次は打者編、オーダーは1番吉田5、2番安部4、3番森、4番福田7、5番北代3、6番田代龍2、7番中島8、
8番中村1、9番平原9で、1,2,4、5、6、8、9番とKB福岡選抜組を並べたわけだが、硬式生主体の大濠とは
かなり力の差があった。
この試合東福岡はトータル7本のヒットを放ったが、安部が3本、福田が2本、森が本塁打1、吉田が内野安打1と
上位4人以外から安打は生まれなかった。
5得点の内訳も森のツーラン以外は大濠溝田のフライ落球、中村の暴投、大濠が前進守備を敷かなかったおかげで
内野ゴロの間に1点と、ほとんど打てなかった。
チャンスで2度凡退した平原に代打は出したが、代わって出た村上も結果を残せなかった。
軟式上がりの中村、井上が大濠の中村、星子の硬式組に一発を食らったのを見て、やはり硬式生主体の方が強いと感じた。
なかなか打球が前に飛ばないんだから。芯でとらえた当たりもほとんどなかったし、交代出来る選手も不在だったんだろ。
この程度の選手しか集められなくなったなんて何とも情けない。