X



【今雑】今瞬間的に思った事で雑談するスレ156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0468ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:11:01.910
テレビはもう次の番組始まってるのに…
ラジオは最後までナイター中継とは
0469ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:16:05.150
Twitterの通知が来ないと思って見てみたら勝手にオフになってた
そしてトレンド見たらこの不具合多数報告あり

この不具合もう何度目なんだか…
0472ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/20(土) 22:24:19.190
>>470
だから加熱用はちゃんと火を通しましょうって話。
半生で食べたいときは刺身用じゃないと。
ちゃんとした料理店はちゃんとしてると信じてるけど。
でも魚民の虫鍋の話もあるからねえ。
0475◆ZiyNiy/V/Ops
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:59.390
タンパク質タンパク質(白目で棒読み)
0476ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:25.480
あんたは粘着質だろ
0477ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:35.580
いくら時代が虫を食べる方向に動きつつあるとはいえ
魚民のは無理ゲー…
0479ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:07:34.020
ブラックペッパーはまだ大丈夫かな
ゴマは…想像したくないかも…
0480ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 02:37:35.850
YouTubeは本当に凄いな
わらわらとYouTuberが増殖し続けてるのに経営破綻しないカラクリ知りたい
0481◆ZiyNiy/V/Ops
垢版 |
2021/11/21(日) 03:11:43.790
広告収入
広告消したい人による安定した課金
0482ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 09:52:51.140
YouTubeで思い出したけど
本社に銃を持って押しかけ乱射した人いたよね
その犯人が女だったことに驚いたものだよ
0484ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:57:56.280
家族がヤバい常識とか闇社会の
面白動画がお気に入り

YouTube見てゲラゲラしてるのが超気になる
0486ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 12:10:35.330
ツナ缶の蓋開けてダイレクトにマヨネーズ乗せてトーストで焼いたものを食べたけど
これだけでも美味しいね
0490ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 16:14:04.700
焼き缶詰、お手軽で美味しかったよ
お酒のアテにもなりそうだったし一品足したい時にも見た目はチープだけど
味は間違いなく美味しいし
0491◆ZiyNiy/V/Ops
垢版 |
2021/11/21(日) 16:21:57.290
トースト
トースター
トーステスト
0494ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:00:46.620
22:00からババア藤木とエッチ
0501へいと ◆Hate/..WvHtL
垢版 |
2021/11/22(月) 21:01:56.780
ミΨ彡ノノミΨ
彡´・ω・`ミ ニヤリンは毎晩海鮮食ってるイメージだ
0505へいと ◆Hate/..WvHtL
垢版 |
2021/11/22(月) 21:22:59.950
ミΨ彡ノノミΨ
彡´・ω・`ミ 鍋は現状鶏一択やナ、他も挑戦してみたい気持ちはあるけどいつも安定をとってしまう
0506へいと ◆Hate/..WvHtL
垢版 |
2021/11/22(月) 21:23:42.970
ミΨ彡ノノミΨ
彡´・ω・`ミ あんかけご飯よかったでしょう、しっかりした野菜がたっぷり
0508ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/22(月) 21:27:46.960
鶏肉だけでなく鶏つみれも良い。
そうすると、鶏つみれと薄切り豚バラ肉みたいな混ぜるのも美味しくなる。
牛肉はあまり鍋には合わないが、キムチ鍋だと猛烈に美味さを強調してくる。
0509ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:36:35.740
白だしベースでタラや水煮アサリを入れた鍋も美味しいよ
そこにキャベツとニンニクと鷹の爪を入れると和風ペペロンチーノみたいな味になる
0511ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:50:00.960
鍋がオイシイ季節だね
水炊きと チャンコの定番
シンプルな味が好き

新しい味に挑戦するのは
勇気がイルなぁ

柚子胡椒とか紅葉おろし必須
0513ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/22(月) 22:02:22.980
水炊きも博多に行けば水炊きって名前で鶏白湯鍋になっちゃうからねえ。それはそれで美味しい。
さっぱり食べたい人にしてみたら汁で味をつけるんじゃなくて、手元のタレで味を好きにつけるほうが安心だろうね。
いっそのこと、つけ麺のように小さな丼に濃い味の鍋スープの素を用意して、水炊き鍋の具をそれにつけて食べてみてチャレンジするとかも有りなのかもしれない。

黒コショウだけじゃなくてベーコンを入れても美味しそう。
そうなるとどんどん味が変わっちゃうけど。
0514ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:20:02.750
和風ペペロンチーノ、段階に分けて味変しながら楽しむのもアリかも
白だしベースだから基本はあっさりだし
タラと水煮アサリを具材にしてたけどニンニクが入っているから
魚介ではなく鶏肉や豚肉も合いそう
なんなら味変アイテムでカレールーかカレー粉を入れたらまた雰囲気がガラッと変わって楽しいかも
0515ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/22(月) 22:31:04.410
おしゃれなレストランや居酒屋だったら、わふペペとか名前をつけてそう。
そんで、このペは平仮名じゃなくてカタカナですーってどうでも良いことを言ってそう。
最後はもうカレーになっちゃうだけじゃんw
水煮じゃなくて殻付きのアサリでも出汁がでて美味しそうだけどねえ。
そんなに雰囲気を変えないならメカジキ、イカ、タコなんて合いそう。
0516ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/22(月) 22:47:36.190
わふぺぺ
元の味があっさりしてるから、どんな味付けしても美味しくなっちゃうだけなんだろうね。
そうすると元がなんだかわからなくなるので、元の味を大切にしてちょいと足して美味しそうなの。

大根おろし。たっぷりの大根おろしを入れてみぞれ鍋にすると、汁の味が染みた大根おろしが具にまとわりついて、より一体化した味わいになるかと。

とろろ。これも大根おろしのように具に馴染むのととろろのとろみとが合うんじゃないかな。

あとは鍋のしめに雑炊にするんじゃなくて玉子とじにしてご飯にかけちゃう。
味付けは雑炊と同じだけど、白米につゆだくの卵とじをかけると、いつもの雑炊とは違った丼っぽさを楽しめる。

パスタ。もう本当に鍋のしめに茹でたパスタをいれてスープパスタにしちゃう。
ちょっと物足りなければ塩か醤油か黒コショウか柚子胡椒か。

あー。青じそも良いね。大葉。
刻んだ大葉を鍋の薬味として使うのも良さそうだ。
0517ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:59:40.900
アサリは食べながら殻を取るのが面倒なのと殻ゴミもかさばっちゃうからついつい水煮に
メカジキ、イカ、タコ…いいですねぇw

>>516
醤油ベースの鍋でみぞれ鍋したことあるけどわふぺぺではまだしたことなかった
美味しそう
あとトロロは盲点、これ絶対に美味しいやつ!

〆も汁だく玉子とじって発想なかったです
すごいな…次回の鍋から色々と美味しいを試す楽しみが出てきましたよ
色々美味しいヒントをありがとうございます

そして〆パスタも、これ絶対美味しいやつですね
私なら柚子胡椒を合わせるかも
0518ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:04:35.830
昔お店でエスニック鍋の〆に中華麺をしたら
美味しかったよー
パスタ〆は未経験 ナニ味が合うかなー

近くにスープカレーでいつも並んでる店が
あるから一回行ってみたい
0519ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/22(月) 23:10:02.900
出汁がしっかりしてれば、水煮でも十分ですけどねー。
逆にあさり味に侵食されまくっちゃうかもしれない。
この辺なら味にそこまで変化はない具材のはずですからね。
海老とか牡蠣だとまるで違った味に変わっちゃうので。それはそれで美味しいんでしょうけど。
とろろはおいしくなると思う。絶対に美味しい。アクセントが欲しいときは明太子を薬味として器にとってから入れたり。

汁だく玉子とじは鍋で雑炊を作るのとはまた違う感じになって飽きないと思いますよ。
もちろん次の日に汁を持ちこして食べるときに作るのもできますし。
炒飯にかけたらあんかけチャーハンみたいな感じになるかもしれないしならないかもしれない。
あー。朝ごはんに使うならしらすを入れても美味しそうだなー。あと海苔ね。海苔を適当にばらばらーってちぎって入れて。

鍋の中に柚子胡椒を入れちゃって汁に馴染ませたあとで、手元でとったときにも追い柚子胡椒でガツンと味わったり。
0520ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/22(月) 23:11:52.980
>>518
カレーラーメンみたいな感じかな?
パスタはいまどきならスープパスタで固めのがあるかもしれないけど、他の汁に入れる前提の麺に比べるとぶよぶよしやすいから、一気に入れるんじゃなくてちょっとずつ小分けにいれて食べるほうが良いと思いますです。

明日行こう!
0521ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:25:04.570
>>519
薬味に明太子も目から鱗
想像したら美味しいか出でこないw

鍋つゆを玉子とじにして、もしもとろみが緩かったら水溶き片栗粉で少しとろみ強化して
そこに白玉うどんを入れてもいいかも
冷めにくいから最後まで熱々のあんかけうどん
追い柚子胡椒で爽やかでピリッとしたフィニッシュ
いいかも
もちろんご飯も申し分なく美味しいはず
0522ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/22(月) 23:36:40.150
>>521
目から鱗。とろろから明太子。
元々があっさり系の味付けだから、バランスを崩さないちょっとした塩味を入れたら美味しくなると思いますよ。
たぶんイクラの醤油漬けとかで冒険しても美味しいと思う。けどそれはそのまま食べても美味しいからもったいないって思うはずw
具を鮭にしてトッピングがイクラの醤油漬けってパターンは高級鍋としてお店のメニューに入ってても良さそう。

それただのしめにとろみがついた美味しいだけのやつじゃーん!
白菜をたっぷり入れて具沢山あんかけな気分を味わうのも良さそうだけどもう腹がパンパンになるか。
無理だけどね。家庭じゃ無理だけど・・・・・・中華のおこげをそこに入れたらめちゃ美味しそう。
0523ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:51:59.930
>>522
中華のお焦げはさすがに無理だけど…美味しそうですねぇw

うちはいつも鍋の〆を翌日に持ち越すんですよ
すぐお腹がいっぱいになってその日のうちに完食というのはほとんどなくて
だから朝ごはんか昼ごはんとして片付けちゃうので
白菜とうずらのゆでたまごを入れちゃったりして何か炭水化物的なものに合わせるの良さそうですよね
うどん、ご飯、中華麺などなど
0524ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/23(火) 00:06:55.910
>>523
中華のおこげは絶対にあうでしょw
しかも煮詰まり始めて味が濃くなってるところに入れて。

自分が子どものころは、次の日に持ち越した鍋は朝ごはんの味噌汁でしたよ。
普段とは違って液体の1粒1粒の芯から美味しさがじわじわと出てくる感じの味噌汁が好きだったな。

白菜とうずらのゆで玉子・・・・・・八宝菜とかあんかけとか中華風に変身する可能性もぷんぷんにおいますねえw
炭水化物を足すとこれまでよりおなかがふくれるでしょうから、朝は半分使って優しい味のごはんもの、昼は残りの半分でしっかりした味の中華麺とかにするのも良いですねえ。
さっきのとろみの話で言えば、あんかけにしちゃって、普通のシンプルな既製品のラーメンを作ってそこにあんかけとして乗っけちゃうとか。
優しい味のままなら塩ラーメン、ちょっと醤油でキリッとした味なら醤油ラーメン、ピリ辛の味付けをしたなら味噌ラーメンに乗っける感じで。
0525ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 00:25:00.620
>>524
お味噌汁!
そういう〆方もいいですねぇ…いろんなお出汁が相まって極上の一杯…

朝と昼で使い分けるっていうのも楽しそうですねw
いやもうほんと、ラーメンのトッピングっていうのも大いにアリですね!
個人的には塩ラーメンが好みなんですが
醤油か味噌ラーメンにのせて、花椒油っていう痺れて辛いオイルを回しかけちゃってもいいのかも?
0526ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/23(火) 00:30:28.110
>>525
そう。朝からそんな贅沢な味噌汁で良いのかって思いながら身体に染み込むんですよ。
そこに豚肉を入れたら最上の豚汁になってしまったり。

夜は鍋。朝と昼は鍋の残りを使い分けってもうローテーションがぐるぐる回ったりしてw
白だし鍋をしてる時点で塩ラーメンだろうなあとは思いましたよ。
でもたしかにその花椒のしびれを体感するのも良いですね。鍋から派生したのに鍋とは違う味わいを楽しめて。
0527ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 00:48:57.030
>>526
花椒油ってのが意外にいい仕事をしてくれて
焼きそばならソース味でも醤油味でも花椒油を回しかけたら美味しいし
青椒肉絲に回鍋肉、当然麻婆系にも合うし

去年はあの痺辛いのが少し流行っていたのかカップ麺で採用されてること多っかたし
モスバーガーでも名前を忘れてしまったけど痺辛いハンバーガーあったし(美味しかった)

あ、究極は卵かけご飯で卵と醤油と花椒油でも私はその美味しさに大興奮でしたw
0528ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/23(火) 00:56:04.230
>>527
うーん。もうそうなると、わふぺぺに花椒油をぶっかけりゃすべてオッケーってことだねw

もうね。日本人はネギ油とかじゃ満足できない・・・・・・
と思いきや最後はそこに戻ってきてくれるはず

しびしびが好きになったら花椒油で良いだろうねえ。
玉子かけご飯なんて絶対に美味しいでしょ。美味しいでしょうよ。うん美味しいでしょう。
でも花椒油までいくなら、玉子かけごはんにコチュジャン、玉子かけご飯に焼肉のタレ、玉子かけご飯にゴマペースト、でもいけちゃうんじゃないかなあ。
家で生肉のユッケをやるのは大変だけど、安いマグロの刺身に焼肉のタレと玉子でゆっけになるから、そこに花椒油を入れても良いね。
0529ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 01:16:45.690
>>528
そうそう思い出したけど、わふぺぺの味変にレモン汁使ったことあるけどサッパリして美味しかったですよ
前に塩レモン鍋の素で鍋したことあったけどあんな感じに

卵かけご飯のタレは色々美味しい候補ありますよね
コチュジャン、焼肉のタレ、オイスターソースも美味しいんだとか

マグロユッケに花椒油は発想なかったかも
焼肉のタレが卵でまろやかになりつつも痺辛いアクセント…
それも絶対美味しいやつ!

こんな時間出汁お腹すいてきちゃった
牛乳温めて飲んだらそれ以上お腹すかないようにもう寝ます

今夜は楽しいお話をありがとう
0530ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/23(火) 01:24:59.320
>>529
あー。レモン。あー。レモン。美味しいとは思うけどレモン。あー。
自分はレモンをかけるとすべてがレモン味になってレモンが主役になっちゃう感じがしちゃうんですよねー。
あと、世の中のレモンをかけるとさっぱりするとか言う感想を聞いて、最初からさっぱりするものを食えこの野郎!!!みたいに思っちゃうので、レモンはなかなか自分の食生活から縁が遠いです。
もちろん、会食でかってに唐揚げとかにレモンをかける女性は腹が立つという昔からあるアレはその通り腹が立ちますw

もう何でも合いそうですよねー。バター乗っけて玉子バターにしてみたいなのも良いし。
台湾だっけかなー。どっかにご飯にラードをかけるやつがあって、もうそれが全てを物語ってるよなーって思いました。

ユッケに花椒油も合うと思うんですよねー。自分の味覚センサーでは有りな予感がしてますw
てか、柚子胡椒が好きなら、ユッケに柚子胡椒という冒険をして開拓者になるのも良いんじゃないでしょうかw
でもそうなると焼肉のタレよりあっさり系のタレを探して柚子胡椒ユッケみたいなのになりそうだなー。それこそレモンを入れたりとかの。

おやすみなさーい。
こちらこそ酔っ払いの話に付き合ってくれてありがとうでしたー。
0531ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:17:46.540
本日の夕飯は松のやでpaypayしてきたカキフライとじ丼です
いただきます
0532ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:21:02.790
他のものにしようかと思ったけど亜鉛をとりたかったら牡蠣が一番良いみたいなのでこれにしますた
味付けが濃いからだろうけど牡蠣!って感じではあまり無い気がする
0534ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:35:34.370
ちょっと前に松のやのカキフライ定食を持ち帰ったけど、あっちは牡蠣!みたいな感じのお味でした
牡蠣が苦手な人はとじ丼の方が良さそうだね
ごちそうさまでした
0535へいと ◆Hate/..WvHtL
垢版 |
2021/11/23(火) 22:19:01.340
ミΨ彡ノノミΨ
彡´・ω・`ミ 牡蠣が苦手ならロースカツ丼を食べればいいじゃない
0537へいと ◆Hate/..WvHtL
垢版 |
2021/11/23(火) 22:23:35.370
ミΨ彡ノノミΨ
彡´・ω・`ミ ロースカツ&唐揚げ定食でご飯を3杯食べたあと亜鉛のサプリを飲めばいいでしょうが!(発狂
0539へいと ◆Hate/..WvHtL
垢版 |
2021/11/23(火) 22:42:54.320
ミΨ彡ノノミΨ
彡´・ω・`ミ サプリでの亜鉛摂取は普通の食事ではありえない亜鉛中毒の危険があるらしい
0540へいと ◆Hate/..WvHtL
垢版 |
2021/11/23(火) 22:43:43.180
ミΨ彡ノノミΨ
彡´・ω・`ミ 僕もサプリは飲んでないが、亜鉛以外にもそういうリスクはあるんだろうナ
0541ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:47:01.430
突如、部屋に唐揚げの匂いが漂ってきた!!
でも後ろを振り返っても誰もいない…
0542へいと ◆Hate/..WvHtL
垢版 |
2021/11/23(火) 22:57:30.810
ミΨ彡ノノミΨ
彡´・ω・`ミ 松屋は近所にあるけど松のやはちょっと遠い、松のやとてんや、もしくはかつやが近所にほしい
0543ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:32:18.910
食事だけでは意識しないと亜鉛はとりづらいみたいだからね
うちは松屋の方が遠い
0544へいと ◆Hate/..WvHtL
垢版 |
2021/11/24(水) 00:51:49.480
ミΨ彡ノノミΨ
彡´・ω・`ミ トンカツ見たいな揚げ物を美味しくお手軽に食べられるお店が近くにないんだよなァ、唐揚げ専門店は多いけど
0545ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 04:39:49.210
豚肉って家で調理するとたいがいパサつくんだよな
店ではどんな調理してるのかほんとに知りたい
0547ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 08:37:51.330
>>545
豚肉に限らず鶏肉も牛肉も加熱する前に料理酒で揉み込んで少し片栗粉をまぶせばパサつきにくくなるよ
0548ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 11:28:34.830
それ見聞きしたことあるな
あと豚テキなんかはスジ切りしてハンマーで叩くといいとか
それにその料理酒&片栗粉も全部やって作ってみたいな
ただ問題は焼き方なんだよな…
0549ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 12:26:26.010
>>548
肉に料理酒で水分を含ませ片栗粉で表面をコーティングしているから
加熱しても肉からの旨味成分が漏れにくい状態になるんよ
焼き方とか火加減はあまり意識したことないけど
粉がついてる分、焦げやすいからそこは注意して

あと、この片栗粉をまぶすのは魚でも有効だよ
鰤とかサワラとかの照り焼きとか作る時に料理酒かけたら10分ほど置いて
生臭そうな汁が出てきたら水洗いしてしっかり水分拭きとって
そのあと軽く片栗粉をまぶして焼くと驚くほど身がパサつかなくて美味しいよ
0551ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 14:39:44.060
常温

片栗粉
筋切り
叩く
弱火

裏技6選てとこか
でもこれ叩くのと筋切りはタイミングが分からないな
0552ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 14:48:32.640
>>551
叩くのはちょっと私も分からないけど
筋切りは常温に戻して酒を揉み込む前にするかな
0553◆ZiyNiy/V/Ops
垢版 |
2021/11/24(水) 14:58:48.960
叩いてから寝かしたら死体から汁が出て逆効果なので注意。
0554ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:10:25.950
そうだね
叩くのは繊維を壊す行為だからそれで肉は柔らかくなるけど
旨味成分も漏れ出しやすくなってしまうからね

なら片栗粉でコーティングする直前が叩くタイミングかな
0556ほんわか名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:14:04.750
鰤をしっとり焼けたためしがない
いつもパッサパサだよ
鰤しゃぶはめちゃくちゃ美味しいのに
0557ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/24(水) 17:26:52.180
ってなると、焼くのもしゃぶの薄い切り身にして軽く炙るように食べれば良いと思う
焼肉みたいなイメージで
0558◆ZiyNiy/V/Ops
垢版 |
2021/11/24(水) 17:32:12.980
ブリ、トースターに板とアルミホイル敷いてその上で焼いてるけど、なんかいつも汁ダクジューシーだよ。
0559◆ZiyNiy/V/Ops
垢版 |
2021/11/24(水) 17:33:25.740
アルミホイルで水切りされないのと、
庫内が狭いから、魚焼きグリルやフライパンと違って乾燥が最小限なのかも。
0563◆ZiyNiy/V/Ops
垢版 |
2021/11/24(水) 20:11:01.900
腐ってるわけでもなければ大腸菌やサルモネラ菌に汚染されてるわけでもないだろうし、
表面軽く加熱殺菌?すれば大丈夫な気がする。
0564ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/24(水) 20:14:07.160
まあでも自己責任になるから、やるなら刺身用だよね
良い切身を上手に焼くと、身が縮まるどころか表面がほんのりぷくっと膨らむよね。
0565ニヤリン( ̄ー ̄) ◆9erX/eX.3.
垢版 |
2021/11/24(水) 20:17:49.310
たぶん魚屋からしてみたら刺身用は丁寧に扱うけど、
加熱用は適当にじゃばじゃば洗ったり切ったりしてるだけだから、ちゃんと加熱殺菌と寄生虫除去しないとやべーぞってことなんだろうね。
もちろんそこまでぞんざいに扱わずに丁寧にやってるけどもしものことを考えてってこと・・・・・・だと良いなあ。
ちゃんとしてるところもあるけど、酷いところもあるだろうから、一概に大丈夫って話じゃないと思う。
店と店員のモラルの問題はどこでもあるだろうからさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況