東大の特徴としては合格者数上位校は当たり前だが超進学校が多い
だが、これ以上に「男子校」「女子校」の比率が異様に高い

【東大合格者数上位10校】
男子校=開成、筑波大学付属駒場、灘、麻布、聖光学院、栄光学園、駒場東邦、 海城
女子校=桜蔭
共学=渋谷教育学園幕張、学芸大附属
http://studyhouse1.com/wp/wp-content/uploads/image-437-e1468449575697-880x660.jpeg

だがしかし、この日本に存在する高校のうち、「男子校」「女子校」は絶滅危惧種であり年々数を減らしている。
これでも男女別学をやる理由は・・・

異性の目が無い。1週間風呂に入らないで受験勉強に打ち込んでも誰からも”キモい”とかって言われない。テストの成績さえ高ければ少々変な奴でもOKな環境。

そして少子化のこのご時世でも、進学実績が超一流であれば受験生の数には困りません。
しかしそうでないところは男女共学化して、男子校・女子高ではなくなっていったという事です。
男子校・女子高だから優秀というよりは、優秀だから男子校・女子高を維持できているって感じ。

だが、最近の全国的な傾向として公立伝統校の復権が加速していて堅調な実績をあげていること
東大寺学園も甲陽学院も西大和学園も、東大合格者の数で都立日比谷に負けた

東大合格者多数の公立校=都立日比谷、旭岡、県立千葉、横浜翠嵐、県立浦和、都立西