最近の監督なら俺は西谷さんと我喜屋さんリスペクトかな。

特に我喜屋さんは著書を読んで感銘を受けた。
春優勝の後、島袋含めレギュラーが眉を整えたのに気づいて激怒した。
レギュラー全員干して、春の大会は敗退、島袋達は坊主にしたり草むしり一ヵ月続けても復帰させてもらえなかった。
あの時我喜屋さんは自分との約束を守らなかった奴らを夏も使うつもりはなかった、結果は春夏連覇したが
アマチュア野球全体を考えるなら本当に使うべきじゃなかったし、失敗だったと言っている。
本来高校野球とはそうあるべきものだし、そういう連帯責任とか道徳観が無ければならないと。

ガッツポーズしてる暇があるなら外野の動きと常にカウントを把握しろ、打席に立ったら自分の後ろに大切な家族が立っていると思ってスイングしろと。
家族を守るためには確実にミートして前に飛ばさなければならない、そういう心がけに感銘を受けた我喜屋イズムは日本代表で我喜屋さんに帯同した
門馬さんも感銘を受けたと。その結果が翌春の選抜制覇に繋がり2015の夏全国制覇に繋がった。

今の我喜屋さんや門馬さんから見たら、このティームの三振してヘラヘラしてる姿と、うわべだけの隼人みたいなニタニタ野球なんて鼻で笑うレベルだろ。
ま、門馬さんはジュニアをあんな使い方をした時点で我喜屋さんには到底及ばないけどな。
我喜屋さんなら絶対に使わない。

それでもジュニアが抜けて、本来の姿に戻る相模は強いんじゃね?
俺、相模Gで二軍とか見たが遠藤なんて相当なスペックだし、金城の守備なんて小松以上だよ。

まぁウチは中心が残るので秋関東も行くでしょう。
ただし意識を変えないとスーパーシードになってもまた選抜目前で消える気がする。