09年に甲子園出場したばかり)
4位、下関西(OBの文科省通達が微妙に心証を悪くするか?)

以上より、最終的な予想は以下の通りとする
【東】金津
【西】高知追手前
【3】藤岡中央
(補1)伊万里
(補2)下関西

なお、由利工を表彰から外したのは、一般枠での選考へ回るためで
一般枠での選出の可能性が、蜘蛛の糸一本位はあるかもしれない

以上、朝から長文スマソでした
0498名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:42:26.88ID:rSfucLZI
四国で一番の進学校はどこの学校ですか。
0499名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:43:11.36ID:rSfucLZI
愛光学園(松山市)でしょうね。
中学校から入るコースもあるので、偏差値よりも東大合格者数の比較が良いでしょう。
後は自分で調べてね。
0500名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:44:01.48ID:JnquxBcU
>>496
中山って誰だよ
岡林じゃねえの
0502名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:44:19.86ID:rSfucLZI
日教組や高教組の強いところでしょう。
そういうところは、イチゴの春を泣かすなと高校全入に一生懸命で、早くから、学区制や内申優位にして、突出した高校を作らないようにしてたから。
だから、公立に見切りをつけて、私立や付属校に逃げてしまう。

京都の場合は、灘もあるし東大寺学園もあるし、同志社や立命に中学から入れてしまうというのも出る。
広島は、だから、広大付属や広島修道が人気でしょう?海を渡って愛光もあるしね。

ナイス 0

違反報告
0503名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:45:28.77ID:H1OFd6Gf
>>455
なら藤岡中央はないな
偏差値43
0504名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:45:31.17ID:rSfucLZI
高知追手前は全入の底辺校の時代が長かった
伝統進学校枠は既に土佐で使用済み
推薦されないだろう
0505名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:46:13.46ID:rSfucLZI
さんざん言われていることだが、ある程度の大学に進学しようと思えば私立校に行かねば。
上中位層は中学受験で、土佐、学芸、土佐塾、愛光等へ行ってしまう。
0506名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:46:32.65ID:rSfucLZI
戦前の旧制中学のことはよく分かりませんが、
少なくとも戦後になってからは、公立高校に関係なく土佐高の評価は高かったです。
土佐は純白のユニホームで甲子園にも何度も出場しているようにいわゆる「文武両道」と言われる学校。
野球推薦で選手を募集していることはありません。
高知学芸は昭和20年の後半にできた学校。
野球部がない、体育祭が隔年、学芸予備校(アカデミー)を設置しているように
土佐と比べれば、どちらかというと勉強に重点を置いた学校。
ソフトボールなど強い部もあるので、当然一概には言えませんが。
土佐塾は新しい学校で先生が意欲的。土佐、学芸に追いつけ追い越せとやっている。
東京、愛媛などで試験をして高知県民以外からも積極的に生徒を集めようとしています。
丘の上にあり、見晴らしはよい。でも通学は大変。
0507名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:47:14.22ID:rSfucLZI
追手前は日教組が推薦した無試験全入方式によって、とても高校生たり得ないアホガキどもが大量に入り完全に麻痺したそうな
0508名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:47:34.34ID:rSfucLZI
高知の公立校は無試験入試の歴史があったのか・・・。
いつ頃の話し?
高知大付属の中高を設置する嘆願をしていたのは、
どういった連中が主体となってたの?
0509名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:47:58.45ID:rSfucLZI
旧制時代その一
明治7年開校で陶冶学舎附属変則中学後身の県立高知中学(現O手前)、
旧藩主山内家所有経営軍人養成校の県立中学海南学校(現O津)、
高知中学女子部が独立した県立高知高女(現Oの内)が名門。
明治32年県立高知二中(現O津)ができ高知中学は高知一中に改名。
一中分校は県立三中(現安芸)、二中分校は高知四中(現中村)として独立。
0510名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:48:16.95ID:rSfucLZI
旧制時代その二
高知県は日本屈指の貧乏県で中学進学率が他県の半分だった。
明治末期の不況で生徒の減った県立二中は創立13年目で廃校、
一中に吸収。三中は二中、四中は三中に名称変更。
大正11年に高知市内に県立新設中学を再設置、新設は城北中、一中は城東中、二中は安芸中、三中は中村中、第二高女新設し、高知高女は第一高女に名称変更。城北中は旧二中跡(現O津)に移る。二中の失敗をさけるため、城東と城北は総合選抜。城北中は旧二中の同窓会を引き継ぐ。
0511名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:48:37.44ID:rSfucLZI
旧制時代その三
大正から昭和初期、城東城北中の総合選抜、山内家財政難の中学海南は校舎が老朽化。
県立の低下に替わり、大正11年に土電の創業者ら地元の大実業家らが創立した土佐中が少数精鋭、公立より安い学費で台頭。私高公低の先駆けとなる。旧制中学は上級学校進学についてはどこに何人受かったかより、進学率が重要視されたため、分母の少ない土佐中は有利だった。
0512名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:48:54.43ID:rSfucLZI
旧制時代その四
昭和4年に城東城北の総合選抜は解消。
間もなく大不況の中、城北中と中学海南の廃止問題が浮上。昭和6年、母校(城東)復興を狙う濱口首相の命令で当時画期的な鉄筋コンクリート三階建ての時計台現校舎完成。しかし、県は城東中だけで精一杯、城北中の廃止を計画。一方山内家も財政難で海南学校の廃止決定。
0513名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:49:15.64ID:rSfucLZI
旧制時代その五
城北海南とも廃止はOBが反対し、県と山内家は両校合併案を出す。
結局城北中の校庭に山内家の寄付で新校舎を造り、海南学校が城北中を吸収合併することになる。
昭和7年鉄筋コンクリート三階建ての新校舎(現O津正門部分)に両校が入ることになったが、城北側の反発で退学者続出、大騒動になる。城北生は総合選抜で入ったため、廃止に激怒したようだ。
0514名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:49:37.72ID:rSfucLZI
旧制時代その六
昭和7年県立中学海南学校は城北中跡の新校舎移転。
県立海南中学(現O津)として新発足し校章制定、
山内家は学校経営から手を引く。
一方城東中は校名復活(高知中)運動が起こる。
結局今度は海南中との兼ね合いで城東中のまま、再度総合選抜となる。
その間土佐中は実績を伸ばし公立混乱のまま敗戦。
公立の混乱は当時の政治(民政党と政友会)の争いが絡んでいたらしい。
0515名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:50:02.33ID:rSfucLZI
新制その1
学制改革で旧制中学と高女は新制高校になる。
市内普通科公立は男子校2校(高知新制高と海南高)と
女子校3校(高知女子高、南海女子高、城南女子高)。
さらに男女共学制で5校の生徒を合わせて三等分し三校に振り分けた。三校の校名問題は旧城東中と高知高女は高知高を主張したが却下。それぞれ所在地からO手前高、
Oの内高に、旧海南中は所在地の城北高からO津高に変更。
O津町は隣接の旧制高知高校の所在地。三校の校名に高知をつけ今に至る
0516名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:50:17.15ID:jfR3h05A
>>508
自問自答キモイんだけど
0517名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:50:18.51ID:H1OFd6Gf
>>496
藤岡中央の死亡事故
美談にするな!

夏の不祥事もあるんだぞ
0518名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:50:20.36ID:rSfucLZI
新制その2
戦後公立高校は全員入学が昭和38年まで続く。
入学試験も昭和32年までなかった。
市内学区三校は抽選振り分けが続き、最初の頃は三校とも旧制の名門ということで優秀なのも入っていた。
しかし新設の東高(現西高)が加わり新設に飛ばされることや大量入学によって環境が悪化し、優秀層が私立に行くようになる。
土佐校は戦争で校舎が焼け、財政難のため、男女共学、生徒数の増加をはかった。
私立も戦後は無試験入学だったらしい。
0519名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:50:35.85ID:rSfucLZI
新制その3
旧制のシステムをそのまま受け継ぐ中高一貫教育が受け入れられ、土佐校や土佐女子校が躍進した。
一方、戦後も学区制、全員入学、抽選振り分け、勤務評定反対闘争のため教員ストライキ休校騒ぎ等、混乱の続く公立普通科は全国の旧制中を母体とする名門校復活の中、低迷を続ける。
公立普通科の学力レベルは、大学区制で入学選抜試験があった県内職業高校や定時制よりも低かったらしい。
高知は革新が強いためか学校格差が認められなかった。
O手前高ではロシア語の選択があったそうだ。
0520名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:50:59.23ID:rSfucLZI
新制その4
新制国立高知大学学芸学部に附属中学が設置されたが、公立普通科低迷のため、行き場を失った附属中学父兄が中心となって、附属高校設置活動が起こった。
結局国立にはならず、私立校として昭和32年高知学芸高校が創立。その後中学を併設し中高一貫校となる。
高知大学学芸学部附属中学は教育学部附属中学になり、朝倉からO津町の附属小隣りに移転したが、最近まで学芸高への進学者が多かった。
0521名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:51:18.91ID:rSfucLZI
新制その5
低迷続きの公立普通科も昭和39年から入試による単独選抜となり、徐々にレベルアップはしたが、私学には水をあけられた。
高知の小学生は中高一貫校目指して、塾通い、中学受験は当たり前、他に産業がないため受験産業が隆盛となる。
その中で土佐塾が最大手となる。
公立は学区が少しづつ拡がり、O手前高を頂点に学校格差が出てきた。
Oの内は女子高に戻り、昭和43年にO津高に理数科、西高に英語かを設置するなど特色を出すようになった。
0523名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:51:39.55ID:rSfucLZI
現状
橋本県政は県立高校再建に本腰をいれ、O手前高は全県学区のコース制となり、高知大中心だった進学先は最近では旧帝大や医科大も増えてきつつあるようです。
ただ小学生の優秀層が一貫校に流れるので公立高はしんどいかも。
高知大附属中からO手前高のパターンは多いようです。
附属小学校から附属中へは約半分しか行きません。
これがもっと残れば公立高の学力が上がるのでは。
0524名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:52:05.75ID:rSfucLZI
なるほど。随分詳しいですね。
公立の混乱を尻目に私立が台頭したことが分かりました。
戦後の土佐塾開校のいきさつはどうなんでしょうか?
0525名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:52:38.74ID:rSfucLZI
高知の中高は紆余曲折あって結局私学優位になったつーことだな。
ところで出張入試をしてるのは土佐塾だけ?
0526名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:52:52.96ID:rSfucLZI
2ちゃんでこんなスレ見つけてうれしい。高知は全体に教育レベルが低いので、
一部の私立に学力上位層が集中してしまう。私もそんな高校の出身で、今、首
都圏在住。子供が中学受験をすることになって、選択肢のあまりの多さに、逆に
しんどい思いをしている。ところで四谷大塚の第1回合不合予備テストが返っ
てきたが、なぜか、高知の学校の偏差値も出ていて、T中ですら、80%偏差
値は52。正確な数字とも思えないが、それにしても、低いよねえ。
0527名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:53:43.02ID:rSfucLZI
過去十年間トータルではやはり旧帝大理系では土佐優位は変わりません。
学芸の場合、特徴としては国立上位校に受かるためにはやはりアカデミー
で浪人しなきゃ受からないという雰囲気がありますね。さらに見込みのある
上位者を東大受験に集中させているのでそれ以外の旧帝大の現役率が極端に
低い。ただ岡大、広大等の中堅国立の文系では土佐より現役率は高い。
近年、生徒のレベル意識とも下がっていてこれまでなら滑り止めにしていた
東京理科大なんかやっとという生徒が増え、早々と推薦狙い決め込む生徒
も一般クラスで多いのが悩みといったところ。土佐も去年の高3がここ10年
で最もレベルの高い学年だったため、かなり高望みの生徒も多く浪人したから
今年の学年は堅実志向が目立った。
0528名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/01/21(日) 10:54:30.52ID:rSfucLZI
そうなる可能性もあるでしょうがおそらく今の高知大附属中のような
感じになるのではないでしょうか?少数の問題行動はありますが学校
自体の雰囲気が変わるほどでもないようです。上位のものは高入でトップは
土佐、学芸、中位層が追手前、小津、西が多いですね他の公立より高めで
このあたりがかなり多い層です。南中の一期生から三期の実績が評価の
分かれ目でしょうか、実績いかんによっては私立の編入や受験で上位層が
抜けるという事態が予想されます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況