>>553
木内、佐々木は高校滅法有利側なんだな
如何にも常総らしいな

そもそも今の時点で、常総、霞ヶ浦、それに竜一や石岡一あたりは後攻だと滅法強く、
逆にジャンケンに負けて先攻になると、気持ちで負けちゃうのかゲームプランが立てられないのかガタッと力が落ちる

因みに俺は先攻が有利になり、これまでの後攻有利が補正されるから大賛成の立場
考え方は木内監督の逆

後攻だと何点取れば勝てるかが筒抜けだから、守り側がそれに合わせたシフトをとれるし、攻撃側はそこを突破しないといけない、正攻法で攻めるしかない

先攻は何点取って裏をそれ以下に抑えるというゲームプランを持って先に攻められる一方、守備側は相手が何点取りにくるか全くわからない状態で守らなければならない
ただでさえ延長の表の守りは裏目に出ると大量点に結びつくのに、いきなりそのリスクを負わされる
実際何時ぞやの春関でタイブレークやってこれで表の攻撃でゲームが壊れたのが2回くらいある

サンプル少ないけど、タイブレークは先攻の勝率が5割をハッキリ越えているはず