X



30歳以上のおっさんが高校野球を語る24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/15(水) 20:13:38.51ID:bDTBiMOi
前スレ
30歳以上のおっさんが高校野球を語る23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1500981998/l50

過去スレ
22 //medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1473892624/
21 //tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1439865245/
20 //kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1433425185/
19 //kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1408632601/
18 //kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1383053329/
17 //kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1363174531/
16 //kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1345342889/
15 //kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1331975790/
14 //kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1319720400/
13 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1307770924/
12 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1301802433/
11 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1293160648/
10 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1281951399/
09 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1266114079/
08 //schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1251021031/
07 //schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1234780288/
06 //schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1223133982/
05 //schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1215358570/
04 //sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1198029586/
03 //sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1188972573/
02 //ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1187449810/
01 //ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1169715010/
0267名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/29(水) 23:50:35.88ID:LXNCXUjh
佐伯天皇、牧野天皇、出場辞退多かったな。教育と言いながら、結局、不祥事パッション全く減らなかった。
岡山の津山商業!
0268名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 00:31:04.70ID:YOty7IHu
>>265
八幡西戦、延長13回1-0の試合だな。
西短は前年秋は福岡工大付(現在の城東)に8回まで2-0で勝っていながら9回に森尾が逆転3ランを浴びて敗れていた。
勝った福岡工大付は九州大会にも優勝して選抜に出たが、大会前に不祥事が発覚してすつたもんだした挙げ句、監督交代させてなんとか出場はしたが広陵に1-14とボロ負けした。たしか女子柔道の田村亮子が在学中で応援に来ていた。
0269名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 01:43:00.51ID:ofA0Zs62
福岡電波
0271名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 07:21:21.29ID:EGpOnLoy
83夏の池田、3連覇と騒がれてたが夏の大会前から打線が思ったように打てずに蔦監督は相当心配していたようだ。招待試合でも負けたりしていたみたい。
池田は水野投手が点を取られない事が前提だったがPL戦は頼みの水野投手が打ち込まれては勝ち目が無かったね。個人的には広商戦の頭部死球が無くてもPLの巧さの前に負けていたと思うが。
0272名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 08:28:54.44ID:EfJ3AZqO
>>271
夏の大会ということもポイント
疲労の蓄積が春とは段違いだから、直球勝負の水野にはきついわ
事実上の決勝といわれた中京戦で力を使い果していたんだろ
0273名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 08:39:35.69ID:JTSdmsAl
>>272
そう、そして中京に勝ち峠は越えたと気持ちの上でも切れてしまったのだろう。
PL戦を見ていて水野はあんなものではないと思ったが。
PLはそういうときの水野に当たったという意味でもついていた。体力的にも連戦で疲労が蓄積しているだけでなく、広島商に頭部に死球を受け、中京との大熱戦を経たあとだから。
序盤戦、そう3回戦あたりで広島商でなくPLと池田が対戦していたら池田がPLを一蹴していたと思う。実際の3回戦、PLは春ベスト4の東海大一と対戦だったが、エースの杉本弟が先発できないという、ここでもラッキーだった。
でもそれがトーナメントなんだよね。
0274名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 19:11:18.10ID:T/ogliy+
>>263
>門司地区の学校から一度も甲子園出てないんだよな

前にセンバツ高校野球史を調べてたことがあるので思いだしたが、門司地区からは1952年(昭和27年)の
センバツに門司東(現門司学園)が出場する予定だったが、バスに乗り合わせたある乗客が「門司東の
野球部員って定期考査を免除されて全国大会出場っていいよね。」と話しているのを聞きつけて、学生野球に
相応しくないと県の高野連と毎日新聞に告発したのがきっかけで、センバツ推薦が取り消しになって
甲子園が幻になったとか。

イヤな話だね、全く。
0275名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 20:31:04.20ID:tluAH8KT
聖光スレのワッチョイIPスレのスレ立て主のアウアウウー上級国民は気持ち悪い聖光ヲタです。高校野球板中に広めてください!


0783 名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa6b-D6wQ [106.181.199.38 [上級国民]]) 2017/10/18 17:49:04


独り言だけどさー、あの0-20の大敗からここまで這い上がって来た聖光野球部をずっと見守って応援し続けてる住人も多いわけよ
あの大震災以降もずっと聖光野球部と苦楽を共に味わってきたここの住人同士の連帯感はモジャには一生分かんねーだろ
だてに128もスレが続いてるんじゃないって
0276名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 20:42:36.18ID:N60BcVX6
>>272
水野の死球は中京戦?
変化球で打ち取るクレバーなイメージやな。
0277名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 21:00:00.47ID:EbOINzO7
水野は変化球も投げたけど地肩の強さからくる速球主体の投手だろ
広島商戦の死球の影響があったかどうかは分からんが、PLの下位打者に3ホームランを浴びていたから集中力の欠如もあった
清原から4三振を奪うなど上位打者は比較的抑えていた
0278名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 21:46:02.86ID:6f2PxaI0
>>264
あの試合は残念でしたね。いままで見た中で一番気分の悪い試合でした。
最終回、二死から山口が意地の三塁打したのはみごとでした。
余談ですが名前が山口哲治でしたね、智弁学園のエースを思い出したのは私だけではないでしょう。
0279名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 22:01:43.74ID:N60BcVX6
>>278
明徳
0280名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 22:27:52.65ID:wOqP95fI
事実上の決勝戦とも言われた、
83年夏の池田vs中京は、
今見ても面白いわな。
最後はホームランで決着がついたのも池田らしいし。
あの試合乗りこえて、誰もが史上初の池田の3期連続優勝のチャンスだと思ったはず。
0281名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 22:37:35.64ID:+YVlws2i
池田×中京と言えば、83年夏が有名だが、87年夏の対戦も面白かったな。この時は中京がスクイズを2度決めて池田を振り切った。
中京には2年生エースの木村龍治、後藤、首藤らがいた。
0282名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 22:41:10.99ID:wOqP95fI
池田はPLや箕島のように、
甲子園での名勝負や奇跡を起こしたような試合は少ないが、
この83年夏の中京戦が最高の試合かな。
それ以外では
センバツの泥んこの東洋大姫路戦、
荒木を粉砕した早実戦
あっと驚く1年の桑田に完封されたPL戦
0283名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 22:45:29.28ID:6f2PxaI0
79年夏の浪商戦もお忘れなく。
あとは二年続けての報徳学園戦。74年春はイレブンのときの決勝(木製バットの最終戦)。75年春は一回戦、報徳長井の前走者追い越し。
0284名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 23:23:17.12ID:0Ozq5tu6
>>278 智辯学園 山口投手は1977年夏の甲子園で、後に中日に入団した小松辰雄投手
と投げ合い 2ー1で星稜に投げ勝っています。
48歳 おっさんより
0285名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 23:25:06.05ID:+YVlws2i
79年センバツの浪商×高知商も当時は興奮したものだ。箕島の最大のライバルになる浪商に対して高知商も前年夏準優勝投手の森がいた。
0286名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 23:27:53.73ID:6f2PxaI0
>>285
幕切れはライト井戸のファインプレーだったな、あれにはしびれた。
0287名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 23:30:23.80ID:+YVlws2i
1979のセンバツ4強

箕島高校×PL学園
浪商高校×東洋大姫路

1979夏の4強

箕島高校×横浜商業
池田高校×浪商高校

この頃の高校野球は近畿勢全盛期だったな。
0288名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 23:46:56.84ID:luYwO9Qc
その頃、あからさまに近畿勢寄りの審判も多かったよマジで
0289名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 23:57:14.47ID:WmoFqKet
個人的には池田とPLという絶対王者が存在した1983〜1985よりも1977〜1982の高校野球が一番面白かった。
0290名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 00:01:29.22ID:nCNEej1x
中でも箕島、明徳、PL学園、横浜商、上尾、早実らがいた1982センバツはレベルが高くて好きな大会。夏は池田が優勝したけど、センバツの方が面白かったような。
0291名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 00:15:50.37ID:SRDzdsVY
千葉商大付には平沼、岡山南には川相もいたな。
0292名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 00:27:50.05ID:V8GYcgjl
2014九国がやまびこ池田の再来を期待したんだが甘すぎたわ
福岡大会無双して初戦敗退はかなり引きずったな
0293名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 01:31:06.39ID:7fDxpL5P
>>290
箕島はくじ運がなかった。
上尾の次が明徳、14回の死闘の翌日にPLだったから。
PLは満身創痍の箕島に勝ち、早実、中京が対戦前に姿を消す幸運に恵まれてV2。
0295名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 06:10:30.03ID:PSfLIuR6
>>290 >>293 1982選抜は面白かった記憶
但し決勝 PL学園 二松学舎は大差で終わった記憶
確か準決勝は PL学園 横浜商業だったと思うが、もう片方の
二松学舎の相手が思い出せない
0296名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 06:40:19.24ID:nCNEej1x
二松学舎の準決勝の相手は中京だったかな?
野中が2年生エースだった。
決勝がPL学園×中京だったら因縁の対決で面白かったのに。
0297名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 06:41:00.32ID:8DwHqWg+
>>295
二松学舎の相手は中京。
野中が2年生の時でした。
0298名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 08:12:07.30ID:ixQIIVAT
まさか中京が二松学舎に負けるとは。
あの試合は中京の自滅。毎回のように四死球で走者を出しながら拙攻の連続、守っても4失策、1-3の完敗。
「二松学舎がどうということではなく、自分で首を絞めてしまった」と中川主将の談。
決勝はひどいの一言。とくに終盤3イニングに12点入るという、あまりにもミスマッチだった。
0299名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 08:13:19.82ID:sKw117te
434 名前:モジャニキ ◆7pPZzFLRcU (アウアウウー Sa0f-Qqxj [106.154.70.101 [上級国民]]) :2017/11/06(月) 05:25:57.42 ID:7hMRJSpla
>>431
海なんかあるとどっかの県の人みたいに津波で大量死とかあるから無い方が良いなw
0300名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 12:06:57.69ID:jn3xuGmr
高校野球ならではの好投手が懐かしいな。
磐城の田村、広島商の佃、東海大相模の村中、京都商の井口、東邦の坂本、皆、体格には恵まれていないが打たれづよい投手だったな。
0301名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 13:12:34.13ID:EXDfLwC5
北国から来た“甲子園だけ”の好投手

アサヒグラフに向峰の特集があったな。
0302名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 18:08:16.56ID:uFXcoZXd
>>296 >>297 >>298
ありがとうございます。
ベスト4が PL 横浜商 中京 二松学舎
失礼だが二松学舎が1枚格落ちの感有り
この4チームのうち3チームのエースがプロ入り
榎田 野中 三浦
二松学舎のエースは後に二松学舎の監督になった?
0304名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 18:21:25.19ID:3gTF37R7
絶望的な屎長文スレ
0305名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 18:25:30.29ID:7dhD3dLi
あの頃の中京は優勝は出来なかったものの、存在感あったな。
1978夏ベスト4、1979夏ベスト8、1982春ベスト4、1983夏ベスト8。
0306名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 18:27:45.34ID:uFXcoZXd
48歳おっさんだが
中京高校=中京大中京とすぐ認識できるが
現状は中京高校=中京商業(岐阜)正確には中京学院中京だったっけ?
中京大中京が大昔に中京商業だった時は記憶にない
0307名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 19:01:34.54ID:sosqTpig
>>298
あの年の中京は選抜のときまでは地元の評価は低かった
なんせ、旧チームのレギュラーは皆無、ベンチに入っていた選手が野中森田はじめ数名
地元では彦野はじめとする大型チーム愛知のほうを評価する声が高かった
だから、準決勝で負けたときもくじ運に恵まれて4強によく行けたとみる人も多かった
ただ、夏は打力に力がつき野中も成長して文句なしの県内最強チームに育った
同じ準決勝負けでも口惜しかったのは夏のほうだったと記憶している
0308名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 19:02:38.12ID:CM9SPfiq
明徳は初出場時のユニは胸文字のバランスがよかったんだけど
いつの間にか相撲文字になってバカでかくなり、見た目のバランスがもっさりとしてほんとカッコ悪い
昔のユニを知ってるだけに残念に思う
0309名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 19:32:28.06ID:uFXcoZXd
>>307
その年の愛知高校は選抜は出場したが、確か横浜商業に敗れたと思います
夏は中京が出場。ベスト4 広島商業に敗れたが、愛知県予選で愛知高校はどこに
敗れたのですか?
0310名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 19:52:02.46ID:ixQIIVAT
>>309
たしか準々で中京に負けたはず。
野中はあの夏が最高の調子だったと思う。あの年、決勝で池田打線と対戦させたかった。
広島商戦は13残塁の山。選抜で2本塁打の森田が好機でことごとく凡退、最終打者にもなってしまった。
0311名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 19:53:48.31ID:sosqTpig
>>309
中京に準決勝で敗れた
夏には力関係がはっきりとしていた
中京は打力が伸び、選抜より強くなっていた
藤王を中心とした享栄が力を伸ばし、愛知大会は中京、享栄の2強状態
これが翌年まで続くこととなる
0312名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 20:06:30.46ID:uFXcoZXd
>>310 >>311 ありがとう
夏には中京 享栄 2強状態?だったのですね
1983選抜で享栄 藤王の打撃は凄かった
夏は中京 野中に敗れて甲子園で見れなかったが、もし中京に
勝ってれば、池田高校に勝てたかな?
藤王の強打を見たかった
0313名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 20:16:02.65ID:Re8Z5etS
中京に藤王がいたら・・・
0314名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 20:18:59.80ID:uFXcoZXd
>>291
岡山南 川相は3番投手と記憶しているが、どんなタイプの投手か
印象がない
まさか後に巨人で名遊撃手になるとは思ってもみなかった
0315名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 20:23:02.88ID:Esovc5TC
82年夏の中京は県準決勝では長谷川の名電とあたった記憶があるんだが。決勝は享栄に三点先制されながら八回に集中打で6-3と逆転勝ち。
甲子園でもベスト4、韓国との国際試合でも野中が活躍。蔦監督に「来年、甲子園で優勝するんじゃないか」と言わしめた。
その中京が秋の東海一回戦で静岡の静清工に9回に逆転され初戦敗退、選抜が絶望となったのは本当にショックだった。
野中は三年のときは腰を痛めた影響で球に勢いがなくなり安定感も失われていた。
0316名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 20:23:53.97ID:uFXcoZXd
>>313 藤王は中京高校を受験しましたが不合格
逆に野中が享栄高校に入学していたら82年83年と享栄の時代だったかも
0317名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 20:33:01.81ID:Esovc5TC
>>314
線は細かったがオーバーハンドから切れのいい球を投げていた。選抜では荒木と投げ合ったが守備の乱れに泣いたな、自責点はゼロのはず。
選抜の北海戦で本塁打した同僚の本間は日ハムに入団したが活躍できなかったな。
0318名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 20:40:44.07ID:emK03UHj
川相は前年夏も甲子園で投げたね。
0319名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 20:58:18.20ID:d3lmJ3ft
82年選抜の地区割り(出場30校)

北海道 1
東北  2
関東  3
東京  2
東海  3
北信越 2
近畿  7
中国  3
四国  4
九州  3


今では考えられないね
0320名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 21:00:43.07ID:UaiOSp97
もともと選抜は近畿の招待試合が元なんだから
普通のことだよ
今の価値観でギャーギャー言ってるアホが醜悪なだけ
0321名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 22:05:07.87ID:Esovc5TC
>>319
それにしても関東3に対して東京2は東京偏重もはなはだしかったな。
この年、驚くのは近畿。箕島、桜宮、西京商、PL、瀬田工、郡山、大成とPLを除く6校が公立。兵庫がゼロで第1回大会以来の空白と話題になった。
0322名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 22:12:13.24ID:7dhD3dLi
野中は高校時代は東海のクマと呼ばれていたけど、今は別人のようにスマートで優男に見える。
0323名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 22:14:40.80ID:7dhD3dLi
野中が美濃加茂東中学で全国決勝に行った時、TV中継されたのを観た人は多いはず。
あの時は神奈川の潮田中学に負けたんだっけ。
0324名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 22:21:39.83ID:7dhD3dLi
82年センバツの箕島は壮絶な組み合わせだったな。初戦が大会No. 1左腕日野を擁する東の横綱と言われた上尾、2戦目が明徳、延長14回の死闘を制した後の準々決勝がPL学園。
あの年の箕島は夏も見たかった。83年、84年と夏連続出場したが、結果を残せず、箕島伝説が終了。
0325名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 22:31:50.87ID:uFXcoZXd
>>324 箕島は70年代後半がピークのイメージ
80年代前半から下降線。84年夏に1回戦で取手二に逆転負けが印象的
その後甲子園での活躍できなくなったのは何が原因か
良い選手が獲得出来なくなったか
0326名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 22:56:33.33ID:G4+ogjjW
>>320
おっしゃるとーり!
選抜は近畿を中心にしたシーズン始めのオープン戦、だから、近畿が多くて当たり前!
GHQが進駐した時の経緯やね。
0327名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 22:58:02.27ID:G4+ogjjW
>>321
昭和56年
0329名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 23:55:13.65ID:CM9SPfiq
全て居なくなったわけじゃねーけど
センバツの校名プラカード持ちはボーイスカウトの方が風情があるというか
うまく表現出来ないが、何かかっこよかったな
0330名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 23:56:43.98ID:87aIYxfw
>>324
82年春 和歌山(箕島)対埼玉(上尾)
82年夏 和歌山(南部)対埼玉(熊谷)
同じ対決でもビフテキとお茶漬けくらいの差があるな。
0331名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 04:13:44.39ID:h++EVL6+
>>321
大成は和歌山県立やね。
この時の大成は部員17人いた。
0332名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 05:16:30.19ID:bXrsHbiL
>>312
準々決勝で1-6で中京に負けた。
内野四人が180センチ以上だった。彦野は上背はなかったがガッチリした体格だったな。
0333名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 08:31:24.82ID:jg2J5iJg
>>327
昭和57年ね
0334名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 08:34:03.37ID:jg2J5iJg
>>314
川相は5番打者でエースで主将でした。
3番は後に阪神に行った1年後輩の横谷です。
0335名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 11:27:38.79ID:a5xkZRGk
>>292
あれはひどかったね
俺も大会前は優勝候補に挙げてたけど、よくよく考えたら監督が若生氏だからなるべくしてなったというか

ダルビッシュの時も毎回期待を裏切ってくれたしな
0337名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 13:54:46.78ID:+DlwNsc5
北海道2校で東北1校というのもありましたね
0338名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 14:27:15.95ID:P/DfUD/5
あの頃の四国は異常な強さだった。
香川は実力は一番であろう高松商が夏に初戦敗退を繰り返したが、春は結構勝ってた。
徳島は池田のインパクトが強烈。
愛媛も好チームが上位に残ってたね。
高知は何と言っても好投手揃い。
4枠に不思議はなかったなあ。
0339名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 14:41:28.53ID:DbMHm395
同じ話題の自演コピペ
0340名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 14:47:07.35ID:LJnl/BXt
>>338
当時の徳島は池田以外は勝てない、というイメージ。特に徳島商は初戦敗退ばかり。
0341名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 15:43:17.20ID:bXrsHbiL
80年代、四国は選抜で5回も優勝している。
80年高知商、83年池田、85年伊野商、86年池田、88年宇和島東
80年代の選抜はこの四国とPL(3回優勝)の強さ、関東は健闘するものの決勝で負ける(準優勝7回)というイメージ。
その例外が84年の決勝、岩倉1-0PL。そのころのイメージを打破してPLの甲子園20連勝をストップさせた山口の好投は奇跡的だった。
0342名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 18:24:12.05ID:ZhsU3Q0Z
>>334 川相は5番でしたか。
とゆうことは 3番4番5番と3人プロ入りですか?
岡山南は公立高校でしたよね
豪華メンバー 優勝も狙えたと思います
>>341 84年春 岩倉高の優勝は予想外
確かPLの対抗馬は取手二だったと思います。夏に優勝しましたが
何で岩倉高が優勝できたかわからん。奇跡としか
85年春の伊野商はエース渡辺の打って投げてのワンマンショー
夏も見たかった。
0343名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 18:28:07.45ID:Wm6XXPXD
>>328
まあ、あえてあげるとすれば、
05年夏・準決勝 大阪桐蔭(辻内・平田・中田)vs駒大苫小牧(田中将大)
今年の夏の大阪桐蔭vs仙台育英
ぐらいか。
PLは次から次に名勝負や印象に残るような試合が出てくる。
この差は何なんだろうか?
0344名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 18:40:27.10ID:Wm6XXPXD
>>342
あの時の岩倉は前年の83年の夏から殆ど2年生がレギュラー。
夏は都大会ベスト4で負けたが、
選抜に出てその夏も甲子園に行く事になる帝京とほぼ互角の試合をしてた。
そのままレギュラーがそっくり残って秋の大会優勝、神宮大会も優勝。
とは言ってもあのPLに勝つと誰も思ってなかったろうな。
ただ、その時のメンバーの山口、森はプロに行ったし、
宮間は法政ープリンスホテル、菅沢は青学ー熊谷組で活躍
後から見れば人材は揃ってたんだな。
0345名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 19:42:29.90ID:bXrsHbiL
>>344
84年春のPLは準々までは1試合6本塁打の記録を作るなど相手を鎧袖一触、夏春連覇へ死角なしに思えた。桑田も甲子園に出た回のなかで最も調子が良かったと思う。
出場したチームのある監督は「いまのPLは実業団と戦ってもおそらく負けないだろう」と話していた。
それが準決勝で都城の左腕田口の軟投に抑えられてからばたりと打線の勢いが止まった。
決勝では山口に初回の1安打に抑えられるとは。この試合の7回、清原は送りバントしている。それほどPL打線は湿ってしまっていた。
あれほど予想外の一戦というのはあまり記憶にない。
夏も同じように準々で松山商の酒井に封じられてからは金足農、取手二と先手を取られて苦しい展開を強いられてまたも準優勝に終わってしまったな。
あのころは他校も「PLなにするものぞ」と臆することなく全力でぶつかっていった。いつぞやの明徳みたいに逃げなかったな。打倒PLに燃えた各校の気迫が甲子園に活気を呼んでいた気がする。
0346名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 20:27:10.48ID:S62zU1XU
>>345
あの時は、対抗馬ナンバーワンの取手が岩倉に負けて、木内監督も自身の采配を悔いていた。この試合で負けてクールなヤンキーだった石田や吉田は泣いていたらしい。これが夏の優勝に繋がったらしい。
0347名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 20:27:35.83ID:S62zU1XU
選手権決勝のPL戦で、今は亡きエース石田が柏葉に代わってライトで頭を冷やし、ニコニコしながらマウンドに戻ったシーンが印象的。
完全にPLのサヨナラやとおもっていたから。
0348名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 20:30:34.34ID:zmkhD553
84年の夏といえば、折れる金属バットが話題になってた。
一部のメーカーが反発力を増すために金属部分の肉厚をギリギリまで薄くしたために、
1試合使うとボコボコに凹んだり、ヒビが入ったりで二度と使えなくなる金属バットとか。

まさか今年の夏の異常なホームランラッシュは、84年の再現ということは無いだろうと思うが。
0349名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 20:46:58.82ID:ZhsU3Q0Z
>>344 ありがとうございます 岩倉高も良い選手がいたんですね
正直プロ入りや社会人で活躍する選手がいないと思っていました
>>345 84夏の大会もPL大本命
準決勝、決勝戦はテレビで見ましたが、
準決勝は金足農に追い詰められ最終的には辛勝
決勝は延長の末、取手二に敗れて準優勝
イメージ的には5季連続優勝しても当たり前と思ってしまうほど
KK時代の強さ
取手二は後にプロ入りする石田投手 吉田内野手
伊野商にもプロ入りした渡辺投手と強力な軸となる選手がいたので
今思うとマグレで勝てるチームではないですね
0350名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 21:15:43.25ID:bXrsHbiL
そりゃ、あのころのPLはまぐれで勝てるチームてはないだろう。
他に甲子園外ではKKが二年秋の近畿決勝で1-0と破った東洋大姫路が印象的。4回にホームスチールで奪った1点を豊田が守り切り完封。
「兵庫の三位だった東洋大姫路(報徳に敗れていた)が近畿ナンバーワンの座を手に入れた。大谷、天理、智弁和歌山、PLといずれも他府県の一位を撃破したもので、勝利へのすさまじい執念は他校よりも何倍も強かった」と報知の選抜予想号で書かれていた。
豊田も社会人を経てオリックスに入団した。
0351ミカエル ◆sqjltAwRNs
垢版 |
2017/12/02(土) 21:31:11.82ID:RjQJOXVM
>>350
豊田は東洋姫路の後輩長谷川の陰に隠れていたが、96年日本シリーズで先発してた記憶が。
0352名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 21:53:00.77ID:S62zU1XU
>>351
そおそお、今は姫路で実業家?
27歳?でプロ入り?
梅谷監督に横手投げに変えさせられた?
0353名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 22:04:55.76ID:1gJBG6JR
>>345
前年秋の府大会決勝でPLを3安打1点に抑えた三国丘の1年生・松田投手の好投も光るな。
その1点もパスボールによるものだったし。
0354名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 22:13:37.81ID:vg8/9Vft
昭和60年の選抜大会は雨で2日間遅れて開幕。
東洋大姫路の阿山正人主将が選手宣誓し
開幕戦津久見との試合は意外な大差で負けますた。
阿山正人氏は姫路市議会議員ですね。

そういえば開幕数日前に甲子園球場周辺にて山口組の抗争で発砲事件があって甲子園名物とも言える露店街が消えました。
今の若い子らは知らんやろな…
0355ミカエル ◆sqjltAwRNs
垢版 |
2017/12/02(土) 23:13:26.81ID:RjQJOXVM
>>352
東洋姫路で下手投げ→社会人でサイドハンドではなかったかな
この頃の変則投法というと高松西の新鞍(トルネード風のサイドハンド)
学芸大を経て故郷に戻り高校教員・監督。14年高松桜井で夏4強
90年津和野の渡辺もトルネード風サイドハンドだったか
0356名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 23:19:04.29ID:S62zU1XU
>>355
高松西、ブルーのユニフォーム懐かしい、中の上の進学校?
0357名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 00:40:18.42ID:Q1cY9A0e
いたな東洋大姫路の豊田次郎
アンダースローで確か練習試合も含めて、
投げた試合は全勝だったはず。
そして、近畿大会でPLをも完封して一躍有名になった。
かなり期待されてたが津久見に打たれて、
あっさり初戦敗退だった。
0358名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 02:06:47.33ID:Q1cY9A0e
>>325
池田は83年
箕島は84年
PLは87年
までと言う印象だな。
池田は83年以降も数回甲子園に出て、86年春には優勝もしてるが、
印象が薄い。
0359名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 02:52:22.61ID:bUipliLa
箕島は1970センバツで初優勝したんだっけ?
そして、あの1979の春夏連覇。1977センバツでも優勝しているし、まさに70年代は箕島に始まり箕島に終わった印象。
80年代に入ると80年夏8強、82年センバツ8強はあるが、神通力は薄れてしまった。
0360名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 02:57:00.74ID:bUipliLa
70年代の王者 箕島
80年代の王者 池田〜PL学園
90年代の王者 智弁和歌山

帝京や横浜は時代をリードするまでの存在ではなかったね。
0361名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 06:03:55.31ID:CQljUcJI
>>348 そういえば折れる金属バットが問題になりましたね
高校野球見始めた時から金属バットでしたが
折れる以外に 消音バット 何時頃からキーンと響く音がしなくなった
後、重量制限と次々と規制されているが球の飛び具合に関係してるかな
30年前と今では選手の体つきが違う。身長は少々高くなったくらいだが
体重は5~10kgは重くなった印象です。
0362名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 07:14:42.34ID:qiY8CA6P
>>353
以前80年代スレで出てたけど、あの三国丘のセンバツ出場は物議を醸しましたな。
同じ大阪の近大附属が近畿大会でベスト4まで行きながら、PLに2度コールド負けしたことが問題になって落選。
三国丘は近畿大会でベスト8にも入れなかったのに、PLとの試合が評価されてセンバツ出場。
今だったら三国丘は21世紀枠で文句なしの出場で、近大附属も救われたでしょうに。

ただ三国丘、84年夏は大阪府予選の1回戦で敗退。
その三国丘を倒した学校が2回戦に臨む前に不祥事発覚で出場辞退(=不戦敗)っていう珍事もありましたな。
0363名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 07:40:12.32ID:FSIzeIDa
>>357
津久見の上島にはバックスクリーンまで運ばれるホームランを打たれたね
0364名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 07:47:34.08ID:FSIzeIDa
>>359
尾藤監督が一時監督を辞めていた73年から75年までは箕島は不振だったが、復帰した76年春に2年生中心でチームを作り直し夏に紀和大会決勝で惜敗。負けにつながるエラーをした赤尾をセカンドからキャッチャーへコンバートして主将にして翌春の選抜に繋げた
0365名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 08:16:14.26ID:nKP0t09O
>>362
近大付属は当時、悲劇のチームだったね、監督はちょっと前に引退した豊田監督、近大泉州。
だから?来春は近大付属を出場させて欲しいーの、ほしのあき(笑)
0366名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 08:58:05.21ID:H20lfVtD
>>358
池田は87年までという印象
何だかんだでその頃までは強豪の位置付けだったから

91年に出たときは既に今みたいな「かつての強豪」扱いだったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況