>>752>>753
aryoさん。
「覚え書き・山口県高校野球」を拝見しました。
こんなものがあったんですね。初めて知りました。

これ、いくら時間に余裕があるからといって一寸やり過ぎではないですか。
教育の一環としての一高校のクラブ活動に対してですよ。
これでは宇部商の関係者がストーカーだとか、纏わりつきだとか言って迷惑がっ
ておられるのもむべなるかなと思います。

ところでaryoさん、大分在住とお聞きしましたが山口県の高校野球の練習や
試合をどの程度見ておられるのですか。
高校球児の個人名が多く出てきますが、これ自分の目で何回か確かめられた結果
挙げておられるのでしょうか。
ここに「多重ID」、「付け火」、「誘い(釣り」」、「物語・捏造」といった
言葉がでてくるのが少しわかったような気がします。

くれぐれも一高校野球ファンとして部員、保護者、指導者等に過干渉しすぎない
ように注意したいと思います。
宇部商球児達、寒さにまけるな!! 冬練頑張れ!!