X



来春の選抜からタイブレーク制採用 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/09/19(火) 16:06:12.06ID:wSBDVKGL
ABCのTwitterから引用
ねったまくん「来春の第90回記念センバツの日程が決まりました。
2018年3月23日から13日間(準々決勝翌日休養日を含む)
記念大会で36校出場。
また今日の日本高野連の理事会で、来春の甲子園大会で延長13回からタイブレーク方式にすることが承認されました。」
#高校野球 #熱闘
0283名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/21(木) 15:20:00.20ID:kVbtfaf1
地方連盟もおっさんだし高野連もおっさんだけどな
つまりタイブレークに賛成してるのっておっさんだろ
0286名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/21(木) 15:38:17.19ID:kVbtfaf1
>>285
アンカーは付けなかったけど、反対はおっさんていう訳の分からん決めつけに対する皮肉を込めたアンチテーゼだよ
賛成反対におっさんも若もんもおばさんもないよっこと
0287名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/21(木) 17:48:07.68ID:YhU6AHx2
明治神宮野球大会
2011年から導入
理由
電力事情の為のタイブレーク導入
春の選抜高校野球
2018年から導入
理由
選手の健康管理を配慮しての導入
0288名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/21(木) 20:37:50.76ID:KjiwAVcS
再試合無くすなら16回からタイブレークでもいいかなぁとも思うが
それじゃあ球児の負担軽減にはならんってことになるんだろうな
0291名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/21(木) 20:41:36.75ID:74409SCM
U18で優勝出来てない体たらくだしな
まずU18で勝つために甲子園組はスタミナ残しておきたい
0292名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/21(木) 21:02:12.96ID:UrT2FnNy
っていうか、U18こそWBCなみの球数制限導入すべきだわ。
代表チームの投手は皆プロや大学で野球やるし、甲子園と違って投手いっぱいいるんだから。
0293名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/21(木) 21:13:51.56ID:XVbyVomV
延長13回から導入じゃ、どのみち勝ってもヘロヘロになることにかわりないな。
導入するなら延長10回からにして、なるべく勝者が次の試合でのハンデを受けないようにしろよ。
再試合だと勝っても次の試合でほとんどが負けていて(佐賀北以外)つまらんかったから。
0295名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 01:36:18.37ID:g6c0f/H2
日程の問題でしょ
それには連投による身体的負担も含まれるけどさ
これまでほとんど15回までに決着してんだからタイブレークをやるなら16回以降でいいんだよ
0298名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 05:52:29.42ID:Lx3nLF7w
野球ファンだけど成長期の子供が延長で投げても投げても試合決まらない
決まっても次の日あっさり倒されるのを見たい人間ばかりじゃないし
0300名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 08:41:15.00ID:9M0oC/Py
>>192
その滅多にない長い延長がドラマを生んで、感動を呼ぶんだよなぁ
0301名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 08:42:10.49ID:9M0oC/Py
>>197
バカ?
0302名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 08:42:53.36ID:9M0oC/Py
>>102
だから延長無制限でええやん
0303名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 08:43:44.91ID:9M0oC/Py
>>202
0304名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 08:45:34.59ID:9M0oC/Py
>>288
再試合をなくすなら、延長無制限で普通にやれば良いだけ
0305名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 08:48:01.72ID:9M0oC/Py
選抜の参考になる秋季大会はタイブレークなしなんだから、せめて来年は現行通りやって欲しい
夏は100回の記念中の記念
思う存分堪能したい
0306名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 08:49:06.35ID:9M0oC/Py
>>281
投手対打者だけが勝負ではない
0307名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 08:50:22.98ID:9M0oC/Py
最近テレビでよく見るかっこ「投手名×打者名」の表示
あれはおかしい
0309名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 12:49:39.89ID:4rGJmMFI
>>13
最初は反対も予想されるがじきに慣れるよ
トーナメントにはタイブレーク制のほうが合理的なのは言うまでもない
0312名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 21:22:58.52ID:fb1kidMF
そんなに選手の健康管理優先なら、甲子園以外の会場増やし、連戦はすべてなくす日程にすればよい。球数制限なんぞ論外。
0313名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 21:29:23.95ID:fb1kidMF
ちなみにこの秋東京はまだブロック予選途中だが延長はまだ12回が最長。バッティング技術とバットの質が上がったので得点力があがり延長になりずらくなったような。
0315名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 21:34:35.31ID:fb1kidMF
秋の地区大会は、ベンチ入り25人でいいよな。まだスタメン固定できないチームもあるから多い方が選手のためだ。
0317名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 05:42:49.11ID:jA0zG1ol
10回からなら気の毒だけど、普通に12回までやれて13回からタイブレークなら文句なしだろ、高校で野球を辞める生徒もいるとか反対の理由にすんな
0318名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 06:59:22.05ID:Y5Xp04Yw
>>316
第一日、開会式+一回戦3試合
第二〜第三日、一回戦7試合(一部試合を別球場で施行)
第四〜第七日、二回戦4試合
第八〜第九日、三回戦4試合
第十〜第十一日、準々決勝2試合
第十二日、休養日
第十三日、準決勝
第十四日、三位決定戦
第十五日、決勝
0319名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 10:55:35.61ID:CEH78W1R
>>317
だよな、高校で野球やめるって言っても通常の1/3も延長してもらって決着つけられないほうが悪いわ。
反対派に言いたいんだけど、じゃあレジェンド桑田さんが言うタイブレーク反対、球数80球制限なら
いいのかよ?理由は『学生野球に大事な試合などない!』これプロの上から目線すぎる
噴飯もの発言だわ。

>>312 >>318
これだと甲子園で試合できない初戦敗退の6チームからブーイングだな、
っていうか分散開催は1958,1963の記念大会で西宮と分散したとき、
西宮組から不満出てその後やらなくなってる。
 それと、これじゃ引き分け再試合リスクが残ったまま、
あ、延長を18回に戻すとか、無制限にするとかなしよ、
もし18回に戻すとか言ったら、真夏に延長回をさらに伸ばすなんて!
ってマスゴミやにわかが騒ぐのが確定、だから高野連ももう昔には戻せない、

っていうかプロも中6日100球なのに年俸1億円!と時代が変わり過ぎた。
これだけ球数警察がいたるところにいる以上、球数制限をしないのは、
プロ側の視点ばかりで見ない高野連の良心と言っていいかもしれない。

桑田やドラフトオタクのアマライターとかは、球数100球制限で中4日とか
できるわけねーだろ、ってことを平気で言ってるし。
あれはあれでバカじゃーねのか、と思う。
0320名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 11:47:26.44ID:BYS56e00
甲子園はベスト4からでいいだろ
0321名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 13:13:51.87ID:nwc+Ywzg
桑田はスポーツ紙のインタビューではタイブレーク反対、NHKでは賛成すると言っているな。
ともにその後にタイブレークは根本的な解決にならないと主張しているが、
やはりこの人の言うことはいまいち信用できない。
0324名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 13:51:08.96ID:CEH78W1R
>>321
NHKだとさすがそう言わざるを得なかった可能性もあるが、
根本的解決が現実に難しいため、再試合がなくなり今年の三浦みたいなことがなくなる、
という意味でもタイブレークでいいから導入したほうがいい、って考え方になってきていることを望む。

正直、この3年の大騒ぎでわかったことは根本的解決は高野連下では不可能で、
もうNPBは自前の育成組織を作ったほうがいい、サッカーのユースと違って野球は
ドラフトがあると言われそうだが、だったらNPBには属するが球団には属さない組織を作るべき。

もう部活スポーツ自体古いんだし。
0326名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 15:27:23.78ID:Aq8kO5N8
サッカーもプロの下部のユースがメインになった感じで、恒例の高校サッカーは完全に終わったな。昔の国立を満杯にした高校サッカーは完全に終わった。
0327名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 15:40:58.04ID:uZlnpw5H
>>326
ただその代わりサッカーは代表クラブともに人気も上がって
昔よりはずいぶん強くなったし成果は出てるよな
育成段階の大会で人気取りしても、とは思う
0329名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 16:08:46.82ID:sI7jrTSC
球数制限するなら、ベンチ入りは25人で、補強ありにする。そうしないと投手たりないところが出てくる。 まあ150球くらいに設定する。
0330名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 17:26:49.87ID:LsqpfbBd
>>308
少年が高校野球に憧れるキッカケとなるのもそういう試合が多いと思うけど
0331名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 17:27:24.96ID:LsqpfbBd
>>311
だね
0332名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 19:42:52.68ID:dpe0d+b/
>>324
ユースシステムが役に立たない欠陥制度だという事実から目を背けるのをやめよう

ドイツBBL得点上位50人中40名が米国人でドイツ人は1名のみ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=competition&id=2
イタリアLBserieA得点上位50人中33名が米国人でイタリア人は3名のみ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=competition&id=1
フランスLNB得点上位50人中37名が米国人でフランス人は5名のみ
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=season&id=1144
トルコBSL得点上位50名中37名が米国人
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=season&id=1146
イスラエル得点上位50名中40名が米国人
http://www.scoresway.com/?sport=basketball&;page=round&id=6421
0333名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 19:53:20.65ID:QlkOsM8b
選手の健康考えるなら、連戦はなくした日程を組む。再試合の連戦なんて論外。国際試合のタイブレークは時短のため。国際試合は試合ペースがとれえから。選手の健康管理ためというわけではない。
0335名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 20:32:21.03ID:QlkOsM8b
球数制限1試合150球、延長回数制限なしにすれば?再試合はなし。球数制限をあまり少なくすると完投できず、点が入り逆に延長戦が増える。ルールでとめないと監督の判断で交代は延長になると難しい。
0336名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 21:43:03.34ID:OPSEuV9U
選手のことより、再試合に困ってるっぽい気もするな。
去年の再試合2試合で1日伸びた損失もあるし。
14年には2回戦の最終日に15回引き分けがでて
翌日曜日に1試合だけ再試合やるはめになって、観客6000人だったし。
0337名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 22:18:23.35ID:CEH78W1R
>>336
正直、それもあるとは思う。
高野連は再試合をやりたくない、スムーズに大会を進めたいだけって批判は3年前からあったけど、
でもね、大会運営に金がかかるのは当然なんだししょうがねーだろというか。
0339名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 22:30:50.45ID:CEH78W1R
>>332
にしたところで、海外は部活中心じゃねーだろ。
サッカー日本代表も25歳以下は今ユース上がり中心じゃね?
大迫が最後の高校選手権ヒーローだし。
0340名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 22:41:37.50ID:nKyoTcAt
まさぞか
0343名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 23:26:27.37ID:RpaD4yMd
>>342
バスケとか他のスポーツは知らないけど高校野球が有るのは日台韓米だけだな
アメリカ台湾は豊富に情報あるから見て見たら良い
韓国はハングル読めんから分からん
てかユニバシアードていう大会ある位だから大学に体育会が世界中にあるに決まってるよね
0344名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 23:29:44.89ID:y9W+yXwj
アメリカは高校野球はあっても州レベルって聞いた
全州?たいかいはないらしいと
あと米式蹴球や籠球とかと掛け持ちも多いとか
0345名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 23:35:57.56ID:RpaD4yMd
>>344
無いけど例えばカルフォルニアなら7部まで分かれててプレーオフやって州チャンピオンは決めてる
後全米ランクはNCAAみたいに高校で出してある
サマーチームやフォールチームに参加する選手も多いけど
兼任する奴は冬のシーズンオフにバスケかアメフトやる
一年生の時ちょっとだけやって野球一本ての方が多いけど
0346名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 23:41:36.49ID:RpaD4yMd
ちなみに台湾の高校野球は一番大きい玉山杯は県市毎の選抜チーム
黒豹旗ていう高校単位の大会もそろそろ秋に行われる
王貞治杯大会もあるけど今年はなんでかやらなかった
0347名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 23:46:16.85ID:RpaD4yMd
ヨーロッパは基本セリエAとかフーフトクラッセみたいなクラブチームの下部組織だけどたまにアメリカマイナー所属の選手もいる
フランスリーグには逆にパリ大学が所属してる
0348名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 23:49:13.40ID:RpaD4yMd
韓国も昔はクソ厳しい4強制て言われてたけど実は9個全国大会があってその内のどれかで4強は入れば良くて
しかも4強一度入った高校は他の大会に忖度して出なかったりしてた
最近は4つに減って代わりに週末リーグ戦をしてるらしい
最近補助金が降りるので20校位増えて70校になった
0349名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 23:54:56.50ID:RpaD4yMd
中国は高校野球無くてクラブチームのユースチームだけ
最近全国4ヶ所にMLBDCがあってそこで有望な若手を吸い上げようとしてる
藤浪にとどめ刺された王偉もそこのコーチ
他は韓国人台湾人の指導者が多いらしい
0351名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 06:08:59.98ID:G3Wver85
<24日付の、「センバツ」の主催新聞社「毎日新聞」社説>
甲子園大会にタイブレーク 健康優先の流れを作ろう
https://mainichi.jp/articles/20170924/ddm/005/070/042000c

<24日付の「安倍官邸」広報紙の「読売新聞」社説>
タイブレイク 球児の負担減を考える契機に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170923-OYT1T50190.html
0352名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 09:12:38.72ID:9fN5j5Yl
頭おかしい
健康だの負担だの抜かすならクジ引きにしろよ
野球じゃないものでニセの勝敗を無理矢理付けるのはクジもタイブレークも一緒だろうが
欺瞞はやめろ
0353名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 09:18:17.16ID:IwwZCwfj
張本も関口さんも反対してたな
18回再試合制度に戻せばすむ話しだよな
0354名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 09:35:10.93ID:9fN5j5Yl
当然ちゃんと再試合するのが一番だけど、どうしても再試合が嫌なら18回終了後にクジ引きのほうがまし
タイブレークなんて本当にくだらない、クジやじゃんけんやPKと同じくらい下らない
どうせ下らない方法で決めるんだったら一番体動かさない方法選べや
健康のためなんだろ?負担軽減のためなんだろ?だったらあんなゴミみたいな野球もどきやらせるのも止めろ
破綻してんだよ高野連共
0355名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 10:24:05.80ID:QD1x2p/v
くじ引きやポイント制で決着するほうがよっぽどおかしいだろ。
甲子園まで来て、くじごときで負けたら地方予選でそこに敗れ去ったチームが浮かばれない
0356名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 10:31:44.98ID:7Yk4dMr6
>>353
あんな70過ぎの老害の言うことなんて当てにならねーだろ。
見てたけど、今年選抜で引き分け再試合が連続したとか背景まったく説明ないような番組だろ。

高木豊はそこまで言ってなかったの見ると、
このスレとか、センバツ直後に『野球じゃない!野球じゃない!』って強硬に反対してたやつとか
50代、いや60以上とかなんじゃねーの?
40代の自分から見ても老害すぎるわ。
0358名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 11:50:44.25ID:5h0fN6Oo
再試合はなし
延長戦は無制限
9回まで球数制限なし。完投勝利は何球投げても認める。
10回からは球数制限100球。つまり先発投手は9回まで。
延長戦は2番手投手に投げ合ってもらいます。これなら健康管理もでき、日程上の問題もなくなる。
二番手投手が好投しても延長16回くらいから3番手投手の投げ合いになるから、長くても18回くらいにはけりがつく。
0359名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 12:04:54.60ID:PR5L47Hl
358
これは9回は公平にやるという意味で、公平性も比較的保たれいいアイディアだが、もう決まっちまったからな。
0360名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 12:08:06.74ID:9fN5j5Yl
時代とか関係ないわ
高校野球に野球じゃないものを持ち込むな
タイブレークは野球じゃない
1回が進むごとにアウトが3つ増え、打順が得点+残塁+3ずつ進むという野球の根幹を破壊するタイブレークは断じて野球ではない
「高校野球」で野球じゃないものをするな
当たり前だろ?時代だの健康だのそんなもの関係なく当たり前のことだ
その当たり前ができなくなったというなら甲子園なんかやめちまえ
全く別競技の新しい大会として第1回からやり直せ
0362名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 12:19:53.37ID:9fN5j5Yl
どうしても、どうしてもどうしてもタイブレークしたいなら本試合と切り離せ
12回までの試合は引き分けで試合終了処理して、タイブレーク以降の回は余興1回とかに名前変えろ
安打もHRも投手成績も、余興回のは全部参考記録として無効にしろ

サッカーのPKもくっだらないオママゴトだけど、本競技の得点に加算しない程度の分別はあるぞ
1-1の素晴らしい投手戦に、余興回の先頭打者3ラン(爆)の点そのまま足して4-1とか汚すのが我慢ならんのだよ

もちろん一番いいのはタイブレークなんていう野球を冒涜した激寒余興をやめることだ
0365名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 12:35:36.17ID:HQsv7n5S
世界はもちろん小・中・大・社の主要大会で普通に運用されてきて高校は聖域だったが、
高野連がついに動いたそれだけ
0366名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 12:35:48.01ID:3Nk/MA9l
現役の球児も出来れば最後までやりたいって感じであってルールが決まれば普通にそれに従ってやると思うよ。そんな長文書いてまで反対論説張るような球児はおらんやろ、多分。
0367名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 12:40:47.74ID:PR5L47Hl
例の奴が帰ってきた? 確かにこれはレス乞食くさいな。
0368名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 12:48:09.75ID:7GAHsJ4f
>>366
高校ラグビーだってジャンケンで決めるくらいなら延長戦やりたい
って高校生いるかもしれんがルールで決まってる範囲で頑張るのが当然だしな

野球の場合は投手の消耗だけが突出してるんだから
他の団体球技以上に周りが考えてやるべきだろうと思うわ
0369名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 13:23:31.26ID:PDELWrMz
中学の時ノーマンのサドンデスでうちの一個上の先輩が表で三者連続三振やったときは激アツだったなと思いだした。
たしか裏に初球デッドボールで勝ったっけな。
0370名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/25(月) 13:45:36.00ID:Lxf22hs1
楽しみだよね
0371名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 09:08:04.78ID:5mTGmIFI
地区大会で球数制限つけて、複数投手でないところは出場できないようにする。
1試合での制限ではなくトータル球数制限とする。
該当チームが決勝までに戦う試合数×80球
5試合なら400球

複数投手にしたいのならば、ルールでしばるしかない。 タイブレークでは選手の健康はまもれない。日程消化のための制度だよタイブレークは。
0372名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 22:03:16.16ID:NPA2jtx/
>>371
球数制限は選手層の厚い強豪私立に優位になって、エース頼みの公立には不利になるから却下。
球数制限はもう何度も語られてるし高野連でも議論されてる。
少しはROMれ。
0373名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 03:54:49.25ID:WaN4vxsU
ようやく高野連も重い腰を動かしたようだ次は一校格差問題
0374名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 04:00:41.01ID:VUbek5LN
夏は日程ももう少し空けてやれ
今の休養日以外に三回戦とQF、準決勝と決勝の間も1日空けて
コンディション調整出来る様にしろ
0377名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 12:19:49.63ID:U28RK6ZJ
タイブレークは高野連の日程消化のための手段。健康とはあまり関係ない。再試合連戦はなくなるけど。ただし、タイブレークで延長20回とかになったらどーすんだろうね。
0378名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 12:27:56.29ID:ch4MH9NM
投手の健康管理したいのなら、肩肘への負担が特に大きい変化球の投球に制限を設けたり、反発係数が限りなく木製バットに近いバットの開発、生産を進めたりするのが先決な気がする。

芯でとらえないと飛ばないバットとなれば、投手が多種類の変化球を投げる必要性も無くなってくるだろうし。
0379名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 12:28:27.57ID:U28RK6ZJ
せめて甲子園に来て、公式戦初登板の投手はやめてほしいよな。そのための地区大会では複数投手を使わせるような球数制限はあっていいと思う。公立がエースだのみ、強豪私立が選手層が厚いなんてのも考えが古い。
0380名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 12:34:10.84ID:WJ8noFIL
>>376
そやでランナシはわかるやろ
0381名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 12:43:57.94ID:U28RK6ZJ
どうせ夏の地区大会は、タイブレークやるところ、やらないところやいろいろばらばらなんだろ。 センバツでタイブレークがあって〜変な決着だったら、批判がNHKに行って、夏はまたもとにもどったりして。一番いいのは延長なしで大会がおわること。
0382名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/28(木) 08:39:14.18ID:Vo+1kReY
>>378
アメリカの研究では、変化球よりもストレートの方が肩や肘に負担がかかるという結果が出てる。
変化球は故障につながりやすいというのは根拠がない。常識のウソ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況