X



甲子園に復活出場してほしい高校(を語る)part12 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/08/23(水) 07:47:30.18ID:xOAu/Cj5
89年以降出場のない主な高校(甲子園出場複数回)

北海学園札幌(札幌商) 釧路江南 函館工 
東奥義塾 青森北 三沢 青森 盛岡一 福岡 盛岡商 黒沢尻工 花巻北
秋田中央(秋田市立) 山形南 仙台商
取手二 取手一 鉾田一 足利工 桐生 桐生工
上尾 熊谷商 大宮 熊谷 川越工 所沢商 千葉商 印旛明誠(印旛)
日大一 日大二 明治 城西 法政(法政一) 法政二 武相 甲府一 
新潟商 長岡 糸魚川白嶺(糸魚川商工) 長岡商 岡谷工 長野 伊那北 
魚津 金沢泉丘 金沢市工 若狭 三国 武生
清水東 岐阜 明野 四日市 相可 松阪商
伊香 膳所 京都商(京都学園) 西京(西京商) 立命館 山城 
明星 興国 阪南大(大鉄) 神港橘(市神港) 明石 御所実(御所工) 新宮 和歌山工
玉島商 尾道商 盈進 呉港 松江商 大田 柳井 柳井商工(柳井商)
高松一 志度(志度商) 新居浜商
小倉 小倉工 福岡工 久留米商 福岡第一 佐賀西 佐賀工 長崎西 佐世保工 諫早  
熊本商 津久見 日南 延岡商 鹿児島玉龍 豊見城 首里
0102名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/13(水) 00:15:11.11ID:J+T29ol5
伊野商業
0103名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/13(水) 00:27:04.70ID:Yivd7Hm/
>>101
三塁打とスクイズで挙げたトラの子の一点を守りきろうと意識しすぎたのかな。
その裏内野のエラーもからんであっという間に逆転されてしまった。
まあその三塁打含めてヒット二本じゃ勝てないか。
この今治戦が甲子園でのラストゲーム、もう四十年になるのか。
0104名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/13(水) 16:51:19.34ID:8Anc4IBY
小倉高校
0105名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/13(水) 22:25:49.30ID:HYD03DxB
唐津西
0106名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/13(水) 23:15:18.23ID:JmYQUluc
昔、昭和57年熊谷高校が出た時の県予選
10−0
15−4
7−0
1−0
5−4
3−2
3−1
だと思った、長嶋親子は共に普段は野球は弱い熊谷に甲子園出場阻まれたらしい。
長嶋監督は南関東大会で息子の一茂は埼玉大会準決勝で負けた。
熊谷今後30年はムリ、これからの100年間で出場できるかどうか。
0107名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/14(木) 13:00:13.62ID:srGX5hPJ
一茂の立教が熊谷に負けたのは82年、一茂が二年生のとき。
翌年も準決勝で敗退、甲子園には行けなかった。
平田、黒須らで夏出場するのは一茂の二代下の学年の85年のこと。
0108名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/14(木) 23:08:29.12ID:WlyH1xGD
立教は埼玉から初めての私立の選手権出場だった。
決勝で、ドラフト1位で指名された石田がいた川越工を逆転で破った。
0109名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/14(木) 23:34:25.93ID:oiHwo14A
昭和50年頃埼玉県上尾高校少しだけ強かった。
2回戦、当時九州一といわれた二保投手を擁する対小倉南、7回まで0−4
全く勝てる気配なし、8回裏になぜか4番中村が3ランホームラン、9回裏2死1塁から2塁盗塁成功
その後中前安打で同点、10回裏5番塚原サヨナラホームラン、5−4で勝利。
3回戦、前の試合でサイクルヒットを記録した玉川を擁する古豪土佐、4−3で勝利。
準々決勝、当時優勝候補最右翼と言われた東海大相模、原辰徳、津末、村中のクリーンナップトリオ。
中盤に2点、2点と入れられて全く勝てる気配がなかったが打たれ強い上尾の投手今が粘投。
なんと5−4で勝利。
当時のアナウンサーによると、上尾と東海大相模は同じ関東なのに練習試合もやったことがないんだそうです。
おれ流の理由、埼玉県は高校野球が弱いのでとても弱いので野球強国神奈川県には相手にされてない、と当時でさえ思いました。
しかし、弱い埼玉県の代表です、準決勝新居浜商業に5−6くらいで負けますた。
もう上尾高校は出てこなくなりました。
埼玉県は高校野球弱いです、浦和学院、夏全くダメですぐ負けます。
今年は99回の歴史の中で異常なる例外の年でした。
いつも弱い埼玉代表今年だけは例年より段違いに強くビックリしますた。
0110名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/15(金) 00:02:59.16ID:1ZInGCVr
山口の防府商(現防府商工)

74年夏に技巧派の井神投手を中心に快進撃。
準決勝では定岡擁する鹿実をラッキーなサヨナラ勝ちで降し、最後は銚子商の黒潮打線に粉砕されたが準優勝を果たした。

なお、都合6度甲子園に出場しているが、

1938年春・2回戦:防府商0−5中京商→中京商は同大会優勝
1968年春・1回戦:防府商4−5大宮工→大宮工は同大会優勝
1974年春・2回戦:防府商1−3池田→池田は同大会準優勝
1974年夏・決勝:防府商0−7銚子商→銚子商は同大会優勝
1986年春・2回戦:防府商1−2池田→池田は同大会優勝
1996年夏・1回戦:防府商3−4県岐阜商→県岐阜商は次戦敗退

と、直近の出場時を除けば防府商を破った学校が軒並みその大会で決勝まで進出し、さわやかイレブンの池田を除く4校が優勝している。
0111名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/15(金) 00:03:18.34ID:1ZInGCVr
山口の防府商(現防府商工)

74年夏に技巧派の井神投手を中心に快進撃。
準決勝では定岡擁する鹿実をラッキーなサヨナラ勝ちで降し、最後は銚子商の黒潮打線に粉砕されたが準優勝を果たした。

なお、都合6度甲子園に出場しているが、

1938年春・2回戦:防府商0−5中京商→中京商は同大会優勝
1968年春・1回戦:防府商4−5大宮工→大宮工は同大会優勝
1974年春・2回戦:防府商1−3池田→池田は同大会準優勝
1974年夏・決勝:防府商0−7銚子商→銚子商は同大会優勝
1986年春・2回戦:防府商1−2池田→池田は同大会優勝
1996年夏・1回戦:防府商3−4県岐阜商→県岐阜商は次戦敗退

と、直近の出場時を除けば防府商を破った学校が軒並みその大会で決勝まで進出し、さわやかイレブンの池田を除く4校が優勝している。
0112名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/15(金) 07:59:03.93ID:CgFBNCQP
井神の時は 初戦の延岡戦で 雨が降って流れが来たように思う
0113名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/15(金) 12:30:50.69ID:iFBiigJL
津久見(大分)昭和63年夏が最後
柳井(山口)昭和59年夏が最後

昭和47年夏の決勝に出た両校が見たい
0114名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/15(金) 14:17:29.02ID:6RnTv/4Z
>>112
スミ7の試合ね。
一回裏に延岡守備陣が浮足立って7者連続得点。
直後に雨で56分中断。
中断後は延岡も立ち直って結局初回の7点以外は得点が入らなかったという珍しい試合だった。
井神は絶妙の制球力。甲子園では五試合で敬遠を入れて3四球を与えただけだった。
0115名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/15(金) 22:05:32.66ID:tr35Kmx3
「雨に強い」防府商
0116名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 14:04:56.47ID:Yhm5ZLJ4
柳井商(現柳井商工)

初出場は元広島監督の森永氏がエース。
2回目は好投手・青山の国府に1-0で勝利。
3回目は久々に出場した長岡に逆転勝ち。
0117名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 14:09:46.34ID:4HtxYNQn
銚子商業
0118名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 14:15:34.82ID:MkKkbtRM
>>114
井神投手は延岡戦与四死球ゼロどころかスリーボールになるシーンすらなく、ツーボールになったのも3度だけだったというから、いかに制球に優れていたかが分かるね。
銚子商戦も確か6回まで1安打ピッチングだったが、味方が無死2塁の先制機をエンドラン失敗で潰した後に打ち込まれた。
0119名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 17:50:22.85ID:H0B90f7u
東大野球部に部員がいる 小倉高校
0120名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 18:24:12.29ID:96WG53uP
東北高校
0121名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 19:52:54.36ID:6j+IOdha
国府高校(愛知県)
0122名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 20:49:14.68ID:D6ItJsQv
岐阜第一
0123名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 20:49:35.35ID:qPoKda54
県名入れなかったので…

東北高校(宮城県)
0124名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 20:54:35.75ID:naOrx0ca
東北高校はもう負けたらしいぞ
0125名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 20:54:43.48ID:klD71AKX
高校野球の事って昔のことでも人々の記憶に残るんだな。
30年ちょっと前の桑田清原のPL学園は異常に強すぎて負けると喜んだ人々が多かったです。
春夏通じて伊野商業、岩倉、取手二がPL学園に勝ったのを覚えています。
あのPLが廃部の騒ぎしているなんて信じられない。時代の流れで変わるんだね。
今は大阪桐蔭か、大阪強すぎもう夏13回優勝してるとか。
弱い埼玉、99回でやっと1回、これ埼玉の奇跡。
0126名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 20:56:25.47ID:fCls6HKs
夏の甲子園 優勝校

1998 横浜
1999 桐生第一
2001 日大三高
2003 常総学院
2006 早稲田実業
2011 日大三高
2013 前橋育英
2015 東海大相模
2016 作新学院
2017 花咲徳栄

関東最強!


春の甲子園 優勝校

1998 横浜
2000 東海大相模
2001 常総学院
2006 横浜
2011 東海大相模
2013 浦和学院

関東最強!
0127名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 20:56:48.46ID:fCls6HKs
【2010年〜2017年 夏 全国選手権大会 ベスト4 進出回数】

関東……12回 10校
(東海大海大相模×2、成田、日大三、東海大甲府、
前橋育英、早稲田実、関東一、作新学院×2、
花咲徳栄、東海大菅生)

北海道・東北...…*6回 *5校
(北海、光星学院×2、日大山形、花巻東、仙台育英)

近畿...…*4回 *3校
(報徳学園、大阪桐蔭×2、天理)

中国・四国……*4回 *3校
(関西、広陵、明徳義塾×2)

東海・北信越…*3回 *3校
(三重、敦賀気比、日本文理)

九州・沖縄……*3回 *3校
(興南、延岡学院、秀岳館)
0128名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 21:09:09.59ID:qPoKda54
>>124
東北高校(宮城)が負けたの知ってたよ
ちなみに11時頃に知った

選抜に出て2〜3勝して欲しかったなぁ…
0129名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 21:31:28.42ID:d1NUnMjv
>>125
お前何歳だよジジイwwwww
0130名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/16(土) 23:28:16.11ID:x4kxlJDs
>>113
72年夏は準決勝が雨にたたられて、第一試合で津久見が決勝進出を決めたあと、第二試合は順延となり二日後に行われた。
しかもその第二試合は候補高知商が守備の乱れで自滅。
津久見にとっては自分たちが中二日、相手は連戦と日程的に優位になったうえ、相手が高知商でなく柳井だったことも気持ちに余裕ができたことだろう。
0131名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/17(日) 00:17:45.11ID:V0mzvvNs
>>130
柳井には後に西武で活躍しコーチも務めた岡村隆則がいたし、横山という代打の切り札もいたような。
不利な日程ながら決勝は津久見の倍となる10安打を放ったが要所をしめられた。
0132名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/17(日) 10:38:41.31ID:CFtsz4pz
>>129
おまえもジジイになるからな、覚悟しとけよ。
若いモンがわからないことを教えてやろう。
30歳で20年前は大昔に感じるが50歳から20年前はつい最近のことに感じるぞ。
0133名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/17(日) 11:01:13.79ID:RyyNZ0vY
柳ヶ浦高校
今年、ドラフト候補の田中瑛斗を観ることが
できんかったな、ソフトバンク、東浜の再来と言われる、上間永遠を是非観たいな。
0136名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/17(日) 18:34:46.33ID:3YX5ZPpX
>>134
俺も聞きたい。なんか、変な校歌だったのおぼえている。これ校歌?みたいな。
0137名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/17(日) 20:04:02.27ID:CFtsz4pz
他校の校歌なんぞ聞きたくもない。
他校の校歌で耳に残っているのはPLくらい。
何10回もテレビで流れてきた気がする。
♪ P−L−学園 とーこしえにー ・・・・・向上の道・・・
  おーおーPL PL 永遠の学園 永遠の学園 ♪
歌詞調べてみるかな
野球部は廃部で永遠どころではなくなったらしい、異常に強かったのに。
自分の学校の校歌1回聞けた、生まれる前は決勝までいったらしい、その時も流れたんだろうか。
0138名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/17(日) 20:26:37.89ID:QcCxEGiB
>>137
勝ったあとの校旗掲揚は選抜は昭和4年からだが、選手権は昭和32年からと遅かった。
なのに、平成2年夏に勝った成田について、「(昭和27年夏以来)38年ぶり校歌」と書いていた新聞があった。38年ぶり勝利が正しく、校歌が流れたのは初めてだったのだが。
昭和57年夏に勝った熊谷についても(昭和26年夏以来)31年ぶり校歌としていた新聞があったが、これも校歌が流れたのは初めてだった。
0139名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/17(日) 20:38:49.25ID:3YX5ZPpX
>>137
「おーおーPL」じゃなくて「ああPL」ではないかな。
0140名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/17(日) 20:39:14.10ID:V0mzvvNs
山口の桜ヶ丘高校

宇多村投手で89年夏に出場。
初戦は丸尾選手のホームランなどで北海に逆転勝ち。次戦は優勝した帝京に1−10と大敗したものの、吉岡投手から大会で唯一得点を奪った。
広島で捕手として活躍した道原、プロレスラーの長州力の母校として知られる。
0141名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/17(日) 23:01:43.98ID:GSR/kmXr
横浜商の
こころ〜のま〜こ〜と〜♪

取手二高の
取手〜二高〜取手〜二高♪
とか池田、天理、東北、仙台育英、PL、常総、広陵あたりしか校歌は覚えてないなぁ

最近は歌謡曲みたいな校歌もあるなぁって感じがする
0142名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/18(月) 00:18:42.38ID:Y/DC6+se
>>121
国府は75年夏に出場。
進学校だが、この年の国府には青山、一学年下の市川、さらに一学年下の伊藤と三人もプロ選手が出るという奇跡。
予選では中京、享栄、名電、愛知と私学の強豪を立て続けに破り夢の初出場。
甲子園では柳井商戦の八回、スクイズを外したのだが挟殺プレーで三塁手が深追いして走者の生還を許してこれが決勝点。
しかし青山の下手からの快速球は目をひくものがあり、大会後の全日本に選ばれ活躍したな。
0143名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/18(月) 11:20:25.82ID:fpHYFD0Q
青エンピツ
0144名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/18(月) 13:26:46.24ID:kEohJ8jJ
宇部商

数々のミラクルで甲子園を沸かせた山口県屈指の名門校だが、サヨナラホームランで日大藤沢を下した07年春を最後に10年以上甲子園からは遠ざかっている。
95年選抜時にキャッチャーを務めた松尾監督のもとで復活を目指す。
今週開幕の秋季山口大会では初戦で下関商との伝統校対決が実現。
0145名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/18(月) 22:19:50.25ID:lSVPpaOw
三池工業
0146名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/18(月) 22:24:32.71ID:pu3t2GXW
上尾高校かな。浪商の牛島、香川と上尾の仁村の試合は思い出深い。
0147名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/18(月) 22:27:27.88ID:QntoM8Hv
選手権、出場回数ベスト50

1 北海 北海道 38
2 松商学園 長野 36
3 龍谷大平安 京都 33
4 早稲田実 東京 29
5 中京大中京 愛知 28
5 天理 奈良 28
5 県岐阜商 岐阜
8 松山商 愛媛
8 仙台育英 宮城 26
10 静岡 静岡 24
11 鳥取西 鳥取 23
11 徳島商 徳島 23
13 広島商 広島 22
13 高知商 高知 22
13 智弁和歌山 和歌山 22
13 広陵 広島 22
13 東北 宮城 22
13 福井商 福井 22
19 桐蔭 和歌山 20
19 熊本工 熊本 20
21 明徳義塾 高知 19
21 樟南 鹿児島 19
21 高松商 香川 19
21 秋田 秋田 19
25 智弁学園 奈良 18
25 星稜 石川 18
25 鹿児島実 鹿児島 18
25 秋田商 秋田 18
25 高岡商 富山 18
30 PL学園 大阪 17
30 横浜 神奈川 17
30 東邦 愛知 17
30 日大山形 山形 17
30 海星 長崎 17
30 敦賀 福井 17
36 常総学院 茨城 16
36 日大三 東京 16
36 富山商 富山 16
39 佐賀商 佐賀 15
39 大分商 大分 15
41 報徳学園 兵庫 14
41 聖光学院 福島 14
41 桐生 群馬 14
44 作新学院 栃木 13
44 東海大甲府 山梨 13
44 今治西 愛媛 13
44 大体大浪商 大阪 13
44 高知 高知 13
44 鹿児島商 鹿児島 13
44 慶応 神奈川 13
44 米子東 鳥取 13
44 金沢 石川 13
0148名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/19(火) 00:07:42.03ID:p3xh+x37
>>147
このなかで最も出場が遠ざかっているのは桐生78年、ついで浪商79年が最後か。
平成だけにしぼると最多出場は智弁和歌山の21回、次いで仙台育英と明徳の18回になるのかな。
0149名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/19(火) 00:15:23.66ID:y2p99XMr
広島商業に復活して欲しいんだが、今の広島人は老害呼ばわりして全く広商応援してないからなぁ。広陵信者が多すぎ。ほんとミーハーな奴らだわ。過去の恩義なんてとっくに無いらしい
0150名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/19(火) 01:16:57.47ID:SLt0n99V
福井商業!!
0151名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/19(火) 23:29:41.48ID:moQ6Mg9E
能登川 伊香 守山
0152名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/19(火) 23:35:28.25ID:hyvur248
>>147
今の強豪と、
過去の商業高校ばっかりだなw
0153名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/20(水) 07:49:41.90ID:zLn52XQs
桂高校
0154名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/20(水) 12:38:34.67ID:0KMQvF6V
奈良工業
0155名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/20(水) 20:00:47.21ID:pTf4IF4J
市立船橋 千葉商大付 中央学院
0157名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/21(木) 07:31:06.61ID:NYocDOiD
留萌
0158名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/21(木) 07:53:08.32ID:sxuFliUv
>>153
京都の桂は75年夏にまさかの出場。
代表に決まったのが8月1日、南四国の土佐とともに全国で最も遅い決定だった。
甲子園ではその土佐と対戦。
今泉投手が玉川にサイクル安打を許すなど毎回の17安打を浴びて1対8と大敗。
「代表になったのが不思議なくらいでしたから、負けても悔いはありません」
試合後のコメントも自虐的だった。
0159名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/21(木) 14:32:24.17ID:qJFdc62E
「今年の京都代表は平安でも京都商業でもありません。桂高校初出場。」
0160名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 01:28:36.70ID:RMHykVwH
その土佐に勝ったのが埼玉県上尾高校。
埼玉県のまさかは昭和57年熊谷高校埼玉大会決勝で後に巨人で大活躍した斎藤雅樹投手の
いる市立川口に勝って出場。
熊谷高校は昭和26年夏の甲子園決勝で京都の平安高校に負けたそうです、自分が生まれる
ずっと前。
0161ぼうや神
垢版 |
2017/09/22(金) 01:42:54.59ID:O37wAyX+
佐伯鶴城
0162名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 07:11:52.48ID:IkudIaOo
金足農、新発田農
0163名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 07:47:13.03ID:Qc7Xlplo
姫路西
姫路工
姫路南
復活してくれ姫路勢
0164名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 10:22:12.57ID:iEbpcrMC
>>159
「平安が弱くなったから京都のレベルも落ちています」とも言っていた。
今泉投手は週刊ベースボールの実技質問コーナーに「スピードをつけるためにはどうすればよいでしょう」と投稿して採用されていた。
0165名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 11:00:57.37ID:PXmogoRR
京都商(現京都学園)

井口投手と在日韓国人選手何人かを揃えた81年夏に準優勝、決勝で戦った報徳の金村も在日系で「異邦人の夏」とも称された。
沖水にフルボッコにされて以降30年以上出場がないはず。10年ほど前に秋の近畿大会で見かけた気もするが、現状はどうなんだろう…?
0166ぼうや神
垢版 |
2017/09/22(金) 21:38:53.08ID:O37wAyX+
佐伯鶴城
0167名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/22(金) 21:45:34.44ID:D9KIgfCL
明野(三重)

あのユニフォームが懐かしい。
0169名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/23(土) 22:59:51.45ID:NeatmQwE
>>150
福井商はこの秋も早々と敗退、これで9季続けて甲子園にごぶさたしている。
やはり北野監督が引退したのが響いている。
北野監督が福井商を戦後初の甲子園に導いたのが71年春。それから2013年夏までの間、5季以上続けて甲子園を逃したことがなかったのだが。夏の予選で20年連続決勝進出(1984年〜2003年)という記録も作っていたが…
0170名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 17:27:19.57ID:FrAyzXym
内藤投手の若狭高校 田行投手の三国高校
0171名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/24(日) 19:36:00.19ID:mey2NmYu
内藤の若狹は73年秋の明治神宮大会の初代の高校王者。決勝で平安に延長サヨナラ勝ち。
翌74年春は初戦で平安と再戦、1対2の逆転負け。
大会前のサンデー毎日の戦績採点表で、銚子商(土屋)、横浜(永川)と並んで100点だったことが記憶に残る。ちょっと大盤振る舞いの感じが否めなかった。
0172名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/25(月) 10:21:34.21ID:HOyH7Yj3
第99回全国高校野球選手権出場49校のうち
県外中学卒業者がベンチ入りメンバー12名以上の学校は14校

花咲徳栄 東海大菅生 明徳義塾 日本航空石川 盛岡大附属 秀岳館 天理 
明桜 米子松陰 二松学舎大附属 山梨学院 大阪桐蔭 大垣日大 早稲田佐賀
0173名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/25(月) 12:23:16.22ID:7UYGqwsG
大田高校(島根)

明野に大敗した87年春が最後の出場。神宮大会では準優勝の実績があるが、甲子園では過去6度の出場で全て初戦敗退を喫しており、甲子園未勝利校の中では最多の出場回数となっている。
今秋は県4強まで進出。7度目の正直を果たすチャンスを掴めるか。
0174名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/25(月) 22:48:07.49ID:lo01YRG9
>>170
田行の三国は74年夏、75年夏と連続出場。
74年夏は上尾に初戦敗退したが、大神が金属バット第1号を放ったことで知られる。
75年夏は予選決勝で前側の福井商に逆転サヨナラ勝ち。甲子園でも外人部隊の江の川を田行が1安打完封。結果的に準優勝を果たすことになる新居浜商に0対1と惜敗。
0175名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/25(月) 23:14:07.34ID:kJjAQKp2
>>168
小山は右腕で、中日のドラフト1位だったけど、先年楽天で引退したよ。大成はしなかったが、まずまずの成績を残した。もっとも小山の頃の明野は監督が替わっててチームはすでに弱体化してた。もう復活の可能性はほぼ無いだろう。
0176名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 01:01:30.65ID:Uh7IeAts
瀬田工業
0177名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 02:16:28.53ID:Hi/fXhOa
静岡の浜松商業。

昭和の時代には、智弁に勝てたって今じゃ考えられない。
あの名曲校歌を、また甲子園で聴きたい。
0178名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 02:25:32.35ID:Hi/fXhOa
>>172
東京や大阪みたいな一般生徒が自宅通学圏内の都会の高校と他を一緒に並べるのは違和感あるな。
俺自身も野球部じゃないけど、埼玉から東京の高校に通ってたし。
0179名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 09:52:19.19ID:XNM0vIc+
>>175
明野の小山って、四日市工業の星野の一学年下だっけ?星野と違って高校時代に騒がれた記憶はないが、ドラフト一位に指名されたとき、明野にまだいい選手がいたのかと思った。
甲子園の常連に育てた監督ももうその時期には亡くなっていたと思うし。
0180名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 18:42:07.45ID:i6T2bYlj
西京(山口県)

本格派の岡、サイドスローの濱田の2枚看板と機動力が身上の攻撃陣で97年に春夏連続出場。春は8強入りを果たし、夏も2回戦で平野恵一や浅井、川岸を擁した桐蔭学園に延長で競り勝つなど2勝を挙げ16強入りした。
しかし以降は勢いが沈静化し、04年、07年など散発的に強い代はあったが再度の甲子園出場は果たせていない。
現在は前出の濱田が監督を務めている。
0181名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 18:45:34.64ID:i6T2bYlj
>>177
常葉菊川の監督も務めた佐野心がいた時に7点差をひっくり返して智弁に勝ったんだっけ?
勇退を決めた蔦監督に引導を渡したのも浜松商だった。
今も惜しいところまでは来ている印象があるが…
0182名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/26(火) 21:38:30.94ID:RvoTMKy+
静岡市立
ユニフォームの左胸のSがいいな
0183名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 00:27:05.05ID:1+hFMiIq
82年春に出場した静岡市立のエース深沢はスリムだった。たしか身長171センチに対して体重は50キロだった。
打力はなく、出場30校中前年秋のチーム打率は最下位だったはず。甲子園でも和歌山の大成にシャットアウトをくらった。
0184名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 12:27:47.07ID:hjd8R0q1
水戸商
1999春に準優勝・2008春が最後の出場
明治大学風のユニがいい
0185名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 12:41:08.37ID:ch4MH9NM
湘南(神奈川)

脇村春夫、佐々木信也らがいた1949年夏に甲子園初出場ながら快進撃し、神奈川県勢初の全国制覇を達成。
その後1951年、1954年春にも出場したものの、2度目の選抜出場から数年後にスポーツに全く理解のない校長が赴任したのをきっかけに低迷したといい、現在まで出場がない。

東大のエースとしてプロの注目も集める宮台康平はここの出身。21世紀枠等での復活が待たれる。
0186名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 13:05:01.77ID:MCcwgk5G
>>179
星野の1つ下だったと思う。四工と違って、明野はすでに弱くなってたから、印象が薄いのかもしれないな。

もっとも小山は中学まではパッとしない選手で、全盛期の明野だったらチャンスが無かったかもしれない。それにチームも大抵すぐ負けるから連投の酷使も無かった。その点は幸いだったかも。

星野は高校から直接プロに進まなかったが、そのせいかプロ入り時には高校時ほど騒がれた記憶が無い。

四工も今秋久々に上まで勝ち進んだけど、復活して欲しいチームのひとつ。三重県では海星はもちろん、宇治山田商もいつの間にか甲子園から遠ざかってしまってるな。
0187名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 21:53:49.28ID:MQL44Iza
佐々木信也さんて昔プロ野球ニュースで見たけど頭良さそうだったもんね。
1949年って自分が生まれるはるか昔、その頃自分の出身校が甲子園初出場したらしい。
0188名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/27(水) 23:16:09.59ID:ch4MH9NM
>>187
当時の湘南の監督が確か佐々木信也さんの父親で、エンジョイベースボールを標榜し滅多に怒ることはなかったが、唯一見逃し三振だけは絶対に許さなかったそう。
当時のメンバーで後に高野連会長を務めた脇村春夫氏が、毎年閉会式で見逃し三振に苦言を呈し続けたのは佐々木監督の教えに影響されてのことだったのだという。
0189名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/28(木) 07:38:48.38ID:3q1Eh9mF
光高校(山口)

かつて南陽工で津田恒実を擁し78年春夏に出場した坂本氏が監督を務め、奇しくも津田投手が夭逝した93年夏に初出場を果たし、翌94年夏にも出場。
共に初戦敗退に終わったが、94年出場時の杉村主将の、型にはまらずチームメイトや全国の高校球児との友情を語った選手宣誓は多くの観衆の感動を呼び、現在まで続く作文調の宣誓の潮流を作った。
10年春には中国大会に進出して第1シードを獲得、12年夏、15年夏には県ベスト8まで進むなど、近年も戦力は比較的充実している。
0190名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/28(木) 16:01:16.67ID:xzIBVUKn
>>186
95年の高校球界は、星野のほか、南京都の斉藤貢、市立銚子の長谷川がビッグ3と呼ばれたな。まあ打者では福留という大物がいたが。
0191名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/29(金) 12:38:30.72ID:l3h9u6E/
青森の八戸高校

1956年選抜では、大下監督のサインを一切使わず、全て生粋の津軽弁で直接指示を出すという奇策が奏功して関西の強豪を連破し4強入り。
吉年にシャットアウトされた1994年夏が最後の出場か。
0192名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/30(土) 07:47:44.50ID:weG7EKHL
東奥義塾
0193名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/30(土) 08:28:33.50ID:IDXBpxen
東奥義塾は67年夏に前田投手(76年ジョギング中に急死)でベスト8。
優勝候補筆頭の報徳学園を前田が絶妙の投球で完封、大番狂わせとなった。
敗戦のショックか、報徳の清水監督は試合後のインタビューを拒否した。
最後の甲子園は81年夏。鳥取西の田子に先頭打者のボテボテの内野安打のみの準完全試合、16三振を喫して完敗。
98年夏の予選で深浦高校に122-0で勝ったときにひさびさに名を聞いた。
0194名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/30(土) 16:25:15.71ID:LesWJmMY
能代高校
0196名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/09/30(土) 21:23:47.01ID:aVfYTlD8
公立進学校が毎年どこかしら甲子園出てこられたのは00年代初頭までか。
今はもう隔年現象になった。
石川の小松が出たときなんて大して話題にならなかったぞ。
0197名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/01(日) 00:22:30.68ID:5v22/fMn
能代といえばやはり高松投手のダイナミックな投球フォームがいまだに脳裏に焼きついている。
78年夏の箕島戦、立ち上がり嶋田に三塁打、スクイズで失った一点が命取りとなった。
アサヒグラフの見出しは「惜しまれる好投手高松の敗退」
0198名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/01(日) 00:35:17.88ID:izOnkZZ8
>>197
星飛雄馬の大リーグボール2号みたいなフォームだったね
おまけにユニフォームもV9時代のジャイアンツそっくり
0199名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/01(日) 12:09:49.67ID:5v22/fMn
92年の夏に出てきたときのユニフォームはオリックスのとそっくりだった。
0200名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/01(日) 12:56:46.57ID:QuCd2AVu
滑川(現滑川総合)

久保田智之が捕手から終盤リリーフするというスタイルで、98年夏の甲子園に登場し2勝を挙げた。
上尾や熊谷商などかつては公立天国だった埼玉だが、この滑川を最後に20年近く公立校の甲子園出場がない。
今秋の県大会では初戦で花咲徳栄と対戦、相手のエラーにもつけ込み試合を優位に進めたが惜しくも延長サヨナラ負けを喫した。
0201名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/10/01(日) 20:04:06.08ID:EwQL131o
熊谷高校
昭和26年夏甲子園準優勝。
昭和50年頃校長センセが「甲子園にも2回出たけど後が続かない。」
と演説をすると一同、ギャーハハハハ、ご冗談を、もう永久に出られねえよ
という感じだったが昭和57年夏出場時はびっくり仰天した。
最近は野球も私立が台頭してきてレベルが昭和の時代とは全く違うからもうムリに近いかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況