>>547の続き

10月25日(日)22:40〜22:50 NHK総合
 スゴモリどうぶつえん(10)「子ビーバーにほっこり、“風太”にびっくり。」
   愛称チビーバー、ビーバーの子どもたちがあまりにも可愛く、しかも
   父ビーバーが子育てに奮闘する様子に、もうほっこり@千葉市動物公園。
   そしてここにはあの、風太が…
   そう、ここはあの「風太」がいる動物園。風太。わかりますよね。
   かつて、かわいい立ち姿が話題となったレッサーパンダです。
   年齢を重ねた今も、元気にくらしています!
   で、今回は、かれらレッサーパンダたちとベテラン飼育員さんとの、
   ちょっとした「攻防」の記録。面白いです。
   もう一つ、「謎のロボット」も登場します。
   どんなロボットか、は、見てのお楽しみということで。
   見た目がかわいいってことだけは申しあげておきます。
   https://www.nhk.jp/p/ts/2ZP4LM4Q7X/

10月25日(日)23:30〜翌午前0:00 NHKEテレ /
【再放送】10月31日(土)午前11:00〜11:30 NHKEテレ
 サイエンスZERO「“羽毛のある類人猿” カラス 驚異の知力に迫る」
   カラス研究最前線!賢さを生む驚異の「脳」
   ▽滑り台やフリスビーで「遊ぶ」カラス
   ▽エサを我慢!3歳児並みの自制心を持つカレドニアガラス
   ▽カァ鳴き声で群れの動きを制御
   ゴミを荒らす、人を襲うなど悪者のイメージが強いカラス。
   一方で鳥類きっての頭脳派で、世界中の研究者たちがその知能の解明に取り組んできた。
   近年では「数を理解する」「数手先を読む」「自分で道具を作る」などの
   驚くべき能力が明らかになっている。
   カラスはどれほど頭がいいのか?なぜこんなに賢いのか?
   20年以上にわたりカラスを研究してきた「カラス博士」杉田昭栄・
   宇都宮大学名誉教授とともに、カラスの“知力”に迫る。
   【ゲスト】宇都宮大学名誉教授…杉田昭栄,
   【司会】小島瑠璃子,森田洋平,
   【語り】利根川真也
   https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/

10月26日(月)午前0:25〜0:50 NHK BS1
 小さな旅「海輝くとき〜沖縄県 奥武島〜」
   ☆港の猫たちが登場します!(=^ェ^=)
    出番は午前0時35分〜38分頃