>>22の続き


2月27日(日)午前8:30〜9:00 NHK BSプレミアム
 ダーウィンが来た!・選「雪で身を守る!北海道 ユキウサギ」

真っ白な毛に覆われた、かわいいユキウサギ。雪原を舞台に、隠れる!走る!そして、消える!?
数々の巧妙な護身術で恐ろしい天敵から身を守り、厳しい冬の原野を生き抜く!

ユキウサギは、とっても慎重な性格。キタキツネなどの恐ろしい天敵から身を守るため、巧みな護身術を次々繰り出す。
真っ白な毛で雪になりきり、じっと動かず身を隠し。いざとなれば、大きな足で雪上を猛ダッシュ。
日本の哺乳類最速の時速80kmで逃げ切る。
さらに、雪原で突然消える足跡。ある意外な方法で行方をくらまし、敵をあざむく。
厳しい冬をたくましく生き抜くユキウサギ。奇想天外な生き残り戦略に迫る!

https://www.nhk.jp/p/ts/96XM1R4PQR/
https://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/


2月27日(日)午前10:00〜10:54 BS日テレ
 小さな村の物語イタリア アンコール

https://www.bs4.jp/italy/

☆10時03分〜15分頃のCM入りと10時51分頃の
 番組提供紹介場面の背景映像に猫が登場します!


2月27日(日)13:35〜13:45 NHK総合
 ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅「トンボが舞う 和紙の里 高知県檮原町」

山深い高知県檮原町は林業と和紙の里。手入れされた杉や斜面に根を張る和紙の材料
コウゾやミツマタによって山が崩れず清流が保たれてきた。その水はさまざまなトンボを育む

美しい杉の林に囲まれ林業で栄える高知県檮原町。かつてこの地方の人々は急な山の斜面に
コウゾやミツマタなどの和紙の原料となる木を植えてきた。今もオランダ人の和紙作家が和紙作りの伝統を守っている。
広く根を張り巡らせるこうした植物は急斜面を崩れにくくし、川が泥で濁るのを防いできた。
その営みが、和紙作りに欠かせない豊富で清らかな水を維持し、水はトンボをはじめ多くの生き物も育んでいる。