X



地名しりとり ショニョ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0464ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:30:58.66O
ルクセンブルク
0470ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:20:23.57O
神山(かみやま)
0478ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 13:13:34.980
(^ ^)南米の地理に詳しい方がいるのかなぁ 軍事方面の地理に明るい方もいるようだし、
どっちも自分には未知な領域なので興味深いです

ケイマン諸島(しょとう)
0480ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:22:54.160
霧島(きりしま)
0482ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:17:13.66O
礼文(れぶん)
0484ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:24:11.36O
乃木坂
0489ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:31:11.900
>>488
訳すと「ナイアガラの滝」で滝の名前だよね?

ここで疑問。
水辺の固有名詞(○○海、○○湾、○○岬、○○川、○○湖、○○島)、
その流域・周辺を指す地名はこれまで何度も登場してる。

流域・周辺を指す地名と、岬や島という陸地なら「地名」だが、
滝や川そのものを指す名前は地名ではなく、河川名、瀑布名だと思うんだ。

ずっとグレーだなって思ってたのよ。
0491ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:30:04.000
>>488>>490
確認しました。このたびは大変失礼致しました。

>>489
当方の疑問>>489は継続中です。地名の線引きが曖昧なままだなぁと思うの。


>>488
ズヴォレン (スロバキア)
0497ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:19:09.080
リオ・ベルデ
0499ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 06:56:13.370
>>489の疑問は大変よくわかります。
自分も「な」から始めないといけない局面で「ナイアガラ」と書こうとして、でも滝だよな・・・
“地名”なのかな?と悩んで二の足を踏んだことがあったので。
なので>>488のナイアガラフォースに「ヤラレタ」とちょっと思ったw

僭越ながら私見を述べさせていただくと・・・結論から言ってしまうけど
>滝や川そのものを指す名前(○○海、○○湾、○○岬、○○川、○○湖、○○島)
 も、“地名”として有りでいいんじゃないかな、と。

たとえば琵琶湖、普通に言って当然日本最大の湖を指しているんだけど、
しかし「びわ湖マラソン」などという場合、これは湖の中を走るんだと思う人はいないわけですw
琵琶湖周辺の土地を走るんだなと受け取る。周辺の土地にももちろん御殿ヶ浜とか島ノ関とか
固有名詞はあるんだけど、「びわ湖」だけで「琵琶湖のあたり(の土地)」と理解させられる。
これはもう広義の“地名”と言って差し支えないんではないかと。
“地名”でもあるし湖(海・湾・川・滝)の固有名詞でもある、というのが自分の考えです。

まあグレーっちゃグレーなんですがw 元々“地名”と言うもの自体がある種のあいまいさ、
(よく言えば融通のききやすさ?)を持っているものだと思うので、そんなに厳密に定義しなくても
いいんじゃないかと・・・しりとり遊びだしね。
架空のデタラメ地名とか明らかな間違いみたいな、よっぽどでなければ、個人の判断でいいんではないですか。
ドイツ語読みと英語読みで違うなどということもあるし、正式でない通称のほうが有名ということもあるし
そのへんを言い出すともうほんとキリがないので・・・

レスされた地名に「これはどうかなあ?」と思うときは、>>489のように疑問を投げかければいいと思う。
調べたり議論したりして解決するとひとつ知識を得られるわけだw
自分も、ナイアガラフォースという名の行政単位があるとは知らなかった。勉強になりました。

長文すいませんでしたが、個人的にはこのように思ってます。
0509ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:41:54.690
地球上だし気軽にしりとりしたいと思うんだけど、なんでもありにしちゃうと歯止めきかなくない?

海、湾、湖をセーフにするのなら
○○海溝、○○海峡、○○環礁、○○海盆、○○川、○○池、○○沼etcも許容範囲になるし
これまで登場しなかった富士山やアルプス山脈といった○○山や○○山脈も許容範囲になる。

なんだか脱線しすぎてないかな?

広義の“地名”に反対してるわけではないのです。
なんでもありにしてしまうと、地名で通じていたスレの趣旨がこれまでと変わってしまうのと
次の人がしりとりを続けられなかったり、後々アウト判定で戻ってやり直しという白ける事態が起きかねないと思うのです。
0510ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:42:34.400
長文失礼しました。

>>508
ソングラ
0520ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:43:01.440
幕張(マクハリ)
0523ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 13:33:09.39O
田無(たなし)
0535 【大吉】
垢版 |
2017/11/10(金) 00:18:09.33O
輪島
0536ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 06:31:14.770
町屋(マチヤ)
0539ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:44:52.270
八重山(やえやま)
0544ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:19:37.030
和光(わこう)

ここぞとばかりに土地以外の川、山、出すってどうなの?w
地名の定義考えたほうがよさそうだな
0545ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:18:26.60O
宇和島(うわじま)

>>544
愛知川は川みたいだけど、八重山は諸島だから地域でOKじゃない?
今出川は京都なら地名であるし
山川ついてるからって地名じゃないとは限らんぞ
宇和島も島じゃないし
0546ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:09:29.910
八重山は諸島でもあるし行政単位(沖縄県八重山郡)名でもありますよ(^-^)
今出川は京都では地名(町・通りの名前)ですよね。しかし地域によると河川名でもあるようです。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E5%87%BA%E5%B7%9D
愛知川は確かに河川ですが、駅名にもなっているようなので地名に含めていいのではないかなという気がします。

地名って地域の歴史を背負っていて意外と奥が深いですね。
厳格に定義しようとしても、複数地域での同じ地名、例外や慣習での呼称などあってなかなか難しいのではないでしょうか。
24時間逐一チェックできる体制があるわけでもないし・・・
間口は広めにしておいて、よっぽどの場合に注意喚起という今のやりかたではだめなのかな。

>>544
ここぞとばかりの連投ってことではないと思いますよ。
それぞれ数時間経っての投稿だし、たまたま重なったのでしょう(^^;

>>545
松江(まつえ)
0550ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:13:54.91O
沼田(ぬまた)
0553ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:45:27.620
留萌(るもい)


みなさん大丈夫?

地名=土地の名前 ですよ

大地地面の名前 ですよ

川が地面ですか?

駅は建造物ですよ?
0555ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:13:04.810
岩村(いわむら)

愛知川は川の名前でもあるけど、平成の大合併って言われる時の
合併までは町名としてあった所だからこの場合は地名でしょ
0556ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:17:46.290
ラムサール
あってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況