X



YouTubeの音楽を貼ったり聴いたりするスレ 5 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 18:47:55.430
自分が気に入っている音楽を紹介したり、それに対して感想を書いたりするスレッドです。

細かいことは言いませんがこれだけは是非。

・URLを貼るときはタイトルを併記しましょう。
・もし気に入った曲があったら感想を書いてあげましょう。
・過度な自分語りは自重しましょう(※自分語りしてもそのレスポンス内にURLを入れてくれたらOKです♪)
・荒らしは完全スルー(構うと荒れます)
・sage推奨

国内・海外問いません。
お気に入りの曲を貼ってくださればOKです。


前スレ
YouTubeの音楽を貼ったり聴いたりするスレ 4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1456674501/
0857ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:18:38.770
2ちゃんねる内でなら古株は新参者よりえらいのか?
世間一般的な見解だと2ちゃんねる歴が長いというだけで引いてしまうけどなw
0861ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:26:00.210
>>855
肩甲骨クラッシャーマサキ◆CrasherM16 って1年未満コテじゃんでしゃばるなよガキ
0862ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:28:56.990
>>855
バングラ系ぅpったのやっぱりおまえか

詳しいとか思われたいんだ?



ガキ消えろや
0864ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:46:20.310
薬が切れたルナさんが発狂していてワロタwwwww草が生えまくるwwwwwww
0865ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:47:44.610
肩甲骨クラッシャーさんに振られたルナさんが発狂中wwwwww
0868◆zCxOCuvi4Q
垢版 |
2017/06/18(日) 06:27:59.620
おはようございます。
先日は体調が悪くて、ほとんど寝てましたが、
目が覚めたら嘘みたいに復旧してて我ながらびっくりしました。
仕事の予定が狂ったので、今日は家に缶詰めかな…
残念。


いま聴いている音

Dirk von Lowtzow - Plays Pet Shop Boys And Neil Young (Martin Hossbach/12"/2017)

I Want A Dog
https://youtu.be/O91MOHr5WYA

[Kompakt]と関係しているレーベルからリリースされた音源。
ギター1本なペットショップボーイズ、B面はニール・ヤングのカバー。
[Kompakt]も芸が広くなってきて、どんどん[Warp]に似てきましたにゃあ。
0869◆zCxOCuvi4Q
垢版 |
2017/06/18(日) 06:30:45.120
>>854

さすがにチョープラーの英語の発音は綺麗ですね。
「I Can't Make You Love Me」とか、音といい映像といい欧米ポップスの完璧なコピーでびっくりしました。
「Beats EP」ホワイトモデル使ってるとか、ハリウッドで活躍してる雰囲気も出てます。
どうでもいいけど、わたしもスマホ用ヘッドフォンでときどき使ってます(色違いですが)。
0870 ◆CrasherM16
垢版 |
2017/06/18(日) 10:05:05.350
>>869
細部にわたる悠さんの着眼点、というか洞察力に恐れ入りました(笑)
私はその様なことに全く無頓着でして、ただ女優しか観ていなかったです(笑)
しかし、ヘッドホンとかにも詳しいなんてやはり音楽業界の関係者なのでしょうね、まぁ詮索はやめておきますが。
0881ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 20:42:02.27O
MVに使われてるヘッドホンとか、なんですぐわかるんやろなw
0882◆zCxOCuvi4Q
垢版 |
2017/06/18(日) 23:33:27.640
トマス・ホッブズ『リヴァイアサン』を読んでました。
実は、まともに読んだのは今回が初めてです。そこにはこういう一節がありました。

 ・・・人間はだれしも自己評価と同じ高さの評価を仲間に期待する。
 そして軽蔑とか過小評価とかのどのようなしるしに出あっても、
 彼らには害を与え、また他の者にはこれを見せしめにすることによって、
 彼らからより大きな評価を引きだそうと努力する。
 (そしてそれは、双方をしずめる共通の権力がないばあいには、
 たがいに相手を滅亡させるにじゅうぶんなのである)

内戦と革命のために亡命を強いられたホッブズは、人間に恐怖していました。
ホッブズの生涯とこの悲観的な人間観のうえに、
絶対王政や近代民主主義の基礎理論が同時に準備されたのだと思うと感慨深い。
人間は人間に恐怖すべきなのだ、とわたしも思います。

このスレにもまさに、
> 軽蔑とか過小評価とかのどのようなしるしに出あっても、彼らには害を与え、
> また他の者にはこれを見せしめにすることによって、彼らからより大きな評価を引きだそうと努力する
ひとがおるようですしw

さておき、いま聴いている音

Jim O'Rourke - I'm Happy, And I'm Singing, And A 1, 2, 3, 4 (Mego/LP/2001)

I'm Happy
https://youtu.be/csBVUXfI03s

ソニックユースのメンバーで、シカゴ音響派のひとり、いまは日本に住んでいるジム・オルークが、
ニューヨーク、東京、大阪で、ラップトップを使い即興的にライブ録音した音源。
一聴して感じるのは、テリー・ライリーとの近縁性。
60年代後半から70年代にかけての、アメリカ電子音楽への憧憬を強く感じます。
シリアスでありながらどこか牧歌的な作風の、いかにも彼らしい佳品です。
0889◆zCxOCuvi4Q
垢版 |
2017/06/19(月) 15:01:58.250
食事&休憩しながら、BSで放送していたオットー・プレミンジャー「帰らざる河」を見ました。
マリリン・モンローとロバート・ミッチャムが主演している西部劇。
西部劇と言っても、ガンマンたちがドンパチするような映画ではなくて、
幼い息子を連れたムショ帰りの男が、場末の酒場の歌手を連れて川下りをするというプロット。
そんなにたいしたお話でもないのですが、やっぱりモンローはいい。
まったく西部女らしくもない綺麗なジーンズとシャツを着て、ゴージャスな金髪をなびかせ、
演技がうまいとも言えない彼女は、それでもやっぱりフォトジェニックだと思うのです。。


いま聴いている音

Unknown Artist - ODE (Ode/12"/2017)

#F3E5AB
https://youtu.be/zr_6SqJKzAg

スイスのレーベルからリリースされた長尺なミニマルテック。
アーティスト名がプリントされていませんが、おそらくRomarの作品ではないかと思います。
どこかに残っているリエディット感覚といい、わざとらしくロウな音質といい、
なかなか味があると思います。

それではまだまだお仕事をがんばります。
0894◆zCxOCuvi4Q
垢版 |
2017/06/20(火) 18:15:17.230
天気がいいのに、今日も終日家にこもってお仕事をしていました。
お腹が空いたのでこれからご飯を作ります。
冷蔵庫のなかになんにもないので、簡単にパスタでも作るつもりです。


いま聴いている音

Various - Phaenomena EP (Kommuna Tapes/12"/2017)

Adva - Dust
https://youtu.be/HaQ7GAaaVQk

バルセロナのレーベルがリリースしたミニマル・コンピ。
スペインのアンダーグラウンド・ミニマル・シーンにはひじょうに才能のある若いDJたちが集まってきてて、
UKやチューリヒ、フランスのミニマル業界とネットワークを形成しています。
(ちなみに、AdvaはチューリヒのDJ。)
だいぶイビサのパワーはスペインでも落ちてきた感じがしますにゃあ。
0895◆zCxOCuvi4Q
垢版 |
2017/06/20(火) 18:21:42.170
なぜか坂本龍一が集中して貼られていますねえ。
いいことです。
わたしはこの時代のアグレッシヴな教授が好きかな。

Ryuichi Sakamoto - Daikoukai (Verso Lo Schermo)
https://youtu.be/czbHoD_0sVE

Ryuichi Sakamoto - Adelic Penguins
https://youtu.be/Ah9Nx7OsO6I


>>893

大好物w
こういうカバーもあります。これも大好き。
1990年代の東京はほんとうに面白い時代。

Hiroshi Egaitsu feat. Natural Calamity - The Creator Has A Master Plan
https://youtu.be/z4bmMQjI3kI
0898ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:17:58.490
>>895
全部かっこいいなー
3曲目と原曲はぜんぜん違うけどどっちもかっこいいわ
0909ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 21:34:12.120
>>905
> キチガイを発狂させるのは簡単なんだなあw

キチガイは、最初から発狂しとるがなww
0916◆zCxOCuvi4Q
垢版 |
2017/06/21(水) 06:33:23.720
おはようございます。
昨夜は大分で大きな地震がありました。
TwitterのTLがだいぶざわついてて気がつきました。
被害は大きくなかったようで、安心しましたが。


おはようの音

Pixx - The Age Of Anxiety (4AD/LP/2017)

I Bow Down
https://youtu.be/Eef_RHp_6cQ

西ロンドン産シンセポップ。19歳だそうです。
いまキッズの間で復活しつつある80sな雰囲気が濃厚だし、[4AD]からのデビューだし、
これから売れるひとだと思います。
渋谷タワレコでも、かなりプッシュしてました。
0917◆zCxOCuvi4Q
垢版 |
2017/06/21(水) 06:48:22.210
>>914

いい曲ですよね…
ムーンライダーズは大好きで、たぶん全部アルバムを持ってるんじゃないかなあ。
好きな歌はいっぱいあるけど、オリジナルじゃなくて笹生実久のカバーを。

YASUKO - 下北沢北口、銀行前にて (Geneon Entertainment/CD/2008)

青空のマリー
https://youtu.be/eSAPPXz6oVA
0918ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 08:18:55.220
アグネス・チャン - 花柄のパラソル
ttps://www.youtube.com/watch?v=2hAAjISWta8
0922ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:21:16.170
木の葉のこ・西川峰子 - 2001年円盤音頭
ttps://www.youtube.com/watch?v=s3JrNAndMJ0#t=9m52s
0925ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 20:31:56.930
ほの板古参のルナちゃんがまた名無しで荒らしていると聞いて飛んでキマスタwwwwwwwwwwww
0928◆zCxOCuvi4Q
垢版 |
2017/06/21(水) 23:56:29.400
今日はひどく風が吹いて、雨も降った日。
ほぼずっと自宅で仕事をしていました。
ずいぶん梅雨らしくなってきました。


いま聴いている音

Gurdjieff, Tsabropoulos - Chants, Hymns And Dances (ECM Records/CD/2004)

Chant From A Holy Book
https://youtu.be/5vXPGQ4tZbo

前世紀はじめの神秘思想家、ゲオルギー・グルジェフの作品集です。
グルジェフはアルメニア出身のひとですが、ロシアやヨーロッパの神智学・人智学に大きな影響を及ぼしました。
多分に胡散臭い部分を持った人物だと個人的には思いますが、いまでも信奉者は多く、
ソ連〜ロシアのナショナリズムの根底にある「ユーラシアニズム」を間接的に準備したひとだともいえます。
山師っぽいからと言って、彼の思想を無視したりバカにしたりすることができないのが悩ましい。

音楽の面から言えば、ルドルフ・シュタイナーとは違って音楽理論についてまったく知識がなかったひとで、
楽器すらまともに弾けなかったようですが、
断片的に作曲したメロディを弟子たちに編曲させたメディテーションのための作品をいくらか作っています。
それをヴァシリス・ツァブロプーロスというギリシアの作曲家の作品と合わせて
[ECM]がコンパイルしたアルバムが、これです。

わかりやすくオリエンタルかつヘテロフォニックなメロディで、
しかしなんとも言えない透明感があるのが不思議です。
全く方向性は違いますが、大江光と同じような無邪気さすらどこかに感じます。
さっきから、ハイランドのウイスキーを飲みながら聴いていますが、
これはこれでなかなか良いものです。
0934ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 00:27:56.250
ぶれないねー
すばらしいよ
0937ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:35:00.650
>>936
ジャズだけだと思ってた
キースジャレットくらいしか聞かなかったから
ありがと

いい感じなのでほかのも調べてみる
0939◆zCxOCuvi4Q
垢版 |
2017/06/22(木) 23:12:57.410
東京都写真美術館の「ダヤニータ・シン展」に行ってきました。
インドの女性写真家の展覧会。
単純なオリエンタリズムを許さない峻厳さもありながら、
被写体からだけでなく、展示方法も含めた作品全体が多様な解釈を誘うもので、
つまりは「鑑賞者の自由な解釈を全面的に信頼する」写真家の度量を感じるよい展覧会でした。
人間というものは本質的に世界に開かれた存在なのだという確認ができて、
とてもいい一日になりました。


いま聴いている音

tricot - 3 (Bakuretsu Records/CD/2017)

Echo
https://youtu.be/30a1Wl55DGo

大好きなガールズ・トリオ・バンドの3枚目。
ポップなんだけど、ポリリズムや変拍子を取り入れたかなり高度なことをさらっとやってます。

どっちかといえば、これまでの日本のガールズバンドは、
「イノセンス(ときにはその暴力性)を前面に出したストレートなパンクかスカム」ってイメージがわたしにはあるんですが、
このバンドに限っては、強烈にテクニックを偏重しています。
アルバムごとにどんどん上手くなっていく。
そういうところもあってか海外では複数のフェスに招待されるほど高い評価を得ているようで、
日本でよりも海外のファンが多いほどかもしれません。

そっけないジャケットデザインと、それに反して瑞々しい詞世界(これは海外のリスナーにはわからない)、
懸命なドラムス、ビートを下支えするテクニカルなベース、色彩豊かなギター、
そしてこの祈るようなヴォーカル、なにもかも愛おしい。
美しいアルバムだと思います。
0940◆zCxOCuvi4Q
垢版 |
2017/06/22(木) 23:30:03.310
>>937

エストニアの現代音楽家、アルヴォ・ペルトを発掘したのも[ECM]です。
[ECM]には、意外とジャズ以外のディスクは多い。
クロスオーバーな組み合わせで名演を生み出すのがマンフレート・アイヒャー([ECM]の主宰者)の得意技です。
いま、[ECM]は古楽のサブレーベルも持ってると思います。

以下の音源は、ギドン・クレーメルというヴァイオリン奏者とキース・ジャレットの演奏。

Arvo Part - Fratres
https://youtu.be/nJT0d7Rq46k

ギドン・クレーメルは、[ECM]でアストル・ピアソラの楽曲をとりあげています。
タンゴのクラシック方面からのひとつの解釈ということで、これも[ECM]らしくとてもいいです。

Gidon Kremer - Oblivion
https://youtu.be/ls-sHmm39gI
0941ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 23:53:54.650
>>939
トリコ懐かしいです爆裂パニエさんはよく聞いてました
ドラムが逮捕されて解散したと思ってたら続いてたんですね
サンキューです
0942◆zCxOCuvi4Q
垢版 |
2017/06/23(金) 00:02:41.540
>>941

アルバム1枚目と2枚目以降はドラマーが違うんです。
最初は男性ドラマーだったんですけど、いまは女性です。
初代ドラマーが(傷害だったかな?)逮捕されたりして脱退してから、
音楽性がだいぶ変わりました。
わたしはそれがいい方向へバンドを動かしたと思いますにゃあ。
0944ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 06:47:57.520
荒らしも消えて良かったヤレヤレ┓( ̄∇ ̄;)┏
0951ほんわか名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 07:43:23.450
荒らしは氏ね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況